[go: up one dir, main page]

JPH0438470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438470Y2
JPH0438470Y2 JP1987187085U JP18708587U JPH0438470Y2 JP H0438470 Y2 JPH0438470 Y2 JP H0438470Y2 JP 1987187085 U JP1987187085 U JP 1987187085U JP 18708587 U JP18708587 U JP 18708587U JP H0438470 Y2 JPH0438470 Y2 JP H0438470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
exposed
terminals
contact
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987187085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0192085U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987187085U priority Critical patent/JPH0438470Y2/ja
Priority to CA000585165A priority patent/CA1293305C/en
Priority to BR888806438A priority patent/BR8806438A/pt
Priority to KR1019880016240A priority patent/KR890011144A/ko
Priority to US07/281,578 priority patent/US4900268A/en
Priority to EP88311612A priority patent/EP0320250A1/en
Publication of JPH0192085U publication Critical patent/JPH0192085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438470Y2 publication Critical patent/JPH0438470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は平型柔軟ケーブルの為の電気コネクタ
に係わり、更に詳しくはプリント回路基板上電気
回路の導体間のピツチ及び平型柔軟ケーブルの平
型導体間のピツチが極小である場合にも、平型柔
軟ケーブルの平型導体の露出せる端末を電気コネ
クタの各端子に良好に電気接触できるようにした
考案に関する。
[従来の技術] 周知の通り、プリント回路基板等の電気回路に
対して電気コネクタを介して平型柔軟ケーブルを
電気接触することが多々ある。この為に採用せる
従来の平型柔軟ケーブルは、周知の通り、柔軟な
電気絶縁材料の間に複数の平型導体を介在させた
ものであるが、その終端に於ける露出端末に着目
した場合、露出端末群は横一列のみに形成されて
いる。即ち複数の露出端末は互いに所定間隔を置
いて配列されるも、露出端末群は横一列のみであ
る。
所で、近時の電気、電子製品の小型化、高性能
化に伴ない、それらに用いられるプリント回路基
板の電気回路の各導体は、より一層高密度に形成
されるようになつてきており、これが為に上記各
導体のピツチもより一層極小化してきた。
この為に、上記電気回路に接続される平型柔軟
ケーブルの各導体間のピツチも、これに対応させ
てより一層極小化してきた。例えば、各導体間の
間隔が0.5m/m程度になつてきた。
このように極小ピツチ化すると、製造技術上そ
の他の理由で平型柔軟ケーブルの複数の平型導体
各々の線幅も狭くなるのが通例である。このよう
な場合、従来技術の平型柔軟ケーブルであると終
端に於いて露出せる端末もそのまま狭い線幅のも
のを横一列としたものとなるからこれを上記電気
コネクタの各端子に電気接触させようとすると、
各端子自体もその厚さが小であることとあいまつ
て接触不良を起こし易いものである。露出端末と
端子の接触が、広い線幅で可能とする技術とし
て、実開昭60−94785号公報所載の可撓性基板用
コネクタの技術があつた。
即ち、接触端末を、隣接する端末の間で位置を
変えて、千鳥状に配置するものである。
又、端子に設けられる、プリント回路基板の電
気回路パターンの導体と接触する接触片について
も、ピンタイプの接触片を、隣接する端子毎に位
置を変えて、千鳥状に配置する技術が、実開昭62
−57383号の電気コネクタで採用されていた。
[考案が解決しようとする問題点] 上記実開昭60−94785号および実開昭62−57383
号公報に開示された技術は、平型柔軟ケーブルの
平型導体の線幅が狭く、極小ピツチ化した場合の
電気コネクタに有効な技術であつたが、プリント
回路基板に実装し易い電気コネクタを得るには、
十分ではなく、具体的構造において、更に改良が
望まれていた。
[目的] 従つて本考案の目的とする所は、プリント回路
基板等の電気回路の高密度化、導体間の極小ピツ
チ化に合わせて、平型柔軟ケーブルの各導体間の
ピツチが極小ピツチ化された場合でも、その平型
柔軟ケーブルの各露出端末を電気コネクタ端子に
良好に電気接触し得る電気コネクタを提供するに
ある。加えて、プリント回路基板上の電気回路に
接続すべく実装する際、容易に、かつ安定して実
装できる電気コネクタを提供するにある。
更には、平型柔軟ケーブルの各露出端末を電気
コネクタの挿着空間に挿入し、挿入保持体で押さ
える時に、この挿着保持体の挿入力が小さくて済
み、操作性のよい電気コネクタを提供するにあ
る。
[問題点を解決する為の手段] 上記目的を達成する為に本考案は次の技術的手
段を有する。即ち実施例に対応する添付図面中の
符号を用いてこれを説明すると本考案は、端子装
着空間2が形成されたコネクタハウジング1と、
上記端子装着空間2内に着装され而も平型柔軟ケ
ーブル5に形成された平型導体6a〜6nの形成
ピツチPに対応したピツチで平行に着装された複
数の端子3a,3b,3c……と、平型柔軟ケー
ブル5の各々の平型導体6a,6b……の露出端
末9a,9b……を各々の端子3a,3b……に
接触させる為の挿入保持体4を備えた電気コネク
タであつて; 上記平型柔軟ケーブル5の終端に於いて露出せ
る平型導体の露出端末9a,9b,9c……は前
例X群と後列Y群に区分されていると共に一方の
列群の中の露出端末各々は、他方の列群の中の一
つの露出端末とそれに所定間隔を置いて隣接せる
他の露出端末の間に位置するようにして形成さ
れ、而も前後列XY群各々の露出端末9a,9b
……は露出せざる平型導体6a,6b……の線幅
tに比して線幅Sが広く設定され、而も上記前列
X群の露出端末9a,9c,9e,9g,9i,
9k,9mに接触する端子3c,3eの接触端子
片11は短かく、後列Y群の露出端末9b,9
d,9f,9h,9j,9l,9nに接触する端
子3dの接触端子片11は長く形成され、更に前
列群の露出端末に接触する端子と後列群の露出端
末に接触する端末とを比較した場合、互いに反対
位置に電気回路の導体に電気接触する為の接触片
14が一体形成されている平型柔軟ケーブルの為
の電気コネクタにおいて、上記接触片14は、上
記X群に接触する端子の接触片が、上記ハウジン
グの底部一側に突出し、上記Y群に接触する端子
の接触片がハウジングの底部他側に突出して形成
され、プリント回路基板15の電気回路パターン
の導体16に載置、固着可能としてあることを特
徴とする平型柔軟ケーブルの為の電気コネクタで
ある。
[作用] 上記構成に基くと、平型柔軟ケーブル5の平型
導体6a,6b,6c……間のピツチPが極小と
なり、それ故に平型導体6a,6b,6c……自
体の線幅tも狭くなつたとしても、露出端末は前
後列XY群の2つに区分され、而も何れか一方の
列群の露出端末は何れか他方の列群の露出端末と
露出端末の間に位置しているので、結局の所ある
列群のある露出端末に着目した場合、その両隣り
には、直接露出端末が位置しないこととなるか
ら、その露出端末自体の幅S、即ち面積を平型導
体の線幅tよりも大きくとれる。故にこの平型柔
軟ケーブル5の平型導体の露出端末を電気コネク
タの各端子に接触させた時に、良好な電気接触性
を得ることができる。而も電気コネクタの各端子
の接触片は長短に区分されて形成されているの
で、平型柔軟ケーブルの露出端末が前列群と後列
群に区分されていても、全ての露出端末が良好に
電気コネクタの各端子に電気接触できる。
又、ハウジングの側方に突出させた接触片14
をプリント回路基板の導体16に載置、固着でき
るようにしたので、実装が容易で、安定にでき
る。
[実施例] 次に添付図面に従がい本考案の好適な実施例を
詳細に説明する。
図中1は、端子装着空間2が形成されたコネク
タハウジング、3a,3b,3c……は上記端子
空間2内に着装される端子、4は挿入保持体、5
は複数の平型導体6a,6b,6c……を所定ピ
ツチで平行に配し、その上下に絶縁被覆層7,8
が形成されている平型柔軟ケーブルであつて一般
にフレキシブルフラツトケーブル(FFC)ある
いはフレキシブルプリンテイツドサーキツト
(FPC)と称されているものである。第2図、第
3図、第4図、第5図に各々これら平型柔軟ケー
ブルの各例が示されている。先ずこれらの図に従
がい平型柔軟ケーブル5を詳細に説明する。第2
図の例に着目すると、この例では平型導体が14本
6a〜6n平行に配されている例が示され、各平
型導体間のピツチPが極小ピツチに設定されてい
る。この内、左から数えて奇数番目に当たる平型
導体6a,6c,6e,6g,6i,6k,6m
の各々の露出端末9a,9c,9e,9g,9
i,9k,9mは前列Xに、偶数番目に当たる平
型導体6b,6d,6f,6h,6j、6l,6
nの各々の露出端末9b,9d,9f,9h,9
i,9l,9nは後列Yに形成されている。即ち
露出端末は前後列XYに交互千鳥状に形成されて
いる。この場合各露出端末各々の幅Sは広く形成
されている。何故ならば1つの列のある露出端末
9dに着目した場合その直接両隣りは平型導体6
c,6eであつて、これら平型導体6c,6eは
極小ピツチ化に伴ないそれ自体十分細い幅tとす
ることができ、この分だけ各露出端末の幅Sを大
として広面積にすることができるからである。換
言すれば本来その隣りに在るべき露出端末9c,
9eは他の列に位置している為に、直接隣り同志
の露出端末が同列に位置しないから、各露出端末
の幅Sを大きくして広面積とすることができるも
のである。
第3図の例、第4図の例、第5図の例はこのよ
うな平型導体の露出端末の他の実施例を示したも
ので、このように種々のものが考慮される。
他方、電気コネクタのコネクタハウジング1内
に装着される端子3a,3b,3c……について
着目すると、これは基本的に底片10と、その両
サイドから立ち上がる二股状の接触端子片11,
12を有し、この内一方の接触端子片11が平型
柔軟ケーブル5の平型導体6a,6b,……の露
出端末に対して電気的に接触するもので、平型柔
軟ケーブル5の平型導体に於ける前列X群に位置
する露出端末9a,9c,9e,9g,9i,9
k,9mに接触する端子3a,3c,3e,3
g,3i,3k,3m(第1図では3c,3eの
みが示されている。)の接触端子片11の長さR
は第7図示の如く短かく設定され、後列Y群に位
置する露出端末9b,9d,9f,9h,9j,
9l,9nに接触する端子3b,3d,3f,3
h,3j,3l,3n(第1図では3dのみが示
されている。)の接触端子片11の長さQは第6
図示の如く長く設定されている。即ち平型柔軟ケ
ーブルの露出端末をコネクタハウジング1内の挿
入保持体4の壁面13と接触端子片11の間に弾
発的に挟持しようとした時に、前列X群の露出端
末は後列Y群より深く挿入され、後列Y群の露出
端末は浅く挿入されるので、その前後列XY群全
部の露出端末を壁面13と接触端子片11の間に
弾発的に挟持可能とする為である。次いで、通常
この端子片3a,3b,3c……の各々にはプリ
ント回路基板上の電気回路等の導体にこの端子を
電気接触させる為の接触片14を有するが、この
接触片14の形成位置を次のようにするものであ
る。即ち、前列X群の露出端末9a,9c……に
接触する端子3a,3c……と、後列Y群の露出
端末9b,9d……に接触する端子3b,3d…
…とはコネクタハウジング1内に於いて交互に配
設され、前列群の露出端末に接触する端子3a,
3c……に形成する接触片14は底片10の右サ
イドに形成され、他方後列群の露出端末に接触す
る端子3b,3d……に形成する接触片14は底
片10の左サイドに形成される。
プリント回路基板に実装する場合、プリント回
路基板15に於ける電気回路パターンの導体16
に対して、この電気コネクタの端子の接触片14
を接触させ、且つハンダ付け18する。
上記構成に基きその使用例を説明すると、先ず
通常通り、第6図示又は第7図示の如く挿入保持
体4はコネクタハウジング1の上部に位置してい
る。第6図の断面図は平型柔軟ケーブルの平型導
体の後列の露出端末に接触する端子片が表われた
図であり、第7図の断面図は平型柔軟ケーブルの
平型導体の前列の露出端末に接触する端子片が表
われた図を示している。
この状態で平型柔軟ケーブル5の露出端末群
X,Yを常法通り挿着空間2内に挿着し、次いで
挿入保持体4を規定位置迄押込む。これにより各
露出端末は挿入保持体4の壁面13と各端子の接
触端子片11の先端17の間に弾発的に挟持され
電気的接続が図られる。この状態を示したのが第
8図である。さて、この接触過程に於いて、前列
X群の露出端末9a,9c,9e……は、高さが
低い接触端子片11を有する端子3a,3c,3
e……の先端17に接触し、後列Y群の露出端末
9b,9d,9f……は、高さが高い接触端子片
11を有する端子3b,3d,3f……の先端1
7に接触する。而して、平型柔軟ケーブル5の各
平型導体6a,6b,6c……相互間のピツチP
は、プリント、回路基板15上の電気回路パター
ンを構成する導体間のピツチの極小化に応じて、
極小化され、この極小化に応じて平型導体6a,
6b,6c……自体の幅tもより一掃狭い幅とな
るものの、上述したようにこれらの露出端末群は
前列群Xと後列群Yに区分され、而も交互千鳥状
に配されているので、1つ1つの露出端末の幅S
は、平型導体6a,6b、の幅tよりも大きくと
れる。この結果、露出端末9a,9b,……を広
面積にとれる。故に上記平型柔軟ケーブルの挿着
時に於ける露出端末と端子の接触端子片の先端1
7との接触性は良好となる。とりわけ、この平型
柔軟ケーブルの露出端末を挿着する時は、先ず露
出端末列群X,Yをいつたん挿入し、次いで挿入
保持体4を挿着するといつた2段階作業を要する
ので、接触端子片と露出端末の接触不良が生じ易
いが、この点を有効に防止できる。加えて、端子
3の底片10に一体的に形成される接触片14は
横並びの端子群に着目した場合交互左右に形成さ
れるので、プリント回路基板15上の電気回路パ
ターンの導体16に対するコネクタハウジング1
の座りが安定すると共に、電気回路パターン側の
導体が高密度、極小ピツチであつても互いに電気
的に接触する度合が少ないので実装し易すい。
加えて、上記挿入保持体4を挿入する時に、露
出端末が前後列群に分かれているので、その挿入
力が小さくて済み、操作性がよい。
[効果] 以上詳述した如くこの考案によれば、プリント
回路基板上電気回路パターンの高密度化に伴う各
導体間のピツチの極小化に対応して、それに電気
接続されるべき平型柔軟ケーブルの平型導体間の
ピツチが極小化し、併せて平型導体自体の線幅が
狭くなつたとしても、この平型導体の露出端末
を、平型導体を電気回路に接続する為に用いる電
気コネクタの端子の接触端子片に対して電気的に
良好に接触できるものである。これが為に、電気
回路パターンの高密度化、導体間のピツチの極小
化に対応できる電気コネクタを提供できるもので
ある。併せて、プリント回路基板等に対してハウ
ジングの位置決めをすれば、座りが安定した状態
で、接触片がプリント回路基板の導体上に載置さ
れるので、容易に、しかも安定して実装できる電
気コネクタを提供できるものである。
加えて、挿入保持体をコネクタハウジングの挿
着空間に挿入する時、その挿入力が小さくて済
み、操作性がよい電気コネクタを提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は一
部破断面を含む電気コネクタ及びプリント回路基
板の斜視図、第2図〜第5図は各々平型柔軟ケー
ブルの平型導体の露出端末群の図、第6図は後列
群の露出端末に接触する端子を示した電気コネク
タの断面図、第7図は前列群の露出端末に接触す
る端子を示した電気コネクタの断面図、第8図は
後列群の露出端末に接触する端子を示すと共に、
その端子の接触端子片に対して露出端末が接触し
ている状態を示した図であり、図中1はコネクタ
ハウジング、2は端子装着空間、3c,3eは前
列の露出端末群に接触する端子片、3dは後列の
露出端末群に接触する端子片、4は挿入保持体、
5は平型柔軟ケーブル、6a〜6nは平型導体、
7,8は絶縁被覆層、9a,9c,9e,9g,
9i,9k,、9mは前列X群の露出端末、9b,
9d,9f,9h,9j,9l,9nは後列Y群
の露出端末、10は底片、11は接触端子片、1
2は他方の端子片、13は壁面、14は接触片、
15はプリント回路基板、16は電気回路パター
ン例の導体、17は接触端子片の先端、Pは平型
導体間のピツチ、tは平型導体の線幅、Sは露出
端末の幅である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 端子装着空間2が形成されたコネクタハウジン
    グ1と、上記端子装着空間2内に装着され而も平
    型柔軟ケーブル5に形成された平型導体6a〜6
    nの形成ピツチPに対応したピツチで平行に着装
    された複数の端子3a,3b,3c……と、平型
    柔軟ケーブル5の各々の平型導体6a,6b……
    の露出端末9a,9b……を各々の端子3a,3
    b……に接触させる為の挿入保持体4を備えた電
    気コネクタであつて; 上記平型柔軟ケーブル5の終端に於いて露出せ
    る平型導体の露出端末9a,9b,9c……は前
    列X群と後列Y群に区分されていると共に一方の
    列群の中の露出端末各々は、他方の列群の中の一
    つの露出端末とそれに所定間隔を置いて隣接せる
    他の露出端末の間に位置するようにして形成さ
    れ、而も前後列XY群各々の露出端末9a,9b
    ……は露出せざる平型導体6a,6b……の線幅
    tに比して線幅Sが広く設定され、而も上記前列
    X群の露出端末9a,9c,9e,9g,9i,
    9k,9mに接触する端子3c,3eの接触端子
    片11は短かく、後列Y群の露出端末9b,9
    d,9f,9h,9j,9l,9nに接触する端
    子3dの接触端子片11は長く形成され、更に前
    列群の露出端末に接触する端子と後列群の露出端
    末に接触する端末とを比較した場合、互いに反対
    位置に電気回路の導体に電気接触する為の接触片
    14が一体形成されている平型柔軟ケーブルの為
    の電気コネクタにおいて、上記接触片14は、上
    記X群に接触する端子の接触片が、上記ハウジン
    グの底部一側に突出し、上記Y群に接触する端子
    の接触片がハウジングの底部他側に突出して形成
    され、プリント回路基板15の電気回路パターン
    の導体16に載置、固着可能としてあることを特
    徴とする平型柔軟ケーブルの為の電気コネクタ。
JP1987187085U 1987-12-08 1987-12-08 Expired JPH0438470Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187085U JPH0438470Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08
CA000585165A CA1293305C (en) 1987-12-08 1988-12-07 High density ffc connector
BR888806438A BR8806438A (pt) 1987-12-08 1988-12-07 Conector eletrico para ligar um circuito eletrico com um cabo flexivel plano
KR1019880016240A KR890011144A (ko) 1987-12-08 1988-12-07 고밀도 ffc 콘넥터
US07/281,578 US4900268A (en) 1987-12-08 1988-12-08 Electric connector for flat flexible cables
EP88311612A EP0320250A1 (en) 1987-12-08 1988-12-08 Electric connector for flat flexible cables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187085U JPH0438470Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192085U JPH0192085U (ja) 1989-06-16
JPH0438470Y2 true JPH0438470Y2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=16199859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987187085U Expired JPH0438470Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4900268A (ja)
EP (1) EP0320250A1 (ja)
JP (1) JPH0438470Y2 (ja)
KR (1) KR890011144A (ja)
BR (1) BR8806438A (ja)
CA (1) CA1293305C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635415Y2 (ja) * 1989-10-06 1994-09-14 コネクタ
DE4023072C2 (de) * 1990-07-20 1994-09-29 Lumberg Karl Gmbh & Co Elektrischer Verbinder
JPH0685341B2 (ja) * 1991-09-27 1994-10-26 帝国通信工業株式会社 フレキシブル基板の端子構造
US5316496A (en) * 1992-02-28 1994-05-31 The Whitaker Corporation Connector for flat cables
US5474468A (en) * 1992-09-14 1995-12-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
US5370552A (en) * 1992-09-16 1994-12-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector
US5354214A (en) * 1993-07-23 1994-10-11 Molex Incorporated Printed circuit board electrical connector with mounting latch clip
JP2896736B2 (ja) * 1993-08-25 1999-05-31 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US5816845A (en) * 1994-09-12 1998-10-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector for flat cable
JP3014611U (ja) * 1994-12-16 1995-08-15 モレックス インコーポレーテッド 平型柔軟ケ−ブルの為のコネクタ
US5525072A (en) * 1995-01-10 1996-06-11 Molex Incorporated Electrical connector assembly for interconnecting a flat cable to a circuit board
GB9507127D0 (en) * 1995-04-06 1995-05-31 Amp Holland Flexible printed circuit board connector
US5893775A (en) * 1996-12-20 1999-04-13 The Whitaker Corporation Electrical connector for a flat flexible conductor
US6000951A (en) * 1997-03-18 1999-12-14 Prince Corporation Electrical ribbon wire connectors
JP4030120B2 (ja) * 2003-07-30 2008-01-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN101533971B (zh) * 2008-03-11 2011-12-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件及其柔性扁平线缆模组
CN201657501U (zh) * 2010-01-29 2010-11-24 比亚迪股份有限公司 一种线路板金手指
KR101113563B1 (ko) * 2010-08-12 2012-05-30 엘에스엠트론 주식회사 케이블 접속용 커넥터
JP5909044B2 (ja) 2011-02-25 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
US9460757B2 (en) 2013-11-04 2016-10-04 HGST Netherlands B.V. Flexible cable assembly having reduced-tolerance electrical connection pads
US11761843B2 (en) 2019-06-14 2023-09-19 Pica Product Development, Llc Flat flexible conductive fluid sensor cable and connector
WO2020252426A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Pica Product Development, Llc Flat flexible conductive fluid sensor cable and connector
US10900859B2 (en) 2019-06-14 2021-01-26 Pica Product Development, Llc Conductive fluid sensor cable

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257383B2 (ja) * 1980-02-02 1987-12-01 Satake Eng Co Ltd

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149896A (en) * 1960-11-04 1964-09-22 Bendix Corp Electrical connector
US3923364A (en) * 1973-12-06 1975-12-02 Executone Inf Sys Inc Shielded flexible conductor cable and assembly thereof
US4367006A (en) * 1980-12-10 1983-01-04 Amp Incorporated Connector for flat cable
JPS6035791B2 (ja) * 1982-12-10 1985-08-16 モレツクス・インコ−ポレ−テツド 電気接続端子
JPS6094785U (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 ホシデン株式会社 可撓性基板用コネクタ
JPH0322869Y2 (ja) * 1985-09-27 1991-05-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257383B2 (ja) * 1980-02-02 1987-12-01 Satake Eng Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
BR8806438A (pt) 1989-08-22
US4900268A (en) 1990-02-13
CA1293305C (en) 1991-12-17
KR890011144A (ko) 1989-08-12
JPH0192085U (ja) 1989-06-16
EP0320250A1 (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438470Y2 (ja)
JPH0638382Y2 (ja) 基板と基板を接続する為の表面実装用コネクタ
JP2538137B2 (ja) コネクタアセンブリ
US7153158B1 (en) Stacked module connector
JPH0636382B2 (ja) 電気コネクター
JPH06325829A (ja) 電気コネクタ組立体
JPH09511866A (ja) 電気コネクタ用導電シュラウド
US20020006744A1 (en) Flat cable connector
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
EP0554003A1 (en) Dual readout extended socket
JPH04233180A (ja) 表面実装型電気コネクタ及びその製造方法
JPH03226976A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
US5727957A (en) Surface mount connector
JP2567484Y2 (ja) コネクタ装置
CN110829069B (zh) 连接器及其组合
JP2002134861A (ja) フレキシブル配線基板
JPH06132057A (ja) フレキシブルプリント配線板と回路基板との接続構造
JPH0831477A (ja) Fpc基板、及び該fpc基板と基板の接続装置
JP2589106Y2 (ja) コネクタ
JP2890495B2 (ja) 高密度電気コネクタ
JP2584146Y2 (ja) 電気コネクタ
KR840002137Y1 (ko) 코 넥 터
JP2510875Y2 (ja) コネクタ
JPS641741Y2 (ja)
JPH081585Y2 (ja) 表面実装用コネクタ