JPH0437210A - 圧電振動子の電極構造 - Google Patents
圧電振動子の電極構造Info
- Publication number
- JPH0437210A JPH0437210A JP14557590A JP14557590A JPH0437210A JP H0437210 A JPH0437210 A JP H0437210A JP 14557590 A JP14557590 A JP 14557590A JP 14557590 A JP14557590 A JP 14557590A JP H0437210 A JPH0437210 A JP H0437210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal film
- piezoelectric
- present
- piezoelectric vibrator
- electrode structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の目的〉
「産業上の利用分野」
本発明は、エージング特性を改善した圧電振動子に関す
る。
る。
「従来の技術」
従来より圧電振動子、とりわけ広く利用されている水晶
振動子において、厚みすべり振動のATカットの丸板、
角板、また複雑な形状に加工出来るエツチング加工によ
る振動子等種々の振動子か利用されている。そして水晶
振動子を支持具に固定する際、導電性接着剤で固着して
いる。通常は水晶と接する面には膜強度の強い材料を選
定し、その上に導電率の良い材料を用い、2層膜として
いた。しかし導電性接着剤のエポキシと金の密着性が悪
く、長期のエージング特性がこれに起因して劣化してい
た。
振動子において、厚みすべり振動のATカットの丸板、
角板、また複雑な形状に加工出来るエツチング加工によ
る振動子等種々の振動子か利用されている。そして水晶
振動子を支持具に固定する際、導電性接着剤で固着して
いる。通常は水晶と接する面には膜強度の強い材料を選
定し、その上に導電率の良い材料を用い、2層膜として
いた。しかし導電性接着剤のエポキシと金の密着性が悪
く、長期のエージング特性がこれに起因して劣化してい
た。
「発明が解決しようとする課題」
通常の2層構造ではエポキシ樹脂の導電性接着剤を使用
したときは特に、固着部分での歪によりエージング特性
が劣化していた。
したときは特に、固着部分での歪によりエージング特性
が劣化していた。
「発明の目的」
本発明は、前述した欠点を除去し、安定なエージング特
性の水晶振動子を提供することを目的としている。
性の水晶振動子を提供することを目的としている。
く本発明の構成〉
「課題を解決する手段」
そこで本発明では、圧電振動板の縁部を固着して成る圧
電振動子において、該圧電振動板上の励振電極及び該縁
部に延びる引き出し部に第1金属膜と第2金属膜の2層
の電極を形成し、少なくとも該圧電振動板の縁部と導電
性接着剤により支持具とを固着する該2層の電極部分上
に第3金属膜を形成した構成である。
電振動子において、該圧電振動板上の励振電極及び該縁
部に延びる引き出し部に第1金属膜と第2金属膜の2層
の電極を形成し、少なくとも該圧電振動板の縁部と導電
性接着剤により支持具とを固着する該2層の電極部分上
に第3金属膜を形成した構成である。
「作用」
本発明では、第1金属膜には圧電振動板と密着性の良い
金属、第2金属膜には導電率の良い金属、第3金属膜に
は固着剤と第2金属膜とも密着性の良い金属を選択する
ことにより、温度変化による歪が生じなくなる。
金属、第2金属膜には導電率の良い金属、第3金属膜に
は固着剤と第2金属膜とも密着性の良い金属を選択する
ことにより、温度変化による歪が生じなくなる。
「実施例」
第1図は、本発明の実施例を示す断面図である。
水晶振動板1上に第1金属膜2としてクロムが蒸着され
ている。水晶振動板1の主面中央部には励振電極があり
、側面に向かって引き出し電極が延在している。本例の
場合圧電振動板の下側−面で支持具と固着するため、側
面を経由して他方の面まで引き出し電極が延びている。
ている。水晶振動板1の主面中央部には励振電極があり
、側面に向かって引き出し電極が延在している。本例の
場合圧電振動板の下側−面で支持具と固着するため、側
面を経由して他方の面まで引き出し電極が延びている。
クロムの上に更に第2金属膜3として金が蒸着されてい
る。そして支持部には、第2金属膜3の上に、さらに第
3金属膜4としてニッケル・クロムを蒸着している。
る。そして支持部には、第2金属膜3の上に、さらに第
3金属膜4としてニッケル・クロムを蒸着している。
圧電振動板は、支持具6の上に載置され固着剤5として
導電性接着剤により支持具に固着されている。
導電性接着剤により支持具に固着されている。
本発明では第2金属膜として金を用いているが、金は導
電性接着剤として最も使われているエポキシ樹脂の場合
密着性が悪い。そこで金の上にエポキシ樹脂と密着性の
いいニッケル・クロムを蒸着し、長期エージングにより
周波数が変化するのを防止できるようになった。
電性接着剤として最も使われているエポキシ樹脂の場合
密着性が悪い。そこで金の上にエポキシ樹脂と密着性の
いいニッケル・クロムを蒸着し、長期エージングにより
周波数が変化するのを防止できるようになった。
第2図は、本発明と従来品との比較を示す高温放置エー
ジング特性である。実線は、本発明による水晶振動子の
特性であり、点線は従来の2層金属膜の水晶振動子の特
性であり、従来品では時間とともに周波数が急激に変化
してしまうが、本発明による水晶振動子では長期に安定
した周波数を維持出来るようになった。
ジング特性である。実線は、本発明による水晶振動子の
特性であり、点線は従来の2層金属膜の水晶振動子の特
性であり、従来品では時間とともに周波数が急激に変化
してしまうが、本発明による水晶振動子では長期に安定
した周波数を維持出来るようになった。
なお、実施例において第1金属膜としてクロム、第2金
属膜として金、第3金属膜としてニッケル・クロムを用
いているが、必ずしもこれに限定されず、第1金属膜に
は水晶等圧電素子と密着性の良い金属、第2金属膜には
導電性の良い金属、第3金属膜にはエポキ/樹脂等固着
材と密着性のよい金属であればよい。
属膜として金、第3金属膜としてニッケル・クロムを用
いているが、必ずしもこれに限定されず、第1金属膜に
は水晶等圧電素子と密着性の良い金属、第2金属膜には
導電性の良い金属、第3金属膜にはエポキ/樹脂等固着
材と密着性のよい金属であればよい。
なお圧電体として水晶を例に挙げたか、タンタル酸リチ
ウムや圧電セラミック等でもよい。
ウムや圧電セラミック等でもよい。
〈本発明の効果〉
本発明によって、従来よりあった長期エージング特性で
、圧電振動板を固着する固着剤と圧電板上の金属膜との
密着性に起因する特性劣化がなくなり、安定な周波数特
性の圧電振動子を得ることが出来るようになった。
、圧電振動板を固着する固着剤と圧電板上の金属膜との
密着性に起因する特性劣化がなくなり、安定な周波数特
性の圧電振動子を得ることが出来るようになった。
第1図は、本発明の実施例を示す断面図である。
第2図は、本発明による圧電振動子と従来の圧電振動子
のエージング特性を示すグラフである。 1・・・・・−・−圧電振動板) 2・・・・−・・−・−第1金属膜、 3−・・−一一一一・ 第2金属膜、 4−・・・・−−−−一 第3金属膜、5−・・・・−
・・・ 導電性接着剤、6−・・・−・−支持具
のエージング特性を示すグラフである。 1・・・・・−・−圧電振動板) 2・・・・−・・−・−第1金属膜、 3−・・−一一一一・ 第2金属膜、 4−・・・・−−−−一 第3金属膜、5−・・・・−
・・・ 導電性接着剤、6−・・・−・−支持具
Claims (1)
- 圧電振動板の縁部を固着して成る圧電振動子において
、該圧電振動板上の励振電極及び該縁部に延びる引き出
し部に第1金属膜と第2金属膜の2層の電極を形成し、
少なくとも該圧電振動板の縁部と導電性接着剤により支
持具とを固着する該2層の電極部分上に第3金属膜を形
成したことを特徴とする圧電振動子の電極構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14557590A JPH0437210A (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 圧電振動子の電極構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14557590A JPH0437210A (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 圧電振動子の電極構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0437210A true JPH0437210A (ja) | 1992-02-07 |
Family
ID=15388282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14557590A Pending JPH0437210A (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | 圧電振動子の電極構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0437210A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629769A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-02-04 | Murata Mfg Co Ltd | チップ型電子部品 |
JPH0722894A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Rohm Co Ltd | セラミック発振素子及びこれを用いた圧電発振子 |
EP0686310A1 (en) * | 1993-12-23 | 1995-12-13 | Motorola, Inc. | A method of compliantly mounting a piezoelectric device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5291676A (en) * | 1976-01-29 | 1977-08-02 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Profile slide vibrator |
JPS5390793A (en) * | 1977-01-19 | 1978-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Piezoelectric vibrator |
JPS5425692A (en) * | 1977-07-29 | 1979-02-26 | Nippon Denpa Kogyo Kk | Thin film structure |
JPS5626338U (ja) * | 1979-08-08 | 1981-03-11 | ||
JPS5753124A (en) * | 1980-09-17 | 1982-03-30 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Crystal resonator unit and its production |
JPS5793715A (en) * | 1980-12-02 | 1982-06-10 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Electrode construction of piezoelectric oscillator |
JPS5827548U (ja) * | 1981-08-15 | 1983-02-22 | マツダ株式会社 | エンジンのシリンダブロツク構造 |
JPS58173847A (ja) * | 1982-04-07 | 1983-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 素子作製方法 |
JPH0241510B2 (ja) * | 1985-07-02 | 1990-09-18 |
-
1990
- 1990-05-31 JP JP14557590A patent/JPH0437210A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5291676A (en) * | 1976-01-29 | 1977-08-02 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Profile slide vibrator |
JPS5390793A (en) * | 1977-01-19 | 1978-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Piezoelectric vibrator |
JPS5425692A (en) * | 1977-07-29 | 1979-02-26 | Nippon Denpa Kogyo Kk | Thin film structure |
JPS5626338U (ja) * | 1979-08-08 | 1981-03-11 | ||
JPS5753124A (en) * | 1980-09-17 | 1982-03-30 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Crystal resonator unit and its production |
JPS5793715A (en) * | 1980-12-02 | 1982-06-10 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Electrode construction of piezoelectric oscillator |
JPS5827548U (ja) * | 1981-08-15 | 1983-02-22 | マツダ株式会社 | エンジンのシリンダブロツク構造 |
JPS58173847A (ja) * | 1982-04-07 | 1983-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 素子作製方法 |
JPH0241510B2 (ja) * | 1985-07-02 | 1990-09-18 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629769A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-02-04 | Murata Mfg Co Ltd | チップ型電子部品 |
JPH0722894A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Rohm Co Ltd | セラミック発振素子及びこれを用いた圧電発振子 |
EP0686310A1 (en) * | 1993-12-23 | 1995-12-13 | Motorola, Inc. | A method of compliantly mounting a piezoelectric device |
EP0686310A4 (en) * | 1993-12-23 | 1996-04-03 | Motorola Inc | CONFORMABLE MOUNTING METHOD OF A PIEZOELECTRIC DEVICE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4365181A (en) | Piezoelectric vibrator with damping electrodes | |
EP1557945A1 (en) | Piezoelectric vibrator, filter using same, and method for adjusting piezoelectric vibrator | |
US4356421A (en) | Piezoelectric resonators of an energy-trapping type of a width extensional vibratory mode | |
EP0483358B1 (en) | Ultra thin quartz crystal filter element of multiple mode | |
JPS6163107A (ja) | 水晶振動子 | |
JPH0437210A (ja) | 圧電振動子の電極構造 | |
JPS6141215A (ja) | 水晶振動子 | |
JPH036912A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JPH0228922B2 (ja) | Atsudenshindoshi | |
JP3783288B2 (ja) | 超薄板圧電振動子 | |
JP3221609B2 (ja) | 超薄板圧電共振子の固定部構造 | |
WO1991012662A1 (en) | Structure of ultra-thin sheet piezoresonator | |
JPS6357967B2 (ja) | ||
JPH08125486A (ja) | 圧電振動子 | |
JP2640936B2 (ja) | 高次モード振動を利用したオーバートーン発振用圧電共振子 | |
JPS58119217A (ja) | 圧電音叉 | |
JPS5912811Y2 (ja) | 厚みすべり圧電振動子 | |
JPS6031307Y2 (ja) | 拡がりモ−ド共振形フイルタ | |
JPS5827549Y2 (ja) | 結晶振動子の支持構造 | |
JPS5827552Y2 (ja) | 圧電振動子 | |
JPH03243008A (ja) | 超薄板水晶共振子の固定方法 | |
JPH04241505A (ja) | 圧電薄膜振動子 | |
JPS5896413A (ja) | 厚みすべり水晶振動子 | |
JPS6121859Y2 (ja) | ||
JPH0426247B2 (ja) |