JPH04241505A - 圧電薄膜振動子 - Google Patents
圧電薄膜振動子Info
- Publication number
- JPH04241505A JPH04241505A JP3002572A JP257291A JPH04241505A JP H04241505 A JPH04241505 A JP H04241505A JP 3002572 A JP3002572 A JP 3002572A JP 257291 A JP257291 A JP 257291A JP H04241505 A JPH04241505 A JP H04241505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- thin film
- piezoelectric thin
- frequency
- vibrator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 6
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 229910000942 Elinvar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VHF帯やUHF帯等
の高い周波数帯域で動作する、圧電薄膜の厚み方向のバ
ルク波を利用したダイヤフラム型の圧電薄膜振動子に関
する。
の高い周波数帯域で動作する、圧電薄膜の厚み方向のバ
ルク波を利用したダイヤフラム型の圧電薄膜振動子に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、水晶の基板やZnO,AlN等の
圧電材料からなる圧電薄膜の厚み方向のバルク波を利用
したVHF帯やUHF帯の圧電薄膜振動子が実用化され
つつある。
圧電材料からなる圧電薄膜の厚み方向のバルク波を利用
したVHF帯やUHF帯の圧電薄膜振動子が実用化され
つつある。
【0003】従来、バルク波利用の振動子としては、た
とえば図3に示すようなバルク水晶振動子や図4に示す
圧電薄膜振動子が周知である。
とえば図3に示すようなバルク水晶振動子や図4に示す
圧電薄膜振動子が周知である。
【0004】上記図3に示すバルク波水晶振動子1は、
水晶の基板2の対向する主面にそれぞれ振動電極3,4
を形成し、これら振動電極3,4からそれぞれ引出電極
3a,4aを引き出した構成を有する。上記バルク波水
晶振動子1は、真空容器(図示せず。)内に封止されて
真空中で動作する。
水晶の基板2の対向する主面にそれぞれ振動電極3,4
を形成し、これら振動電極3,4からそれぞれ引出電極
3a,4aを引き出した構成を有する。上記バルク波水
晶振動子1は、真空容器(図示せず。)内に封止されて
真空中で動作する。
【0005】一方、図4に示す圧電薄膜振動子5は、シ
リコンやサファイヤ等の単結晶基板6の一つの主面の上
にSiO2膜7を形成し、上記単結晶基板6のいま一つ
の主面側から上記SiO2膜7まで達する凹部8を形成
する一方、上記SiO2膜7の上に電極9、ZnOやA
lN等の圧電薄膜10、電極11を順次、形成した構成
を有する。
リコンやサファイヤ等の単結晶基板6の一つの主面の上
にSiO2膜7を形成し、上記単結晶基板6のいま一つ
の主面側から上記SiO2膜7まで達する凹部8を形成
する一方、上記SiO2膜7の上に電極9、ZnOやA
lN等の圧電薄膜10、電極11を順次、形成した構成
を有する。
【0006】バルク波利用の圧電振動子としては、上記
した圧電薄膜振動子のほかに、恒弾性金属材料を用いた
音叉型や音片型等のものも周知である。
した圧電薄膜振動子のほかに、恒弾性金属材料を用いた
音叉型や音片型等のものも周知である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記図3の
バルク波水晶振動子1では、水晶の基板2の厚み方向の
振動を利用しているので、水晶の基板2の厚みにより取
り扱うことができる信号の周波数が決まる。したがって
、取り扱う信号の周波数が上がるにれて水晶の基板2の
厚さを薄くしていく必要がある。しかし、機械的強度の
確保等の関係で、水晶2の厚さを薄くするには限界があ
る。このため、取り扱うことができる信号の周波数は比
較的低く、100メガヘルツが限界である。
バルク波水晶振動子1では、水晶の基板2の厚み方向の
振動を利用しているので、水晶の基板2の厚みにより取
り扱うことができる信号の周波数が決まる。したがって
、取り扱う信号の周波数が上がるにれて水晶の基板2の
厚さを薄くしていく必要がある。しかし、機械的強度の
確保等の関係で、水晶2の厚さを薄くするには限界があ
る。このため、取り扱うことができる信号の周波数は比
較的低く、100メガヘルツが限界である。
【0008】一方、図4の圧電薄膜振動子5は、振動部
分を構成するSiO2膜7と結晶基板6との組合せ、及
びその厚みによって周波数−温度係数が決まってしまい
、周波数−温度係数が所望の値のものを得ることは困難
であった。また単結晶基板6のコストが高いといった問
題もあった。
分を構成するSiO2膜7と結晶基板6との組合せ、及
びその厚みによって周波数−温度係数が決まってしまい
、周波数−温度係数が所望の値のものを得ることは困難
であった。また単結晶基板6のコストが高いといった問
題もあった。
【0009】また、恒弾性金属材料を用いた音叉型や音
片型等のものは、比較的低い周波数領域の信号を対象と
するもので、メガヘルツ帯の周波数領域では使用が困難
であるという問題があった。
片型等のものは、比較的低い周波数領域の信号を対象と
するもので、メガヘルツ帯の周波数領域では使用が困難
であるという問題があった。
【0010】本発明の目的は、周波数−温度特性を所望
の値に設定することが容易で温度特性にすぐれ、しかも
真空封止が不要でコストの低い圧電薄膜振動子を提供す
ることである。
の値に設定することが容易で温度特性にすぐれ、しかも
真空封止が不要でコストの低い圧電薄膜振動子を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、基
板の一つの主面上に形成された圧電薄膜を有し、この圧
電薄膜が厚み振動を行なう圧電薄膜振動子であって、上
記基板が恒弾性金属材料からなることを特徴としている
。
板の一つの主面上に形成された圧電薄膜を有し、この圧
電薄膜が厚み振動を行なう圧電薄膜振動子であって、上
記基板が恒弾性金属材料からなることを特徴としている
。
【0012】
【作用】上記基板は、恒弾性金属材料からなるものであ
り、温度変化に対して弾性係数はほとんど変化せず、恒
弾性金属材料によって決まった値を有している。また、
焼鈍によって自由に温度特性がかえられる。したがって
、恒弾性金属材料、及びその焼鈍温度、厚みを選択する
ことにより、周波数−温度特性を所望の特性に設定でき
る。
り、温度変化に対して弾性係数はほとんど変化せず、恒
弾性金属材料によって決まった値を有している。また、
焼鈍によって自由に温度特性がかえられる。したがって
、恒弾性金属材料、及びその焼鈍温度、厚みを選択する
ことにより、周波数−温度特性を所望の特性に設定でき
る。
【0013】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
を説明する。
を説明する。
【0014】本発明に係る圧電薄膜振動子の一実施例の
縦断面を図1に、また、その平面を図2に示す。
縦断面を図1に、また、その平面を図2に示す。
【0015】圧電薄膜振動子21は、圧電薄膜22を支
持する基板23として、温度に対して一定の弾性係数を
有するエリンバ等の恒弾性金属材料を使用したものであ
る。
持する基板23として、温度に対して一定の弾性係数を
有するエリンバ等の恒弾性金属材料を使用したものであ
る。
【0016】上記基板23の一つの主面の上には、一定
の領域に広がって設定される振動領域を除いて、SiO
2等の絶縁層24が形成されている。そして、上記一定
の領域にZnO等の圧電材料からなる圧電薄膜22が形
成される。上記圧電薄膜22の上には、圧電薄膜振動子
21の上部電極25が形成され、この上部電極25から
引出電極部26が引き出されて、上記絶縁層24の上に
形成された端子電極27に接続される。また、上記基板
23は圧電薄膜22の下部電極を構成しており、この下
部電極としての基板23から上記絶縁層24の上にかけ
て、いま一つの端子電極28が形成されている。
の領域に広がって設定される振動領域を除いて、SiO
2等の絶縁層24が形成されている。そして、上記一定
の領域にZnO等の圧電材料からなる圧電薄膜22が形
成される。上記圧電薄膜22の上には、圧電薄膜振動子
21の上部電極25が形成され、この上部電極25から
引出電極部26が引き出されて、上記絶縁層24の上に
形成された端子電極27に接続される。また、上記基板
23は圧電薄膜22の下部電極を構成しており、この下
部電極としての基板23から上記絶縁層24の上にかけ
て、いま一つの端子電極28が形成されている。
【0017】上記基板23は、そのいま一つの主面に、
上記圧電薄膜22に向かってくぼむ凹部29を、エッチ
ング技術もしくは機械加工により形成し、上記圧電薄膜
22の振動領域で基板の厚みを薄くしている。
上記圧電薄膜22に向かってくぼむ凹部29を、エッチ
ング技術もしくは機械加工により形成し、上記圧電薄膜
22の振動領域で基板の厚みを薄くしている。
【0018】このような構成であれば、エリンバのよう
な恒弾性金属材料からなる基板23は、その弾性係数が
温度にほとんど影響を受けない。したがって、基板23
の材料として所望の弾性係数を有する材料を選択し焼鈍
することにより、圧電薄膜振動子21の製造過程で周波
数−温度特性を調整することができる。そして、上記基
板23の振動領域の厚みを変化させると、周波数も変化
する。これにより、周波数の調整が自由に行なえる。
な恒弾性金属材料からなる基板23は、その弾性係数が
温度にほとんど影響を受けない。したがって、基板23
の材料として所望の弾性係数を有する材料を選択し焼鈍
することにより、圧電薄膜振動子21の製造過程で周波
数−温度特性を調整することができる。そして、上記基
板23の振動領域の厚みを変化させると、周波数も変化
する。これにより、周波数の調整が自由に行なえる。
【0019】上記実施例において、基板23として肉厚
が薄いものを使用すれば、エッチングや機械加工により
、凹部29を形成する必要はなくなる。この場合は、基
板23の厚みを選択することにより、周波数を設定する
ことができる。また、端子電極28は、必須のものでは
なく、基板23そのものを端子電極28として利用する
こともできる。
が薄いものを使用すれば、エッチングや機械加工により
、凹部29を形成する必要はなくなる。この場合は、基
板23の厚みを選択することにより、周波数を設定する
ことができる。また、端子電極28は、必須のものでは
なく、基板23そのものを端子電極28として利用する
こともできる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、エリンバのような恒弾
性金属材料を基板として用いているので、その材料を選
択することにより製造過程で周波数−温度特性が所望の
ものを得ることができ、これにより、幅広い周波数範囲
で零温度係数に近い振動子を得ることができる。また、
圧電薄膜振動子の基板として恒弾性金属材料を使用する
ことにより、基板をエッチングする等の手法で、周波数
調整が容易に行なえ、また、大気中でも安定して発振す
るコストの低い圧電薄振動子を得ることができる。
性金属材料を基板として用いているので、その材料を選
択することにより製造過程で周波数−温度特性が所望の
ものを得ることができ、これにより、幅広い周波数範囲
で零温度係数に近い振動子を得ることができる。また、
圧電薄膜振動子の基板として恒弾性金属材料を使用する
ことにより、基板をエッチングする等の手法で、周波数
調整が容易に行なえ、また、大気中でも安定して発振す
るコストの低い圧電薄振動子を得ることができる。
【図1】本発明に係る圧電薄膜振動子の一実施例の縦断
面図である。
面図である。
【図2】図1の圧電薄膜振動子の平面図である。
【図3】従来の圧電振動子の縦断面図である。
【図4】従来の圧電薄膜振動子の縦断面図である。
21 圧電薄膜振動子
22 圧電薄膜
23 基板
24 絶縁層
25 上部電極
26 引出電極部
27 端子電極
28 端子電極
29 凹部
Claims (1)
- 【請求項1】 基板の一つの主面上に形成された圧電
薄膜を有し、この圧電薄膜が厚み振動を行なう圧電薄膜
振動子であって、上記基板が恒弾性金属材料からなるこ
とを特徴とする圧電薄膜振動子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3002572A JPH04241505A (ja) | 1991-01-14 | 1991-01-14 | 圧電薄膜振動子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3002572A JPH04241505A (ja) | 1991-01-14 | 1991-01-14 | 圧電薄膜振動子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04241505A true JPH04241505A (ja) | 1992-08-28 |
Family
ID=11533088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3002572A Pending JPH04241505A (ja) | 1991-01-14 | 1991-01-14 | 圧電薄膜振動子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04241505A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7225670B2 (en) | 2000-05-18 | 2007-06-05 | Seiko Epson Corporation | Mounting structure, module, and liquid container |
US7251996B2 (en) | 1999-05-20 | 2007-08-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid detecting piezoelectric device, liquid container and mounting module member |
JP2012060259A (ja) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Fujitsu Ltd | 振動子の作製方法、振動子および発振器 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411419A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-27 | Nissin Electric Co Ltd | Oiltight device for electric machinery containing oil |
JPS5923612A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子の製造方法 |
JPS5923613A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子 |
JPS5986916A (ja) * | 1982-11-11 | 1984-05-19 | Murata Mfg Co Ltd | 複合圧電共振子 |
JPS61220510A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Murata Mfg Co Ltd | 薄膜圧電振動子 |
JPS6288408A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電振動子およびその製造方法 |
JPS62167599A (ja) * | 1986-01-17 | 1987-07-23 | 株式会社東芝 | ドラム式乾燥機 |
JPH02206499A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 衣類乾燥機 |
JP3114796B2 (ja) * | 1995-09-11 | 2000-12-04 | 松下電器産業株式会社 | 可変長符号化装置及び方法 |
-
1991
- 1991-01-14 JP JP3002572A patent/JPH04241505A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411419A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-27 | Nissin Electric Co Ltd | Oiltight device for electric machinery containing oil |
JPS5923612A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子の製造方法 |
JPS5923613A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子 |
JPS5986916A (ja) * | 1982-11-11 | 1984-05-19 | Murata Mfg Co Ltd | 複合圧電共振子 |
JPS61220510A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Murata Mfg Co Ltd | 薄膜圧電振動子 |
JPS6288408A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電振動子およびその製造方法 |
JPS62167599A (ja) * | 1986-01-17 | 1987-07-23 | 株式会社東芝 | ドラム式乾燥機 |
JPH02206499A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 衣類乾燥機 |
JP3114796B2 (ja) * | 1995-09-11 | 2000-12-04 | 松下電器産業株式会社 | 可変長符号化装置及び方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7251996B2 (en) | 1999-05-20 | 2007-08-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid detecting piezoelectric device, liquid container and mounting module member |
US7267000B1 (en) | 1999-05-20 | 2007-09-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge |
US7434462B2 (en) | 1999-05-20 | 2008-10-14 | Seiko Epson Corporation | Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge |
US7225670B2 (en) | 2000-05-18 | 2007-06-05 | Seiko Epson Corporation | Mounting structure, module, and liquid container |
JP2012060259A (ja) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Fujitsu Ltd | 振動子の作製方法、振動子および発振器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2892153B1 (en) | Piezoelectric acoustic resonator with adjustable temperature compensation capability | |
US4456850A (en) | Piezoelectric composite thin film resonator | |
JP3703773B2 (ja) | 水晶振動子の製造方法 | |
JP3509709B2 (ja) | 圧電薄膜共振子及び圧電薄膜共振子の製造方法 | |
EP0483358B1 (en) | Ultra thin quartz crystal filter element of multiple mode | |
JP2973560B2 (ja) | 水晶振動子の加工方法 | |
JPS58153412A (ja) | 圧電薄膜複合振動子 | |
CN112242826A (zh) | 一种薄膜体声波谐振器 | |
US6741147B2 (en) | Method and apparatus for adjusting the resonant frequency of a thin film resonator | |
JP2002076824A (ja) | 圧電薄膜共振子、フィルタおよび電子機器 | |
JPH0365046B2 (ja) | ||
JP4196641B2 (ja) | 超薄板圧電デバイスとその製造方法 | |
JP2000278078A (ja) | 圧電共振子 | |
JP2000332570A (ja) | 圧電共振子 | |
JPH04241505A (ja) | 圧電薄膜振動子 | |
JP2007189492A (ja) | 圧電基板の製造方法、圧電基板、圧電振動子、及び圧電発振器 | |
JPH0211043B2 (ja) | ||
JPS60142607A (ja) | 圧電薄膜複合振動子 | |
JP2001257560A (ja) | 超薄板圧電振動素子の電極構造 | |
JPH0131728B2 (ja) | ||
JPH03235408A (ja) | 超薄板圧電共振子の構造 | |
JP2002368573A (ja) | 超薄板圧電振動子及びその製造方法 | |
JP2000332573A (ja) | 圧電振動子 | |
JP4513150B2 (ja) | 高周波圧電振動子 | |
JP3860698B2 (ja) | 圧電共振子 |