JPH04350657A - レジスト材 - Google Patents
レジスト材Info
- Publication number
- JPH04350657A JPH04350657A JP3152468A JP15246891A JPH04350657A JP H04350657 A JPH04350657 A JP H04350657A JP 3152468 A JP3152468 A JP 3152468A JP 15246891 A JP15246891 A JP 15246891A JP H04350657 A JPH04350657 A JP H04350657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- mol
- resist material
- distribution
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 54
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 23
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 238000010551 living anionic polymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010828 elution Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 abstract 2
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 238000010550 living polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- HPBNICVODIHXKB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-ethenylbenzoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 HPBNICVODIHXKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012952 cationic photoinitiator Substances 0.000 description 2
- 125000005520 diaryliodonium group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- MLJSCNMYWNQUAR-UHFFFAOYSA-N tert-butyl (4-prop-1-en-2-ylphenyl) carbonate Chemical compound CC(=C)C1=CC=C(OC(=O)OC(C)(C)C)C=C1 MLJSCNMYWNQUAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORCITQBOFNLSPN-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-prop-1-en-2-ylbenzoate Chemical compound CC(=C)C1=CC=C(C(=O)OC(C)(C)C)C=C1 ORCITQBOFNLSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-N-(3-nitrophenyl)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound Cc1ccc(N=Nc2c(O)c(cc3ccccc23)C(=O)Nc2cccc(c2)[N+]([O-])=O)c(c1)[N+]([O-])=O MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100219382 Caenorhabditis elegans cah-2 gene Proteins 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXOPMVCCPTYJPU-UHFFFAOYSA-N anthracene;sodium Chemical compound [Na].C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 QXOPMVCCPTYJPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- NNOOIWZFFJUFBS-UHFFFAOYSA-M bis(2-tert-butylphenyl)iodanium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.CC(C)(C)C1=CC=CC=C1[I+]C1=CC=CC=C1C(C)(C)C NNOOIWZFFJUFBS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- AASUFOVSZUIILF-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanone;sodium Chemical compound [Na].C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 AASUFOVSZUIILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 1
- IJJSYKQZFFGIEE-UHFFFAOYSA-N naphthalene;potassium Chemical compound [K].C1=CC=CC2=CC=CC=C21 IJJSYKQZFFGIEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URXNVXOMQQCBHS-UHFFFAOYSA-N naphthalene;sodium Chemical compound [Na].C1=CC=CC2=CC=CC=C21 URXNVXOMQQCBHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- ZYBHSWXEWOPHBJ-UHFFFAOYSA-N potassium;propan-2-ylbenzene Chemical compound [K+].C[C-](C)C1=CC=CC=C1 ZYBHSWXEWOPHBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F12/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F12/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F12/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F12/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
- C08F12/22—Oxygen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線や遠紫外線を使
用して超LSI等の半導体素子の表面に微細なパターン
を形成する場合などに好適に使用できるレジスト材に関
する。
用して超LSI等の半導体素子の表面に微細なパターン
を形成する場合などに好適に使用できるレジスト材に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
LSI技術の発展につれて、ICチップ中に集積するメ
モリーのビット数はメガビットのオーダーに突入してお
り、これに伴い配線パターンの微細化はサブミクロンの
ルールを要求されている。このため、リソグラフィー用
光源の波長は微細パターニングに対してより有利なよう
に紫外領域から遠紫外領域へと単波長側に移りつつある
。また、LSI製造工程中のエッチング工程はRFプラ
ズマによるドライエッチングが主流になっている。
LSI技術の発展につれて、ICチップ中に集積するメ
モリーのビット数はメガビットのオーダーに突入してお
り、これに伴い配線パターンの微細化はサブミクロンの
ルールを要求されている。このため、リソグラフィー用
光源の波長は微細パターニングに対してより有利なよう
に紫外領域から遠紫外領域へと単波長側に移りつつある
。また、LSI製造工程中のエッチング工程はRFプラ
ズマによるドライエッチングが主流になっている。
【0003】このようなリソグラフィー技術の中にあっ
て、レジスト材には、使用する光の波長に対しての感光
性、透過性、耐ドライエッチング性等が要求される。更
に、これらの条件の下でホトリソグラフィー、特にはG
線やI線用リソグラフィーに使用されるレジスト材とし
ては、使用する光の波長に対する光透過性、耐プラズマ
エッチング性等の点から例えばノボラック系樹脂等の芳
香族系樹脂が好適に使用される。
て、レジスト材には、使用する光の波長に対しての感光
性、透過性、耐ドライエッチング性等が要求される。更
に、これらの条件の下でホトリソグラフィー、特にはG
線やI線用リソグラフィーに使用されるレジスト材とし
ては、使用する光の波長に対する光透過性、耐プラズマ
エッチング性等の点から例えばノボラック系樹脂等の芳
香族系樹脂が好適に使用される。
【0004】しかし、G線やI線よりも単波長にある水
銀の輝線、KrFやArFのエキシマレーザー光などの
遠紫外光の光源強度は、G線やI線の光源の強度よりも
けた違いに微弱であるので、これらの遠紫外光をホトリ
ソグラフィーに利用する場合、G線やI線のレジスト材
として使用される従来型のレジスト材に対しては充分な
露光感度が得られず、また遠紫外光に対する光透過度が
低下するなどの問題点があり、このため新しいタイプの
レジスト材が望まれていた。
銀の輝線、KrFやArFのエキシマレーザー光などの
遠紫外光の光源強度は、G線やI線の光源の強度よりも
けた違いに微弱であるので、これらの遠紫外光をホトリ
ソグラフィーに利用する場合、G線やI線のレジスト材
として使用される従来型のレジスト材に対しては充分な
露光感度が得られず、また遠紫外光に対する光透過度が
低下するなどの問題点があり、このため新しいタイプの
レジスト材が望まれていた。
【0005】そこで、従来タイプのレジスト材に代わる
ものとして化学増幅タイプのレジスト材が検討されてお
り、例えば特開昭59−45439号公報には、酸に対
して不安定な反復的に存在する枝分かれした基を有する
重合体の一つであるp−tert−ブトキシカルボニル
オキシ−α−メチルスチレンと、放射光にさらされると
酸を生じる光重合開始剤、例えばジアリールヨードニウ
ム塩とを含むレジスト組成物が提案されている。このレ
ジスト材は、遠紫外光にさらすとジアリールヨードニウ
ム塩が分解されて酸が生じ、p−tert−ブトキシカ
ルボニルオキシ−α−メチルスチレンのp−tert−
ブトキシカルボニル基がこの酸で開裂して極性を持つ基
が生じる。従って、このようにして露光した領域又は未
露光領域を塩基あるいは非極性溶媒で溶解することで所
望のパターンを得ることができるものである。また、特
開昭62−115440号公報には、例えばポリ−4−
tert−ブトキシ−α−スチレンをジ(tert−ブ
チルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホ
ネートと共にグライムに溶解した後、遠紫外光にて露光
することが提案されており、これは上記特開昭59−4
5439号公報と同様の反応機構で、良好な解像度を得
ることができる。
ものとして化学増幅タイプのレジスト材が検討されてお
り、例えば特開昭59−45439号公報には、酸に対
して不安定な反復的に存在する枝分かれした基を有する
重合体の一つであるp−tert−ブトキシカルボニル
オキシ−α−メチルスチレンと、放射光にさらされると
酸を生じる光重合開始剤、例えばジアリールヨードニウ
ム塩とを含むレジスト組成物が提案されている。このレ
ジスト材は、遠紫外光にさらすとジアリールヨードニウ
ム塩が分解されて酸が生じ、p−tert−ブトキシカ
ルボニルオキシ−α−メチルスチレンのp−tert−
ブトキシカルボニル基がこの酸で開裂して極性を持つ基
が生じる。従って、このようにして露光した領域又は未
露光領域を塩基あるいは非極性溶媒で溶解することで所
望のパターンを得ることができるものである。また、特
開昭62−115440号公報には、例えばポリ−4−
tert−ブトキシ−α−スチレンをジ(tert−ブ
チルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホ
ネートと共にグライムに溶解した後、遠紫外光にて露光
することが提案されており、これは上記特開昭59−4
5439号公報と同様の反応機構で、良好な解像度を得
ることができる。
【0006】しかしながら、これらの公知のレジスト材
の主成分であるポリマーは、いずれもモノマーを通常の
ラジカル重合又はカチオン重合させることにより得られ
るものであるが、この場合、ポリマーの分子量分布の制
御についての配慮がなされておらず、得られるポリマー
は広くてかつ不均一な分子量分布を有するものとなる。 本発明者の検討によると、このような広い分子量分布を
有するポリマーを主成分とするレジスト材は、ウェハー
プロセス中の真空工程においてポリマーの低分子量成分
がガス化し、その結果、真空度の低下、プロセス雰囲気
の汚染の誘発、更には分子量分布不均質によるポリマー
の溶解速度の遅速などの問題が常に存在し、それ故、パ
ターニングの不安定状態が発生し易くなるという問題点
を有するものであった。
の主成分であるポリマーは、いずれもモノマーを通常の
ラジカル重合又はカチオン重合させることにより得られ
るものであるが、この場合、ポリマーの分子量分布の制
御についての配慮がなされておらず、得られるポリマー
は広くてかつ不均一な分子量分布を有するものとなる。 本発明者の検討によると、このような広い分子量分布を
有するポリマーを主成分とするレジスト材は、ウェハー
プロセス中の真空工程においてポリマーの低分子量成分
がガス化し、その結果、真空度の低下、プロセス雰囲気
の汚染の誘発、更には分子量分布不均質によるポリマー
の溶解速度の遅速などの問題が常に存在し、それ故、パ
ターニングの不安定状態が発生し易くなるという問題点
を有するものであった。
【0007】このため、従来の重合法により得られるポ
リマーをレジスト材として使用するには、必要に応じて
分子量分布を重合後に調整する処理が行なわれるが、こ
の処理自体が煩雑であり、しかも分子量の大幅なコント
ロールは不可能であった。従って、従来のレジスト材は
超LSI等の高性能の半導体素子の製造に使用するには
好適とは言い難いもので、上記問題点の解決が望まれて
いた。
リマーをレジスト材として使用するには、必要に応じて
分子量分布を重合後に調整する処理が行なわれるが、こ
の処理自体が煩雑であり、しかも分子量の大幅なコント
ロールは不可能であった。従って、従来のレジスト材は
超LSI等の高性能の半導体素子の製造に使用するには
好適とは言い難いもので、上記問題点の解決が望まれて
いた。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、下記示性式(1)で
示されるモノマーをリビングアニオン重合させることに
より得られる分子量分布が1〜1.4のポリマーをレジ
スト材の主成分とすることにより、上記問題点が解決し
得ることを見い出した。
事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、下記示性式(1)で
示されるモノマーをリビングアニオン重合させることに
より得られる分子量分布が1〜1.4のポリマーをレジ
スト材の主成分とすることにより、上記問題点が解決し
得ることを見い出した。
【0009】
【化2】
(但し、式中R1〜R5はそれぞれ水素原子又は炭素数
1〜12のアルキル基、R6は水素原子又はメチル基で
ある。)
1〜12のアルキル基、R6は水素原子又はメチル基で
ある。)
【0010】即ち、上記式(1)のモノマーをリビング
アニオン重合させると、得られるリビングポリマーは分
子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が
1〜1.4の狭い範囲に存在し得、また、任意の分子量
分布に制御することもでき、この分子量分布の狭いポリ
マーをレジスト材の主成分とすることにより、遠紫外光
に対しても十分な露光感度が得られ、かつ、光強度の低
下が少なく、しかも、上述した問題点、即ち、ウェハー
製造工程中の真空工程における真空度の低下、プロセス
雰囲気の汚染の誘発、ポリマーの溶解速度の遅速などの
問題が解決され、それ故、パターニングの不安定さが解
消されて、超LSI等の製造に好適なレジスト材が得ら
れることを知見し、本発明をなすに至った。
アニオン重合させると、得られるリビングポリマーは分
子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が
1〜1.4の狭い範囲に存在し得、また、任意の分子量
分布に制御することもでき、この分子量分布の狭いポリ
マーをレジスト材の主成分とすることにより、遠紫外光
に対しても十分な露光感度が得られ、かつ、光強度の低
下が少なく、しかも、上述した問題点、即ち、ウェハー
製造工程中の真空工程における真空度の低下、プロセス
雰囲気の汚染の誘発、ポリマーの溶解速度の遅速などの
問題が解決され、それ故、パターニングの不安定さが解
消されて、超LSI等の製造に好適なレジスト材が得ら
れることを知見し、本発明をなすに至った。
【0011】従って、本発明は上記示性式(1)で示さ
れるモノマーをリビングアニオン重合させることにより
得られる分子量分布が1〜1.4のポリマーを主成分と
して含有するレジスト材を提供する。
れるモノマーをリビングアニオン重合させることにより
得られる分子量分布が1〜1.4のポリマーを主成分と
して含有するレジスト材を提供する。
【0012】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明のレジスト材は、下記示性式(1)で示されるモノマ
ーをリビング重合させることにより得られる分子量分布
が1〜1.4のポリマーを主成分として含有する。
明のレジスト材は、下記示性式(1)で示されるモノマ
ーをリビング重合させることにより得られる分子量分布
が1〜1.4のポリマーを主成分として含有する。
【0013】
【化3】
【0014】ここで、式(1)中のR1〜R5はそれぞ
れ水素原子又は炭素数1〜12のアルキル基であり、前
記アルキル基としては、例えばメチル基,エチル基,プ
ロピル基,ブチル基,ペンチル基等が挙げられるが、中
でも炭素数1〜3のアルキル基が好適に用いられる。ま
た、R6は水素原子又はメチル基である。
れ水素原子又は炭素数1〜12のアルキル基であり、前
記アルキル基としては、例えばメチル基,エチル基,プ
ロピル基,ブチル基,ペンチル基等が挙げられるが、中
でも炭素数1〜3のアルキル基が好適に用いられる。ま
た、R6は水素原子又はメチル基である。
【0015】このような式(1)のモノマーとして具体
的には、p−tert−ブトキシカルボニルスチレン,
p−tert−ブトキシカルボニル−α−メチルスチレ
ン,p−トリエチルメトキシカルボニルスチレン等が例
示されるが、特にp−tert−ブトキシカルボニルス
チレンがリビング重合しやすいことから好適である。
的には、p−tert−ブトキシカルボニルスチレン,
p−tert−ブトキシカルボニル−α−メチルスチレ
ン,p−トリエチルメトキシカルボニルスチレン等が例
示されるが、特にp−tert−ブトキシカルボニルス
チレンがリビング重合しやすいことから好適である。
【0016】更に、式(1)のモノマーのリビング重合
は、式(1)のモノマーに重合開始剤を添加し、有機溶
媒中で行なうことができる。
は、式(1)のモノマーに重合開始剤を添加し、有機溶
媒中で行なうことができる。
【0017】この場合、重合開始剤としては、例えばn
−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert
−ブチルリチウム、ナトリウムナフタレン、アントラセ
ンナトリウム、α−メチルスチレンテトラマージナトリ
ウム、クミルカリウム、ナフタレンカリウム、クミルセ
シウム等の有機アルカリ金属等の有機金属化合物が挙げ
られる。なお、重合開始剤の添加量は、重合しようとす
るポリマーの分子量と原料モノマーのモル数より計算に
より決定される。
−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert
−ブチルリチウム、ナトリウムナフタレン、アントラセ
ンナトリウム、α−メチルスチレンテトラマージナトリ
ウム、クミルカリウム、ナフタレンカリウム、クミルセ
シウム等の有機アルカリ金属等の有機金属化合物が挙げ
られる。なお、重合開始剤の添加量は、重合しようとす
るポリマーの分子量と原料モノマーのモル数より計算に
より決定される。
【0018】また、有機溶媒としては環状エーテル等の
芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素溶媒、ベンゼン、トル
エン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、テトラヒドロ
ピラン、ジメトキシエタン、n−ヘキサン、シクロヘキ
サン等の脂肪族炭化水素などが挙げられ、これら有機溶
媒はその1種を単独で使用しても2種以上を組み合わせ
て使用しても良い。
芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素溶媒、ベンゼン、トル
エン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、テトラヒドロ
ピラン、ジメトキシエタン、n−ヘキサン、シクロヘキ
サン等の脂肪族炭化水素などが挙げられ、これら有機溶
媒はその1種を単独で使用しても2種以上を組み合わせ
て使用しても良い。
【0019】なお、上記示性式(1)で示されたモノマ
ーをリビング重合する場合、モノマーの官能基の選択に
よりリビング重合開始剤やモノマーの有機溶液濃度など
の反応条件の最適条件が変化するので、予め最適条件を
設定するための予備実験を行なうことが好ましいが、一
般に重合に供するモノマーの有機溶媒溶液濃度は1〜5
0%(重量%、以下同様)、特に5〜20%が好適であ
る。
ーをリビング重合する場合、モノマーの官能基の選択に
よりリビング重合開始剤やモノマーの有機溶液濃度など
の反応条件の最適条件が変化するので、予め最適条件を
設定するための予備実験を行なうことが好ましいが、一
般に重合に供するモノマーの有機溶媒溶液濃度は1〜5
0%(重量%、以下同様)、特に5〜20%が好適であ
る。
【0020】リビング重合は、反応系内を真空吸引後、
そのまま又はアルゴン、窒素等の不活性ガスによる置換
雰囲気下でモノマーの有機溶媒溶液を撹拌しながら行な
うことができる。反応温度は−100℃から室温まで適
宜選択し得るが、例えば溶媒にテトラヒドロフランを使
用する場合の反応温度は−100℃〜0℃、ベンゼンを
使用する場合の反応温度は室温とすることが好ましい。
そのまま又はアルゴン、窒素等の不活性ガスによる置換
雰囲気下でモノマーの有機溶媒溶液を撹拌しながら行な
うことができる。反応温度は−100℃から室温まで適
宜選択し得るが、例えば溶媒にテトラヒドロフランを使
用する場合の反応温度は−100℃〜0℃、ベンゼンを
使用する場合の反応温度は室温とすることが好ましい。
【0021】なお、この反応ではフェニル基パラ位のエ
ーテルの酸素にはカルバアニオンが攻撃せずにスチレン
部分のビニル基のみが選択的に重合することでリビング
重合が継続的に進行し、通常約10分〜5時間で重合反
応が完了して下記式(2)で示されるポリマーが得られ
る。
ーテルの酸素にはカルバアニオンが攻撃せずにスチレン
部分のビニル基のみが選択的に重合することでリビング
重合が継続的に進行し、通常約10分〜5時間で重合反
応が完了して下記式(2)で示されるポリマーが得られ
る。
【0022】
【化4】
【0023】その後、例えばメタノール、水、臭化メチ
ル等の停止剤を反応系に添加して反応を終了することが
できる。更に、必要に応じてメタノール等の貧溶媒を用
いてポリマー中の反応混合物を沈殿させて洗浄し、乾燥
することにより、ポリマーを精製、単離することができ
る。
ル等の停止剤を反応系に添加して反応を終了することが
できる。更に、必要に応じてメタノール等の貧溶媒を用
いてポリマー中の反応混合物を沈殿させて洗浄し、乾燥
することにより、ポリマーを精製、単離することができ
る。
【0024】更に、通常、反応後のポリマーには未反応
物、副反応物等が不純物として含有しており、このポリ
マーを含むレジスト材を超LSI等を製造する際のレジ
ストとして用いた場合、不純物がウェハー製造工程に悪
影響を及ぼすことがあるので、精製処理は充分に施すこ
とが好ましい。
物、副反応物等が不純物として含有しており、このポリ
マーを含むレジスト材を超LSI等を製造する際のレジ
ストとして用いた場合、不純物がウェハー製造工程に悪
影響を及ぼすことがあるので、精製処理は充分に施すこ
とが好ましい。
【0025】このようにして得られるポリマーは、分子
量分布が単分散であり、重量平均分子量(Mw)と数平
均分子量(Mn)との比がMw/Mn=1〜1.4、特
にMw/Mn=1〜1.2となり得るもので、狭分子量
分布のポリマーである。Mw/Mnが1.4より大きい
とリビング重合の効果が薄れ、パターニングの際に低分
子量分布のポリマーによる不安定状態が生じるので好ま
しくない。
量分布が単分散であり、重量平均分子量(Mw)と数平
均分子量(Mn)との比がMw/Mn=1〜1.4、特
にMw/Mn=1〜1.2となり得るもので、狭分子量
分布のポリマーである。Mw/Mnが1.4より大きい
とリビング重合の効果が薄れ、パターニングの際に低分
子量分布のポリマーによる不安定状態が生じるので好ま
しくない。
【0026】なお、ポリマーの収率は反応に供したモノ
マーに対してほぼ100%であり、また、ポリマーの分
子量は使用したモノマーの重量と重合開始剤のモル数(
分子数)から容易に計算できる。更に、ポリマーの数平
均分子量(Mn)は膜浸透圧計により、組成は赤外吸収
(IR)スペクトル及び1H−NMRにより、分子量分
布はゲルパーミエーションクロマトグラフイー(GPC
)によりポリマーのキャラクタリゼーションを行なって
、それぞれ評価することができる。
マーに対してほぼ100%であり、また、ポリマーの分
子量は使用したモノマーの重量と重合開始剤のモル数(
分子数)から容易に計算できる。更に、ポリマーの数平
均分子量(Mn)は膜浸透圧計により、組成は赤外吸収
(IR)スペクトル及び1H−NMRにより、分子量分
布はゲルパーミエーションクロマトグラフイー(GPC
)によりポリマーのキャラクタリゼーションを行なって
、それぞれ評価することができる。
【0027】本発明のレジスト材は、上記ポリマーを主
成分とするものであるが、このレジスト材には、その他
の成分として例えば光開始剤、不活性有機溶媒等を配合
することができる。
成分とするものであるが、このレジスト材には、その他
の成分として例えば光開始剤、不活性有機溶媒等を配合
することができる。
【0028】この場合、光開始剤は光照射により強酸を
発生させるもので、ウェハーステッパーなどによる露光
レジスト膜中に酸を発生させ、発生した強酸が本発明の
リビングポリマーの下記式(3)で示される基を開裂し
て下記式(4)で示される基とし、アルカリ可溶性のポ
リマーにするものである。
発生させるもので、ウェハーステッパーなどによる露光
レジスト膜中に酸を発生させ、発生した強酸が本発明の
リビングポリマーの下記式(3)で示される基を開裂し
て下記式(4)で示される基とし、アルカリ可溶性のポ
リマーにするものである。
【0029】
【化5】
【0030】
【化6】
【0031】このような光開始剤の例としては、たとえ
ばオニウム塩カチオン性光開始剤が挙げられ、その中か
ら下記化合物を挙げることができる。
ばオニウム塩カチオン性光開始剤が挙げられ、その中か
ら下記化合物を挙げることができる。
【0032】
【化7】
【0033】更に、特開昭59−45439号公報、同
62−115440号公報、特開平1−300250号
公報、米国特許第4537854号等に開示されたオニ
ウム塩カチオン性光開始剤も使用することができるが、
これらに制限されるものではなく、光照射により酸を発
生する物質であればよい。
62−115440号公報、特開平1−300250号
公報、米国特許第4537854号等に開示されたオニ
ウム塩カチオン性光開始剤も使用することができるが、
これらに制限されるものではなく、光照射により酸を発
生する物質であればよい。
【0034】上記の光開始剤の配合量は、レジスト材全
体の0.01〜20%、特に、1〜10%とすることが
好ましい。
体の0.01〜20%、特に、1〜10%とすることが
好ましい。
【0035】また、レジスト材は、通常、その数倍量の
不活性有機溶媒で溶解して使用する。この有機溶媒とし
ては、本発明のリビングポリマーを主成分とするレジス
ト成分を充分に溶解することができ、かつ、レジスト膜
が均一に広がるようなものが選択され、具体的には酢酸
ブチル、キシレン、アセトン、セロソルブアセテート等
が挙げられ、この中で、特にセロソルブアセテートが好
適に使用される。なお、これら有機溶媒は、その1種を
単独で使用しても2種以上を組み合わせてもよい。
不活性有機溶媒で溶解して使用する。この有機溶媒とし
ては、本発明のリビングポリマーを主成分とするレジス
ト成分を充分に溶解することができ、かつ、レジスト膜
が均一に広がるようなものが選択され、具体的には酢酸
ブチル、キシレン、アセトン、セロソルブアセテート等
が挙げられ、この中で、特にセロソルブアセテートが好
適に使用される。なお、これら有機溶媒は、その1種を
単独で使用しても2種以上を組み合わせてもよい。
【0036】上記レジスト材の使用方法、光照射方法な
どは公知のリソグラフィー技術を採用して行なうことが
できるが、特に本発明のレジスト材は254〜193n
mの遠紫外光による微細パターニングに最適である。
どは公知のリソグラフィー技術を採用して行なうことが
できるが、特に本発明のレジスト材は254〜193n
mの遠紫外光による微細パターニングに最適である。
【0037】
【発明の効果】本発明のレジスト材は、任意の分子量に
制御することができ、かつ、分子量分布の狭いポリマー
を主成分とすることにより、紫外光や遠紫外光に対して
も充分な露光感度が得られる上、光強度が低下すること
がなく、しかも、ウェハー製造工程中の真空工程におけ
る真空度の低下、プロセス雰囲気の汚染の誘発、ポリマ
ーの溶解速度の遅速などを生じることがないので、パタ
ーニングの不安定さが解消され、それ故、超LSI等の
製造に用いるレジスト材として好適である。
制御することができ、かつ、分子量分布の狭いポリマー
を主成分とすることにより、紫外光や遠紫外光に対して
も充分な露光感度が得られる上、光強度が低下すること
がなく、しかも、ウェハー製造工程中の真空工程におけ
る真空度の低下、プロセス雰囲気の汚染の誘発、ポリマ
ーの溶解速度の遅速などを生じることがないので、パタ
ーニングの不安定さが解消され、それ故、超LSI等の
製造に用いるレジスト材として好適である。
【0038】
【実施例】以下、実施例と比較例を示して本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるもの
ではない。なお、実施例、比較例の説明に先立ち、各例
で使用したポリマーの製造例を示す。
的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるもの
ではない。なお、実施例、比較例の説明に先立ち、各例
で使用したポリマーの製造例を示す。
【0039】〔製造例1〕原料のp−tert−ブトキ
シカルボニルスチレンモノマーから水分等の不純物を取
り除くためにCaH2で処理し、さらに、ベンゾフェノ
ンナトリウムを用いて精製し、蒸留を行なった。次いで
、1リットルのフラスコに溶媒としてテトラヒドロフラ
ン600ml、開始剤のナフタレンカリウム4×10−
3molを仕込んだ。この混合溶液に−78℃で100
mlのテトラヒドロフランで希釈した上記p−tert
−ブトキシカルボニルスチレンモノマー48gを添加し
、1時間重合したところ、この溶液は濃赤色を呈した。 重合終了は反応溶液にメタノールを添加して行なった。 次に、反応混合物をメタノール中に注ぎ、得られた重合
体を沈殿させた後、分離して精製し、乾燥して47gの
白色重合体を得た。この重合体のGPC溶出曲線は図1
に示す通りで分子量分布は1.20であった。また、膜
浸透圧法により数平均分子量を測定したところ、1.1
×104g/molであった。
シカルボニルスチレンモノマーから水分等の不純物を取
り除くためにCaH2で処理し、さらに、ベンゾフェノ
ンナトリウムを用いて精製し、蒸留を行なった。次いで
、1リットルのフラスコに溶媒としてテトラヒドロフラ
ン600ml、開始剤のナフタレンカリウム4×10−
3molを仕込んだ。この混合溶液に−78℃で100
mlのテトラヒドロフランで希釈した上記p−tert
−ブトキシカルボニルスチレンモノマー48gを添加し
、1時間重合したところ、この溶液は濃赤色を呈した。 重合終了は反応溶液にメタノールを添加して行なった。 次に、反応混合物をメタノール中に注ぎ、得られた重合
体を沈殿させた後、分離して精製し、乾燥して47gの
白色重合体を得た。この重合体のGPC溶出曲線は図1
に示す通りで分子量分布は1.20であった。また、膜
浸透圧法により数平均分子量を測定したところ、1.1
×104g/molであった。
【0040】〔製造例2〕原料のp−tert−ブトキ
シカルボニル−α−メチルスチレンモノマーを製造例1
と同様の方法で脱水、精製処理を実施した。次いで、2
リットルのフラスコに溶媒としてテトラヒドロフラン1
500ml、開始剤のsec−ブチルリチウム4.5×
10−3molを仕込んだ。この混合溶液に−78℃で
200mlのテトラヒドロフランで希釈した上記p−t
ert−ブトキシ−α−メチルスチレンモノマー67g
を添加し、4時間重合したところ、この溶液は赤色を呈
した。重合終了は反応溶液にメタノールを添加して行な
った。次に、反応混合物をメタノール中に注ぎ、得られ
た重合体を沈殿させた後、分離し、乾燥して66.8g
の白色重合体を得た。この重合体の分子量分布(Mw/
Mn)は1.18であった。更に、数平均分子量を膜浸
透圧法により測定したところ、1.5×104g/mo
lであった。
シカルボニル−α−メチルスチレンモノマーを製造例1
と同様の方法で脱水、精製処理を実施した。次いで、2
リットルのフラスコに溶媒としてテトラヒドロフラン1
500ml、開始剤のsec−ブチルリチウム4.5×
10−3molを仕込んだ。この混合溶液に−78℃で
200mlのテトラヒドロフランで希釈した上記p−t
ert−ブトキシ−α−メチルスチレンモノマー67g
を添加し、4時間重合したところ、この溶液は赤色を呈
した。重合終了は反応溶液にメタノールを添加して行な
った。次に、反応混合物をメタノール中に注ぎ、得られ
た重合体を沈殿させた後、分離し、乾燥して66.8g
の白色重合体を得た。この重合体の分子量分布(Mw/
Mn)は1.18であった。更に、数平均分子量を膜浸
透圧法により測定したところ、1.5×104g/mo
lであった。
【0041】〔実施例1,2〕
【0042】
【化8】
【0043】製造例1及び2で得られたポリマーそれぞ
れ2gと上記式で示されるオニウム塩0.15gをセロ
ソルブアセテート12ccに溶解し、更にスピンコータ
ーでポリマー溶液をシリコーンウェハー表面にコーティ
ングした後、脱溶媒処理を実施した。得られたポリマー
の膜厚はどちらも1μmであった。このウェハーを25
4nmの波長の光を光源にもつステッパーで露光し現像
、後処理を施したところ、ともに0.4μmのラインア
ンドスペースの解像度を得た。
れ2gと上記式で示されるオニウム塩0.15gをセロ
ソルブアセテート12ccに溶解し、更にスピンコータ
ーでポリマー溶液をシリコーンウェハー表面にコーティ
ングした後、脱溶媒処理を実施した。得られたポリマー
の膜厚はどちらも1μmであった。このウェハーを25
4nmの波長の光を光源にもつステッパーで露光し現像
、後処理を施したところ、ともに0.4μmのラインア
ンドスペースの解像度を得た。
【0044】〔比較例〕20mlのトルエンを溶媒とし
た5gのp−tert−ブトキシカルボニルスチレンモ
ノマーに0.13gの2,2−アゾビスイソブチロニト
リルを溶解した溶液を窒素封入した容器中、70℃で5
時間重合反応を継続した。生成した重合物を実施例1と
同様にして精製した。
た5gのp−tert−ブトキシカルボニルスチレンモ
ノマーに0.13gの2,2−アゾビスイソブチロニト
リルを溶解した溶液を窒素封入した容器中、70℃で5
時間重合反応を継続した。生成した重合物を実施例1と
同様にして精製した。
【0045】この重合体のGPC溶出曲線は図2に示す
ごとくMw/Mnは3.23であった。
ごとくMw/Mnは3.23であった。
【0046】この重合体2.0gと実施例1で使用のオ
ニウム塩0.15gをセロソルブアセテート12mlに
溶解した後、実施例1と同様の方法で処理、ステッパー
による露光を実施した。得られたパターンは0.6μm
までは良好であったが、これ以下の微細パターンではオ
ーバーハング状となった。また、一部に未解像部も発見
された。
ニウム塩0.15gをセロソルブアセテート12mlに
溶解した後、実施例1と同様の方法で処理、ステッパー
による露光を実施した。得られたパターンは0.6μm
までは良好であったが、これ以下の微細パターンではオ
ーバーハング状となった。また、一部に未解像部も発見
された。
【図1】製造例1で得られた重合体のGPC溶出曲線で
ある。
ある。
【図2】比較例で得られた重合体のGPC溶出曲線であ
る。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 下記示性式(1)で示されるモノマー
をリビングアニオン重合させることにより得られる分子
量分布が1〜1.4のポリマーを主成分として含有して
なることを特徴とするレジスト材。 【化1】 (但し、式中R1〜R5はそれぞれ水素原子又は炭素数
1〜12のアルキル基、R6は水素原子又はメチル基で
ある。)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3152468A JPH04350657A (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | レジスト材 |
US07/889,370 US5314931A (en) | 1991-05-28 | 1992-05-28 | Resist compositions |
EP92304859A EP0516427A1 (en) | 1991-05-28 | 1992-05-28 | Resist compositions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3152468A JPH04350657A (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | レジスト材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04350657A true JPH04350657A (ja) | 1992-12-04 |
Family
ID=15541173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3152468A Pending JPH04350657A (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | レジスト材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5314931A (ja) |
EP (1) | EP0516427A1 (ja) |
JP (1) | JPH04350657A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0788031A1 (en) | 1996-02-05 | 1997-08-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive working photosensitive composition |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0153807B1 (ko) * | 1993-12-28 | 1998-11-16 | 세끼자와 다다시 | 방사선 감광재료 및 패턴형성방법 |
US6004720A (en) | 1993-12-28 | 1999-12-21 | Fujitsu Limited | Radiation sensitive material and method for forming pattern |
JP3330254B2 (ja) * | 1995-04-19 | 2002-09-30 | 東京応化工業株式会社 | ネガ型レジスト組成物 |
TW460753B (en) * | 1995-07-20 | 2001-10-21 | Shinetsu Chemical Co | Chemically amplified positive resist material |
US5849461A (en) * | 1995-08-01 | 1998-12-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Chemically amplified positive resist composition |
JP3073149B2 (ja) * | 1995-10-30 | 2000-08-07 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物 |
EP1415968A4 (en) * | 2001-07-13 | 2004-12-08 | Kyowa Yuka Kk | METHOD FOR PRODUCING AN ETHER CONNECTION |
KR100620439B1 (ko) * | 2005-01-17 | 2006-09-11 | 삼성전자주식회사 | 감광성 폴리머, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및이를 이용한 포토레지스트 패턴 형성 방법 |
JP5740375B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-06-24 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法 |
JP2022051106A (ja) | 2020-09-18 | 2022-03-31 | キオクシア株式会社 | 化合物、ポリマー、パターン形成材料、パターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4491628A (en) * | 1982-08-23 | 1985-01-01 | International Business Machines Corporation | Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone |
JPS6210005A (ja) * | 1985-07-08 | 1987-01-19 | Nippon Shiken Kogyo Kk | 抗歯髄等組織刺激性及び抗為害性組成物 |
US4603101A (en) * | 1985-09-27 | 1986-07-29 | General Electric Company | Photoresist compositions containing t-substituted organomethyl vinylaryl ether materials |
JPH01300250A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-04 | Tosoh Corp | フォトレジスト組成物 |
-
1991
- 1991-05-28 JP JP3152468A patent/JPH04350657A/ja active Pending
-
1992
- 1992-05-28 EP EP92304859A patent/EP0516427A1/en not_active Withdrawn
- 1992-05-28 US US07/889,370 patent/US5314931A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0788031A1 (en) | 1996-02-05 | 1997-08-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive working photosensitive composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5314931A (en) | 1994-05-24 |
EP0516427A1 (en) | 1992-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0159808B1 (ko) | 레지스트 조성물 | |
KR100617354B1 (ko) | 증가된 에칭 저항성을 갖는 폴리시클릭 레지스트 조성물 | |
JPH08250416A (ja) | 陰画調レジスト像の作製方法 | |
JPH04350657A (ja) | レジスト材 | |
JP2719748B2 (ja) | 新規なオニウム塩及びそれを用いたポジ型レジスト材料 | |
JPS58115435A (ja) | パタ−ン状フオトレジストの形成方法 | |
JP2962145B2 (ja) | ネガ型パターン形成材料 | |
JPH05232704A (ja) | ポジ型レジスト材料 | |
JP3031421B2 (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト材 | |
JP2707164B2 (ja) | レジスト材 | |
JP2953251B2 (ja) | レジスト材料 | |
JP2953252B2 (ja) | レジスト材料 | |
JPH07311464A (ja) | パターン形成材料 | |
JPS6127537A (ja) | レジスト剤 | |
JP2936957B2 (ja) | レジスト材料 | |
JP3236102B2 (ja) | ポジ型レジスト材料 | |
JPS58216243A (ja) | 電離放射線感応性材料 | |
JPH0146052B2 (ja) | ||
US4678850A (en) | Halogenated polystyrenes for electron beam, X-ray and photo resists | |
JPH06123970A (ja) | ポジ型レジスト材料 | |
JP3417070B2 (ja) | パターン形成材料 | |
JPH06236036A (ja) | ポジ型レジスト材料 | |
JPH06236034A (ja) | ポジ型レジスト材料 | |
JPS59198448A (ja) | 放射線感応性有機高分子材料 | |
Zelentsov et al. | Enhancing the dry-etch durability of photoresist masks: A review of the main approaches |