JPH04342258A - 溶媒耐性が改善された感光性エラストマー部材 - Google Patents
溶媒耐性が改善された感光性エラストマー部材Info
- Publication number
- JPH04342258A JPH04342258A JP3225998A JP22599891A JPH04342258A JP H04342258 A JPH04342258 A JP H04342258A JP 3225998 A JP3225998 A JP 3225998A JP 22599891 A JP22599891 A JP 22599891A JP H04342258 A JPH04342258 A JP H04342258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- binder
- photopolymerizable layer
- photosensitive
- styrene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 title claims abstract description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 30
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 47
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000013039 cover film Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 230000001617 migratory effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 2
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 50
- -1 diolefin hydrocarbons Chemical class 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical group OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920012128 methyl methacrylate acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 239000013047 polymeric layer Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N propyl acetate Chemical compound CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical class OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- DWPLEOPKBWNPQV-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methoxyphenyl)ethanone Chemical compound COC1=CC=CC=C1C(C)=O DWPLEOPKBWNPQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical class CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJSJTXAZFHYHMM-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl acetate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(C)=O LJSJTXAZFHYHMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical class [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 229920005692 JONCRYL® Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000012185 ceresin wax Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Chemical class 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N isobutyl acetate Chemical compound CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical group COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/033—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
- Y10S430/108—Polyolefin or halogen containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
- Y10S430/113—Binder containing with plasticizer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
物およびフレキソ印刷プレート(flexograph
ic printing plate)を製造する
際のその組成物の使用方法に関するものである。より詳
細には、本発明は印刷インク溶媒に対する耐性が増し、
収縮の低減されたフレキソ・プレート(flexogr
aphicplate)を製造するのに用いることので
きる改良された感光性エラストマー配合物に関するもの
である。
いることのできる感光性部材(element)は、(
1)付加重合可能な非ガス性のエチレン様不飽和モノマ
ー、(2)化学線によって活性化される光開始剤および
(3)重合化した共役ジエンモノマー類を含むエラスト
マー重合性バインダーもしくは熱可塑性エラストマー重
合性バインダーを含むのが一般的である。このような感
光性組成物は、現像されたフレキソプレートの軟度と可
とう性を増加させるためにしばしば可塑剤を用いる。
製造方法は技術上周知である。典型的にはまず、プレー
トは光重合可能性部材を化学線にイメージ露光すること
によって形成される。続いて、未露光領域を適宜な現像
溶媒を用いて洗い落す。その後、このプレートを乾燥し
、必要とあらば、表面の粘着性を除去するための処理を
行う。最終的なプレートの硬度と光重合を確実にするた
めに、さらに、印刷プレートを後露光することができる
。現像に続いて、印刷プレートを円筒上に取付ける準備
をした後、印刷作業を開始する。
あることはわかっている。プレートの厚みの減少は、可
塑剤および未処理のモノマーのようなプレート中の物質
をこし出す印刷インク中の溶媒に長らく暴露されること
によるであろうと信じられている。この厚みが減少する
と、結果として印刷試験工程が進行するにつれて印刷品
位を悪くする。特に、このことは臨界的な4色印刷に悪
影響を及ぼす。単に可塑剤を除去することによりこのこ
とを直すことはできない。というのは、可塑剤のないプ
レートはあまりにも硬く印刷品位が不充分であるからで
ある。印刷インク中の溶媒に対する暴露時間を減らすこ
とによってもこの問題を解決することはできない、なぜ
ならばそうすると印刷中のコピーの枚数を少なくするだ
けでなく、印刷品位に影響を及ぼすからである。
は印刷品位を上昇させ、印刷インク溶媒に対する耐性の
優れたフレキソ感光性部材およびその印刷レリーフ(r
elief)作製方法を提供することにある。
るために、本発明のフレキソ感光性部材(flexog
raphic photosenseitiveel
ement)は、支持体と光重合可能層とを含むフレキ
ソ感光性部材であって、前記光重合可能層は、(a)熱
可塑性エラストマーブロック共重合体バインダーと、(
b)化学線によって活性化される光開始剤と、(c)少
なくとも1つの非ガス性エチレン様不飽和モノマーと、
および(d)少なくとも約25,000の分子量を有す
る液状ポリイソプレン可塑剤とを含み、前記部材の溶媒
耐性が実質的に改善されることを特徴とする。
フレキソ感光性部材は、光重合可能層に隣接した多層被
覆部材を含む。この多層被覆部材は、本質的には可とう
性被覆フィルムと、エラストマー組成物層と、そして選
択的に、可とう性高分子フィルムからなる。エラストマ
ー組成物層は、光重合可能層と接触しており、かつ感光
性であるか、もしくは光重合可能層と接触することによ
り感光性となる。
インダーと、第2の高分子バインダーと、場合によって
は無移行性(nonmigratory)の染料または
顔料を含む。もしも、可とう性高分子フィルムが用いら
れるとすれば、その可とう性高分子フィルムは被覆フィ
ルムに隣接して存在する。
刷プレートの溶媒耐性を増加させ、それによって印刷中
のプレートの厚みの損失量を減少させる方法に関するも
のである。
り決定される。
媒耐性を有する改良されたフレキソレリーフ印刷プレー
トを製造するのに用いることができる。「実質的に改良
された溶媒耐性」という言葉は、液状ポリイソプレンを
有するプレートが、液状のポリイソプレンのない可塑化
したプレートよりも使用中の厚みの損失が少ないことを
意味する。この改良は感光性部材の光重合可能層を配合
する際に特別の可塑剤を添加することによる。可塑剤は
、プレートが本質的に光を散乱せずまたは曇らないよう
に、光重合可能層中のバインダーと十分な相溶性(co
mpapibility)を持つべきである。加わるに
、可塑剤は現像されたレリーフプレートに対して十分な
軟度を付与するべきであり、かつ、印刷インクと共に用
いられる溶媒によるこし出しに対して耐性を持つべきで
ある。スチレン−イソプレン−スチレンのようなエラス
トマー高分子バインダーと共に用いられる時、少なくと
も約25,000の分子量を有する液状ポリイソプレン
高分子は、上記のすべての特徴を満足することがわかっ
た。
5,000の分子量を持ち、室温で液状であるポリイソ
プレンは条件に合っている。このポリイソプレンは約2
9,000から約50,000の範囲に分子量があるこ
とが好ましい。この分子量範囲にある液状ポリイソプレ
ン高分子はクラレ化学株式会社(東京、日本)からLI
R−30(分子量=29,000)およびLIR−50
(分子量=47,000)として市販され、利用するこ
とができる。
量は、感光性部材の他の性質に悪影響を及ぼさずに、現
像された印刷レリーフに軟度および可とう性を付与する
に十分な量であるべきである。一般に、ポリイソプレン
の量は、光重合可能層の重量を基準として5%ないし3
0%の範囲内にあるべきである。ポリイソプレンの好ま
しい量は約8%である。
インダーは、エラストマー高分子である。適宜なバイン
ダーは、共役ジオレフィン炭化水素の天然高分子または
合成高分子を包含することができる。すなわち、1,2
−ポリブタジエン、1,4−ポリブタジエン、ブタジエ
ン/アクリロリトリル、ブタジエン/スチレン、例えば
、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体等の
熱可塑性エラストマーブロック共重合体、およびこれら
のバインダーの共重合体を包含する。米国特許第4,3
43,646号、第4,430,417号、および第4
,045,231号において議論されているブロック共
重合体は、すべて参照文献として組み込まれ、利用する
ことができる。トリブロック共重合体のクラトン(Kr
aton:登録商標)類は、シェル化学会社(ヒュース
トン、テキサス州)により製造され、本発明を実施する
のにも適している。しかしながら、本発明を実施するに
際して、好ましいバインダーは、スチレン−ブタジエン
−スチレンブロック共重合体である。本発明を実施する
のにさらに好ましいバインダーは、スチレン−イソプレ
ン−スチレンブロック共重合体である。このようなバイ
ンダーは、フレキソ感光性部材として周知であり、例え
ば、シェン(Chen)の米国特許第4,323,63
6号に開示されている。このバインダーは、重量で感光
性層の少なくとも65%存在することが好ましい。
語は、コアシェル(core shell)ミクロゲ
ルまたはミクロゲルの配合物および予め形成された高分
子をも包含する。
付加重合可能なエチレン化不飽和化合物である。感光層
は単一のモノマーもしくは、モノマーの混合物を含むこ
とができ、モノマーは透明で曇りがない感光層が製造さ
れる程度までバインダーと相溶性がなくてはいけない。 感光層に用いることのできるモノマーは技術上周知であ
る。このようなモノマーの例は、米国特許第4,323
,636号、第4,753,865号、第4,726,
877号および第4,894,315号に見い出すこと
ができる。モノマーは重量で感光層の少なくとも5%存
在することが好ましい。
ジカルを発生し、過度の末端基を形成しないようにモノ
マーまたはモノマー類の重合を開始させるいかなる有機
化合物または有機化合物群であっても実際的には良い。 光開始剤は185℃以下において化学線によって活性可
能であって、熱的に不活性であるべきである。このタイ
プの光開始剤は置換もしくは非置換の多核キノンを包含
する。適宜な光開始剤の例は、グルエツマッハー(Gr
uetzmacher)等の米国特許第4,460,6
75号およびファインベルグ(Feinberg)の米
国特許第4,894,315号に開示されている。開始
剤は光重合可能組成物の重量を基準として0.001%
ないし10.0%存在する。
むことができる。用いることのできる抑制剤は以下の通
りである。すなわち、p−メトキシフェノール、ハイド
ロキノン、およびアルキルおよびアリール置換ハイドロ
キノン類およびキノン類、tert−ブチルカテコール
、ピロガロール、樹脂酸銅、ナフタルアミン類、β−ナ
フトール、塩化第一銅、2,6−ジ−tert−ブチル
−p−クレゾール、フェノチアジン、ピリジン、ニトロ
ベンゼン、およびジニトロベンゼン、p−トルキノンお
よびクロラニルである。米国特許第4,168,982
号に開示されているN−ニトロソ組成物は、有用な熱的
重合抑制剤でもある。本発明においては、抑制剤は重量
で光重合可能組成物の少なくとも0.001%存在する
のが常である。
他の添加剤を含むことができる。このような添加剤は、
着色剤,酸化防止剤,オゾン化防止剤,フィラーまたは
補強剤を包含する。
ば、鋼およびアルミニウムの板,シートおよびホイルの
ような金属、例えば、付加重合体および線状縮合重合体
のような各種のフィルム形成合成樹脂およびフィルム形
成高分子からできているフィルムまたはプレートを包含
する。しかしながら、好ましい支持体からできている物
質は、例えば、ポリエチレンテレフタレートのようなポ
リエステルフィルムである。
リプロピレンまたは他の可剥性物質のような薄いフィル
ムの透明被覆シートを、貯蔵中もしくは操作中光重合可
能層を汚染したり傷つけたりすることを防止するために
、被覆部材として用いることができる。被覆シートは、
例えば、ポリアミド層,ポリエチレンとポリビニルアセ
テートとの共重合体のような薄く、硬く、可とう性で、
溶媒に溶解可溶な層をも含むこともできる。この被覆シ
ートは、像を形成するネガまたはこのネガの上に重なっ
た透明板(transpapency)が再使用できる
ように保護し、または感光層との接触もしくは位置合わ
せを改善するために光重合可能層の上面上に使うことが
できる。
と、選択的に可とう性高分子フィルムと、感光性である
かもしくは光重合可能層と接触して感光性となるエラス
トマー組成物層とから本質的になる多層被覆部材を用い
ることが好ましい。このような多層被覆部材は、グルエ
ツマッハー(Gruetzmacher)等の米国特許
第4,427,759号および第4,460,675号
に開示されており、これらの特許は本明細書中に参照文
献として組み込まれる。補塗布(subcoat)され
得る可とう性被覆フィルムは、一般的にはポリエステル
,ポリスチレン,ポリエチレン,ポリプロピレンまたは
他の可剥性フィルムである。
ム層が、被覆フィルムに隣接して存在する。この層は、
レリーフ像を形成するために露光部材の処理中、現像溶
液に可溶で可剥性であり、この層はポリアミド,エチレ
ンとビニルアセテートの共重合体等であることが好まし
い。
れた状態において、重合化した状態における感光性重合
体層の弾性率よりも実質的に小さくない弾性率を持つべ
きである。エラストマー組成物は、エラストマー高分子
バインダー、第2の高分子バインダーおよび選択的に無
移行性染料または顔料を含む。エラストマー組成物中の
エラストマー高分子バインダーは、感光性高分子層中に
存在するエラストマーバインダーと同じであるか、もし
くは類似しているのが一般的である。
法で、バインダー,モノマー,開始剤,ポリイソプレン
可塑剤および他の成分を混合することにより製造するこ
とができる。しかしながら、光重合可能部材は感光性重
合体混合物をホットメルトに入れて成形することにより
製造することが好ましい。このことはカレンダー装置の
一部となり得るゴム用ロール機のような混合装置中に混
合物を入れることによって実行することができる。代わ
りに、組成物の溶融,混合,脱泡および濾過の機能を遂
行する押出機中に混合物を入れることができる。当業者
に公知の2軸スクリュー押出機もしくは他の押出機を用
いることができる。押出機における溶融温度は約130
℃から約230℃の範囲にあり、この組成物は押出機中
に約0.5から約5分間滞留する。
接塗布して、所望の厚みを達成するように処理すること
ができる。このことは、光重合可能性組成物を支持体と
被覆層との間で圧延することにより達成されるのが好ま
しい。圧延は光重合可能層を混合装置または押出機から
圧延カレンダーのロール間隙へと通過させ、支持体と被
覆層、好ましくは上記した多層被覆部材との間で熱間圧
延することにより達成される。
金型内において支持体と被覆層との間に入れることがで
きる。それから、この物質は熱および/または圧力を加
えることにより平坦状にプレスされる。この被覆層は上
記で議論した物質のいかなるものでも良く、多層被覆部
材であることが好ましい。光重合可能性物質はまた2種
類の支持体物質の間で加圧することもでき、支持体物質
の一方は後に除去されるので、多層被覆部材を感光性高
分子層に積層化することができる。
印刷プレートを製造する方法は、主要なイメージ露光、
現像もしくは洗い出し、および後現像処理の工程を含む
。後現像処理は、次の乾燥、全面後露光、および表面の
粘着防止のいずれかもしくはすべての工程を含むことが
できる。
露光を、透明な支持体を有する部材用いて行っても良い
。バックフラッシュは、下記で議論するような主要なイ
メージ露光に対して用いられるのと同じもしくは類似の
放射線源を用いるのが一般的である。これはプレートを
増感し、プレート・レリーフ(platerelief
)の層の厚み(depth)を確定するのに役立つ。 バックフラッシュ処理により支持体を介して感光性重合
層を均一かつ比較的に短い時間露光して、それにより支
持体領域のバインダーとモノマーとが光架橋する。
介して光重合可能性層の選別された領域を化学線により
露光することにより、本発明の感光性部材から作製する
ことができる。エチレン化不飽和モノマーは、化学線に
露光された領域において重合化し、もしくは架橋して、
結果として現像溶媒中の溶解性もしくは膨潤性を減少さ
せる。この層の未露光領域では意味のあるいかなる重合
もしくは架橋は起きない。像が形成された透明板はセル
ロースアセテートフィルムおよび配向性ポリエステルフ
ィルムを含むいかなる適宜の物質からも構成することが
できる。
重合工程において用いることができる。この化学線は点
光源から放射されてもよく、もしくは平行光線もしくは
発散ビームの形でもあり得る。像が形成されている透明
板に比較的に隣接している幅広い放射線源を用いること
により、透明板の透明領域を通過する化学線は、発散ビ
ームとして侵入し、かくして、透明板の透明部分の真下
の光重合可能層中の連続して広がった領域を照射する。 このことにより、光重合可能層、すなわち円錐台、の底
面において最大の幅を有し、レリーフの最上面は透明領
域の大きさを有する高分子レリーフが作られる。
は、紫外線範囲において最大の感度を示すので、放射線
源は、好適には約250nmと500nmとの間の波長
範囲、さらに好適には300nmから420nmの波長
範囲にある放射線の有効量を供給すべきである。太陽光
に加うるに、適宜な放射線源は、カーボンアーク,水銀
蒸気アーク,蛍光灯,レーザー,電子フラッシュ装置、
および写真投光燈を含む。適宜なマスクを介して電子加
速器および電子ビーム源を用いることもできる。放射線
源の最も好適な光源は水銀蒸気ランプであり、特に、太
陽灯が最も適宜である。標準的な放射線源は、354n
m近くの発光中心波長を有するシルバニア(Sylva
nia)350ブラックライト(Blacklight
)蛍光灯(FR 48T12/350 VL/VH
O/180,115ワット)である。
ペクトル・エネルギー分布と、感光性重合体部材からの
距離と、感光性重合体組成物の性質と量とに依存して1
秒から数分の分数の間で変化することができる。典型的
には、感光性部材から約1.5から約60インチ(3.
8から153cm)の距離で、水銀蒸気アークもしくは
太陽灯を用いる。露光温度は、室温もしくは少し高目、
約20℃から約35℃であることが好ましい。
像液を用いて洗浄することにより現像することができる
。溶媒現像はほぼ室温において遂行することが常である
。本発明の組成物に対する適宜な現像溶媒は、例えば、
ペルクロロエチレン、1,1,1−トリクロロエタン、
テトラクロロエタン、トリクロロエチレン、ベンゼン、
トルエン、キシレン、ヘキサン、イソノニルアセテート
、メチルイソブトキシケトンのような芳香族または脂肪
族炭化水素,芳香族または脂肪族ハロ炭化水素溶媒もし
くはこのような溶媒と適宜なアルコール類との混合物を
含む。他の有機溶媒現像液はドイツ出願公告第3,82
8,551号に開示されている。
5分の範囲にあることが好適である。現像剤は浸漬,噴
霧およびはけ塗り、もしくはローラー塗布を含むどんな
通常の方法においても適用することができる。はけ塗り
は組成物の未重合部分または未架橋部分を除去する際に
助けとなる。洗い出しは、溶媒を用いプレートの未露光
部分を除去して、露光された像および床(floor)
を構成するレリーフを残すために機械的はけ塗り動作を
行う自動処理器においてしばしば行われる。
刷プレートは溶媒を吸い取られまたは、ぬぐい取って乾
燥され、その後、強制通風中あるいは赤外線オーブン中
において乾燥される。乾燥時間と温度は変化し得るが、
しかしながら、プレートは典型的には60℃において6
0分間から120分間乾燥される。高温であると、支持
体が収縮することにもなり得るし、このことが見当合わ
せの問題を引き起こすから推薦され得ない。引き続いて
16時間以上の間一晩空気乾燥するのが常である。溶媒
は、室温の条件において乾燥中印刷レリーフから蒸発し
続けるであろう。
程が完全であり、しかもこのプレートが印刷中および貯
蔵中安定のままの状態であることを確保するために、均
一に後露光される。この「後露光」の工程は、主露光と
同じ紫外線源、すなわち、最も好適には300nmから
420nmの波長を用いる。後露光は重合を完全にして
、プレートの耐久性を最大化するために遂行されるが、
表面の粘着性を除去はしない。
に適用することのできる随意の後現像処理である。粘着
性は、臭素溶液または塩素溶液を用いて処理するような
技術上公知の方法により除去することができる。例えば
、米国特許第4,400,460号およびドイツ特許第
2,823,300号を参照のこと。グルツマッハー等
の米国特許第4,400,459号は、現像乾燥した表
面を、(1)化学線に対して後露光し、(2)アルカリ
モノペル硫酸塩および臭素塩の溶液を用いて処理するか
、または逆の順序による感光性エラストマーフレキソ印
刷プレートの粘着を防止する方法を教示している。
露光することは、プレートの粘着性を除去するのにも用
いられている。例えば、ナカムラのヨーロッパ出願公告
第0,017,927号には、200から300nmの
範囲にある波長を有する光を放射する光源を用いて感光
性エラストマー印刷プレートを粘着防止する方法が記載
されている。開示されてる光源は、重水素ランプ,低圧
水銀ランプおよび殺菌ランプを包含している。ギブソン
(Gibson)の米国特許第4,806,506号の
開示は、これにより参照文献として組み込まれるが、こ
の米国特許は、イメージ露光されかつ溶媒現像された感
光性重合性フレキソ印刷プレートを粘着防止する改良方
法、その中では現像されたプレートが乾燥された後かつ
200nmから300nmの範囲にある波長の光を用い
て照射する前に、中性溶媒を印刷プレートの表面に塗布
されること、を教示している。上述したように、ライト
仕上露光は、溶融ランプ(fusion lamp)
もしくは、ウエスタン石英ランプのような高強度の放射
線源を用いて達成することもできる。
例を参照しつつ確認されるが、本発明の実施を制限する
ものではない。
定されていなければ、重量パーセントセントである。こ
こで言及する高分子の分子量は粘度測定によって決定さ
れる。
特定する。
ブロック共重合体;クラトン(Kraton:登録商標
)1107シェル化学社製 ヒューストン、テキサス
州バインダー2 白色の鉱物油を有するスチレン
/ブタジエン/スチレンブロック共重合体;クラトン(
Kraton:登録商標)2104、シェル化学社製ヒ
ューストン、テキサス州 バインダー3 スチレン/ブタジエン/スチレン
ブロック共重合体;クラトン(Kraton:登録商標
)1102シェル化学社製 ヒューストン、テキサス
州PB−1 液状ポリブタジエン;ポリ
オイル(Polyoil)110/130、ヌデックス
(Nudex)社製ピスカッタウエイ、ニュージャージ
ー州PB−2 液状1,2−ポリブタジ
エン;ニッソ(Nisso)PB−1000;日本ソー
ダ株式会社製 東京、日本 可塑剤 5−6カーボンシクロパラ
フィンと飽和アルキル誘導体を含有するナフテン油;シ
ェルフレックス(Shellflex:登録商標)37
1 シェル化学社製 ヒューストン、テキサス州P
1−1 29,000の分子量を有する
液状ポリイソプレン;LIR−30、クラレ化学社製
東京、日本 P1−2 47,000の分子量を有す
る液状ポリイソプレン;LIR−50、クラレ化学社製
東京、日本 ピコテックス(Piccotex)ビニルトルエンとα
−メチルスチレンの共重合体;ピコテックス(Picc
otex:登録商標)100Sハーキュレス(Herc
ules)社製ウィルミントン、デラウェアー州ワック
ス セレシン ワックスHMDA
1,6−ヘキサネジオール ジアクリレ
ート HMDMA 1,6−ヘキサネジオール
ジメタアクリレート 開始剤 2,−フェニル−2,2−
メトキシ アセトフェノン 抑制剤 2,6−ジメチル−4−t
ert−ブチル フェノール HEMA ヒドロキシエチル メタア
クリレート赤色染料 ネオザポン(Ne
ozapon:登録商標) 赤色染料 BASF ウアイアンドット(Wyandotte)社製ホランド
、ミシガン州 MABS メチル メタアクリレート
/アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン;ブレンデ
ックス(Blendex:登録商標)491ボルグワー
ナー(Borg Warner)化学社製パーカース
ブルク、ウエストバージニア州 青色染料 アトランティック ファー
ストウールブルーR染料、アトランティック化学社製ナ
ットレイ、ニュージャージー州 以下の実施例において、ジュロメーターをプレートのシ
ョアー(Shore)A硬度を測定するために用いた。 また、プレートの収縮は次の方法で決定した。
7.6cm)の試料を未露光プレートから切断し、厚み
を各々の試料の3つの領域において測定した。その後、
プレート試料をサイレル(Cyrel:登録商標)30
×40露光ユニットを用いて、裏面を通して30秒間露
光した。同様に、正面を同じ露光ユニットで10分間露
光した。露光されたプレート試料を、サイレル30×4
0回転式プロセッサー中において、現像溶媒としてテト
ラクロロエチレン/n−ブタノール(75/25体積パ
ーセント)を用いて5分間洗浄した。その後、この試料
プレートをオーブン中で60℃において2時間乾燥した
。乾燥に続いて、この試料プレートを粘着防止してデュ
ポンサイレルライト仕上/後露光ユニットモデル番号(
Model No):サイレル 3248 LT
−FIN−PX中において8分間後露光した。
n−プロピルアルコールおよびn−プロピルアセテート
の溶液(80/20重量部)中において撹拌しながら2
4時間浸漬した。続いて、プレート試料をオーブン中で
60℃において18時間かけて乾燥した。再び、プレー
ト試料の厚みを3つの領域で測定した。厚みの損失は未
露光プレート試料の厚みと最終的なプレート試料の厚み
の差である。
を、重量部にて以下の表1で列記する成分を用いて製造
した。
ト(Macromelt:登録商標)6900 ポリ
アミド(ハンケル社 ミネアポリス、ミネソタ州)の
第1層と480mg/dm2 の塗布量の1.8ミル(
0.0046cm)の厚みの第2の配合物層を有する5
ミル(0.013cm)のポリエチレンテレフタレート
被覆シートとを被覆することにより多層被覆部材を製造
した。この配合物は本質的に重量部において以下の表2
の成分からなる。
℃にて15分間、2ロールミルで混合した。この混合組
成物を5ミル(0.013cm)の厚みの火炎処理した
ポリエチレンテレフタレートの支持体シートと、40m
g/dm2 の塗布重量でマクロメルト6900ポリア
ミドを被覆した5ミル(0.013cm)のポリエチレ
ンテレフタレートの被覆シートとの間に入れた。その後
、この組成物を140℃の液圧プレス機に入れ、感光性
重合体に支持体とマクロメルトを塗布した被覆シートと
を加えた全体の厚みが112ミル(0.285cm)と
なるようにプレスした。ポリアミド層を有する被覆シー
トを、感光性重合体層から除去し、その後、支持体を有
する感光性重合体層を、多層被覆部材の第2層に積層し
て、支持体,感光性重合体層,MABS層,ポリアミド
層および被覆シートを含む最終的な感光性印刷部材を成
形した。
表3にまとめた。表3はポリイソプレンを有するプレー
トがシェルフレックス(登録商標)可塑剤を有するプレ
ートよりも厚み損失が小さいことを示している。
物の成分を、83mmの2軸スクリュー押出機に供給し
、支持体と実施例1から3に記載されているような多層
被覆部材との間で182℃において押出した。ポリエチ
レンテレフタレート被覆シート以外の全体の厚みは10
7ミル(0.272cm)であった。厚みの損失を測定
し、結果を以下の表4に与える。
物の成分を83mmの2軸スクリュー押出機に供給して
、実施例1から3の支持体シートと塗布量40mg/d
m2 でマクロメルト6900ポリアミドを塗布し、厚
み5ミル(0.013cm)のポリエチレンテレフタレ
ートを有するポリエチレンテレフタレート被覆シートと
の間にて182℃で押出した。ポリエチレンテレフタレ
ート被覆シートを除いた全体の厚みは107ミル(0.
272cm)であった。厚みの損失は上に記載されてい
るように測定し、結果を表4に与える。
量部で表5で示す以下の成分を用いて製造した。
合し、実施例1から3のような印刷部材にプレスした。 厚みの損失とショアーA硬度値を以下の表6に与える。
合体組成物を重量部で以下の表7に表記する成分を用い
て製造した。
において15分間、2ロールミルによって混合した。こ
の混合組成物を5ミルのメルリネックス(Mellin
ex:登録商標)561ポリエステル(I.C.I社
ウィルミントン、デラウェアー州)の支持体シートと
、塗布量40mg/dm2 でマクロメルト6900ポ
リアミドを塗布した5ミルのポリエチレンテレフタレー
トの被覆シートとの間に入れた。マクロメルト層に、塗
布量10mg/dm2 でジョンクリル(Joncry
l:登録商標)CDX−586樹脂(S.C.ジョント
ストン&サン社製 ラシーン、ウイスコンシン州)層
で重ね出し被覆(overcoat)した。その後、こ
れを140℃の液圧プレス機に入れ、感光性重合体に支
持体と被覆シートを加えた全体の厚みが250ミルとな
るようにプレスした。
アーA硬度を以下の表8にまとめる。
Claims (16)
- 【請求項1】 支持体と光重合可能層とを含むフレキ
ソ感光性部材であって、前記光重合可能層は、(a)熱
可塑性エラストマーブロック共重合体バインダーと、(
b)化学線によって活性化される光開始剤と、(c)少
なくとも1つの非ガス性エチレン様不飽和モノマーと、
および(d)少なくとも約25,000の分子量を有す
る液状ポリイソプレン可塑剤とを含み、前記部材の溶媒
耐性が実質的に改善されることを特徴とするフレキソ感
光性部材。 - 【請求項2】 前記バインダーが本質的にスチレン−
イソプレン−スチレンからなることを特徴とする請求項
1に記載の部材。 - 【請求項3】 前記バインダーが本質的にスチレン−
ブタジエン−スチレンからなることを特徴とする請求項
1に記載の部材。 - 【請求項4】 前記バインダーは前記光重合可能層の
全重量の少なくとも約65%の量、存在することを特徴
とする請求項1ないし3のいずれかの項に記載の部材。 - 【請求項5】 前記ポリイソプレンは前記光重合可能
層の全重量の少なくとも約8%の量、存在することを特
徴とする請求項1に記載の部材。 - 【請求項6】 前記部材が前記光重合可能層に隣接す
る多層被覆部材を有し、前記被覆部材が、可とう性被覆
フィルムとエラストマー組成物層とを含み、前記エラス
トマー組成物層は前記光重合可能層と隣接しかつ感光性
であるか、もしくは前記光重合可能層と接触して感光性
になり、前記エラストマー組成物層はエラストマー重合
性バインダーと、第2の高分子バインダーと場合によっ
ては無移行性染料または顔料とを含むことを特徴とする
請求項1に記載の部材。 - 【請求項7】 前記多層被覆部材は前記エラストマー
組成物層と前記可とう性被覆フィルムとの間に可とう性
高分子フィルムをもつことを特徴とする請求項6に記載
の部材。 - 【請求項8】 前記液状ポリイソプレンは分子量が約
29,000から約50,000の範囲にあることを特
徴とする請求項1,6または7に記載の感光性部材。 - 【請求項9】 (a)支持体と光重合可能層とを含む
フレキソ感光性部材であって、前記光重合可能層は、熱
可塑性エラストマーブロック共重合体バインダーと、化
学線によって活性化される光開始剤と、少なくとも1つ
の非ガス性エチレン化不飽和モノマーと、および少なく
とも約25,000の分子量を有する液状ポリイソプレ
ン可塑剤とを含み、前記部材の溶媒耐性が実質的に改善
されるフレキソ感光性部材の前記光重合可能層をイメー
ジ露光する工程と、(b)前記光重合可能層の重合化し
ていない未露光領域を除去する工程と、および、(c)
後現像処理を適用する工程とを含み、フレキソ・レリー
フ印刷プレートの溶媒耐性が、前記光重合可能層に少な
くとも約25,000の分子量を有する液状ポリイソプ
レン可塑剤を添加することにより実質的に改善されるこ
とを特徴とするフレキソ感光性部材から印刷レリーフを
作製する方法。 - 【請求項10】 前記バインダーが本質的にスチレン
−イソプレン−スチレンブロック共重合体からなること
を特徴とする請求項9に記載の方法。 - 【請求項11】 前記バインダーが本質的にスチレン
−ブタジエン−スチレンブロック共重合体からなること
を特徴とする請求項9に記載の方法。 - 【請求項12】 前記感光性部材がさらに前記光重合
可能層に隣接する多層被覆部材を含み、前記被覆部材が
可とう性被覆フィルムとエラストマー組成物層とを含み
、前記エラストマー組成物層が前記光重合層と隣接しか
つ感光性であるか、もしくは前記光重合可能層と接触し
て感光性となり、前記エラストマー組成物層がエラスト
マー高分子バインダーと、第2の高分子バインダーと、
場合によっては無移行性の染料または顔料を含むことを
特徴とする請求項9に記載の方法。 - 【請求項13】 前記多層被覆部材が前記エラストマ
ー組成物と前記可とう性被覆フィルムとの間に可とう性
高分子フィルムを持つことを特徴とする請求項12に記
載の方法。 - 【請求項14】 前記液状ポリイソプレンは分子量が
約29,000から約50,000の範囲にあることを
特徴とする請求項12または13に記載の方法。 - 【請求項15】 前記液状ポリイソプレンは前記光重
合可能層の全重量の少なくとも約8%の量、存在するこ
とを特徴とする請求項9に記載の方法。 - 【請求項16】 前記バインダーは、前記光重合可能
層の全重量の少なくとも約65%の量、存在することを
特徴とする請求項9から11のいずれかの項に記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US576986 | 1990-09-05 | ||
US07/576,986 US5135837A (en) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | Photosensitive elastomeric element having improved solvent resistance |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04342258A true JPH04342258A (ja) | 1992-11-27 |
JP2635461B2 JP2635461B2 (ja) | 1997-07-30 |
Family
ID=24306823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3225998A Expired - Fee Related JP2635461B2 (ja) | 1990-09-05 | 1991-09-05 | 溶媒耐性が改善された感光性エラストマー部材 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5135837A (ja) |
EP (1) | EP0474178B1 (ja) |
JP (1) | JP2635461B2 (ja) |
AU (1) | AU637930B2 (ja) |
BR (1) | BR9103833A (ja) |
CA (1) | CA2050628A1 (ja) |
DE (1) | DE69127148T2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006051863A1 (ja) | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | フレキソ印刷用感光性樹脂組成物 |
US7785765B2 (en) | 2005-05-11 | 2010-08-31 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Photosensitive resin composition |
US8114566B2 (en) | 2006-04-07 | 2012-02-14 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Photosensitive resin composition for flexographic printing |
JP2019109444A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 旭化成株式会社 | フレキソ印刷用感光性樹脂版の製造方法 |
KR20220164758A (ko) * | 2020-05-15 | 2022-12-13 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 플렉소 인쇄용 감광성 수지 조성물 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4007248A1 (de) * | 1990-03-08 | 1991-09-12 | Du Pont Deutschland | Verfahren zur herstellung flexographischer druckformen |
NZ244718A (en) * | 1991-11-19 | 1995-04-27 | Grace W R & Co | Photosensitive composition comprising an aba triblock polymer, a photosensitive initiator and a photosensitive unsaturated compound; use in a flexographic printing plate |
US5679485A (en) * | 1993-03-31 | 1997-10-21 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing same, and flexographic plate and process for producing same |
US5496684A (en) * | 1993-09-17 | 1996-03-05 | Chase Elastomer Corporation | Photosensitive compositions and elements for flexographic printing |
JPH1031303A (ja) * | 1994-09-29 | 1998-02-03 | Nippon Zeon Co Ltd | 感光性組成物及び感光性ゴム版 |
US5851731A (en) * | 1996-09-09 | 1998-12-22 | M. A. Hanna Company | Composition for the manufacture of flexographic printing plates |
EP0875022A4 (en) * | 1996-01-12 | 2000-07-12 | Hanna Mining Co | COMPOSITION FOR THE MANUFACTURE OF FLEXOGRAPHIC PRINTING PLATES |
ES2221418T3 (es) | 1998-06-29 | 2004-12-16 | Kraton Polymers Research B.V. | Composicion polimerica fotocurable y placas impresoras flexograficas que la continen. |
WO2000020190A1 (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-13 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Method for control of extrusion process |
JP5042429B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2012-10-03 | クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー | フレキソ印刷板の製造方法 |
DE10040929A1 (de) | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Basf Drucksysteme Gmbh | Verfahren zur Herstellung organisch entwickelbarer, fotopolymerisierbarer Flexodruckelemente auf flexiblen metallischen Trägern |
JP4651037B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2011-03-16 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | フレキソ印刷版用感光性樹脂 |
US20090155721A1 (en) * | 2005-11-21 | 2009-06-18 | Kazuyoshi Yamazawa | Flexographic printing plate |
WO2013154551A1 (en) | 2012-04-11 | 2013-10-17 | Flint Group Incorporated | Solvent-based flexible packaging inks |
US9598622B2 (en) | 2012-09-25 | 2017-03-21 | Cold Chain Technologies, Inc. | Gel comprising a phase-change material, method of preparing the gel, thermal exchange implement comprising the gel, and method of preparing the thermal exchange implement |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5659230A (en) * | 1980-07-07 | 1981-05-22 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Photosensitive resin composition for flexographic plate |
JPS5827715A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-18 | ポリクロ−ム・コ−ポレ−シヨン | 天然ゴムまたは合成ゴムを含む硬化性重合体組成物 |
JPS58125042A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-25 | イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− | 光重合体印刷プレ−トの製法 |
JPS61128243A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JPS62138845A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感光性エラストマ−組成物 |
JPS62173455A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-30 | イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー | マイクロゲルを含有する感光性組成物 |
JPS62231245A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Nippon Zeon Co Ltd | 感光性フレキソ版 |
JPH02175702A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-07-09 | E I Du Pont De Nemours & Co | コアシエルミクロゲルを含有する水系で処理しうる感光性組成物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4323636A (en) * | 1971-04-01 | 1982-04-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Photosensitive block copolymer composition and elements |
US4517278A (en) * | 1981-01-13 | 1985-05-14 | Nippon Paint Co., Ltd. | Flexographic printing plates and process for making the same |
DE3137416A1 (de) * | 1981-09-19 | 1983-03-31 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Fotopolymerisierbare gemische und elemente daraus |
US4460675A (en) * | 1982-01-21 | 1984-07-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate |
GB2176202B (en) * | 1985-06-05 | 1989-07-26 | Uniroyal Plastics | Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plate |
US4686172A (en) * | 1985-07-18 | 1987-08-11 | Uniroyal Plastics Co., Inc. | Photosensitive elastomeric composition for flexographic printing plates having improved softness |
US4950567A (en) * | 1988-01-15 | 1990-08-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Holographic optical combiners for head-up displays |
US4965152A (en) * | 1988-01-15 | 1990-10-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Holographic notch filters |
US4963471A (en) * | 1989-07-14 | 1990-10-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Holographic photopolymer compositions and elements for refractive index imaging |
-
1990
- 1990-09-05 US US07/576,986 patent/US5135837A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-09-03 EP EP91114822A patent/EP0474178B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-03 DE DE69127148T patent/DE69127148T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-04 AU AU83596/91A patent/AU637930B2/en not_active Ceased
- 1991-09-04 CA CA002050628A patent/CA2050628A1/en not_active Abandoned
- 1991-09-04 BR BR919103833A patent/BR9103833A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-09-05 JP JP3225998A patent/JP2635461B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5659230A (en) * | 1980-07-07 | 1981-05-22 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Photosensitive resin composition for flexographic plate |
JPS5827715A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-18 | ポリクロ−ム・コ−ポレ−シヨン | 天然ゴムまたは合成ゴムを含む硬化性重合体組成物 |
JPS58125042A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-25 | イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− | 光重合体印刷プレ−トの製法 |
JPS61128243A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JPS62138845A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感光性エラストマ−組成物 |
JPS62173455A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-30 | イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー | マイクロゲルを含有する感光性組成物 |
JPS62231245A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Nippon Zeon Co Ltd | 感光性フレキソ版 |
JPH02175702A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-07-09 | E I Du Pont De Nemours & Co | コアシエルミクロゲルを含有する水系で処理しうる感光性組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006051863A1 (ja) | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | フレキソ印刷用感光性樹脂組成物 |
US7785765B2 (en) | 2005-05-11 | 2010-08-31 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Photosensitive resin composition |
US8114566B2 (en) | 2006-04-07 | 2012-02-14 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Photosensitive resin composition for flexographic printing |
JP2019109444A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 旭化成株式会社 | フレキソ印刷用感光性樹脂版の製造方法 |
KR20220164758A (ko) * | 2020-05-15 | 2022-12-13 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 플렉소 인쇄용 감광성 수지 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2635461B2 (ja) | 1997-07-30 |
AU8359691A (en) | 1992-03-12 |
EP0474178A1 (en) | 1992-03-11 |
EP0474178B1 (en) | 1997-08-06 |
DE69127148D1 (de) | 1997-09-11 |
BR9103833A (pt) | 1992-05-26 |
US5135837A (en) | 1992-08-04 |
CA2050628A1 (en) | 1992-03-06 |
DE69127148T2 (de) | 1998-01-15 |
AU637930B2 (en) | 1993-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0084851B1 (en) | Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate | |
US5135837A (en) | Photosensitive elastomeric element having improved solvent resistance | |
US4272608A (en) | Photosensitive compositions containing thermoplastic ionomeric elastomers useful in flexographic printing plates | |
US4431723A (en) | Aqueous processible, alcohol resistant flexographic printing plates | |
US4460675A (en) | Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate | |
JPS5833884B2 (ja) | 光感受性弾性体状組成物 | |
NO884068L (no) | Fremgangsmaate for aa uklebriggjoere fleksografiske fotopolymertrykkplater. | |
EP0107065B1 (en) | Precurled flexographic printing plate | |
JPH10288838A (ja) | 感光性混合物、感光性記録材料、レリーフ画像またはレリーフ印刷版の製造法およびレリーフ印刷版を用いての印刷可能な素材の印刷法 | |
US4400460A (en) | Process for surface treatment of flexographic printing plates containing butadiene/acrylonitrile copolymers | |
EP0137331B1 (en) | Preparation of ozone resistant printing plates | |
EP0504824B1 (en) | Photosensitive printing element | |
EP0096835B1 (en) | Halogen finishing of flexographic printing plates containing butadiene/acrylonitrile copolymers | |
US4446220A (en) | Method of making a photosensitive elastomeric composition | |
EP0624261B1 (en) | Process for preparing photohardenable elastomeric element having increased exposure latitude | |
JPH0140970B2 (ja) | ||
EP0064564B1 (en) | Process for surface treatment of flexographic printing plates containing butadiene/acrylonitrile copolymers | |
EP0064565B1 (en) | Process for bromine surface treatment of photosensitive elastomeric flexographic printing plates | |
JPH0140971B2 (ja) | ||
JPS592045A (ja) | 印刷プレートの処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |