JPH04316265A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH04316265A JPH04316265A JP3083867A JP8386791A JPH04316265A JP H04316265 A JPH04316265 A JP H04316265A JP 3083867 A JP3083867 A JP 3083867A JP 8386791 A JP8386791 A JP 8386791A JP H04316265 A JPH04316265 A JP H04316265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- party
- paper
- reception
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/53—Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
- H04M3/533—Voice mail systems
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信情報をプリントア
ウトした記録紙を、相手先別に選別できるように改良さ
れたファクシミリ装置に関する。
ウトした記録紙を、相手先別に選別できるように改良さ
れたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にファクシミリ装置では、読取部で
読み取った画像情報を電気信号に変換して電話回線に送
出する送信動作と、電話回線より受信した電気信号を画
像情報に変換して記録紙上にプリントアウトする受信動
作が行われる。また、プリントアウトされた記録紙につ
いては、プラテンローラーにより繰り出され、機外に取
付けられた排紙トレイ上に排出される。
読み取った画像情報を電気信号に変換して電話回線に送
出する送信動作と、電話回線より受信した電気信号を画
像情報に変換して記録紙上にプリントアウトする受信動
作が行われる。また、プリントアウトされた記録紙につ
いては、プラテンローラーにより繰り出され、機外に取
付けられた排紙トレイ上に排出される。
【0003】ところで、ファクシミリ装置が受信する相
手先は多数あり、各相手先からの受信情報が受信時間の
順に記録紙上にプリントアウトされ、排紙トレイ上に排
出されてくる。かかる相手先としては、その名前が分か
っている場合もあれば、全くの第三者である場合もある
。おおよそ第三者からの受信情報については不用なもの
も多いが、排紙トレイ上にはこれらの記録紙が混在した
状態で順次積載されていく。
手先は多数あり、各相手先からの受信情報が受信時間の
順に記録紙上にプリントアウトされ、排紙トレイ上に排
出されてくる。かかる相手先としては、その名前が分か
っている場合もあれば、全くの第三者である場合もある
。おおよそ第三者からの受信情報については不用なもの
も多いが、排紙トレイ上にはこれらの記録紙が混在した
状態で順次積載されていく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにして排紙ト
レイ上に順次排出されてくる記録紙については、放って
おくと山積みの状態となり、かかる状態から複数の相手
先別に記録紙を分類したり、要・不用の別に分類するこ
とは大変面倒な作業となる。更に、情報量が多く、プリ
ントアウト量が多くなる場合には、分類作業上ミスをお
かすおそれもある。
レイ上に順次排出されてくる記録紙については、放って
おくと山積みの状態となり、かかる状態から複数の相手
先別に記録紙を分類したり、要・不用の別に分類するこ
とは大変面倒な作業となる。更に、情報量が多く、プリ
ントアウト量が多くなる場合には、分類作業上ミスをお
かすおそれもある。
【0005】かといって受信の都度、プリントアウトさ
れた記録紙を分類するとすれば、時間的に大変不経済と
なるし、作業的にも大変煩わしいものとなる。特に海外
との交信においては、ファクシミリ装置の受信及び記録
動作が深夜時間となることもあり、多数溜まった記録紙
を翌日にまとめて分類する作業は大変である。しかしな
がらファクシミリ装置において、頻繁に交信する相手先
としては、おおよそいくつかに限定されるものである。 従って、受信の都度、特定の相手先とその他というよう
に大略分類しておけば、必要な情報をより速く確認する
ことができる筈である。
れた記録紙を分類するとすれば、時間的に大変不経済と
なるし、作業的にも大変煩わしいものとなる。特に海外
との交信においては、ファクシミリ装置の受信及び記録
動作が深夜時間となることもあり、多数溜まった記録紙
を翌日にまとめて分類する作業は大変である。しかしな
がらファクシミリ装置において、頻繁に交信する相手先
としては、おおよそいくつかに限定されるものである。 従って、受信の都度、特定の相手先とその他というよう
に大略分類しておけば、必要な情報をより速く確認する
ことができる筈である。
【0006】本発明はかかる現状に鑑みてなされたもの
であり、受信の都度、随時プリントアウトされてくる記
録紙を相手先別に分別することが可能なファクシミリ装
置を提供することを目的とする。
であり、受信の都度、随時プリントアウトされてくる記
録紙を相手先別に分別することが可能なファクシミリ装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ファクシミリ
装置が、特定相手先のファックスナンバーを登録する登
録手段と、受信の際、発信元である相手先が登録された
特定相手先であるか否かを判別する判別手段と、前記判
別手段の判別結果に基づいて、記録紙を複数の排紙トレ
イ上に分別する分別手段とを備えたことを特徴としてい
る。
装置が、特定相手先のファックスナンバーを登録する登
録手段と、受信の際、発信元である相手先が登録された
特定相手先であるか否かを判別する判別手段と、前記判
別手段の判別結果に基づいて、記録紙を複数の排紙トレ
イ上に分別する分別手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】上記構成によれば、ファクシミリ装置に備えら
れた登録手段により、予め特定相手先のファックスナン
バーが登録される。次に相手先からの情報を受信した際
、ファクシミリ装置に備えられた判別手段により、発信
元である相手先が登録された特定の相手先であるか否か
が判別される。
れた登録手段により、予め特定相手先のファックスナン
バーが登録される。次に相手先からの情報を受信した際
、ファクシミリ装置に備えられた判別手段により、発信
元である相手先が登録された特定の相手先であるか否か
が判別される。
【0009】更にその判別結果に基づいて、ファクシミ
リ装置に備えられた分別手段により、プリントアウトさ
れた記録紙が受信の都度、複数の排紙トレイ上に排出さ
れる。
リ装置に備えられた分別手段により、プリントアウトさ
れた記録紙が受信の都度、複数の排紙トレイ上に排出さ
れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って、具
体的に説明する。図1は本発明に係るファクシミリ装置
の概略構成を示すブロック図である。このファクシミリ
装置は、制御部1とRAM2と、ROM3と、オートダ
イヤラ4と、モデム(変復調装置)5と、電話回線6に
接続されるNCU(網制御装置)7と、操作パネル8と
、読取部9と、記録部10と、排紙部11とから構成さ
れる。ここに制御部1はROM3に格納された制御プロ
グラムに基づき、このファクシミリ装置の送受信動作の
全体を制御する制御中枢となる。
体的に説明する。図1は本発明に係るファクシミリ装置
の概略構成を示すブロック図である。このファクシミリ
装置は、制御部1とRAM2と、ROM3と、オートダ
イヤラ4と、モデム(変復調装置)5と、電話回線6に
接続されるNCU(網制御装置)7と、操作パネル8と
、読取部9と、記録部10と、排紙部11とから構成さ
れる。ここに制御部1はROM3に格納された制御プロ
グラムに基づき、このファクシミリ装置の送受信動作の
全体を制御する制御中枢となる。
【0011】このファクシミリ装置の基本的な送受信動
作は次のようにして行われる。送信動作については、操
作者が操作パネル8上の通信キーやワンタッチダイアル
キー(いずれも図示せず)をオンすると、制御部1がR
AM2に格納された相手先のダイアルナンバーを読み出
し、このダイアルナンバーをオートダイヤラ4及びNC
U7を介して電話回線6上に送出し、ダイアル発信が行
われる。更にダイアル発信の後、読取部10が読み取っ
た原稿の画データがモデム5及びNCU7を介して電話
回線6上に送出される。
作は次のようにして行われる。送信動作については、操
作者が操作パネル8上の通信キーやワンタッチダイアル
キー(いずれも図示せず)をオンすると、制御部1がR
AM2に格納された相手先のダイアルナンバーを読み出
し、このダイアルナンバーをオートダイヤラ4及びNC
U7を介して電話回線6上に送出し、ダイアル発信が行
われる。更にダイアル発信の後、読取部10が読み取っ
た原稿の画データがモデム5及びNCU7を介して電話
回線6上に送出される。
【0012】また受信動作については、電話回線6より
NCU7及びモデム5を介して相手先からの受信情報が
着信すると、制御部1が記録部11を駆動し、受信情報
の記録が行われる。更に記録紙は、排紙部11を通じて
機外に排出される。図2は、本発明に係るファクシミリ
装置の排紙部11を示す側面断面図である。この排紙部
11は、記録紙を受信相手先別に分別する分別装置12
と、分別された記録紙を収容するために、ファクシミリ
装置本体側方部16に上下二段に配された通常トレイ1
3と専用トレイ14とから構成される。ここに通常トレ
イ13は特定相手先以外の相手先からの情報をプリント
アウトした記録紙を収容し、専用トレイ14は特定相手
先からの記録紙を収容する。また、分別装置12は、記
録紙を分別するために夫々の走行路空間(図中矢印A及
びBで示す)を開閉する開閉器120と、特定相手先か
らの記録紙を専用トレイ14に案内するために下方に湾
曲したペーパガイド15とから構成されている。
NCU7及びモデム5を介して相手先からの受信情報が
着信すると、制御部1が記録部11を駆動し、受信情報
の記録が行われる。更に記録紙は、排紙部11を通じて
機外に排出される。図2は、本発明に係るファクシミリ
装置の排紙部11を示す側面断面図である。この排紙部
11は、記録紙を受信相手先別に分別する分別装置12
と、分別された記録紙を収容するために、ファクシミリ
装置本体側方部16に上下二段に配された通常トレイ1
3と専用トレイ14とから構成される。ここに通常トレ
イ13は特定相手先以外の相手先からの情報をプリント
アウトした記録紙を収容し、専用トレイ14は特定相手
先からの記録紙を収容する。また、分別装置12は、記
録紙を分別するために夫々の走行路空間(図中矢印A及
びBで示す)を開閉する開閉器120と、特定相手先か
らの記録紙を専用トレイ14に案内するために下方に湾
曲したペーパガイド15とから構成されている。
【0013】ここに開閉器120は、薄板状の開閉蓋と
、その開閉駆動機構とから構成される。また開閉駆動機
構については特に限定するものではないが、例えば図面
中矢印Cで示す開閉蓋の取付け部分に回転軸を設け、か
かる回転軸の両端部にギヤを嵌合することにより駆動用
DCモータと連結させればよい。そして、かかるDCモ
ータを、制御部1の指令に基づいて正逆の回転制御を行
えば、これに伴って開閉蓋を開閉することが可能となる
。
、その開閉駆動機構とから構成される。また開閉駆動機
構については特に限定するものではないが、例えば図面
中矢印Cで示す開閉蓋の取付け部分に回転軸を設け、か
かる回転軸の両端部にギヤを嵌合することにより駆動用
DCモータと連結させればよい。そして、かかるDCモ
ータを、制御部1の指令に基づいて正逆の回転制御を行
えば、これに伴って開閉蓋を開閉することが可能となる
。
【0014】次に、通常トレイ13及び専用トレイ14
の取付け位置については、図で示すように記録紙がファ
クシミリ装置本体側方部16より搬出される位置より少
し低めの位置(図中矢印D及びEで示す)とし、また、
その取付け角度については水平方向に対して下方に少し
傾斜させる。更に、通常トレイ13及び専用トレイ14
の各トレイのファクシミリ装置本体側方部16より遠い
端部には起立板部17、18が設けられる。
の取付け位置については、図で示すように記録紙がファ
クシミリ装置本体側方部16より搬出される位置より少
し低めの位置(図中矢印D及びEで示す)とし、また、
その取付け角度については水平方向に対して下方に少し
傾斜させる。更に、通常トレイ13及び専用トレイ14
の各トレイのファクシミリ装置本体側方部16より遠い
端部には起立板部17、18が設けられる。
【0015】上記構成によれば、記録部10における一
対の排紙ローラ110によって排紙部11に繰り出され
た記録紙は、分別装置12により相手先別に分別され、
対応する夫々のトレイ13、14上に排出される。この
場合、開閉器120により走行空間Aを走行可能となっ
た記録紙については通常トレイ13に、走行空間Bを走
行可能となった記録紙については、ペーパガイド15に
案内されて専用トレイ14に収容される。また各トレイ
は、ファクシミリ装置本体の側方部16に対して、上述
したように取り付けられており、更に各トレイには起立
板部17、18が設けられているので、随時排出されて
くる記録紙は順序よく整然と各トレイ上に収容されてい
く。
対の排紙ローラ110によって排紙部11に繰り出され
た記録紙は、分別装置12により相手先別に分別され、
対応する夫々のトレイ13、14上に排出される。この
場合、開閉器120により走行空間Aを走行可能となっ
た記録紙については通常トレイ13に、走行空間Bを走
行可能となった記録紙については、ペーパガイド15に
案内されて専用トレイ14に収容される。また各トレイ
は、ファクシミリ装置本体の側方部16に対して、上述
したように取り付けられており、更に各トレイには起立
板部17、18が設けられているので、随時排出されて
くる記録紙は順序よく整然と各トレイ上に収容されてい
く。
【0016】次に、記録紙を相手先別に分別する分別機
能について、図3及び図4に従って説明する。いずれも
制御部1で行われる処理であり、図3は特定相手先のフ
ァックスナンバーを登録するための処理手順を示すフロ
ーチャート、そして図4はファクシミリ受信時に、相手
先別に記録紙を分別するための処理手順を示すフローチ
ャートである。なお、このファクシミリ装置では登録モ
ードを選択することにより、特定相手先のファックスナ
ンバーを登録することが可能となっている。
能について、図3及び図4に従って説明する。いずれも
制御部1で行われる処理であり、図3は特定相手先のフ
ァックスナンバーを登録するための処理手順を示すフロ
ーチャート、そして図4はファクシミリ受信時に、相手
先別に記録紙を分別するための処理手順を示すフローチ
ャートである。なお、このファクシミリ装置では登録モ
ードを選択することにより、特定相手先のファックスナ
ンバーを登録することが可能となっている。
【0017】図3によれば、先ず、相手先のファックス
ナンバーを登録する登録モードが選択されたか否かが判
断され(S1)、登録モードが選択された場合には、記
録紙を分別しようとする特定相手先のファックスナンバ
ーが操作パネル8上のテンキーにより入力される(S2
)。続いて、入力されたファックスナンバーが既に作成
してある相手先ファックスナンバーリスト(RAM2に
格納されている)中にあり、入力ナンバーに間違いがあ
るか否かが判断される(S3)。そして、入力間違いの
ないことが確認されると、入力したファックスナンバー
を特定相手先のファックスナンバーとして登録するため
、一旦レジスタに記憶する(S4)。以上の処理により
、分別しようとする特定の相手先ファックスナンバーが
登録される。
ナンバーを登録する登録モードが選択されたか否かが判
断され(S1)、登録モードが選択された場合には、記
録紙を分別しようとする特定相手先のファックスナンバ
ーが操作パネル8上のテンキーにより入力される(S2
)。続いて、入力されたファックスナンバーが既に作成
してある相手先ファックスナンバーリスト(RAM2に
格納されている)中にあり、入力ナンバーに間違いがあ
るか否かが判断される(S3)。そして、入力間違いの
ないことが確認されると、入力したファックスナンバー
を特定相手先のファックスナンバーとして登録するため
、一旦レジスタに記憶する(S4)。以上の処理により
、分別しようとする特定の相手先ファックスナンバーが
登録される。
【0018】次に図4によれば、先ず、ファクシミリ装
置に相手先からの呼出信号が着信したか否かが検出され
(S5)、続いて、デジタル識別信号DIS中の発信元
ファックスナンバーが登録した特定相手先のファックス
ナンバーであるか否かが判断される(S6)。発信元が
特定相手先である場合には、開閉器120を駆動して記
録紙を専用トレイ14へ排出する(S7)。また、発信
元が特定相手先以外(DIS中にファックスナンバーが
含まれていない場合も含む)である場合には、記録紙を
通常トレイへ13へ排出する(S8)。以上の処理によ
り、予め登録された特定の相手先からの記録紙と、それ
以外の記録紙が分別される。
置に相手先からの呼出信号が着信したか否かが検出され
(S5)、続いて、デジタル識別信号DIS中の発信元
ファックスナンバーが登録した特定相手先のファックス
ナンバーであるか否かが判断される(S6)。発信元が
特定相手先である場合には、開閉器120を駆動して記
録紙を専用トレイ14へ排出する(S7)。また、発信
元が特定相手先以外(DIS中にファックスナンバーが
含まれていない場合も含む)である場合には、記録紙を
通常トレイへ13へ排出する(S8)。以上の処理によ
り、予め登録された特定の相手先からの記録紙と、それ
以外の記録紙が分別される。
【0019】なお、上記実施例では排紙トレイとして通
常トレイ13と専用トレイ14の2つのトレイを使用し
た分別例を示しているが、必要に応じ、排紙トレイの数
を増やし、更に細かく分別することも可能である。もっ
ともこのような場合には、分別数に応じて、記録紙の走
行路空間及びその開閉を行うための適当な開閉器を設け
る必要がある。
常トレイ13と専用トレイ14の2つのトレイを使用し
た分別例を示しているが、必要に応じ、排紙トレイの数
を増やし、更に細かく分別することも可能である。もっ
ともこのような場合には、分別数に応じて、記録紙の走
行路空間及びその開閉を行うための適当な開閉器を設け
る必要がある。
【0020】
【発明の効果】以上の本発明によれば、頻繁に交信され
る特定相手先を予め登録しておけば、受信の際、記録紙
はかかる特定相手先とそれ以外とに正確に分別される。 このため、従来のように溜まった記録紙の中から必要な
特定相手先のものを分類する必要が全くなくなる。従っ
て、分類の手間をなくし、分類ミスもなくすため、大変
使い勝手が良くなる。
る特定相手先を予め登録しておけば、受信の際、記録紙
はかかる特定相手先とそれ以外とに正確に分別される。 このため、従来のように溜まった記録紙の中から必要な
特定相手先のものを分類する必要が全くなくなる。従っ
て、分類の手間をなくし、分類ミスもなくすため、大変
使い勝手が良くなる。
【0021】更に、記録紙はまとめて分別されるため、
必要な情報をより速く入手確認することができる。従っ
て、ファクシミリ交信をよりスピーディに実行すること
が可能となる。
必要な情報をより速く入手確認することができる。従っ
て、ファクシミリ交信をよりスピーディに実行すること
が可能となる。
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の概略構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ装置の排紙部を示す
側面断面図である。
側面断面図である。
【図3】特定相手先のファックスナンバーを登録するた
めの処理手順を示すフローチャートである。
めの処理手順を示すフローチャートである。
【図4】ファクシミリ受信時に、記録紙を相手先別に分
別するための処理手順を示すフローチャートである。
別するための処理手順を示すフローチャートである。
1 制御部
2 RAM
8 操作パネル
11 排紙部
13 通常トレイ
14 専用トレイ
120 開閉器
Claims (1)
- 【請求項1】 特定相手先のファックスナンバーを登
録する登録手段と、受信の際、発信元である相手先が登
録された特定相手先であるか否かを判別する判別手段と
、前記判別手段の判別結果に基づいて、記録紙を複数の
排紙トレイ上に分別する分別手段とを備えたことを特徴
とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3083867A JPH04316265A (ja) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3083867A JPH04316265A (ja) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04316265A true JPH04316265A (ja) | 1992-11-06 |
Family
ID=13814620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3083867A Pending JPH04316265A (ja) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04316265A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6276856A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-08 | Canon Inc | 画像受信装置 |
JPS62160870A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-16 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
JPS63175569A (ja) * | 1987-01-14 | 1988-07-19 | Nec Corp | フアクシミリ装置 |
JPH02249348A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-05 | Canon Inc | 通信装置 |
-
1991
- 1991-04-16 JP JP3083867A patent/JPH04316265A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6276856A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-08 | Canon Inc | 画像受信装置 |
JPS62160870A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-16 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
JPS63175569A (ja) * | 1987-01-14 | 1988-07-19 | Nec Corp | フアクシミリ装置 |
JPH02249348A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-05 | Canon Inc | 通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5532847A (en) | Duplex document feeder for a facsimile machine | |
US4670791A (en) | Facsimile method and system for preventing the transmission of a document to the wrong destination | |
EP0453222A2 (en) | Data communication apparatus | |
JPS62163449A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH04316265A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04189259A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04137656U (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH04253468A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH098993A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06303376A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0330569A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03235472A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0594064A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JPH03256942A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06350796A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH08169620A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62269562A (ja) | フアクシミリ同報装置 | |
JPH03139062A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06237334A (ja) | ファクシミリ複合端末装置 | |
JPH0316370A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH08293958A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01195759A (ja) | ファクシミリの送信方法及び同方法を用いたファクシミリ | |
JPH0350954A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07254977A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03147646A (ja) | ファクシミリ装置 |