JPH04253468A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH04253468A JPH04253468A JP3009488A JP948891A JPH04253468A JP H04253468 A JPH04253468 A JP H04253468A JP 3009488 A JP3009488 A JP 3009488A JP 948891 A JP948891 A JP 948891A JP H04253468 A JPH04253468 A JP H04253468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception
- recording
- recording paper
- section
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関し
、特に受信した記録紙を仕分けするファクシミリ装置に
関する。
、特に受信した記録紙を仕分けするファクシミリ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置の普及に伴い多数の相
手装置から送信された文書が自動受信されるようになっ
た。
手装置から送信された文書が自動受信されるようになっ
た。
【0003】従来のファクシミリ装置は、記録部が、複
数の送信側からの画像情報を受信記録した記録紙を送り
出し収納棚(スタッカ)の上に順番に積み重ねる。特に
自動受信で使用しているときは多数の受信の記録紙が収
納棚に溜る。宛先ごとに通信文を仕分けるときは、送信
機側から送信された枚数等を記載したトップシートかあ
るいは、原稿にページ枚数を記録した発信元情報により
受信機側では複数の受信文書を一受信文書毎に分類して
いる。
数の送信側からの画像情報を受信記録した記録紙を送り
出し収納棚(スタッカ)の上に順番に積み重ねる。特に
自動受信で使用しているときは多数の受信の記録紙が収
納棚に溜る。宛先ごとに通信文を仕分けるときは、送信
機側から送信された枚数等を記載したトップシートかあ
るいは、原稿にページ枚数を記録した発信元情報により
受信機側では複数の受信文書を一受信文書毎に分類して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ装置は、各記録紙に発信元情報を記録することに
より各記録紙がどの通信において記録されたかが明確に
示される。しかしこれをオペレータが認識するためには
全ての記録紙の発信元コードをチェックする必要があり
、また、何通信分もの記録紙が収納棚にたまっていて記
録紙のカール等により記録された順番通りに重なってい
ない場合にはこれらを各通信分に区分けするのに手間が
かかるという欠点がある。
シミリ装置は、各記録紙に発信元情報を記録することに
より各記録紙がどの通信において記録されたかが明確に
示される。しかしこれをオペレータが認識するためには
全ての記録紙の発信元コードをチェックする必要があり
、また、何通信分もの記録紙が収納棚にたまっていて記
録紙のカール等により記録された順番通りに重なってい
ない場合にはこれらを各通信分に区分けするのに手間が
かかるという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、受信の画信号を記録紙に印字出力する記録部と、
この記録部を監視し、一通信の受信動作中に動作信号を
出力する受信動作監視回路と、受信した記録紙を収容す
る複数のスタッカを有する収納棚と、前記動作信号によ
って空いている前記スタッカに前記記録部からの記録紙
を収納させる収納棚駆動部とを有する。
置は、受信の画信号を記録紙に印字出力する記録部と、
この記録部を監視し、一通信の受信動作中に動作信号を
出力する受信動作監視回路と、受信した記録紙を収容す
る複数のスタッカを有する収納棚と、前記動作信号によ
って空いている前記スタッカに前記記録部からの記録紙
を収納させる収納棚駆動部とを有する。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の一実施例のブロック図である。
。図1は本発明の一実施例のブロック図である。
【0007】受信記録部1は、受信の画信号を印字した
記録紙1aを出力する。受信動作監視回路2は、受信記
録部1の動作状態を動作信号1bによって監視し、一通
信の受信中に動作信号2aを収納棚駆動部3に出力する
。
記録紙1aを出力する。受信動作監視回路2は、受信記
録部1の動作状態を動作信号1bによって監視し、一通
信の受信中に動作信号2aを収納棚駆動部3に出力する
。
【0008】収納部4は、受信した記録紙1aが収納さ
れる複数のスタッカ4aと、各々のスタッカ4aに収納
される記録紙の有無を示す信号4cを出力するセンサ4
bとを有し、駆動されて矢印A方向に移動する。
れる複数のスタッカ4aと、各々のスタッカ4aに収納
される記録紙の有無を示す信号4cを出力するセンサ4
bとを有し、駆動されて矢印A方向に移動する。
【0009】収納棚駆動部3は、受信動作監視回路2か
らの動作信号2aとセンサ4bからの信号4cとによっ
て空いているスタッカ4aに受信記録部1からの記録紙
1aが収容できる位置に収納部4を移動させる。
らの動作信号2aとセンサ4bからの信号4cとによっ
て空いているスタッカ4aに受信記録部1からの記録紙
1aが収容できる位置に収納部4を移動させる。
【0010】このようにすると、受信記録部1で印字さ
れた記録紙1aが一通信毎に上のスタッカ4aから順に
収納され、自動的に仕分けることができる。
れた記録紙1aが一通信毎に上のスタッカ4aから順に
収納され、自動的に仕分けることができる。
【0011】なお、スタッカ4aの空きがなくなったと
きには、再びスタッカの最上段に記録紙が搬送される。
きには、再びスタッカの最上段に記録紙が搬送される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、印字記録
された一通信分の記録紙を空いている複数のスタッカに
順次収納させることによって、巻きぐせがついた受信記
録紙でも自動的に仕分けることができるという効果があ
る。
された一通信分の記録紙を空いている複数のスタッカに
順次収納させることによって、巻きぐせがついた受信記
録紙でも自動的に仕分けることができるという効果があ
る。
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
1 受信記録部
2 受信動作監視回路
3 収納棚駆動部
4 収納部
Claims (1)
- 【請求項1】 受信の画信号を記録紙に印字出力する
記録部と、この記録部を監視し、一通信の受信動作中に
動作信号を出力する受信動作監視回路と、受信した記録
紙を収容する複数のスタッカを有する収納棚と、前記動
作信号によって空いている前記スタッカに前記記録部か
らの記録紙を収納させる収納棚駆動部とを有することを
特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3009488A JPH04253468A (ja) | 1991-01-30 | 1991-01-30 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3009488A JPH04253468A (ja) | 1991-01-30 | 1991-01-30 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04253468A true JPH04253468A (ja) | 1992-09-09 |
Family
ID=11721620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3009488A Pending JPH04253468A (ja) | 1991-01-30 | 1991-01-30 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04253468A (ja) |
-
1991
- 1991-01-30 JP JP3009488A patent/JPH04253468A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04253468A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0518500B2 (ja) | ||
JPH0548806A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0423762A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6172463A (ja) | ソ−タ付フアクシミリ装置 | |
JPH06303376A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS61290860A (ja) | 複数宛先自動送信型フアクシミリ装置 | |
JPH0282757A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0330569A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03256942A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04137656U (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS58184865A (ja) | フアクシミリ同報装置 | |
JPS63191458A (ja) | 受信原稿分類機能付フアクシミリ装置 | |
JPH04189259A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2633707B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH08151162A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH1111780A (ja) | 受信文書仕分け機能付きファクシミリ装置 | |
JPH02202160A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04316265A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03139062A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0438056A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03192867A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04138769A (ja) | ファクシミリ自動受信文書分類方式 | |
JPH0490655A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62269562A (ja) | フアクシミリ同報装置 |