[go: up one dir, main page]

JPH0430775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430775Y2
JPH0430775Y2 JP1986081771U JP8177186U JPH0430775Y2 JP H0430775 Y2 JPH0430775 Y2 JP H0430775Y2 JP 1986081771 U JP1986081771 U JP 1986081771U JP 8177186 U JP8177186 U JP 8177186U JP H0430775 Y2 JPH0430775 Y2 JP H0430775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode
spacer plate
tall
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986081771U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192559U (ja
Inventor
Toshiaki Ueda
Katsuhiko Nomura
Yukio Takaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1986081771U priority Critical patent/JPH0430775Y2/ja
Priority to JP1986160326U priority patent/JPH0416361Y2/ja
Priority to GB8730029A priority patent/GB2200495B/en
Priority to US07/117,150 priority patent/US4863812A/en
Priority to DE19873790276 priority patent/DE3790276T1/de
Priority to PCT/JP1987/000332 priority patent/WO1987007435A1/en
Priority to DE3790276A priority patent/DE3790276C2/de
Priority to AU74815/87A priority patent/AU599390B2/en
Priority to CA000538046A priority patent/CA1287156C/en
Publication of JPS62192559U publication Critical patent/JPS62192559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430775Y2 publication Critical patent/JPH0430775Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案はカメラ等に用いられる電池収納ケース
に関するものである。
「従来技術およびその問題点」 エレクトロニクス化されたカメラでは、近時充
電速度が早く、放電接続時間の比較的長いリチウ
ム電池(リチウムパツク)を使用することが多く
なつてきているが、その普及度のばらつきのため
に、特に海外では普及度の高い例えばアルカリマ
ンガン電池をも利用できる、いわゆるコンパーチ
ブルな電池収納ケースが臨まれていた。しかしな
がら、リチウム電池はアルカリマンガン電池に比
して高さが低く、またその一端部に+、−の対の
電極を有しているのに対し、アルカリマンガン電
池はその両端部に+、−の対の電極を有している
為、従来このようなコンパーチブルな電池収納ケ
ースは知られていなかつた。
「考案の目的」 本考案はこのような背の高さおよび電極位置の
異る二種類の電池を択一して収納することができ
る電池収納ケースを得ることを目的とする。
「考案の概要」 上記目的を達成する本考案は、両端部に+、−
の対の電極を有する背高電池と、−端部に+、−の
対の電極を有する背低電池とを択一して収納する
電池収納ケースであつて、両電池の一端部に対応
する位置に、背高電池の一端部の電極に当接可能
な電極接点と、背低電池の一端部の対の接点に当
接可能な電極接点とが相互に導通しない態様で設
けられた固定壁、両電池の他端部に対応する位置
に開閉可能に設けられ、ガイド孔又は切り欠きを
有し、背高電池の装填時には該ガイド孔又は切り
欠きにこれを通過させ、背低電池の装填時には該
背低電池の他端部に当接してこれを押圧するスペ
ーサプレート、および、このスペーサプレートの
外側にさらに開閉可能に設けられ、背高電池の装
填時にスペーサプレートのガイド孔又は切り欠き
から突出する背高電池の他端部の電極に接し該他
端部を上記固定壁に向けて押圧する電極接点を有
し、背低電池の装填時にスプーサプレートに押圧
力を付与して背低電池の他端部を該スペーサプレ
ートを介して押圧する蓋体を有することを特徴と
している。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第
8図A,Bは本考案の対象とする異なる二種類の
電池の例を示すもので、同図Aは開放電圧が3V
のリチウム電池を2本収納したリチウムパツク
(出力電圧6V)11を示している。このリチウム
電池11はその一端部に設けた一対の凹部12内
に+、−の対の電極13を有している。同図Bは
単4型アルカリマンガン電池(一本あたり
1.5V;4本で6V)21を示すものでその両端に
+、−の電極22および23を有している。リチ
ウム電池11の高さtはアルカリマンガン電池2
1の高さTより小さい。すなわち、この例ではア
ルカリマンガン電池21が背高電池であり、リチ
ウム電池11が背低電池である。
以上のリチウム電池11とアルカリマンガン電
池21を択一して収納するための本考案の電池ケ
ースは、第1図、第2図に示すように、両電池の
一端部に対応する位置に設けた固定壁31と、他
端部に対応する位置に設けたスペーサプレート3
2および蓋体33を有している。スペーサプレー
ト32と蓋体33は、スペーサプレート32が内
側に、蓋体33がその外側に位置する位置関係に
あつて、それぞれ軸34および35を中心に開閉
可能となつている。
固定壁31にはリチウム電池11の一対の電極
13に対応する電極接点36と、アルカリマンガ
ン電池21の電極22または電極23に対応する
電極接点37が設けられている。電極接点36
は、第3図に示すように板ばねを曲折形成してな
るもので、一対の固定脚36aの上に、ばね性を
有する曲折部36bを形成し、この一対の曲折部
36bの上に直線状の接点板36cを形成してな
つている。接点板36cの中央にはリチウム電池
11の電極13と接触する突起36dが設けられ
ている。
これに対し、電極接点37は、収納する4本の
アルカリマンガン電池用に、電極接点36の接点
板36cを中心とする線対称位置に4個設けられ
ている。この電極接点37は周知の円錐コイルば
ねからなつている。そしてこの電極接点36と電
極接点37とは互いに導通しない位置関係で形成
されている。第2図はこの電極接点36と電極接
点37の平面配置を示している。38はアルカリ
マンガン電池21の径に対応させて固定壁31に
形成した挿入凹部、39は同じく電極接点36に
対応させて形成した凹部である。
スペーサプレート32は背高電池であるアルカ
リマンガン電池21の収納時に、該電池21を固
定壁31とにより支えられるような所定の厚さd
(本実施例では例えばd=1〜2mm)を有し、ま
たアルカリマンガン電池21が挿通されるガイド
孔または切り欠き40を有している。またこのス
ペーサプレート32にはスペーサ突起41が設け
られている。このスペーサ突起41は、リチウム
電池収納時に蓋体33によつて押され、リチウム
電池11を固定壁31側に押す作用をする。
蓋体33には隣り合うアルカリマンガン電池2
1の電極22と電極23を導通させるための導通
電気接片42が固定されている。42aは、電極
22,23と接する突起である。この導通電気接
片42と、固定壁31側の電極接点37は、4本
のアルカリマンガン電池21を直列に接続するよ
うに、配置または結線されている。出力電圧の取
出は、リチウム電池11については、一対の電極
接点36から、またアルカリマンガン電池21に
ついては、符号37a(第2図)を付した一対の
電極接点37から、それぞれ行なわれる。
上記構成の本電池収納ケースは、リチウム電池
11を収納する際には第4図、第5図のように、
またアルカリマンガン電池21を収納する際には
第6図、第7図のようにして使用される。すなわ
ち、リチウム電池11を収納する際にはその電極
13を下方に向けて固定壁31上に位置させ、そ
の電極13を電極接点36の突起36dに接触さ
せる。この状態でスペーサプレート32および蓋
体33を閉じ、第4図のようにその位置でロツク
する。ロツク機構は図示していない。この第4図
の状態ではスペーサプレート32の内面がリチウ
ム電池11の上端面に接し、また蓋体33はスペ
ーサ突起41を介してスペーサプレート32を下
方に押圧する。よつて電極接点36の曲折部36
bが撓んで突起36dと電極13との間に接触圧
力が発生する。よつて一対の電極接点36からリ
チウム電池11の出力電圧を取り出すことができ
る。
このリチウム電池11の収納については、これ
を以上の正規状態とは反対に向けて収納した場
合、電極接点36の突起36dが電池一位の凹部
12内に入らないことを利用して、スペーサプレ
ート32あるいは蓋体33が完全に閉まらないよ
うにすることができる。
これに対し、アルカリマンガン電池21を収納
する際には、スペーサプレート32を閉めた状態
において、アルカリマンガン電池21の極性を見
ながら、ガイド孔または切欠40および挿入凹部
38内にアルカリマンガン電池21を挿入する。
そしてこの状態において蓋体33を閉じると、該
電池21により円錐コイルばねからなる電極接点
37が撓んで接触圧力が発生し、導通電気接片4
2がアルカリマンガン電池21の電極22と電極
23の間を所定の関係で導通させる。よつて下方
の一対の取出電極接点37aから4本のアルカリ
マンガン電池21の直列出力電圧を取り出すこと
ができる。
以上は4本のアルカリマンガン電池21を収納
する場合を例にして本考案を説明したものである
が、カルカリマンガン電池21の本数は適宜の本
数とすることができる。
また図示例では、図示の便宜のため、固定壁3
1と、スペーサプレート32(蓋体33)の間を
空間としているが、この外周には、着脱可能な、
あるいは固定の外周壁を設けることができるのは
勿論である。
「考案の効果」 以上のように本考案の電池収納ケースによれ
ば、背の高い電池と背の低い電池を択一して確実
に収納することができ、これらの電極から出力電
圧を取り出すことができる。また開閉可能なスペ
ーサプレートを開放させることにより、背高電池
および背低電池を簡単に装填することができ、し
かも、ガイド孔又は切り欠きに背高電池を通過さ
せて支持することにより、背高電池をガタ付かせ
ることなく確実に保持することができる。さら
に、スペーサプレートを閉じれば、蓋体によつて
このスペーサプレートを押圧して背高電池または
背低電池を固定壁の方向に押圧することができ、
電極接点または電極接点に両電池の一端部の電極
を確実に接触させることができ、かつこれらを堅
固に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電池収納ケースの実施例を示
す斜視図、第2図は同固定壁の平面図、第3図は
電極接点の斜視図、第4図はリチウム電池(背低
電池)を収納した状態の縦断面図、第5図は同斜
視図、第6図はアルカリマンガン電池(背高電
池)を収納した状態の縦断面図、第7図は同斜視
図、第8図A,Bは本考案の対象とする背高電池
と背低電池の例を示す斜視図である。 11……リチウム電池(背低電池)、13……
電極、21……アルカリマンガン電池、22,2
3……電極、31……固定壁、32……スペーサ
プレート、33……蓋体、36……電極接点(背
低電池用)、37……電極接点(背高電池用)、4
2……導通電気接片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両端部に+、−の対の電極を有する背高電池と、
    一端部に+、−の対の電極を有する背低電池とを
    択一して収納する電池収納ケースであつて、 両電池の一端部に対応する位置に、背高電池の
    一端部の電極に当接可能な電極接点と、背低電池
    の一端部の対の接点に当接可能な電極接点とが相
    互に導通しない態様で設けられた固定壁、 両電池の他端部に対応する位置に開閉可能に設
    けられ、ガイド孔又は切り欠きを有し、背高電池
    の装填時には該ガイド孔又は切り欠きにこれを通
    過させ、背低電池の装填時には該背低電池の他端
    部に当接してこれを押圧するスペーサプレート、
    および、 このスペーサプレートの外側にさらに開閉可能
    に設けられ、背高電池の装填時にスペーサプレー
    トのガイド孔又は切り欠きから突出する背高電池
    の他端部の電極に接し該他端部を上記固定壁に向
    けて押圧する電極接点を有し、背低電池の装填時
    にスペーサプレートに押圧力を付与して背低電池
    の他端部を該スペーサプレートを介して押圧する
    蓋体、 を有することを特徴とする電池収納ケース。
JP1986081771U 1986-05-29 1986-05-29 Expired JPH0430775Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986081771U JPH0430775Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29
JP1986160326U JPH0416361Y2 (ja) 1986-05-29 1986-10-20
US07/117,150 US4863812A (en) 1986-05-29 1987-05-26 Battery receptacle
DE19873790276 DE3790276T1 (ja) 1986-05-29 1987-05-26
GB8730029A GB2200495B (en) 1986-05-29 1987-05-26 Battery receptacle
PCT/JP1987/000332 WO1987007435A1 (en) 1986-05-29 1987-05-26 Battery receptacle
DE3790276A DE3790276C2 (de) 1986-05-29 1987-05-26 Batteriefach
AU74815/87A AU599390B2 (en) 1986-05-29 1987-05-26 Battery receptacle
CA000538046A CA1287156C (en) 1986-05-29 1987-05-26 Battery receptacle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986081771U JPH0430775Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29
JP1986160326U JPH0416361Y2 (ja) 1986-05-29 1986-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192559U JPS62192559U (ja) 1987-12-07
JPH0430775Y2 true JPH0430775Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=26422783

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986081771U Expired JPH0430775Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29
JP1986160326U Expired JPH0416361Y2 (ja) 1986-05-29 1986-10-20

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986160326U Expired JPH0416361Y2 (ja) 1986-05-29 1986-10-20

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4863812A (ja)
JP (2) JPH0430775Y2 (ja)
AU (1) AU599390B2 (ja)
CA (1) CA1287156C (ja)
DE (2) DE3790276C2 (ja)
GB (1) GB2200495B (ja)
WO (1) WO1987007435A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312229U (ja) * 1989-06-23 1991-02-07
FR2650123B1 (fr) * 1989-07-19 1991-09-20 Petzl Ets Boitier pour piles electriques cylindriques de differents diametres
US4993973A (en) * 1989-11-20 1991-02-19 Motorola, Inc. Battery contact
US5315336A (en) * 1990-01-22 1994-05-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Battery housing structure
US5193707A (en) * 1990-08-07 1993-03-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lid structure including slidable lock member
US5331212A (en) * 1991-02-08 1994-07-19 Western Publishing Company Inc. Electrical device with alternative battery power supplies
US5686138A (en) * 1991-11-12 1997-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR950000159B1 (ko) * 1992-03-31 1995-01-10 금성정보통신 주식회사 휴대용 통신장비의 바테리커버 잠금장치
JP3293178B2 (ja) * 1992-07-15 2002-06-17 松下電器産業株式会社 電池内蔵電子機器装置
US5484667A (en) * 1993-09-07 1996-01-16 Gnb Battery Technologies Inc. Spacers for lead-acid batteries
JP3003509U (ja) * 1994-04-26 1994-10-25 旭光学工業株式会社 電池収納機構
US5872831A (en) * 1996-11-20 1999-02-16 Harris Corporation Variable geometry battery compartment for accommodating different sized batteries in telephone craftsperson's test set
JP4277968B2 (ja) * 1999-05-25 2009-06-10 本田技研工業株式会社 電動補助自転車のバッテリ取付構造
FR2806537B1 (fr) * 2000-03-16 2002-06-07 Socapex Amphenol Connecteur electrique
JP4411526B2 (ja) * 2004-03-29 2010-02-10 豊田合成株式会社 連結部材およびバッテリーパック
JP4239967B2 (ja) * 2004-12-27 2009-03-18 ソニー株式会社 撮像装置
US7638231B2 (en) * 2005-02-08 2009-12-29 Hoya Corporation Battery case
US8637176B2 (en) * 2006-08-22 2014-01-28 James Wurth Starter battery and case
JP4700654B2 (ja) * 2007-06-18 2011-06-15 株式会社リコー 電子機器
CN101728494B (zh) * 2008-10-13 2013-03-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖锁持机构
US8420244B2 (en) * 2010-05-14 2013-04-16 Exelis, Inc. Battery pack configured for enhanced operation in a cold environment
WO2012048240A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery retention system for a power tool
KR101264512B1 (ko) * 2011-04-04 2013-05-14 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 팩
US8246379B1 (en) * 2011-04-20 2012-08-21 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Battery connector
DE102012013317B4 (de) 2012-07-06 2017-09-21 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugdatenaufzeichnungsgerät zum Einbau in ein Kraftfahrzeug
US9899643B2 (en) * 2013-02-27 2018-02-20 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
US9892868B2 (en) 2013-06-21 2018-02-13 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
DE102015216181B3 (de) * 2015-08-25 2016-08-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit Speichermodulen unterschiedlichen Typs
JP2017068975A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 Fdk株式会社 電池用スペーサー
TWI557540B (zh) * 2015-11-27 2016-11-11 緯創資通股份有限公司 固定座及電源固定裝置
US10171890B2 (en) * 2016-08-19 2019-01-01 Cooper Technologies Company System and method for battery management and antenna elevation in a pit mounted automatic meter reading unit
US12233978B2 (en) * 2021-03-25 2025-02-25 Shimano Inc. Operating device for human-powered vehicle
CZ310030B6 (cs) * 2021-03-25 2024-05-22 Meopta - Optika, S.R.O. Bateriové pouzdro pro napájení mobilních optických přístrojů, zejména optických zaměřovačů a dalekohledů

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7228304U (de) * 1972-11-23 Eastman Kodak Co Batteriekammer zur Aufnahme und Halterung mehrerer Batterien
US946905A (en) * 1909-02-11 1910-01-18 Russell W Magna Battery-holder.
US998895A (en) * 1910-09-13 1911-07-25 William A Harvey Electric lamp.
DE1471796A1 (de) * 1964-01-24 1969-01-02 Eisemann Gmbh Einsatzteil zur Aufnahme einer Trockenbatterie in einer Handleuchte
US3341053A (en) * 1964-11-02 1967-09-12 Phillips Petroleum Co Bottle container
US3392443A (en) * 1965-07-08 1968-07-16 Matsushita Electric Works Ltd Battery powered dry shaver having rotary shaving head and retractible trimmer
AT256206B (de) * 1965-10-13 1967-08-10 Contina Ag Batteriegehäuse zur wahlweisen Verwendung von Trockenbatterien oder Kleinakkumulatoren
US4020245A (en) * 1974-11-06 1977-04-26 Mabuchi Motor Co. Ltd. Cell adapter
JPS586152Y2 (ja) * 1977-11-25 1983-02-02 松下電器産業株式会社 電池収納装置
US4382220A (en) * 1981-07-20 1983-05-03 The Bridgeport Metal Goods Mfg. Co. Rechargeable battery pack and combination thereof with lantern
JPS5844667A (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源収納装置
US4468439A (en) * 1981-10-15 1984-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Battery loading device
JPS5897259A (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置
JPS59175940A (ja) * 1983-03-22 1984-10-05 Nachi Fujikoshi Corp 工具の異常検出方法
US4645325A (en) * 1984-06-04 1987-02-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electronic instrument which selectively receives different kinds of batteries
JPS6196656A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Minolta Camera Co Ltd 電子機器の電池室
US4603791A (en) * 1985-01-31 1986-08-05 Stuart Spierer Refund bottle and can bag
JPS622159U (ja) * 1985-06-20 1987-01-08
US4690878A (en) * 1985-08-23 1987-09-01 Minolta Camera Kabukishi Kaisha Battery power detector for sensing presence of batteries
JPH041635Y2 (ja) * 1986-01-24 1992-01-21
JP3058504B2 (ja) * 1992-03-30 2000-07-04 マルカン酢株式会社 アルデヒド脱水素酵素

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192559U (ja) 1987-12-07
CA1287156C (en) 1991-07-30
DE3790276T1 (ja) 1988-06-23
GB2200495B (en) 1989-12-28
JPH0416361Y2 (ja) 1992-04-13
AU7481587A (en) 1987-12-22
WO1987007435A1 (en) 1987-12-03
DE3790276C2 (de) 1996-07-11
US4863812A (en) 1989-09-05
GB2200495A (en) 1988-08-03
AU599390B2 (en) 1990-07-19
JPS6365956U (ja) 1988-04-30
GB8730029D0 (en) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430775Y2 (ja)
US5212020A (en) Battery case
JPH0546214Y2 (ja)
JPH0512928Y2 (ja)
JPH0532932Y2 (ja)
JPH0530289Y2 (ja)
JPH07114910A (ja) ボタン形電池の収納構造
JPH04282555A (ja) 電池収納構造
JP3021847U (ja) 電池収納装置
JPH0766790B2 (ja) ボタン形電池収納装置
JP2003018753A (ja) 充電装置及び二次電池
JPH0430776Y2 (ja)
JP3269043B2 (ja) パック電池
JPH07153440A (ja) 電池収納ケ−ス
JPH0682550B2 (ja) ボタン形電池収納装置
JPS6344944Y2 (ja)
JPH0745879Y2 (ja) 電池パックスペーサ
JPH0530290Y2 (ja)
JPS5847663Y2 (ja) 電気接続体の構造
JPH04179070A (ja) 充電装置
JPH0416356Y2 (ja)
JPH02109253A (ja) 電池収納装置
JPH0480506B2 (ja)
JPS5844534Y2 (ja) 電池収納装置
JPH0355244Y2 (ja)