JP4239967B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4239967B2 JP4239967B2 JP2004375753A JP2004375753A JP4239967B2 JP 4239967 B2 JP4239967 B2 JP 4239967B2 JP 2004375753 A JP2004375753 A JP 2004375753A JP 2004375753 A JP2004375753 A JP 2004375753A JP 4239967 B2 JP4239967 B2 JP 4239967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- barrier
- opening
- housing
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 118
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/002—Details of arrangement of components in or on camera body
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/007—Details of energy supply or management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Springs (AREA)
Description
(1)撮像装置の筐体203のバッテリー収納部204の奥行方向の寸法、換言すればバッテリー挿入方向の寸法が前記バッテリー蓋201とバッテリーリリースレバー202が重なり合う分だけ大きくなってしまう。
(2)バッテリー蓋201を閉じた状態においてはバッテリー蓋201によってバッテリーリリースレバー202が隠蔽された状態になるためにバッテリーリリースレバー202の位置が明確でない。
また、本発明の他の目的は、ストラップ金具を利用してバッテリー蓋の開き角度を一定に保つことのできる撮像装置等の電子機器を提供することにある。
前記バッテリー蓋を、軸により回動可能に前記筐体に取付け、前記軸を中心にして一方向に回動させると前記第1の端面上に重なって前記バッテリー収納部の開口部を閉塞し、他方向に回動させると前記バッテリー収納部の開口部を開放して前記第1の端面に設けたストラップ金具に重なって前記バッテリー収納部の開口部を開放した位置に位置決めされる構成にした撮像装置において、
前記軸を、弾性を有する金属棒で形成するとともに、該軸の長さ方向の一端部に、前記筐体に設けたバネ当接面に当接していて、前記バッテリー蓋の開度が所定値未満の場合には、前記バッテリー蓋を前記第1の端面に押し付ける力を発生させ、前記バッテリー蓋の開度が所定値を超えた場合に前記バッテリー蓋を前記ストラップ金具に押し付ける力を発生させるバネ部を一体に折り曲げ形成した。
また、バッテリー蓋を開いて行くと、該バッテリー蓋はストラップ金具に重なって、開き角度が規制されるとともに、前記それ以上、開くことがないようにされて保護される。特に、バッテリー蓋を閉じた状態あるいは開いた状態に維持するバネ部を、前記バッテリー蓋を回動可能に筐体に取り付けている回転軸の一端部を折り曲げることにより、前記回転軸と一体に形成したので、前記回転軸と別体のバネ材を使用して、バッテリー蓋を閉じた状態あるいは開いた状態に維持する場合に比べて部品点数を少なくして製品コストを安くすることができる。
(1)撮像装置全体の概略構成、
図1A、図1Bは本発明の撮像装置としてのデジタルカメラ1を第1の主面(正面)3側から見た斜視図、図2は本発明のデジタルカメラを第2の主面(正面)51側から見た斜視図である。
(2)筐体の構成、
図3は前記バリヤ7を取外した状態を示し、前記扁平な直方体形状の筐体2の第1の主面3の上端側の一隅部に臨んで撮像レンズ4が配置され、該撮像レンズ4の一側部にはAFイルミネータ5とフラッシュ用の発光部6が配置されている。
(3)バリヤの構成、
図4に示すように、前記バリヤ7は、枠状の内側体81と、該枠状の内側体81に取付けられて前記スイッチ操作体24を押圧操作するスイッチ操作体押圧部82を設けた金属板83と、該金属板83を取付けた前記内側体81の外面に両面接着シート84等で取付けられた外側体85と、からなっている。
(4)ローラの構成、
図5に示すように、前記第1〜第4のローラ11〜14は、円板状のローラ本体部95と、該ローラ本体部95の両側面から突出した回転中心軸96を備えている。前記第1〜第4のローラ11〜14は、前記内側体81の四隅部に設けた第1〜第4のローラ収容部97に収容され、前記回転中心軸96を中心にして回転自在になっている。
(5)バリヤスライドガイド部の構成、
バリヤスライドガイド部は、文字通り前記バリヤ7の移動をガイドするものであり、図6に示すように、前記バリヤ7の一側部に第1のバリヤスライドガイド部15が配置され、他側部に第2のバリヤスライドガイド部16が配置されている。
(6)トグルバネの構成、
トグルバネ17は、前記バリヤ7が前記第1の位置に在るときに前記第1,第2のバリヤ係合体25,26に第1のストッパー部18を押し付けて前記バリヤ7を開放状態に維持し、前記バリヤ7が前記第2の位置に在るときに前記第1,第2のバリヤ係合体25,26に前記第2のストッパー部19を押し付けて前記バリヤ7を閉塞状態に維持する。
(7)バッテリー蓋の構成、
図8に示すように、前記第1の主面3と前記第2の主面51を結ぶ端面68には、前記第1の主面3と前記第2の主面51の間に設けたバッテリー収納部69の開口部69aを開閉するバッテリー蓋70と、前記バッテリー収納部69へのバッテリーの挿脱を許容するバッテリーリリースレバー71と、前記バッテリー蓋70を開いたときに該バッテリー蓋70が重なるストラップ金具72と、マルチコネクター接続端子73と、を備えている。前記バッテリーリリースレバー71は、前記バッテリー蓋70の長さ方向の一端部の外側に並べた状態で配置されている。
(8)バッテリーリリースレバーの構成、
前記バッテリーリリースレバー71は、図8、図9に示すように、一端部に設けたバッテリー係合部106が前記バッテリー収納部69の開口部69aの一部を塞ぐ位置と前記開口部69aを開放する位置との間でスライド可能に前記第1の端面68に設けたレバーガイド部107に取付けられている。前記バッテリーリリースレバー71は、底面側に配置されているバネ材108により前記バッテリー収納部69の開口部69aの一部を塞ぐ位置に付勢されている。前記バッテリー係合部106の上面は傾斜面状に形成されていてバッテリー押出面106aになっている。
(9)ストラップ金具の構成、
ストラップ金具72は、落下防止のために手首用のリストストラップや首に掛けるネックストラップ等を取り付けるための金具であり、撮影時に親指等を当てることにより筐体2を保持し易くする働きもする。
なお、図1、図2等の撮像装置の立体図に対して、図4〜図18等は、撮像装置の各部を平面的に見たものであり、曲面や傾斜面等については曲率半径や傾斜角度等に若干の相違があったとしてもそれは作図上のものであって同一符合部分は同一の部分を示す。また、図1、図2等の撮像装置の立体図と、図8、図9等に示す撮像装置の立体図との間において、曲面や傾斜面等については曲率半径や傾斜角度等に若干の相違があったとしてもこれも作図上のものである。また、断面図において一部、ハッチング線を省略している。
(10)バッテリー蓋およびバッテリーリリースレバーの作用、
実施例の撮像装置は、上述のような構成であって、バッテリー111をバッテリー収納部69に挿入するに際しては、先ず前記バッテリー蓋70を開いた後に、前記バッテリーリリースレバー71を前記バネ材108の付勢力に抗して押し戻してバッテリー111を挿入する。バッテリー111をバッテリー収納部69に完全に収納したら、前記バッテリーリリースレバー71の押し戻しを解除すると該バッテリーリリースレバー71は、前記バネ材108のバネ力で自動的に前記バッテリー収納部69の開口部69aの一部を塞ぐ位置まで復帰して、バッテリー111がバッテリー収納部69から抜け出るのを防止する。そして、前記バッテリー蓋70を閉じてバッテリー111の挿入作業が終了する。
(11)他の実施例
上記実施例においては、撮像装置としてのデジタルカメラを例にとって説明したが、バッテリーを使用する電子機器、例えば、携帯電話機、携帯型のゲーム機、携帯型のコンピュータ等の電子機器に広く適用される。
Claims (1)
- 扁平な直方体形状の筐体の第1の主面に撮像レンズが配置され、前記第1の主面に対向する第2の主面にモニターが配置され、前記第1の主面と前記第2の主面を結ぶ第1の端面に、前記第1の主面と前記第2の主面の間に設けたバッテリー収納部と、該バッテリー収納部の開口部から前記バッテリー収納部へのバッテリーの挿入および前記バッテリー収納部からのバッテリーの取出しを許容するバッテリーリリースレバーと、前記バッテリー収納部の開口部を開閉するバッテリー蓋と、を備え、
前記バッテリーリリースレバーは、一端部に設けたバッテリー係合部が前記バッテリー収納部の開口部の一部を塞ぐ位置と、前記バッテリー収納部の開口部を開放する位置との間でスライド可能に前記第1の端面に取付けられていて、バネ材により前記バッテリー収納部の開口部の一部を塞ぐ位置に付勢され、
前記バッテリー蓋は、軸により回動可能に前記筐体に取付けられていて前記軸を中心にして一方向に回動させると前記第1の端面上に重なって前記バッテリー収納部の開口部を閉塞し、他方向に回動させると前記バッテリー収納部の開口部を開放して前記第1の端面に設けたストラップ金具に重なって前記バッテリー収納部の開口部を開放した位置に位置決めされる撮像装置において、
前記軸は、弾性を有する金属棒で形成されていて、該軸の長さ方向の一端部に、前記筐体に設けたバネ当接面に当接していて、前記バッテリー蓋の開度が所定値未満の場合には、前記バッテリー蓋を前記第1の端面に押し付ける力を発生させ、前記バッテリー蓋の開度が所定値を超えた場合に前記バッテリー蓋を前記ストラップ金具に押し付ける力を発生させるバネ部を一体に折り曲げ形成したことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375753A JP4239967B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 撮像装置 |
US11/299,790 US7507041B2 (en) | 2004-12-27 | 2005-12-13 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375753A JP4239967B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006186491A JP2006186491A (ja) | 2006-07-13 |
JP4239967B2 true JP4239967B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=36696863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004375753A Expired - Fee Related JP4239967B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7507041B2 (ja) |
JP (1) | JP4239967B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD561807S1 (en) * | 2006-02-22 | 2008-02-12 | Fujifilm Corporation | Electronic camera |
US20070291126A1 (en) * | 2006-06-20 | 2007-12-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Camera with interchangeable lenses having electrical circuitry |
USD561230S1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-05 | Sony Corporation | Digital camera |
US7804683B2 (en) * | 2007-06-21 | 2010-09-28 | Nokia Corporation | Electronic device component eject mechanism |
JP4954002B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-06-13 | 三洋電機株式会社 | 携帯型電子機器 |
JP2009180883A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子機器 |
KR101437994B1 (ko) * | 2008-06-25 | 2014-09-05 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 |
USD607480S1 (en) * | 2008-08-07 | 2010-01-05 | Olympus Imaging Corp. | Digital camera |
CN101728494B (zh) * | 2008-10-13 | 2013-03-13 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 电池盖锁持机构 |
USD865030S1 (en) | 2010-04-09 | 2019-10-29 | Sony Corporation | Camera |
USD690758S1 (en) | 2010-12-29 | 2013-10-01 | Sony Corporation | Video camera |
JP2013033234A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-02-14 | Panasonic Corp | 筐体構造及び撮像装置 |
JP5910485B2 (ja) | 2012-03-16 | 2016-04-27 | 株式会社リコー | 撮像システム |
JP2014191146A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
US10033022B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-07-24 | Johnson Controls Technology Company | Battery module retention structure |
USD746892S1 (en) * | 2014-10-24 | 2016-01-05 | Digital Ally, Inc. | Data recording device |
USD746888S1 (en) * | 2014-10-24 | 2016-01-05 | Digital Ally, Inc. | Data recording device |
USD772806S1 (en) | 2014-11-26 | 2016-11-29 | Techtronic Industries Co. Ltd. | Battery |
US9508965B1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-11-29 | Chengdu Ck Technology Co., Ltd. | Housing structure with battery cover |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1750983A (en) * | 1928-07-25 | 1930-03-18 | David H Zell | Vanity case |
JPH0430775Y2 (ja) * | 1986-05-29 | 1992-07-24 | Asahi Optical Co Ltd | |
JP2551827B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1996-11-06 | セイコープレシジョン株式会社 | レンズ駆動機構付シャッタ |
JP2510960Y2 (ja) | 1989-08-21 | 1996-09-18 | 日本エー・エム・ピー株式会社 | 電気コネクタ |
JPH0434755A (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Sony Corp | 磁気記録再生装置 |
DE4234962C2 (de) | 1992-10-16 | 1994-12-22 | Leica Camera Gmbh | Verschlußvorrichtung für ein Gehäuse |
JPH09306449A (ja) | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Sony Corp | 電池収納装置 |
US5867739A (en) * | 1997-04-02 | 1999-02-02 | Eastman Kodak Company | One-time-use camera with break-away retainer for removable plug |
JP2000165714A (ja) | 1998-11-20 | 2000-06-16 | Canon Inc | 電子カメラ |
JP2001185874A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Minolta Co Ltd | 電子機器 |
US6650838B2 (en) * | 2001-06-08 | 2003-11-18 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Device for opening cover |
US7085295B2 (en) * | 2001-10-04 | 2006-08-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for searching for pilots over code space in a CDMA communication system |
JP2003257395A (ja) | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sony Corp | 蓋構造及び電子機器 |
JP2004079453A (ja) | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマ処理方法 |
JP3837381B2 (ja) | 2002-11-27 | 2006-10-25 | 三洋電機株式会社 | 蓋体を具えた電気機器 |
JP2004178948A (ja) | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 蓋体を具えた電気機器 |
JP4217510B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2009-02-04 | オリンパス株式会社 | 蓋装置及びデジタルカメラ |
JP2004328215A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP3951991B2 (ja) | 2003-09-08 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
JP2007179104A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | 電子機器 |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004375753A patent/JP4239967B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-13 US US11/299,790 patent/US7507041B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060165407A1 (en) | 2006-07-27 |
JP2006186491A (ja) | 2006-07-13 |
US7507041B2 (en) | 2009-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4239967B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4499026B2 (ja) | 蓋の開閉機構 | |
TWI304149B (ja) | ||
JP4324884B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20060192890A1 (en) | Electronic device | |
EP1510855B1 (en) | Image pickup apparatus with lens cover | |
JP2005079019A (ja) | 電子機器 | |
JP2007334245A (ja) | レンズバリヤ機構及び撮像装置 | |
JP4389816B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2008198806A (ja) | 電子機器 | |
JP4525336B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2015145905A (ja) | スライド開閉蓋の開閉検出構造 | |
JP4923575B2 (ja) | カメラ | |
JP2006186207A (ja) | 電子機器 | |
JP2020177068A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP6173111B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5133612B2 (ja) | 防水ケース | |
JP3870239B2 (ja) | カメラ | |
JP6198390B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2007026701A (ja) | 電子機器の蓋装置 | |
JP2010026266A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011145433A (ja) | バッテリ装着機構 | |
JP2009177362A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11317901A (ja) | 電子式撮像装置 | |
JPH07199333A (ja) | カメラのフィルム押さえ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |