JPH04282529A - 蛍光ランプ - Google Patents
蛍光ランプInfo
- Publication number
- JPH04282529A JPH04282529A JP3046627A JP4662791A JPH04282529A JP H04282529 A JPH04282529 A JP H04282529A JP 3046627 A JP3046627 A JP 3046627A JP 4662791 A JP4662791 A JP 4662791A JP H04282529 A JPH04282529 A JP H04282529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- external lead
- arc tube
- cap
- fluorescent lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルのバックラ
イト等に用いられる蛍光ランプに関するものである。
イト等に用いられる蛍光ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、液晶パネルを搭載した携帯用テレ
ビ,ワープロ,ビデオカメラ等の小型機器が開発され、
その液晶パネルのバックライトとして小型の蛍光ランプ
が使用されている。これらの蛍光ランプとしては、消費
電力が小さく、高効率のものが要求され、通常ランプ電
流が50mA以下で使用され、機器への取り付けや交換
の容易な構造であることが要求される。
ビ,ワープロ,ビデオカメラ等の小型機器が開発され、
その液晶パネルのバックライトとして小型の蛍光ランプ
が使用されている。これらの蛍光ランプとしては、消費
電力が小さく、高効率のものが要求され、通常ランプ電
流が50mA以下で使用され、機器への取り付けや交換
の容易な構造であることが要求される。
【0003】従来、このようなバックライトには主に冷
陰極形の蛍光ランプが使用されている。
陰極形の蛍光ランプが使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、冷陰極形蛍光
ランプは電極損失が大きいがゆえに発光効率が低い。こ
れに対して、熱陰極形蛍光ランプは電極損失が小さいと
いう特長を有するものの、電極の発熱量が小さいために
、電極後方に最冷部が形成されて水銀の蒸気圧が上昇し
にくく、熱陰極形蛍光ランプ本来の高効率の特長が損な
われるという問題があった。これはとくに、機器へのラ
ンプの取り付けやランプ交換を容易にするために、発光
管端部に口金を付設したランプ構造とした場合に顕著で
あった。
ランプは電極損失が大きいがゆえに発光効率が低い。こ
れに対して、熱陰極形蛍光ランプは電極損失が小さいと
いう特長を有するものの、電極の発熱量が小さいために
、電極後方に最冷部が形成されて水銀の蒸気圧が上昇し
にくく、熱陰極形蛍光ランプ本来の高効率の特長が損な
われるという問題があった。これはとくに、機器へのラ
ンプの取り付けやランプ交換を容易にするために、発光
管端部に口金を付設したランプ構造とした場合に顕著で
あった。
【0005】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであり、機器への着脱が簡便で、かつラ
ンプ最冷部の温度低下を抑制した小型で高効率の蛍光ラ
ンプを提供するものである。
になされたものであり、機器への着脱が簡便で、かつラ
ンプ最冷部の温度低下を抑制した小型で高効率の蛍光ラ
ンプを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような問題点を解決
するために本発明の蛍光ランプは、ランプ電流が50m
A以下で点灯されるものにおいて、電子放射性物質が被
着された電極が内部導入線により保持されて発光管の端
部に封着され、前記発光管の端部に口金が付設されてお
り、前記内部導入線と前記口金とを、互いに非接触の状
態で曲折した外部導入線によって電気的に接続し、かつ
この外部導入線を弾性材料で構成したものである。
するために本発明の蛍光ランプは、ランプ電流が50m
A以下で点灯されるものにおいて、電子放射性物質が被
着された電極が内部導入線により保持されて発光管の端
部に封着され、前記発光管の端部に口金が付設されてお
り、前記内部導入線と前記口金とを、互いに非接触の状
態で曲折した外部導入線によって電気的に接続し、かつ
この外部導入線を弾性材料で構成したものである。
【0007】
【作用】ランプ電流の小さい小型の熱陰極形蛍光ランプ
では、発光管端部に口金を付設した構造とすると、発光
効率が大きく低下する。これは発明者の検討によれば、
発光管端部の熱が外部導入線を通して口金へ逃げるため
であり、内部導入線の根元近辺に形成される最冷部の温
度が低下して発光管内の水銀蒸気圧が低下するためであ
ることがわかった。
では、発光管端部に口金を付設した構造とすると、発光
効率が大きく低下する。これは発明者の検討によれば、
発光管端部の熱が外部導入線を通して口金へ逃げるため
であり、内部導入線の根元近辺に形成される最冷部の温
度が低下して発光管内の水銀蒸気圧が低下するためであ
ることがわかった。
【0008】これに対して、本発明の蛍光ランプは、発
光管の外部導入線を互いに非接触の状態で曲折させて、
内部導入線を口金に接続するので、従来に比して外部導
入線の口金へ至るまでの長さが長くなる結果、発光管端
部の熱が外部導入線を介して口金へ逃げるのを抑制する
ことができる。また、外部導入線に弾性材料を用いてい
るので、外部導入線の非接触状態を確保しやすくなる。
光管の外部導入線を互いに非接触の状態で曲折させて、
内部導入線を口金に接続するので、従来に比して外部導
入線の口金へ至るまでの長さが長くなる結果、発光管端
部の熱が外部導入線を介して口金へ逃げるのを抑制する
ことができる。また、外部導入線に弾性材料を用いてい
るので、外部導入線の非接触状態を確保しやすくなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
て説明する。
【0010】図1において、発光管1のガラスバルブ2
の両端部には2本の内部導入線3を保持したガラスビ−
ド4が封着されている。両内部導入線3は電子放射性物
質が被着された電極5とゲッタ6を保持している。また
、一対の内部導入線3のうち、片方には弾性材料からな
る外部導入線7が接続され、この外部導入線7はコイル
状にコイル状に曲折されて発光管1の端部に付設された
口金8に電気的に接続されている。外部導入線7の線径
は内部導入線3の線径よりも小さくなっており、これに
より外部導入線7を通して熱が逃げるのが抑制される。 口金8は発光管1の端面との間に外部導入線7の線径の
2.5倍以上の距離lを持って位置しており、これらの
間に形成された空間9内に曲折された外部導入線7が収
納されている。これにより、外部導入線7は空間9内に
おいて互いに接触することなく長い実効長を確保して曲
折できる。
の両端部には2本の内部導入線3を保持したガラスビ−
ド4が封着されている。両内部導入線3は電子放射性物
質が被着された電極5とゲッタ6を保持している。また
、一対の内部導入線3のうち、片方には弾性材料からな
る外部導入線7が接続され、この外部導入線7はコイル
状にコイル状に曲折されて発光管1の端部に付設された
口金8に電気的に接続されている。外部導入線7の線径
は内部導入線3の線径よりも小さくなっており、これに
より外部導入線7を通して熱が逃げるのが抑制される。 口金8は発光管1の端面との間に外部導入線7の線径の
2.5倍以上の距離lを持って位置しており、これらの
間に形成された空間9内に曲折された外部導入線7が収
納されている。これにより、外部導入線7は空間9内に
おいて互いに接触することなく長い実効長を確保して曲
折できる。
【0011】なお、ゲッタ6は基板上の一方の面にジル
コン粉末等のゲッタ材を、他方の面には水銀化合物をそ
れぞれ付着したものであって、加熱によってガラスバル
ブ2内に水銀を放出するとともに不純ガスを吸収するた
めのものである。また、ガラスバルブ2内には上記水銀
のほかにアルゴン等の希ガスが封入されており、ガラス
バルブ2の内面には蛍光体層10が形成されている。
コン粉末等のゲッタ材を、他方の面には水銀化合物をそ
れぞれ付着したものであって、加熱によってガラスバル
ブ2内に水銀を放出するとともに不純ガスを吸収するた
めのものである。また、ガラスバルブ2内には上記水銀
のほかにアルゴン等の希ガスが封入されており、ガラス
バルブ2の内面には蛍光体層10が形成されている。
【0012】次に、本発明の蛍光ランプの具体的な例に
ついて述べる。 ランプ全長L
40mmガラスバルブ外径D
4.1mm内部導入線材料
鉄,クロム,マンガン合金線 同導入線径
0.3mm外部導入線材料
ステンレス線同導入線径
0.2mm同導入線長
15m
m(コイル状) 口金と発光管端との距離l 2
mm電極
フィラメントコイル電子放射性物質
BaO,SrO,CaO 蛍光体
三波長形希土類蛍光体発光色
8000K封入ガス
アルゴン4
0Torr上記仕様のランプ10灯を周囲温度25℃に
おいて、ランプ電流10mAで高周波点灯したところ、
発光管中央部で平均16000cd/m2の高輝度が得
られた。
ついて述べる。 ランプ全長L
40mmガラスバルブ外径D
4.1mm内部導入線材料
鉄,クロム,マンガン合金線 同導入線径
0.3mm外部導入線材料
ステンレス線同導入線径
0.2mm同導入線長
15m
m(コイル状) 口金と発光管端との距離l 2
mm電極
フィラメントコイル電子放射性物質
BaO,SrO,CaO 蛍光体
三波長形希土類蛍光体発光色
8000K封入ガス
アルゴン4
0Torr上記仕様のランプ10灯を周囲温度25℃に
おいて、ランプ電流10mAで高周波点灯したところ、
発光管中央部で平均16000cd/m2の高輝度が得
られた。
【0013】一方、発光管は上記と同じで、発光管端面
と口金との間に空間を設けることなく、外部導入線を曲
折させずにそのまま口金に接続した従来の蛍光ランプで
は、発光管中央部の輝度が12000cd/m2であっ
た。
と口金との間に空間を設けることなく、外部導入線を曲
折させずにそのまま口金に接続した従来の蛍光ランプで
は、発光管中央部の輝度が12000cd/m2であっ
た。
【0014】以上の比較から明らかなように、本発明実
施例の蛍光ランプは従来のものに比して、発光効率を大
幅に向上できることがわかる。
施例の蛍光ランプは従来のものに比して、発光効率を大
幅に向上できることがわかる。
【0015】なお、上記実施例では電極としてフィラメ
ントコイルを2本の内部導入線で保持した場合について
述べたが、本発明は電極が薄板状や筒状またはコイルと
の複合形状であってもよく、またこれら電極を1本の内
部導入線で保持した場合や、電子放射性物質がThOや
LaB6 等の他の物質であってもよく、熱陰極動作を
する蛍光ランプであれば、本発明を適用して同様の効果
が得られることはもちろんである。
ントコイルを2本の内部導入線で保持した場合について
述べたが、本発明は電極が薄板状や筒状またはコイルと
の複合形状であってもよく、またこれら電極を1本の内
部導入線で保持した場合や、電子放射性物質がThOや
LaB6 等の他の物質であってもよく、熱陰極動作を
する蛍光ランプであれば、本発明を適用して同様の効果
が得られることはもちろんである。
【0016】また、上記実施例では両側とも熱陰極形の
蛍光ランプの場合について述べたが、一方が熱陰極で他
方が冷陰極の蛍光ランプの場合でも本発明は実施するこ
とができ、この場合には熱陰極側にのみ本発明を実施す
るだけで同様の効果が得られる。
蛍光ランプの場合について述べたが、一方が熱陰極で他
方が冷陰極の蛍光ランプの場合でも本発明は実施するこ
とができ、この場合には熱陰極側にのみ本発明を実施す
るだけで同様の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は発光管の
外部導入線を互いに非接触の状態で曲折させ、その先端
部を口金に接続するようにしているので、外部導入線を
通して発光管端部の熱が口金へ逃げるのが抑制できて最
冷部温度を高く保つことができ、発光管内の水銀蒸気圧
を高めることができる。また、本発明は外部導入線とし
て弾性材料を用いているので、口金組立時などに一時的
に力が加わって外部導入線が変形しても、外部導入線は
元の状態に復帰するので、互いに非接触状態を確保する
ことができる。また、その弾性作用により、外部導入線
を口金に接続することができるので、半田付けなどの工
程を不要にできる。したがって、本発明は口金を付設し
た使用が簡便なランプ構造でありながら構造が簡単な小
型・高効率の蛍光ランプを提供することができるもので
ある。
外部導入線を互いに非接触の状態で曲折させ、その先端
部を口金に接続するようにしているので、外部導入線を
通して発光管端部の熱が口金へ逃げるのが抑制できて最
冷部温度を高く保つことができ、発光管内の水銀蒸気圧
を高めることができる。また、本発明は外部導入線とし
て弾性材料を用いているので、口金組立時などに一時的
に力が加わって外部導入線が変形しても、外部導入線は
元の状態に復帰するので、互いに非接触状態を確保する
ことができる。また、その弾性作用により、外部導入線
を口金に接続することができるので、半田付けなどの工
程を不要にできる。したがって、本発明は口金を付設し
た使用が簡便なランプ構造でありながら構造が簡単な小
型・高効率の蛍光ランプを提供することができるもので
ある。
【図1】本発明の一実施例である蛍光ランプの断面図
【
符号の説明】 1 発光管 2 ガラスバルブ 3 内部導入線 5 電極 7 外部導入線 8 口金 9 空間
符号の説明】 1 発光管 2 ガラスバルブ 3 内部導入線 5 電極 7 外部導入線 8 口金 9 空間
Claims (1)
- 【請求項1】ランプ電流が50mA以下で点灯される蛍
光ランプにおいて、電子放射性物質が被着された電極が
内部導入線により保持されて発光管の端部に封着され、
前記発光管の端部に口金が付設されており、前記内部導
入線と前記口金とを、互いに非接触の状態で曲折した外
部導入線によって電気的に接続し、かつこの外部導入線
を弾性材料で構成したことを特徴とする蛍光ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3046627A JPH04282529A (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 蛍光ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3046627A JPH04282529A (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 蛍光ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04282529A true JPH04282529A (ja) | 1992-10-07 |
Family
ID=12752529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3046627A Pending JPH04282529A (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 蛍光ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04282529A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5832112A (en) * | 1993-12-24 | 1998-11-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus capable of detecting specific originals |
WO2006033228A1 (ja) * | 2004-09-21 | 2006-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 光源ユニット、表示装置用照明装置、および表示装置 |
-
1991
- 1991-03-12 JP JP3046627A patent/JPH04282529A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5832112A (en) * | 1993-12-24 | 1998-11-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus capable of detecting specific originals |
WO2006033228A1 (ja) * | 2004-09-21 | 2006-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 光源ユニット、表示装置用照明装置、および表示装置 |
US7821209B2 (en) | 2004-09-21 | 2010-10-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source unit, illumination apparatus for display apparatus, and display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6515433B1 (en) | Gas discharge fluorescent device | |
JP2003157801A (ja) | 二重管構造を有する冷陰極蛍光ランプ | |
JPH04282529A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH04282528A (ja) | 蛍光ランプ | |
US7876051B2 (en) | Electrode mount, arc tube, low-pressure mercury vapor discharge lamp, compact self-ballasted fluorescent lamp and method of manufacturing the arc tube | |
EP0119082B1 (en) | Unsaturated vapor high pressure sodium lamp including getter | |
JP2000133201A (ja) | 冷陰極蛍光ランプの電極 | |
JP2523921Y2 (ja) | 小型蛍光ランプ | |
JPH0452930Y2 (ja) | ||
JPH07142031A (ja) | 放電ランプ電極 | |
JP3970788B2 (ja) | 放電管 | |
JP3970418B2 (ja) | 放電管 | |
JP3344021B2 (ja) | 冷陰極低圧放電灯 | |
JPH11354078A (ja) | 放電ランプ | |
JPH0452932Y2 (ja) | ||
JPH0452931Y2 (ja) | ||
JPH0473855A (ja) | 小型螢光ランプ | |
JPH03236150A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP2000348675A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP3874517B2 (ja) | 二重管形蛍光ランプ | |
JP2006114270A (ja) | 蛍光ランプ、バックライトユニット及び液晶テレビ | |
JPH0448629Y2 (ja) | ||
JPH10188888A (ja) | 冷陰極放電管 | |
EP0163301A2 (en) | Electrode positioning in metal halide lamps | |
JPH0473854A (ja) | 小型螢光ランプ |