[go: up one dir, main page]

JPH03236150A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH03236150A
JPH03236150A JP3088890A JP3088890A JPH03236150A JP H03236150 A JPH03236150 A JP H03236150A JP 3088890 A JP3088890 A JP 3088890A JP 3088890 A JP3088890 A JP 3088890A JP H03236150 A JPH03236150 A JP H03236150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electrode
filament
wire diameter
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3088890A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamazaki
治夫 山崎
Yukito Izeki
井関 幸人
Masaru Saito
勝 斉藤
Kazumasa Nomi
和正 能見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP3088890A priority Critical patent/JPH03236150A/ja
Publication of JPH03236150A publication Critical patent/JPH03236150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶画面のバックライトなどに用いられる小
型の蛍光ランプに関するものである。
従来の技術 最近、液晶画面を搭載したワープロや携帯用テレビ、ビ
デオカメラなどの小型機器が開発され、これら液晶画面
のバックライトとして小型で高効率かつ長寿命の蛍光ラ
ンプが要求されている。
しかしながら、このような液晶画面のバックライトとし
て現在多く用いられている冷陰極蛍光ランプは電極損失
が大きくて発光効率が低いという問題点があり、そのた
め電極材料や構造など種々の検討がなされてきたが、大
きく改善されるにはいたっていない。
一方、一般照明用蛍光ランプのごとき熱陰極蛍光ランプ
は、冷陰極蛍光ランプに比べて効率が格段に高いという
優れた特長を有する。しかし、熱陰極蛍光ランプは、そ
の電極をバックライトとして低電力で使用されるに適し
た大きさにまで小型化することは困難であるがゆえに、
従来バックライト用などとして用いられていた小型の熱
陰極蛍光ランプは放電を安定に維持するに十分な熱電子
が放出されに<<、電極寿命が短いという問題点があっ
た。
発明者の検討によれば、バックライト用として使用され
る蛍光ランプの多くはランプ電流がせいぜい10mA程
度と小さいため、熱陰極蛍光ランプにおいてこのランプ
電流でもって一般の蛍光ランプのようにフィラメントコ
イル電極を赤熱させ、十分な熱電子を放出させようとす
ると、コイル素線径を数μmまで小さくする必要があっ
た。
しかし、コイル素線径をこの程度にまで小さくすると、
フィラメントコイルの支持が困難で衝撃や振動に対して
弱くなり、また放電によってフィラメントコイルが断線
して短寿命になるという問題点かあった。
発明が解決しようとする課題 本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであり、フィラメントコイルの素線径が大きくても小
さなランプ電流で十分な熱電子か放出され、電極寿命が
格段に改善された小型、高効率の蛍光ランプを提供する
ものである。
課題を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明の蛍光ランプは、フ
ィシ・メントコイル電極のコイル素線径を10〜40μ
mの範囲とし、かつ、一次コイルのピッチをコイル素線
径の2倍以上としたものである。
作用 発明者の解析によれば、通常の熱陰極蛍光ランプではフ
ィラメントコイル電極の一次コイルのピンチはコイル素
線径の1.5倍程度に設計されており、このような電極
をバックライト用などとして小さなランプ電流で使用し
た場合には、コイル間に生じる小さな電極輝点の熱がコ
イルを通して奪われやすく、そのため十分な熱電子か放
出されにくくなって輝点は電極上を絶えず移動した。
そしてその過程でフィラメントコイルはイオン衝撃を受
け、飛散したタングステンがコイル間に塗布された電子
放射性物質の表面を覆うと、電極は冷陰極動作となり、
短寿命となった。
これに対して、本発明の蛍光ランプは、フィラメントコ
イル電極の一次コイルのピッチをコイル素線径の2倍以
上としているので、コイル間に生しる電極輝点のコイル
との接触面積が小さくなり、したがってコイル素線径が
大きい場合でもこれを通しての輝点の熱の逃げが軽減さ
れ、よって小さなランプ電流でも輝点からは十分な熱電
子が放出されるようになる。それゆえ、放電中の輝点位
置は安定し、フィラメントコイルがイオン衝撃を受けて
飛散して電子放射性物質表面に付着することは防止され
、電極の長寿命化が達成できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明の一実施例である蛍光ランプの正面図で
ある。第1図において、ガラスバルブ1の両端部に導入
線2を気密に固定したガラスビード3が溶着されて発光
管容囲器が形成されている。導入線2にはタングステン
からなるフィラメントコイル電極4とゲッタ5が保持さ
れている。
フィラメントコイル電極4はシングル、ダブルあるいは
トリプルに巻回して用いられ、そのコイル間には電子放
射性物質(図示せず)が塗布されてイル。ゲッタ5は基
板上の一方の面にジルコン粉末などのゲッタ材を、他方
の面には水銀化合物を付着させたものであって、加熱に
よって発光管容囲器内に水銀を放出するとともに不純ガ
スを吸収するためのものである。なお、発光管容囲器内
には上記水銀のほかにアルゴンなどのガスが封入されて
おり、ガラスバルブ1の内壁面には蛍光体層6が形成さ
れている。
次に、本発明の小型蛍光ランプの具体例を示す。
ランプ全長L        35■ ランプ内径D      −3,3nun電  極  
間  隔              22□コ イ 
舟形状        シングルコイルコイル素線径 
      20μm コイルピッチ       5011mコイル外径  
   140μm コ   イ   ル   長            
            31画電子放射性物質   
 (B a、 S r、 Ca)0同  塗  布  
量             0.2■封  入  ガ
  ス           アルゴン封入ガス圧  
   40トール ランプ電流       8n+A ランプ電圧      50V ランプ電力      0.4w 上記ランプ10灯について2.5時間点灯−05時間消
灯サイクルの寿命テストを行ったところ、電極寿命は最
短のものでも累積点灯時間で4000時間以上の長寿命
であった。
第2図は、上記と同しランプ仕様でコイルピッチのみ変
化させた場合の寿命テスト結果を示す。
コイルピンチがコイル素線径の2倍以上に大きくなると
電極寿命は著しく改善された。
なお、発明者はコイルの素線径が5.10,30゜40
.50.60μmの場合についてもそれぞれコイルピッ
チを変化して同様のテストを行った。その結果、5μm
ではコイルの支持が難しいうえに、点灯中に放電による
コイル断線を生して短寿命になる場合かあった。また、
50μI以上では長寿命は達成されるものの、ランプ点
灯直後の輝点は不安定となり、このときランプ特性が変
動するという問題かあった。しかし、コイル素線径が1
0〜40μmの範囲では第2図と同等の結果が得られ、
コイルピッチをコイル素線径の2倍以上とすることによ
り電極寿命は4000時間以上が達成でき、かつランプ
特性の変動も抑制できることが確認された。
なお、上記実施例ではフィラメントコイルがシングルコ
イルの場合について述べたが、ダブルコイルやトリプル
コイルの場合にはその一次コイルに本発明を適用すれば
よく、同様の効果が得られることはもちろんである。
発明の詳細 な説明したように、本発明の蛍光ランプはフィラメント
コイル電極の素線径が10〜40μmで、かつコイルの
ピッチを素線径の2倍以上としているので、コイル間に
生じる電極輝点のコイルの接触面積が小さくなり、輝点
の熱の逃げが軽減されて熱電子が放出されやすくなる。
それゆえ、放電中の輝点位置は安定し、フィラメントコ
イルがイオン衝撃を受けて飛散して電子放射性物質表面
に付着することは防止され、また点灯中の放電によるコ
イル断線も防止されるので、低電力で使用されても電極
寿命の長い、小型、高効率の蛍光ランプを提供すること
ができるもので、ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である熱陰極蛍光ランプの断
面図、第2図はフィラメントコイル電極のコイル素線径
とピッチとの比と電極寿命との関係を示す図である。 1・・・・・・ガラスバルブ、2・・・・・・導入線、
3・・・・・・ガラスビード、4・・・・・・フィラメ
ントコイル電極、5・・・・・・ゲッタ、6・・・・・
・蛍光体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光管の両端部に電子放射性物質が塗布されたフィラメ
    ントコイル電極が対向配置された蛍光ランプにおいて、
    前記フィラメントコイル電極の素線径が10〜40μm
    の範囲にあり、かつ、一次コイルのピッチがコイル素線
    径の2倍以上であることを特徴とする蛍光ランプ。
JP3088890A 1990-02-09 1990-02-09 蛍光ランプ Pending JPH03236150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088890A JPH03236150A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088890A JPH03236150A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236150A true JPH03236150A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12316268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088890A Pending JPH03236150A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960035747A (ko) * 1995-03-24 1996-10-24 조오지프 에스 로마노우 냉음극 초소형 형광 램프

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960035747A (ko) * 1995-03-24 1996-10-24 조오지프 에스 로마노우 냉음극 초소형 형광 램프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691601A (en) Metal-halide discharge lamp for photooptical purposes
WO2000046836A1 (fr) Lampe a decharge de vapeur de mercure sous haute pression et unite de lampe
US3504215A (en) Planar fluorescent lamp with integral amalgam type mercury-vapor pressure control component
JPH03236150A (ja) 蛍光ランプ
JPH065250A (ja) 放電管
JP3460365B2 (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2523921Y2 (ja) 小型蛍光ランプ
JPH06251746A (ja) 冷陰極低圧放電灯
JPH04282528A (ja) 蛍光ランプ
JP3970788B2 (ja) 放電管
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPH04282529A (ja) 蛍光ランプ
JP2848969B2 (ja) 小型蛍光ランプ
JP3344021B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
KR100582236B1 (ko) 냉음극 형광 램프
JP2801791B2 (ja) 放電ランプ用電極
JPH03226956A (ja) 蛍光ランプ
JPH1021873A (ja) 放電ランプ用電極、放電ランプ用電極の製造方法、放電ランプおよびバックライト装置ならびに照明装置
JP3874517B2 (ja) 二重管形蛍光ランプ
JP2939421B2 (ja) 冷陰極型小型蛍光管
JPH043387Y2 (ja)
JPH10275591A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
KR100795517B1 (ko) 내부 전극 형광램프
JPH0448629Y2 (ja)
JP2002367561A (ja) 冷陰極蛍光ランプ