[go: up one dir, main page]

JPH04237079A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH04237079A
JPH04237079A JP3005291A JP529191A JPH04237079A JP H04237079 A JPH04237079 A JP H04237079A JP 3005291 A JP3005291 A JP 3005291A JP 529191 A JP529191 A JP 529191A JP H04237079 A JPH04237079 A JP H04237079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container
toner container
waste toner
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3005291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sugiyama
敏弘 杉山
Toshihiko Takatani
敏彦 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3005291A priority Critical patent/JPH04237079A/ja
Priority to US07/822,978 priority patent/US5289241A/en
Publication of JPH04237079A publication Critical patent/JPH04237079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置の現像装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置では、電子写真プロセスに
より感光体上に形成された潜像は現像装置によりトナー
像として顕像化され、転写チャージャの作用のもとに転
写紙に転写されて記録が行なわれ、転写後感光体上に残
留したトナーはクリーニング装置により清掃され、感光
体上の残留電荷は除電されて次回の作像に備える。
【0003】さて、クリーニング装置により感光体上よ
り除去された廃トナーを、現像装置へのトナー補給のた
めのトナー容器と壁を隔てゝ隣接して設けた廃トナータ
ンクに回収し、トナー容器内の新トナーがなくなれば、
廃トナータンク内に回収された廃トナーもろとも一体に
装置本体より取外して廃棄し、新しいユニットと交換す
ることは、例えば特開昭49−74033号公報により
知られている。この公報により開示された現像装置では
廃トナータンク内に回収された廃トナーは新トナーを補
給するためのトナーホッパ内に送り、現像のために再使
用し、トナー使用効率を高め、現像ユニットの寿命を向
上させるようにしている。
【0004】しかし、廃トナーは一般に感光体上の転写
残トナーと地肌部に付着する逆帯電若しくは帯電量の不
安定な転写紙上に移動しないトナーであり、新鮮なトナ
ーとは現像特性が異るため、現像性の上からは再使用す
ることは好ましいことではない。そこで現像装置のトナ
ー容器に隣接して設けられる廃トナー容器に発生した廃
トナーの全量を貯めるようにすればよいが、廃トナーの
発生量は使用環境条件、複写原稿によって変化し、予め
予測することは不可能に近い。そこで廃トナー容器の容
量は充分とっておくことが好ましい。極言すれば新トナ
ーの量と同量にとっておけば、トナーの全量が廃トナー
になってもためられることになる。しかし、そのような
ことはスペースの関係上不可能であり、実際には経験に
基づき新トナー量にある比率を掛けた予想量に若干の余
裕を見込んだ量とするのが通常である。
【0005】したがって、環境条件等が予想と異る場合
には、廃トナーが廃トナー容器に満杯になり、さらに収
容し切れなくなる場合も発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、廃トナー容
器を新トナー容器に隣接させて設けた現像装置の上記の
問題点にかんがみ、廃トナー容器を不必要に大きくする
ことなく、廃トナー容器の量を超過する廃トナーが発生
した場合にも容器壁が破損して機内に廃トナーがこぼれ
て汚染することがないように新トナー容器内に流入させ
、しかもそのための開口から新トナー容器内の新トナー
が廃トナー容器内に流入して利用されずに捨てられるこ
とがない現像装置を提供することを第1の課題とし、又
新トナー容器内にあふれた廃トナーが新トナーによって
充分薄められることなく現像ローラに供給されることの
ない現像装置を提供することを第2の課題とする。 又、新トナー容器内に入った廃トナーが新トナーとまじ
らないようにして貯溜されるようにすることを第3の課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の第1の課題を解決
させるための構成は廃トナー容器とトナー容器の境界壁
に廃トナー容器内のトナー圧によって開き廃トナー容器
側からトナー容器側へのみトナーの移動を可能とするシ
ャッタを有する開口を設けたことを特徴とする。
【0008】上記の第2の課題を解決させるため、上記
の開口を介して廃トナー容器よりトナー容器内に移動し
た廃トナーを新トナーと混合する手段を上記の開口と現
像ローラとの間に設けることを特徴とする。又上記の開
口を現像ローラより極力離れた位置に設けることも効果
がある。
【0009】上記第3の課題を解決させるには、廃トナ
ー容器からトナー容器内に移動した廃トナーを受入れ、
廃トナーが新トナーと混合することなく貯蔵される容量
可変の貯蔵容器がトナー容器内に形成されることを特徴
とする。
【0010】
【作用】第1の課題を解決するための構成によれば、廃
トナー容器とトナー容器の境界壁に廃トナー容器内の圧
力によって廃トナー容器側からトナー容器側へのみトナ
ーの移動を可能とするシャッタを有する開口を設けたの
で、廃トナー容器が満杯になり圧力が上れば自動的にシ
ャッタが開いて廃トナー容器内の廃トナーはトナー容器
内に移動するので廃トナー容器が破壊して機内を汚染す
ることは防止される。しかし、トナー容器内の新鮮トナ
ーが廃トナー容器側に移動することはないので、新鮮ト
ナーが廃トナー容器に入って利用されずに捨てられるこ
とはない。
【0011】第2の課題解決の手段によれば、上記開口
と現像ローラとの間にトナー容器に入った廃トナーと新
トナーとを混合する手段を設けたので廃トナーの混合比
は小さくなり、現像能力の劣化は防止される。又、上記
開口と現像ローラの間を極力離すことにより、廃トナー
と新トナーとの混合は一層確実となる。
【0012】第3の課題解決の手段によれば、トナー容
器内の最初新トナーが入っていたスペースがトナーの消
費により空いたところに新トナーと混合することなく廃
トナーを貯蔵する容量可変の容器を設けることにより廃
トナーを新トナーと混り合うことなく蓄えることができ
る。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0014】図1は本発明の実施例としての現像装置を
備えた電子写真装置の感光体と現像装置及びクリーニン
グ装置の一端付近を示す図である。感光体ドラム1の周
囲に接して現像ローラ2を有する現像装置3が設けられ
、これにより感光体1上に露光により形成された静電潜
像は現像されてトナー像が形成される。トナー像は転写
チャージャ4の作用のもとに転写紙に転写され、感光体
1上に残留したトナーはクリーニング装置5のクリーニ
ングブレード6により清掃され、クリーニング装置5の
底部に落下した廃トナーはスクリューコンベア又はコイ
ルワイヤ等の搬送手段7により軸方向の一端に搬送され
た後横方向に延設され内部にコイルワイヤ等の搬送手段
を内蔵する廃トナー回収パイプ8を介して、現像装置3
のトナー容器9と壁を介して隣接して設けられた廃トナ
ー容器10に回収される。
【0015】廃トナー容器10とトナー容器9とを仕切
る壁11の現像ローラ2から最も離れた位置の近傍には
廃トナー移動窓12が設けられている。移動窓12には
、図2に示す如く、スプリング13により閉鎖方向に付
勢され、廃トナー容器10内の圧力により上記スプリン
グ13の力に抗してトナー容器側にのみ開くシャッタ1
4が設けられている。なおトナー容器9内にはアジテー
タ15が設けられている。
【0016】したがって、廃トナー容器10内に廃トナ
ーが満杯になり更に廃トナーが入ってくると、廃トナー
容器内の圧力は上昇し、シャッタ14はスプリング13
の付勢力に抗して開き廃トナーはトナー容器側に移動す
る。しかし、トナー容器9内の新トナーが廃トナー容器
側に移動しようとすればシャッタ14はスプリング13
の力により閉じるのでトナーがトナー容器側から廃トナ
ー容器側に移動することはない。したがって新しいトナ
ーが使用されずに棄てられたり、廃トナーが装置内にこ
ぼれて汚染することは防止される。
【0017】又、トナー容器内に移動した廃トナーはア
ジテータ15により新トナーと一緒に攪拌されて現像ロ
ーラに供給されるので、廃トナーの比率は充分小さくな
り、現像特性に影響を与えることはない。又、移動窓1
2は現像ローラ2から極力離れた位置に設けられている
ので、現像ローラ2に達する迄には新トナーと充分混合
している。
【0018】なお、移動窓12のシャッタとしては廃ト
ナーの圧力で破れる薄紙のようなものであってもよい。
【0019】なお、廃トナーがトナー容器側にあふれて
しまった場合は画像が乱れることを防止するため機械を
停止するようにしてもよい。そのため廃トナーがトナー
容器側にあふれたことを検知する機構を設ける必要があ
る。その手段の1つとして、例えば図3(a),(b)
に示す如く、シャッタBを複数部分に分割したシールA
を介して壁に取付け、シールAの各部分とシャッタBの
間に電流を流しておく。もし廃トナーの圧力でAのいず
れかの部分とシャッタBとに隙間ができるとAB間に電
流が流れなくなり、廃トナーがトナー容器に溢れたこと
が検知される。
【0020】トナー容器内に移動した廃トナーが現像特
性に影響を及ぼさないように、比較的少量の廃トナーと
新トナーを十分混合させるのに適した実施例を図4に示
す。この実施例ではトナー容器9は円筒形とされ、その
直径をDとしたとき、アジテータ15の回転数Nを適当
に選ぶことにより、廃トナー移動窓12からトナー容器
に入った廃トナーの混合率は良くなる。実験結果によれ
ばN=24/√D〜40/√Dで良好な結果が得られ、
N=32/√Dで最良の結果が得られた。なお、図4中
符号16はトナー容器9内のトナーを現像ローラ2に供
給するためのトナー供給部材である。
【0021】又、図5に示す如く、トナー容器9中もし
くはその近傍に廃トナーと新トナーの攪拌部位17を設
けてもこの目的は達成される。
【0022】又、図6に示す如く、トナー容器内に最初
にトナーが充填されており、アジテータ15によりトナ
ーが搬送されて空所となった部分に、柔軟な膜で容量可
変の廃トナー収容容器18を形成し、トナー移動窓から
トナー容器内に入った廃トナーをこの中に収容するよう
にすれば、新トナーに廃トナーが混合することが防止さ
れ、しかも廃トナー容器の容量を小さくすることができ
る。なお、この場合アジテータ15の先端部のある範囲
をマイラーシート等の弾性薄板で作り、上記の容量可変
の廃トナー収容容器18から逃げるようにしているので
、廃トナー収容々器を形成する膜が破れたり、アジテー
タ15がスティックすることはない。
【0023】
【発明の効果】以上の如く、請求項1の発明によれば、
廃トナー容器をトナー容器に隣接させて設けた現像装置
において廃トナー容器が満杯になった場合にはトナー容
器側に移動するので廃トナー容器が破壊して装置内を汚
染することがなく、又新トナーが廃トナー容器内に入っ
て捨てられることも防止される。又、請求項2,3の発
明によればトナー容器内に入った廃トナーは新しいトナ
ーにより十分攪拌され薄められて現像ローラに供給され
るので現像特性を劣化させることはない。又、請求項4
の発明によればトナー容器内に入った廃トナーは容量可
変容器に回収されるので、新トナーに混って現像ローラ
に供給されることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の現像装置を感光体、クリーニ
ング装置とともに示す斜視図である。
【図2】その現像装置の断面図である。
【図3】そのトナー移動窓の構成の別の例を示す図で、
(a)は正面図、(b)は断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図5】本発明の更に他の実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の更に他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1  感光体ドラム 2  現像ローラ 3  現像装置 5  クリーニング装置 9  トナー容器 10  廃トナー容器 11  仕切壁 12  廃トナー移動窓 14  シャッタ 15  アジテータ 16  トナー供給部材 17  廃トナー攪拌部 18  容量可変容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  クリーニング装置で感光体より除去さ
    れた廃トナーを回収する廃トナー容器が現像器へのトナ
    ー補給を行なうトナー容器と壁を隔てゝ隣接して設けら
    れた現像装置において、上記の壁に廃トナー容器内のト
    ナー圧によって開き、廃トナー容器側からトナー容器側
    へのみトナーの移動を可能とするシャッタを有する開口
    を設けたことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】  上記の開口を介して廃トナー容器より
    トナー容器内に移動した廃トナーを新トナーと混合する
    手段が、上記の開口と現像ローラとの間に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】  上記の開口が現像器内の現像ローラか
    ら極力離れた位置に設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載の現像装置。
  4. 【請求項4】  廃トナー容器からトナー容器内に移動
    した廃トナーが新トナーと混合することなく貯蔵される
    容量可変の貯蔵容器がトナー容器内に形成されることを
    特徴とする請求項1に記載の現像装置。
JP3005291A 1991-01-21 1991-01-21 現像装置 Pending JPH04237079A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005291A JPH04237079A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 現像装置
US07/822,978 US5289241A (en) 1991-01-21 1992-01-21 Developing unit for an image forming apparatus having adjoining fresh and waste toner containers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005291A JPH04237079A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04237079A true JPH04237079A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11607141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005291A Pending JPH04237079A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5289241A (ja)
JP (1) JPH04237079A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567631B2 (en) 2000-11-24 2003-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
US6628910B2 (en) 2001-04-11 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge for image forming apparatus
US6711374B2 (en) 2001-02-16 2004-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image apparatus with developing cartridge having two accommodating portions
KR100452550B1 (ko) * 2002-06-29 2004-10-14 삼성전자주식회사 화상형성기기의 폐토너 회수장치
US9046867B2 (en) * 2008-09-25 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having slidably movable receptable
JP2016186606A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 粉体回収装置及びこれを用いた処理装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450178A (en) * 1990-09-10 1995-09-12 Fujitsu Limited Process and apparatus for replacing the carrier portion of a developing agent having toner used in an image-forming apparatus
US5440376A (en) * 1992-04-07 1995-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
US5341200A (en) * 1992-12-28 1994-08-23 Xerox Corporation Removable process unit with waste toner storage
US5442430A (en) * 1993-06-16 1995-08-15 Ricoh Company, Ltd. Color image forming apparatus and cleaning device therefor
US5430530A (en) * 1993-10-04 1995-07-04 Xerox Corporation Admix Housing
US5526099A (en) * 1993-12-02 1996-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Developing device and an image forming apparatus using the same
JPH07219348A (ja) * 1993-12-07 1995-08-18 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH07261519A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0815990A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Ricoh Co Ltd 現像装置
US5689782A (en) * 1994-06-08 1997-11-18 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus for electronic photographic recording equipment, having two developer transfer rollers
JP3096580B2 (ja) * 1994-08-29 2000-10-10 京セラミタ株式会社 リサイクル現像法
US5686985A (en) * 1994-08-31 1997-11-11 Kyocera Corporation Toner container and developing device with the same toner container assembled therein
JPH08146747A (ja) * 1994-11-23 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP3301306B2 (ja) * 1996-04-15 2002-07-15 カシオ電子工業株式会社 トナー回収装置及びこれを備えたプロセスユニット
US5809376A (en) * 1997-11-14 1998-09-15 Xerox Corporation Limited life electrostatographic process cartridge having a waste toner electro-sump subassembly
US6466763B1 (en) * 2000-04-18 2002-10-15 Lexmark International, Inc. Conveyor and waste toner reservoir for an image-forming apparatus
KR100385047B1 (ko) * 2000-08-25 2003-05-22 삼성전자주식회사 레이저 프린터의 토너 카트리지 및 폐토너 회수시스템
US6546225B2 (en) 2001-02-21 2003-04-08 Lexmark International, Inc. Auger for dispensing waste toner
JP3534104B2 (ja) * 2001-12-20 2004-06-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
US7228089B2 (en) * 2001-12-20 2007-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and developer replenishment portion
US20050036802A1 (en) * 2001-12-20 2005-02-17 Fuji Xerox Co., Ltd Image forming apparatus and process cartridge uses in the same
KR100437122B1 (ko) * 2002-02-27 2004-06-23 삼성전자주식회사 토너 카트리지 조립체 및 화상형성장치
KR100814425B1 (ko) * 2003-02-20 2008-03-18 삼성전자주식회사 프로세스 카트리지 및 화상형성장치
US7197263B2 (en) * 2003-09-18 2007-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Developer storage device and image forming apparatus
TWI510873B (zh) * 2011-10-20 2015-12-01 Cal Comp Electronics & Comm Co 碳粉儲存裝置與事務機
JP6743457B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-19 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US10082765B2 (en) 2016-03-31 2018-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148080A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法
JPS6041079A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS62153992A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Sharp Corp 廃トナ−満杯検出装置
US4768055A (en) * 1986-06-17 1988-08-30 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming machine having a toner recycling unit
US4982230A (en) * 1988-03-22 1991-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with means for detecting excess developer
JPH0222688A (ja) * 1988-07-08 1990-01-25 Minolta Camera Co Ltd 廃棄トナー回収装置
US5237373A (en) * 1991-07-29 1993-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with automatic toner exhausting mechanism

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567631B2 (en) 2000-11-24 2003-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
US6711374B2 (en) 2001-02-16 2004-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image apparatus with developing cartridge having two accommodating portions
US6628910B2 (en) 2001-04-11 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge for image forming apparatus
KR100452550B1 (ko) * 2002-06-29 2004-10-14 삼성전자주식회사 화상형성기기의 폐토너 회수장치
US9046867B2 (en) * 2008-09-25 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having slidably movable receptable
JP2016186606A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 粉体回収装置及びこれを用いた処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5289241A (en) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04237079A (ja) 現像装置
JP2008096810A (ja) トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US4545325A (en) Developing apparatus
US9846393B2 (en) Waste toner collecting device and image forming apparatus including the same
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
JP3004519B2 (ja) 廃トナーおよび廃現像剤回収装置
JP6627550B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPS619666A (ja) 現像剤排出装置
JPS6333154B2 (ja)
JPH10186987A (ja) 画像形成装置
JP2957372B2 (ja) 現像装置
JP2685002B2 (ja) 電子写真装置のトナー補給機構
JP4081367B2 (ja) 現像装置
JP2008157992A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPH0412523Y2 (ja)
JP2001034050A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS62265680A (ja) 電子プリンタ装置
JPH1083110A (ja) 画像形成装置
JP6645472B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP2000250314A (ja) 2成分現像装置、及び、画像形成装置
JP3768810B2 (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2547153Y2 (ja) 画像形成装置
JP3000507B2 (ja) クリーナ・トナー供給装置および静電式記録装置
JP2001175061A (ja) トナーリサイクル式画像形成装置
JP2005091848A (ja) 粉粒物回収装置