[go: up one dir, main page]

JPS59148080A - 静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法 - Google Patents

静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法

Info

Publication number
JPS59148080A
JPS59148080A JP58023173A JP2317383A JPS59148080A JP S59148080 A JPS59148080 A JP S59148080A JP 58023173 A JP58023173 A JP 58023173A JP 2317383 A JP2317383 A JP 2317383A JP S59148080 A JPS59148080 A JP S59148080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
valve
collected
amount
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58023173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454955B2 (ja
Inventor
Hirofumi Sakaguchi
坂口 洋文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58023173A priority Critical patent/JPS59148080A/ja
Publication of JPS59148080A publication Critical patent/JPS59148080A/ja
Publication of JPH0454955B2 publication Critical patent/JPH0454955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子複写機、静電式プリンタ等の静電記録装
置のトナー像形成体表面をクリーニングして得られる回
収トナーを現像器若しくは現像器へのトナー補給器に還
元して再使用する際の回収トナー還元量制御に関する。
〔従来技術〕
いわゆる電子複写機或いは静電式プリンタ等の静電記録
装置においては、例えば光導電性感光体等の表面に静電
潜像を形成せしめ、これを現像し体上に残留する。残留
したトナーは、トナー像形成体の再使用に備えクリー二
/グ装置で除去、捕集される。捕集された回収トナーは
、消費節約のためトナー搬送装置を用いてクリーニング
装置より現像器またはトナー補給器に還元し再使用する
ことか行われている。しかしな〃)ら、1度使用された
トナーは性能力)低下し、紙粉等の異物の混入等もある
ため、現像剤中の回収トナーのMか一定限度を越えると
得られる記録等の画質力)著しく低下すると言う問題が
ある。このため現像剤の性能ml維持するには.、現像
器又はトナー補給器に還元される回収トナーの量を適宜
制御し、未使用トナーの新規補給を行なう必要力・ある
。余剰の回収トナーは回収容器に収容し処分する。
特開昭57−122472号には、上記目的のためクリ
ーニング装置内に捕集された回収トナーを現像器、及び
回収容器に任意に切替え搬送する装置力)開示されてい
るか、回収トナーの現像器への還元量の制御については
述べられていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は回収トナーを再使用する静電記録装置に
おいて、回収トナーの再使用に起因する画質の低下のな
い、高画質の記録を得ることかできる還元装置の制御方
法を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記の目的は連続記録枚数力)所定数以下の場合には所
定数を超える場合に比較して、トナー像形成体の作動量
に対するトナー還元装置の動作量の比率を低くするか、
または停f卜するよう前記トナー還元装置を制御するこ
とにより達成された。
〔発明の作用効果〕
いわゆる電子複写機のごとき静電記録装置においては、
通常記録開始時に先づ感光ドラムが一回転し、その後帯
電−露元−現像一転写一りリー二/グの過程が行われ1
枚目の記録物か得られる。
予めn枚の連続記録が設定されていればそのまま帯電以
下の過程がn回繰返されてn枚の記録物が得られる。n
枚目の記録が完了すると、感光ドラムは更に一回転した
後停止する。最初の一回転は感光ドラム面を元により全
面照射し、感光体の光疲労の状態を一定させるためのも
のであり、最後の一回転は感光体上の残像を消去しクリ
ーニングを行うためのものであって、いづれも作画は行
われないためトナーの消費はない〃1、現像器よりドラ
ムに耐着し、クリーニング装置で補集される回収トナー
は多少なりとも発生し現像器に還元される。これに対し
画像形成の行われる過程では・回収トナーの発生もある
が大部分のトナーは用紙に転写され消費される。
現像剤中のトナー濃度は、基準反射体によって感光ドラ
ム上に形成されたトナー像の反射率を測る等の手段によ
って検出し、随時未使用トナーを補充して一定に保つよ
う自動的に制御されている。
しだ力)って前記のごときトナーの消費を伴はない回収
トナーの発生、還元か繰返されると現像剤中の回収トナ
ーの比率は一方的に増加し1得られる俟写物、の画質は
急激に低下する。
前記のごとく、n枚の連続記録動作に対するトナーの消
費を伴はないドラムの回転は常に2回であって、その比
率は2 / nとなり回収トナーの増加傾向は、連続記
録の枚数か少ないほど大きくなる。最も端的にはn −
1すなわち原稿1枚につきコピー1枚をとる作業を繰返
すと、感光ドラムはその都度空転−コピー−空転−停止
を繰返し、トナーを消費せず回収トナーのみ発生する空
転が画像形成動作の2倍行われることとなり、画質低下
か顕著になる。
本発明の方法は上記nか所定枚数以下のときは、トナー
像担持体の作動量に対する、回収トナーをクリーニング
装置より現像器又はトナー補給器へ搬送する回収トナー
還元装置の作動量の比率を下げ、或いは停止することに
より回収トナーの現像器への還元を減少しまたは停止せ
しめて現像剤中の回収トナー量の増加を抑制し、現像剤
の性能の劣下を抑えつつトナーの節約をはかろうとする
ものである。すなわち、上記のトナー還元装置は、記録
動作か行われトナー像相持体が働いている期間中動作し
、補集される回収トナーをすべて現像器に還元するのが
常態であるが、連続記録枚数が所定数以下のとき、上記
回収トナー還元装置の動作時間を短縮するか、或いは運
転速度を低下せしめ、トナー像担持体の動作量に対する
その動作量の比率を低下させるか或いは停止するよう制
御することにより目的を達しようとするものである。
上記回収トナーの制御は、静電記録装置本体の連続記録
枚数指定のプログラム“と連動させればよい。
上記の所定連続記録枚数は、静電記録装置の使用条件、
すなわち連続記録と小数枚記録の比率頻用する用紙のサ
イズ、現像剤の性質等によって異なるため各々の実用条
件によって実験的に決める必要力)あるが、通常3枚乃
至10枚が適当である。
〔実施例〕
第1図は本発明の方法を実施するに適し、た静電複写機
の1例で、図にはそのクリーニング部及び後も残留した
トナーはクリーニングブレード2によって掻取られクリ
ーニング装置3の底部に捕集される。捕集された回収ト
ナーはスクリュー4によってクリーニング装置より排出
され、搬送スクリュー5及び6によって搬送され現像器
7に還元されるが、搬送スクリーーからの分岐点に電磁
的に作動する弁8が設けられており、弁8が閉られた場
合には回収トナーは更に搬送されトナー回収容器9に収
容される。現像器に対する未使用トナーの補給は補給口
10より行われる。
複写機のコピ一枚数設定回路と上記の弁8を連動させ、
設定枚数が所定数n以下のとき弁8を閉じ、n以上のと
き弁8を開くよう制御プログラムを構成する。nの値は
前記の如く、実用条件に合わせて実験的に定めるが、上
記試作機(小西六写真工業■製)による試験では多(の
場合n = 5〜6に設定することにより良好な結果が
得られた。
上記の実五例は連続記録枚数が所定数以下のとき現像器
へのトナーの還元を停止した場合のものであるが、使用
条件によっては、例えば連続記録枚数か所定数以下のと
きトナー還元装置作動時間の%だけ弁8を開き%は弁を
閉じるというような制御方法をとってもよいことは勿論
であり、より好ましい結果の得られる場合も多い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に適した静電複写機のりIJ−ニ
ング部及び回収トナー還元装置の概要図である。 3°・・クリーニング装置 4・・・回収トナー排出スクリュー 5.6・・・回収トナー搬送スクリュー7・・・現像器
   8・・・弁  9・・・トナー回収容器代理人 
 桑 原 義 美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  クリーニング部において回収されたトナーを
    、現像器若しくは現像器にトナーを補給するトナー補給
    器に還元する装置を有するトナーリサイクル式静電記録
    装置におけるトナー還元装置の制御方法において、連続
    記録枚数が所定数以下の場合には所定数を超える場合に
    比較して、トナー長像担持体の作動量に対11する前記
    トナー還元装置の作動量の比率を低くするか、または停
    止するよう、前記トナー還元装置の作動を制御すること
    を特徴とするトナー貸元装置の制御方法。
JP58023173A 1983-02-14 1983-02-14 静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法 Granted JPS59148080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023173A JPS59148080A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023173A JPS59148080A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148080A true JPS59148080A (ja) 1984-08-24
JPH0454955B2 JPH0454955B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=12103232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023173A Granted JPS59148080A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148080A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162365A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
US4969841A (en) * 1989-03-29 1990-11-13 Yazaki Corporation Double locking structure for terminal in electrical connectors
US5200787A (en) * 1988-02-23 1993-04-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and apparatus for supplying and collecting toner in an image forming device
US5272510A (en) * 1992-11-13 1993-12-21 Xerox Corporation Enhanced toner reclaim method and apparatus for a plural color xerographic system
US5289241A (en) * 1991-01-21 1994-02-22 Ricoh Company, Ltd. Developing unit for an image forming apparatus having adjoining fresh and waste toner containers
US5493382A (en) * 1992-04-11 1996-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with toner recycling device
US5778296A (en) * 1995-10-31 1998-07-07 Xerox Corporation Xerographic cassette with dual waste toner storage
US6112046A (en) * 1997-06-20 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having recycling of residual toner
US6167211A (en) * 1998-08-25 2000-12-26 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a function for recycling collected toner and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122472A (en) * 1981-01-23 1982-07-30 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying device
JPS57161770A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122472A (en) * 1981-01-23 1982-07-30 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying device
JPS57161770A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying machine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200787A (en) * 1988-02-23 1993-04-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and apparatus for supplying and collecting toner in an image forming device
JPH02162365A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
US4969841A (en) * 1989-03-29 1990-11-13 Yazaki Corporation Double locking structure for terminal in electrical connectors
US5289241A (en) * 1991-01-21 1994-02-22 Ricoh Company, Ltd. Developing unit for an image forming apparatus having adjoining fresh and waste toner containers
US5493382A (en) * 1992-04-11 1996-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with toner recycling device
US5604575A (en) * 1992-04-11 1997-02-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with toner recycling device
US5737680A (en) * 1992-04-11 1998-04-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with toner recycling device
US5272510A (en) * 1992-11-13 1993-12-21 Xerox Corporation Enhanced toner reclaim method and apparatus for a plural color xerographic system
EP0597673A3 (en) * 1992-11-13 1994-10-05 Xerox Corp Advanced toner recovery system for a xerographic system with multiple colors.
US5778296A (en) * 1995-10-31 1998-07-07 Xerox Corporation Xerographic cassette with dual waste toner storage
US6112046A (en) * 1997-06-20 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having recycling of residual toner
US6167211A (en) * 1998-08-25 2000-12-26 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a function for recycling collected toner and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454955B2 (ja) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181841B2 (ja) 画像形成装置
JPS59148080A (ja) 静電記録装置におけるトナ−還元装置の制御方法
JP4487618B2 (ja) 画像形成装置
JP3594827B2 (ja) 画像形成装置
JPH0540438A (ja) 画像形成装置
JPS6041079A (ja) 静電記録装置
JP4897372B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2002328496A (ja) 画像形成装置
JP4098891B2 (ja) 画像形成装置
JPH08297405A (ja) 画像形成装置
JP3794526B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH1083110A (ja) 画像形成装置
JP3807659B2 (ja) 画像形成装置
JPH01214888A (ja) 画像形成装置
JPH11316495A (ja) 画像形成装置
JP2979335B2 (ja) トナー補給制御方法
JP3078988B2 (ja) 画像形成装置
JPH1063075A (ja) 現像装置
JP2003302881A (ja) 画像形成装置
JPH05333697A (ja) 像形成装置
JPH0962080A (ja) トナー補給装置
JPH1115249A (ja) 画像形成装置
JPS6057365A (ja) 静電記録装置
JPH11202573A (ja) 画像形成装置
JPH09311541A (ja) 画像形成装置