[go: up one dir, main page]

JPH04231254A - 自動車のトラクション滑り制御用回路 - Google Patents

自動車のトラクション滑り制御用回路

Info

Publication number
JPH04231254A
JPH04231254A JP3127932A JP12793291A JPH04231254A JP H04231254 A JPH04231254 A JP H04231254A JP 3127932 A JP3127932 A JP 3127932A JP 12793291 A JP12793291 A JP 12793291A JP H04231254 A JPH04231254 A JP H04231254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
wheel
threshold
slip
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3127932A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Kolbe
アレクサンダー・コルベ
Klaus Honus
クラウス・ホヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co OHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPH04231254A publication Critical patent/JPH04231254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車のブレーキの管
理(又はブレーキ及びモータ管理)を介して、トラクシ
ョンを制御する回路に関する。この回路は、ホイールの
加速及び滑りに応答してレース(race)する傾向の
あるホイール(wheel) のホイールブレーキ内の
ブレーキ圧を制御する。
【0002】
【従来の技術】ブレーキを管理することによるトラクシ
ョン滑り制御に関して、従来はレースしやすいホールの
ホイールブレーキ内のブレーキ制御は、1つ又は2つの
所定加速スレショルド(threshold) に対応
して影響された。更に、車速に付加的に依存する確実な
スリップスレショルドは、トラクション滑り制御の開始
を示す基準として用いられた。このタイプの所定スレシ
ョルドは、実際に起こる全ての状況を確実に想定するの
は不可能である。トラクション滑り制御の開始が速すぎ
る場合や、遅すぎる場合がある。
【0003】従って、この発明の目的は、様々な状況に
おいて更に正確に圧力制御や圧力調整のスレショルド管
理を各々調整でき、このタイプの従来の回路構成に比べ
、制御特性を実質的に改善する自動車のトラクション滑
り制御用の回路を提供することである。
【0004】この問題は前述した形式の回路により解決
することができる。その改良点は可変スレショルド制御
が実施されることにあり、このスレショルドは、所定の
基本値(”基本スレショルド”)、及び部分的にホイー
ルの滑り加速から得られる。ホイール滑りは制御スレシ
ョルドと比較され、制御スレショルドとホイール滑りの
間の差異の制御偏倚として決定される。圧力上昇及び/
又は(and/or)圧力減少の傾斜を含むブレーキ圧
パターンは、前記制御偏倚及びホイール滑り加速に応答
して制御できる。
【0005】本発明の好適実施例によれば、更にホイー
ルブレーキ内に既に発生しているブレーキ圧は、制御偏
倚及びホイール滑り加速に応答して、ブレーキ圧パター
ンの制御に取り込まれる。前記ホイール圧に関する情報
は、特別な方法を用いずに、現在の圧力をいわゆるホイ
ール圧モデルを利用して、一度ほぼ決定することにより
、即ち評価基準及び圧力パターンを決定する信号を分析
することにより得られる。DE−OS  38  09
  100において、このタイプのホイール圧モデルを
形成する方法及び回路が既に開示されている。この発明
の他の実施例によれば、制御スレショルドは次式により
示される。 制御スレショルド=基本スレショルド+校正値
【000
6】ここで、基本スレショルドは所定滑り値に対応し、
及び校正値は濾波されたホイール滑り加速の関数を示す
。一実施例によれば、校正値は次式により示される。 校正値=−k×bgef   ここで、kは定数、bgef は濾波されたホイー
ル滑り加速を示す。
【0007】この発明の一実施例では、車速に依存する
所定ホイール滑り値は基本スレショルドとして利用され
る。立ち上がりパターンを改善するために、20km/
hから30km/hの車速で、基本スレショルドを初期
値、例えば20km/hから線形に10から12km/
hに減少するのが望ましい。
【0008】最後にこの発明を実施することにより、ホ
イール滑りが一度制御スレショルドを越えると、ブレー
キ圧を増加し、ホイール滑りが制御スレショルドを一度
下回ると、ブレーキ圧を減少せることができる。この発
明を応用する末端分野における有用な他の特徴は、図面
を参照して行われるこの発明の詳細な説明により明らか
となる。
【0009】
【実施例】図1は車速に対する基本スレショルドの依存
性を示す。実施例に示されるように、0から25km/
hの範囲において、基本スレショルドは、初期値20k
m/hから約10km/hに線形に減少する。この基本
スレショルドはホイール滑りの限界値を示し、この値を
越えるとブレーキ管理が発生し、制御対象のホイールの
ホイールブレーキにブレーキ圧が供給される。自動車ホ
イールが静止しているとき、及び非常に低速のとき、基
本スレショルドが比較的高い値のために開始パターンが
改善される。一方、車速が上昇したときの低い制限値に
より、制御感度が増加する。この例で、車速が25km
/hぐらいに速いとき、ブレーキに対する比較的大きな
負荷を考えなければならない。なぜならば、基本スレシ
ョルドが増加し、駆動モータの駆動トルクが減少し、駆
動モータの細部は処理されないからである。この発明に
よる回路の機能は、図2を参照してこれより説明される
。図2は制御動作が開始するときの処理を示す。
【0010】図2において、車速はvFZで示され線形
に増加する。制御されるホイールのトラクション滑りが
一度所定値を越えると、トラクション滑り制御が開始す
る。従来、制御の開始は固定制限値、即ち図2の破線に
より示される基本スレショルドGSにより決定される。 しかしこの発明では、ホイールパターン及びホイール滑
りVRは各々制御スレショルドRSのパターンと比較さ
れる。この制御スレショルドは、次式に示すように、基
本スレショルドGSと校正値f(+b)により校正され
る。 RS=GS+f(+b) 関係式
【0011】
【数1】 は、以前の校正値、即ち関数f(+b)に適用される。
【0012】ここで、”bgef ”は濾波されたホイ
ール滑り加速を意味し、”g”は重力定数を意味し、又
、ホイール速度VR1には6から10km/hの間の値
が適している。
【0013】制御スレショルドRSとホイール滑りVR
の間の制御偏倚は、ブレーキ圧制御の開始を決定し、即
ちこれはブレーキ圧の増加と減少を決定する。図2の下
部図面により示されるように、ブレーキ圧の増加は時刻
t1で開始する。このとき、ホイール滑りVRは制御ス
レショルドRSを横切る。制御偏倚、即ちホイールのV
R加速特性と制御スレショルドRSの間の差異は、ホイ
ール滑り加速と同様にブレーキ圧の増加傾斜を決定する
。実施例に示されるように、先ず、時刻t1−t2の間
、ブレーキ圧は開始点で急俊な傾斜が与えられ、時刻t
3まで緩やかな傾斜が続き、その後一定圧力状態が続く
。時刻t4で、ホイール滑り特性VRは制御スレショル
ドRSを下回り、その結果ブレーキ圧は減少し、ブレー
キ圧は再び制御の偏倚及びホイール加速により決定され
る。再びブレーキ圧制御は時刻t5で、先ず急俊な傾斜
であり、そして平坦な傾斜で行われ、そして一定ブレー
キ圧状態が続く。時刻t6で、ブレーキ圧は再び減少す
る。ホイール加速の濾波は妨害による高周波数変動を防
ぐために行われる。
【0014】この発明による可変制御スレショルドを使
用することにより、様々な状態における非常に正確なト
ラクション滑り制御が可能となる。一方、トラクション
滑り制御は、管理時刻t1で比較的低いホイール滑りの
ときに既に開始されており、基本スレショルドGSには
まだ到達していない。他方、圧力の減少は、ホイール滑
りがまだ基本スレショルドGS以上のとき、既に(時刻
t4で)開始されている。全体のブレーキ圧パターンが
要求されるブレーキ圧に対して正確に適合する。従って
、効果的トラクション滑り制御が、ブレーキの過大負荷
を伴わずに達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による車速に対する基本スレショルド
のパターンを示す。
【図2】トラクション滑り制御が動作し始めるときのト
ラクション滑り処理、即ち開始処理中の、制御されるホ
イールのホイールブレーキ内のブレーキ圧と、制御スレ
ショルドと、ホイール滑りのパターンを示す。
【符号の説明】
GS…基本スレショルド、RS…可変スレショルド、V
R…ホイール滑り、VFZ…車速。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ホイールの加速及び滑りに応答して、
    レースしやすいホイールのホイールブレーキ内のブレー
    キ圧を制御して自動車のトラクション滑りを制御する回
    路において、所定基本値(基本スレショルド”GS”)
    及びホイール滑り加速の一部から構成される可変スレシ
    ョルド(RS)制御が行われ、前記ホイール滑り(VR
    )は制御スレショルド(RS)と比較され、前記ホイー
    ル滑り(VR)は制御偏倚として決定され、圧力増加傾
    斜及び/又は圧力減少傾斜を含む圧力パターン(p)は
    、前記制御偏倚及び前記ホイール滑り加速に応答して制
    御されることを特徴とするトラクション滑り制御回路。
  2. 【請求項2】  ホイールブレーキ内で制御されるブレ
    ーキ圧は、前記ブレーキ圧パターン(p)の制御により
    、前記制御偏倚及びホイール滑り加速に応答して、更に
    制御されることを特徴とする請求項1記載の制御回路。
  3. 【請求項3】  前記ホイールブレーキ内のブレーキ圧
    はいわゆる圧力モデルを利用して、例えば評価基準及び
    信号を分析することにより、概略決定されることを特徴
    とする請求項2記載の制御回路。
  4. 【請求項4】  前記制御スレショルドは次式により示
    され、 RS=GS+f(+b) ここで、前記基本スレショルド(GS)は所定滑り値で
    あり、校正値(f(+b))は濾波されたホイール滑り
    加速の関数、であることを特徴とする請求項1記載の制
    御回路。
  5. 【請求項5】  前記関数f(+b)は次式により示さ
    れ、 f(+b)=−k×bgef ここでkは定数、bgef は濾波されたホイール滑り
    加速、であることを特徴とする請求項4記載の制御回路
  6. 【請求項6】  前記車速(VFZ)に依存する所定ホ
    イール滑り値は前記基本スレショルド(GS)として利
    用されることを特徴とする請求項4又は5記載の制御回
    路。
  7. 【請求項7】  前記ホイール滑り(VR)が一度前記
    制御スレショルド(RS)を越えると、ブレーキ圧は増
    加し、一方前記ホイール滑り(VR)が一度前記制御ス
    レショルド(RS)以下になると、ブレーキ圧は減少す
    ることを特徴とする請求項1乃至6記載の制御回路。
JP3127932A 1990-06-02 1991-05-30 自動車のトラクション滑り制御用回路 Pending JPH04231254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017845A DE4017845B4 (de) 1990-06-02 1990-06-02 Schaltungsanordnung für ein Kraftfahrzeug mit Antriebsschlupfregelung
DE4017845:5 1990-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231254A true JPH04231254A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6407722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127932A Pending JPH04231254A (ja) 1990-06-02 1991-05-30 自動車のトラクション滑り制御用回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5293315A (ja)
JP (1) JPH04231254A (ja)
KR (1) KR100195893B1 (ja)
DE (1) DE4017845B4 (ja)
FR (1) FR2662648B1 (ja)
GB (1) GB2246179B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701243B1 (en) * 1999-06-17 2004-03-02 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method and device for controlling traction slip

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4421565A1 (de) * 1994-06-20 1995-12-21 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit BASR
US5627755A (en) * 1994-09-09 1997-05-06 Kelsey-Hayes Company Method and system for detecting and compensating for rough roads in an anti-lock brake system
US5524080A (en) * 1994-11-22 1996-06-04 Zexel Torsen Inc. Traction control with variable threshold
US5671144A (en) * 1995-05-01 1997-09-23 Zexel Torsen Inc. Combined power limiting and power distributing traction control system for improving vehicle performance in turns
DE19527840B4 (de) * 1995-07-28 2004-09-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Steuern des zwischen den Antriebsrädern eines Kraftfahrzeugs und der Fahrbahn übertragenen Drehmoments
DE19537437B4 (de) * 1995-10-07 2004-08-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
EP1082242B1 (de) * 1998-06-05 2002-09-11 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur bremsdruckeinstellung anhand eines druckmodells
AU3597400A (en) * 1999-02-19 2000-09-04 Shanon R. Davis Traction control system
US6577944B1 (en) 1999-02-19 2003-06-10 Shannon R. Davis Traction control system
DE10016814A1 (de) * 1999-04-12 2001-02-08 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Schutz von Achsdifferentialen vor Überlastung
DE10056760A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Regelverfahren zur Erhöhung der Traktion bei einem Fahrzeug bei gleichbleibender Fahrzeugstabilität
DE10238755B4 (de) * 2002-03-26 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Antriebsschlupfregelung mit Sollschlupf-Anpassung
DE102005039930A1 (de) * 2005-11-12 2007-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ansteuern des mechanischen Antriebsstrangsystems eines Kraftfahrzeuges
US8554440B1 (en) 2010-01-05 2013-10-08 Davis Intellectual Properties LLC Electronic traction control

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1388989A (en) * 1972-11-01 1975-04-03 Gen Motors Corp Anti-lock brake control systems
DE3342553A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zur ermittlung der zumindest annaehernd wahren fahrgeschwindigkeit des kraftfahrzeuges
DE3345730C2 (de) * 1983-12-17 1994-06-23 Teves Gmbh Alfred Anordnung zur Erzeugung einer Fahrzeugreferenzgeschwindigkeit
DE3545652A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3546575A1 (de) * 1985-12-21 1987-10-01 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3768968D1 (de) * 1986-01-30 1991-05-08 Toyota Motor Co Ltd Steuerungsverfahren fuer das fahrzeugverhalten.
DE3612170A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebs-regelung fuer ein kraftfahrzeug mit allradantrieb
JPH0620877B2 (ja) * 1986-04-23 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリツプ制御方法
JP2638785B2 (ja) * 1986-09-06 1997-08-06 日産自動車株式会社 アンチスキツド制御装置
JPS63141864A (ja) * 1986-12-02 1988-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輪スピン制御装置
SE466143B (sv) * 1987-04-17 1992-01-07 Honda Motor Co Ltd Traktionsregleranordning foer fordon
DE3728574C1 (de) * 1987-08-27 1988-11-24 Daimler Benz Ag Einrichtung zum Regeln des Antriebsmomentes eines Kraftfahrzeuges
DE3741247C1 (de) * 1987-12-05 1989-05-24 Daimler Benz Ag Verfahren zur Anpassung von Schlupfschwellwerten fuer ein Antriebsschlupf- und/oder Bremsschlupf-Regelsystem an die Bereifung eines Kraftfahrzeuges
JP2638891B2 (ja) * 1988-02-25 1997-08-06 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
DE3809101C2 (de) * 1988-03-18 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Steuerung eines ASR-Systems mit Bremsen- und Motoreingriff
DE3809100A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Teves Gmbh Alfred Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsanlage mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
JPH0295962A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Toyota Motor Corp 加速スリップ制御装置
US4946015A (en) * 1989-05-11 1990-08-07 General Motors Corporation Vehicle traction control system
US5025882A (en) * 1990-01-19 1991-06-25 General Motors Corporation Vehicle traction control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701243B1 (en) * 1999-06-17 2004-03-02 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method and device for controlling traction slip

Also Published As

Publication number Publication date
GB2246179A (en) 1992-01-22
KR100195893B1 (ko) 1999-06-15
KR920000526A (ko) 1992-01-29
GB2246179B (en) 1994-05-25
GB9110205D0 (en) 1991-07-03
DE4017845B4 (de) 2004-04-01
FR2662648B1 (fr) 1994-02-04
DE4017845A1 (de) 1991-12-05
US5293315A (en) 1994-03-08
FR2662648A1 (fr) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231254A (ja) 自動車のトラクション滑り制御用回路
US5333058A (en) Yaw motion control device
US4625824A (en) Method and apparatus to control slippage or spinning of driven wheels of a vehicle
US4763263A (en) Propulsion control using longitudinal acceleration to determine slip thresholds
JPH04262952A (ja) アンチロック制御又はトラクション滑り制御に使用する回路
US4033634A (en) Antiskid control device for vehicles
US5333943A (en) Method and system for anti-lock braking in automobile by measuring brake torque
JPH05507895A (ja) 自動車の操縦安定性を増大する方法
JP3958816B2 (ja) 自動車の駆動滑り制御装置
US5040120A (en) Circuit configuration for a vehicle exhibiting traction slip control
US5149177A (en) Automotive wheel speed control
JPH03265B2 (ja)
US5452947A (en) Circuit configuration for regulating the brake pressure build-up for a brake system comprising an anti-locking control
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
US5029089A (en) Brake pressure control method
JP2000185576A (ja) 自動車の走行速度調整方法
JPH04501592A (ja) 駆動すべり制御装置
US5251970A (en) Method of controlling the brake pressure in an anti-lock vehicle brake system
JPH0585370B2 (ja)
JPS63306253A (ja) 車輪加速スリップ制御装置
JP4416919B2 (ja) 車両速度の制御方法並びに装置
JP2000515634A (ja) 車両速度を表わす値の決定方法および装置
US6052642A (en) Process and device for generating an acceleration signal
JPH063368A (ja) 車体加減速度検出手段の零点補正装置
KR20020081364A (ko) 차량의 주행 거동의 제어 및/또는 조절을 위한 방법 및시스템