[go: up one dir, main page]

JPH04193252A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH04193252A
JPH04193252A JP2322579A JP32257990A JPH04193252A JP H04193252 A JPH04193252 A JP H04193252A JP 2322579 A JP2322579 A JP 2322579A JP 32257990 A JP32257990 A JP 32257990A JP H04193252 A JPH04193252 A JP H04193252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide coil
wire
operating wire
operating
operational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2322579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3029671B2 (ja
Inventor
Takafumi Matsumaru
松丸 隆文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2322579A priority Critical patent/JP3029671B2/ja
Publication of JPH04193252A publication Critical patent/JPH04193252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029671B2 publication Critical patent/JP3029671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、機器内や体腔内を観察・治療するための内視
鏡に係り、特に先端に湾曲部か形成された内視鏡に関す
る。
(従来の技術) 現在、機器内や体腔内の必要な部位の観察をするために
、内視鏡が広く利用されている。この内視鏡について第
4図乃至第10図を用いて説明する。
第4図に示されるように、内視鏡1は、観察窓、照明窓
、鉗子口等が先端部3に形成された湾曲部7と、この湾
曲部7が一方の端部に連結された可撓管5と、可撓管5
の他方の端部に連結され体腔内に挿入された湾曲部7を
体腔外で操作するための操作部9とて構成されている。
第5図に示されるように、上記湾曲部7には筒体11の
内部に筒状の複数個の節輪13が配置されており、これ
らの節輪13は各々相対回動自在に連結されている。ま
たこれらの節輪13には、その内壁にワイヤガイド15
(第6図参照)が形成されている。これらのワイヤガイ
ド15には、操作ワイヤ17か挿通されている。また操
作ワイヤ17の端部は、湾曲部7の先端部に位置する節
輪13に固定されている。この操作ワイヤ17を牽引・
弛緩することにより、湾曲部7が湾曲するようになって
いる。
第6図に示されるように、上記可撓管5内には、線材を
密着巻きにして形成されたガイドコイル19が配置され
ている。このガイドコイル19は一端が湾曲部7の後端
部の節輪13に連結され、他端が端末口金25に固定さ
れている。このガイドコイル19内には、湾曲部7から
引き出された操作ワイヤ17が挿通される。
第7図及び第8図に示されるように、上記端末口金25
としては、はガイドコイル19の端部に接合されて、直
接ガイドコイル押さえ27て固定してしまうものや、第
9図に示されるように、端末ストッパ29の外周に形成
されたねし部により組み立て時にガイドコイル押さえ2
7のガイドコイル19の組み立て位置を微調整できるも
のなどがあった。
第10図には、第9図で示した端末固定部31の縦断面
が示されている。ここでは、端末ストッパ29のガイド
コイル押さえ27への組み立て位置をしっかり固定する
ために左右のロックナツト33を用いている。
また、第6図に示されるように操作部9は、可撓管5の
端部の端末口金25から引き出された操作ワイヤ17が
巻き掛けられたアングルプーリ21と、このアングルプ
ーリ21を操作するための操作ノブ23とて構成されて
いる。操作ノブ23を回転することにより、アングルプ
ーリ21が回動して操作ワイヤ17が牽引あるいは弛緩
され、湾曲部7が湾曲する。
(発明が解決しようとする課題) ところか、上記構成の従来のガイドコイル19ては、端
末口金25に固定されているために、伸び縮みてきずに
その長さが固定されている。すると内視鏡を体腔内に挿
入したときなど可撓管5がさまざまな方向に屈曲したと
きには、可撓管5の屈曲と同時に、可撓管5に内蔵され
ている操作ワイヤ17とガイドコイル19も屈曲する。
このように、操作ワイヤ17とガイドコイル19の可撓
管5内での経路が組み立て時より変化すると、内側を通
る操作ワイヤ17と外側を通るガイドコイル19の通過
経路に違いが生しる。しかし、湾曲部7側での操作ワイ
ヤ17の端部とガイドコイル19の端末部の位置関係は
固定されているので、操作ワイヤ17には引張力、ガイ
ドコイル19には圧縮力が付与され、操作ワイヤ17に
は、相対的にガイドコイル19の中に引張られる力が働
く。
どころが、操作ワイヤ17は、操作部9側も湾曲部7側
も固定されているためガイドコイル19内に引張られる
こともなく、結局、操作ワイヤ17の初期張力が上昇し
、操作ノブ23の操作性が著しく低下する。
さらに、可撓管5が屈曲した状態で湾曲部7を湾曲動作
させるために操作ワイヤ17を牽引すれば、操作ワイヤ
17の初期張力の増大に伴って経路が曲かっている部分
では、操作ワイヤ17とガイドコイル19とは強い力で
押し合っているのて摺動摩擦が大きくなり、操作ノブ2
3の操作力の上昇や、操作ワイヤ17のほつれ、断線の
原因となっていた。
そこで、これらを避けるため、可撓管5が屈曲すること
によってガイドコイル19の経路がどのように変化して
も、操作ワイヤ17か引張られてその初期張力か上昇し
ないように、操作部9内の操作ワイヤ17にたるみを持
たせておく方法が考えられる。しかしこのたるみをあま
り大きく持たせると、アングルプーリ21から操作ワイ
ヤ17が外れ品くなってしまう。
また、操作ワイヤ17およびガイドコイル19か組み立
て時のままのまっすくな状態であったとしても、湾曲部
7を湾曲動作させるために操作ワイヤ17を牽引・弛緩
すれば、操作ワイヤ17がガイドコイル19内を動くの
に対して、密着巻のコイルよるなるガイドコイル19は
全く動けないため、操作ワイヤ17とガイドコイル19
の粘性摩擦か大きくなり、これによっても操作ノブ23
の操作性を悪化させる原因となっていた。
さらに操作部9の組み立て調整時に、操作ワイヤ17に
張力を与えた状態で、端末ストッパ29のガイドコイル
押さえ27への組み立て位置の調整のみて、操作ワイヤ
17の初期張力を調整しようとすると、ガイドコイル1
9が密着巻なので、わずかな組み立て位置の違いてガイ
ドコイル19の圧縮力が大きく変化する。
従って、操作ワイヤ17の初期張力か大きく変化するこ
とになり、操作ワイヤ17の初期張力の微妙な調整が非
常に難しかった。
そこで本発明は、操作ワイヤのガイドコイル内での摺動
抵抗を低減することが出来、操作ワイヤの初期張力の変
化か小さくなると共に操作ワイヤの組み立て時の初期張
力の微調整が容易になり、操作部における操作ワイヤの
たるみを低減することが出来る内視鏡の提供が目的であ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため請求項(1)記載の発明ては、
ガイドコイルと操作ワイヤとの経路差を調整する経路差
調整手段を設けたことを特徴としている。
請求項(2)記載の発明では、請求項(1)の内視鏡の
経路差調整手段が、前記ガイドコイルの一部に設けた伸
縮部であるとしている。
(作用) 以上のように経路差調整手段を用いれば、操作ワイヤの
ガイドコイル内での摺動抵抗を低減することが出来、操
作ワイヤの初期張力の変化か小さくなると共に操作ワイ
ヤの組み立て時の初期張力の微調整が容易になり、操作
部における操作ワイヤのたるみを低減することが出来る
(実施例) 次に本発明に係る内視鏡の実施例について説明する。な
お第6図に示される内視鏡と同構成部分については図面
に同符号を付して重複した説明は省略する。
第1実施例 第1図には第1実施例の内視鏡41が示されている。同
図において、操作ワイヤ17が挿通されるガイドコイル
39は、密巻部43と粗巻部45とが交互に一体に形成
されている。粗巻部45か経路差調整手段47一部を形
成している。
このため、本実施例の内視鏡41では、経路差調整手段
47によって操作ワイヤ17に付与される初期張力が調
整されるので、操作ワイヤ17のガイドコイル39内で
の摺動抵抗を低減することが出来る。さらに操作ワイヤ
17の初期張力の変化が小さくなると共に操作ワイヤ1
7の組み立て時の初期張力の微調整が容易になり、操作
部9における操作ワイヤ17のたるみを低減することか
出来る。
また、湾曲部7を湾曲動作させるために、操作ノブ23
を操作して操作ワイヤ17を牽引・弛緩すると、操作ワ
イヤ17がガイドコイル39内を移動するが、このとき
ガイドコイル39が経路差調整手段47の粗巻部45に
よって伸縮するので、操作ワイヤ17とガイドコイル3
9の相対速度が低減され、粘性摩擦を低減することが出
来る。これにより操作ノブ23の操作力を低減すること
が出来る。
第2実施例 次に第2実施例について第2図を用いて説明する。第2
図には操作部9側に設けられた経路差調整手段が示され
ており、第1実施例のガイドコイル39を端末固定部4
9に固定するようになっている。第2図に示されるよう
に、端末ストッパ29の内部に設けられた穴29a内に
ガイドコイル39の端部が挿入されている。このガイド
コイル39の端部には、スライダ51が連結されている
このスライダ51は、穴29a内をスライド可能となっ
ており、穴29aの底壁との間には制御ばね53が配置
されている。
この場合伸縮する制御ばね53として、剛性の低いばね
を用いた場合には、所望のワイヤ初期張力が生ずるまで
圧縮するように端末ストッパ29を移動させてガイドコ
イル押さえ27に対する固定位置を決めるようにする。
これにより、可撓管5が屈曲して操作ワイヤ17の紅路
が変化して操作ワイヤ17がガイドコイル39の内部方
向に引っ張られて、同時に逆にガイドコイル39の端末
のスライダ51が操作機構側に動いても、ガイドコイル
39のみかけの長さの変化による圧縮力はあまり変化し
ないので、操作ワイヤ17の初期張力の変化を小さく押
さえることが出来る。
また逆に、伸縮する制御ばね53として、剛性の高いば
ねを用いた場合は、湾曲部7を湾曲動作させるために操
作ワイヤ17を引っ張ったとき、ワイヤ張力の反力とし
てガイドコイル39にも大きな圧縮力が生することにな
る。しかし、ガイドコイル39がわずかながらも動くこ
とによって操作ワイヤ17の摺動抵抗はかなり小さくな
るので、操作力か大きくならず制御ばね53が小さく動
いて圧縮されることにより操作ワイヤ17の張力を受け
られるほどの大きな力をスライダ51に発生させること
が出来る。
逆に、その操作ワイヤ17か伸長側となって操作ワイヤ
17がガイドコイル3つ内に引き込まれるときには、ス
ライダ51が制御ばね53から離れて、ガイドコイル3
9も一緒に動くので、操作ワイヤ17とガイドコイル3
9間の摺動摩擦が小さくなる。
第3実施例 次に第3実施例について第3図を用いて説明する。
第3図に示されるように、操作部9内のガイドコイル3
9の端末固定部31ては、操作ワイヤ17をおもに可撓
管5内でガイドするガイドコイル39のほとんどは密巻
コイル55てあり、操作部9例の端末固定部に近い部分
のみ通常巻のはね57よりなっている。通常巻ばね57
の端部は端末ストッパ29の係止部で押さえられ、端末
ストッパ2つはガイドコイル押さえ27に対してロック
ナツト33を左右両側から締めることによりしっかり固
定されている。
ガイドコイル17の端末の位置を固定するとき、操作部
9側の端部の固定に伸縮ばねを介しているため、端末ス
トッパ29のガイドコイル押さえ27への取り付は位置
を微妙に調整することにより、従来の密巻ばねのコイル
押さえ位置を直接調整することに比べて操作ワイヤ17
の初期張力の微調整を容易に行うことが出来る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る内視鏡によれば、ガイ
ドコイルと操作ワイヤとの経路差を調整する経路差調整
手段と設けたので、操作ワイヤのガイドコイル内での摺
動抵抗を低減することが出来、操作ワイヤの初期張力の
変化が小さくなると共に操作ワイヤの組み立て時の初期
張力の微調整が容易になり、操作部における操作ワイヤ
のたるみを低減することが出来るという優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内視鏡の第1実施例を示す斜視図
、第2図は第2実施例を示し端末固定部を示す断面図、
第3図は第3実施例を示し端末固定部を示す断面図、第
4図乃至第10図は従来の内視鏡及び端末固定部を示し
第4図は内視鏡の外観を示す斜視図、第5図は湾曲部の
湾曲状態を示す平面図、第6図は湾曲部と可撓管と操作
部の内部を示す分解斜視図、第7図は端末固定部を示す
平面図、第8図は第7図に示される端末固定部の側面図
、第9図はその他の端末固定部を示す斜視図、第10図
は端末固定部を示す断面図である。 3・・・先端部      5・・可撓管7・・・湾曲
部      9・・操作部39・・・ガイドコイル 
 41・・・内視鏡43・・・密巻部 45・・・粗巻部 47・・・経路差調整手段 49・・端末固定部 51・・・スライダ 53・・・制御ばね 55・・密巻ばね 57・・・通常巻ばね

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の節輪がそれぞれ互いに回動自在に連結さ
    れた湾曲部と、前記複数個の節輪に挿通されると共に任
    意の節輪に一端が固定され牽引・弛緩により前記節輪を
    相対的に回動させて湾曲部を湾曲させる操作ワイヤと、
    前記湾曲部から引き出された前記操作ワイヤが挿通され
    るガイドコイルと、前記操作ワイヤを牽引・弛緩する操
    作部とを備えた内視鏡において、 前記ガイドコイルと前記操作ワイヤとの経路差を調整す
    る経路差調整手段と設けたことを特徴とする内視鏡。
  2. (2)前記経路差調整手段が、前記ガイドコイルの一部
    に設けた伸縮部であることを特徴とする請求項(1)記
    載の内視鏡。
JP2322579A 1990-11-28 1990-11-28 内視鏡 Expired - Fee Related JP3029671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322579A JP3029671B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322579A JP3029671B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193252A true JPH04193252A (ja) 1992-07-13
JP3029671B2 JP3029671B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=18145268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322579A Expired - Fee Related JP3029671B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029671B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231564B1 (en) * 1995-09-29 2001-05-15 Medtronic Ave, Inc. Storable guidewire system
JP2007282693A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Pentax Corp 内視鏡の湾曲装置
JP2015107226A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 オリンパス株式会社 コイルパイプ位置固定部材、マニピュレータ、およびコイルパイプ位置固定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101618049B1 (ko) * 2015-10-28 2016-05-04 주식회사 예림푸드 일회용 보온 도시락 용기
KR102434476B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-22 주식회사 메디인테크 장력조절부를 가지는 내시경
KR102435871B1 (ko) * 2021-12-08 2022-08-25 주식회사 메디인테크 마찰력조절부를 가지는 내시경

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231564B1 (en) * 1995-09-29 2001-05-15 Medtronic Ave, Inc. Storable guidewire system
JP2007282693A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Pentax Corp 内視鏡の湾曲装置
JP2015107226A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 オリンパス株式会社 コイルパイプ位置固定部材、マニピュレータ、およびコイルパイプ位置固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3029671B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7096179B2 (ja) 屈曲構造体及びこれを用いた関節機能部
JP4468296B2 (ja) 双方向に推進可能なカテーテル制御ハンドル
JP5484483B2 (ja) 内視鏡の屈曲部分制御機構
EP0447216B1 (en) Bending device
US8894567B2 (en) Medical tube
JPH0725924Y2 (ja) 医療用処置具の弯曲機構
US20150366436A1 (en) Apparatus for maintaining a tensioned pull-wire in an endoscope
US20170086652A1 (en) Endoscope insertion portion and endoscope
US20180303317A1 (en) An endoscope
JP2002369791A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡の挿入補助具
JPH04170930A (ja) 内視鏡
US8758266B2 (en) Treatment instrument for endoscope
JPH04193252A (ja) 内視鏡
WO2021162089A1 (ja) 屈曲構造体及び関節機能部
JPH0730003Y2 (ja) 内視境の湾曲装置
WO2015163019A1 (ja) 挿入機器
JPS6160688B2 (ja)
JP2003245248A (ja) 内視鏡の処置具起立装置
JP2524905Y2 (ja) 内視鏡用湾曲管
KR101868862B1 (ko) 굽힘시 고정기능을 갖는 연성 카테터
JP3044990B2 (ja) 内視鏡のコントロールケーブル
JP2000051144A (ja) 内視鏡
JP3475523B2 (ja) 内視鏡のアングル装置
WO1993023111A1 (en) Steerable endoscope with buckling element
JP3703641B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees