[go: up one dir, main page]

JPH04179818A - 排気ガス微粒子浄化装置 - Google Patents

排気ガス微粒子浄化装置

Info

Publication number
JPH04179818A
JPH04179818A JP2306084A JP30608490A JPH04179818A JP H04179818 A JPH04179818 A JP H04179818A JP 2306084 A JP2306084 A JP 2306084A JP 30608490 A JP30608490 A JP 30608490A JP H04179818 A JPH04179818 A JP H04179818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
particulate
center
exhaust gas
electric heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Kojima
昭和 小島
Shinji Miyoshi
新二 三好
Mitsuo Inagaki
光夫 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2306084A priority Critical patent/JPH04179818A/ja
Priority to US07/792,200 priority patent/US5144798A/en
Priority to DE69116644T priority patent/DE69116644T2/de
Priority to EP91119334A priority patent/EP0485974B1/en
Publication of JPH04179818A publication Critical patent/JPH04179818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼルエンジンの排気ガス微粒子浄化装置
に関し、特に該装置に使用されるセラミック製微粒子捕
集フィルタの、再生操作時における外周部での再生ミス
を防止し、再生率の高い良好な再生をなし得るようにし
た排気ガス微粒子浄化装置に関する。
〔従来の技術〕
ディーゼルエンジンの排気管には、排気ガス中のカーボ
ン粒子等の微粒子(パティキユレート)を捕集して浄化
する浄化装置が設けられており、その一例を第7図によ
って説明する。
図において、ディーゼルエンジン10の排気管12の途
中には本発明による排気ガス微粒子浄化装置14が接続
されており、その内部には微粒子捕集フィルタl6が設
置されている。この捕集フィルタ16はハニカム構造を
有する多孔質のセラミック製筒体で、隔壁18(第8図
)によって仕切られた多数の上流側流路16aと下流側
流路16bを有するとともに、隣接する流路16a.1
6bは、それぞれ下流側と上流側の端部が閉鎖されてい
る。したがって、ディーゼルエンジン10から排出され
て捕集フィルタ16の上流側から浄化装置14に流入し
た排気ガスは、上流側に向って開口する流路16a内へ
流入し、気体成分は多孔質の隔壁18を透過して隣接す
る流路16bより下流側へ流出する。この時、排気ガス
中に含まれるカーボン粒子等の除去すべき微粒子は、上
記隔壁18によって通過を阻まれ、上流側流路16a内
に捕集されて堆積する。
微粒子の堆積が進行すると通気抵抗が増加し、捕集フィ
ルタ160前後差圧Δpが増大してエンジン10の出力
低下を招くため、堆積した微粒子を周期的に除去する必
要がある。そこで、例えば捕集フィルタ16の上流側側
面に、第8図に示すように電気ヒータ20を設けて捕集
微粒子を加熱し、燃焼させて除去する再生操作(焼却)
を行っている。
なお、図中22はフィルタ16を収容するフィルタケー
スで、浄化装置l4の外殻をなし、また、24は浄化装
置14を通さないで排気ガスを下流へ流すバイパス通路
であって、通路を切換えるためにバイパス弁26が設け
られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、この再生操作を行なう時に、上記フィルタ1
6の外周部では焼却される微粒子の燃焼熱がフィルタケ
ース22を介して周囲に逃げてしまうため、外周部に堆
積した微粒子の温度は着火温度以下にまで降下して燃え
残り、フィルタ16全体の完全な再生処理ができない場
合がある。
第9図はその状態をフィルタ16の部分的な温度の変化
によって示したもので、図中実線は捕集フィルタ16の
中心部A(たとえば第8図のA部領域)の温度の経時変
化を示し、破線は中心から遠く離れた外周部B(たとえ
ば第8図のB部領域)の温度の経時変化を示すものであ
る。2つの曲線のピーク値の差(温度差ΔT+)が大き
いほど、フィルタ16の外周部B1;おいて焼却されず
に残る微粒子の量が多くなるし、そればかりでなく、フ
ィルタ16の中心部Aの温度が外周部Bの温度よりも著
しく高くなると、熱歪によってフィルタl6が破損しや
すくなるという問題もある。
そこで本発明は、このような問題を解決するもので、捕
集フィルタ16の外周部Bにおける再生不良を防止し、
フィルタ16の全域にわたって良好な再生処理をなし得
る排気ガス微粒子浄化装置を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、微粒子捕集フィル
タに堆積した微粒子を燃焼させて除去する電気ヒータが
前記フィルタの一部に配設されると共に、前記フィルタ
の中心から遠い部分の電力密度が、前記中心から近い部
分の電気密度よりも相対的に高くなるように、それぞれ
の電気ヒータの配設パターンが設定された排気ガス微粒
子浄化装置を提供する。
〔作 用〕
電気ヒータをこのようなパターンによって配設すること
により、中心から遠いために熱が逃げ易い外周部等でも
、電気ヒータから熱エネルギが多く供給されて、着火、
および燃焼維持が確実に行われる。
逆に、中心部においては熱がこもり易く、着火、燃焼維
持のために多くの熱量を必要としないので、電力の節約
、あるいは過昇温の防止のために電力密度を低くして発
熱量を抑える。
そして、中心から遠い部分の温度が高くなり、中心部と
の温度差が小さくなることによって温度勾配が小さくな
るために、温度差によってフィルタに熱損傷が生じるお
それがなくなる。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本発明による第1の実施例を示した
ものであって、フィルタ16として円形断面のものを使
用する場合に、フィルタ16の上流側端面Cに取付けら
れる電気ヒータ20のヒータ線の分布密度等を場所によ
って異ならせることにより、単位面積当りで消費される
電力の密度すなわち発熱量に差を与えたもので、フィル
タ16の中心部Aから同心円状に、外周部已に設けられ
たヒータ線20Bの電力密度が高く、中心部Aに設けら
れたヒータ線2OAの電力密度が低くなるように設定し
ている。具体的には、第2図(b)に示すように外周部
Bでは、フィルタ16の上流側の栓28の部分にヒータ
線20Bを埋設して(埋設されたヒータ線を20B′と
して示す。)高密度化を図り、中心部Aでは、フィルタ
16の端面Cに沿ってヒータ線20Aを密着させる取付
構造としている。中心部Aでは、同じヒータ線長さ(同
じ発熱量)でも外周部Bより広い面積を覆うため、フィ
ルタ端面Cの単位面積当りの消費電力量(発熱量)すな
わち電力密度は低くなる。なお、ヒータ線2OAの位置
決めのためにヒータ線2OAの所々に直角方向にV字形
の曲り部20A′を設け、この部分をフィルタの流路1
6aの開口部に嵌め込んで、ヒータ線2OAの固定を行
なっている。流路16aに嵌め込む曲り部20A′は、
フィルタ16の端面C側から見たヒータ20のパターン
の屈曲個所(第1図に示す点2OA”)を直角に折曲げ
て形成するのが好都合である。さらに確実な固定が必要
ならば、曲り部20A′に耐熱性無機接着剤を流し込ん
で固ぬてしまうとよい。この際、接着剤によって口封じ
される流路16aの一部ではフィルタ機能が失なわれる
が、非常に多数ある流路16aのごく一部だけであるた
め、フィルタ16全体としての機能低下、再生性の悪化
は殆んど無い。
もし中心部Aでも外周部Bと同様にフィルタ16の栓2
8の部分にヒータ線2OAの一部2OA”’を埋め込む
取付構造をとる場合は、中心部Aにおける電力密度を低
くする必要上、ヒータ配設パターンは、たとえば第3図
に示すような形になり、ヒータ線2OAの相互の間隔を
広くとらなければならない。
その結果、ヒータ線2OAを配設していない部分A′で
は、特にフィルタ16上流側端面Cに堆積した微粒子が
燃え残ってしまう(フィルタ16の下流域では、周囲か
ら燃焼熱を受け、いわゆる燃え拡がりの現象が生じて、
ヒータ線2OAを配設していない部分A′の下流の流路
16a内でも、堆積した微粒子が良好に燃焼する場合が
ある。)ことがあるので、ヒータ線2OAの配設パター
ンの選定には注意が必要である。
第4図及び第51!lは本発明の第2実施例及び第3実
施例を示したもので、自動車の床下に浄化装置14を取
り付ける場合には、フィルタ16の端面の形も第4図の
ようなレーストラック形状か、第5図のような楕円形状
とした方が搭載性が良い。このような偏平形状では、短
軸方向は中心からの距離が短いために、外周部において
も中心部と同様に冷却作用が小さく、逆に長軸方向の両
端部は中心から遠く離れていて、外周部のみでなく比較
的中心に近い部分でも冷却が進むために、微粒子の燃え
残りが生じやすい。
そこで、第4図や第5図に示す場合は、中心からの距離
が大きい長軸方向両端部Bの電力密度を高くし、他の部
分(中心部A)は相対的に低くなる様なヒータ線2OA
、20Bの配設パターンとすれば、熱が逃げ易い長軸方
向両端部Bでの燃え残りを解消することができると共に
、温度勾配を低減することができるため、フィルタ16
の熱損傷も防止することができる。
さらに、第1の実施例(第1図、第2図)では、中心部
Aのヒータ2OAは外周部Bを横切ってリード線を這わ
せる必要上、ヒータ線2OAと20Bの間の絶縁などに
工夫を要するが、第2、第3実施例では、第5図に示す
ように、リード線30.32を直接外に出すことができ
るため、配線が簡単になるという利点もある。
第6図は、微粒子捕集フィルタ16において上流16b
との配列を決定する栓詰めパターンを変更し、中心部A
と外周部已における排気ガス微粒子の捕集量(捕集能力
)に差をもたせたフィルタ16に用いる再生用電気ヒー
タ20の配設パターンを第4実施例として示したもので
ある。この実施例における捕集フィルタ16は、熱が逃
げて燃え残りを生じ易い外周部Bにおける微粒子の捕集
量を多くするために、第6図(b)に示すように、下流
側に開口する流路16bを形成する栓28を均等に配置
すると共に、熱がこもり易い中心部Aにおける微粒子の
捕集量を少なくするために、第6r!IJ(a)に示す
ように、栓28を4個づつまとめたものを均等に配電す
ることにより、隔壁18における微粒子の有効な捕集面
積を減少させている。そして、外周部Bに堆積した多量
の微粒子の着火性を向上させるために、ヒータ線20B
の分布密度等、すなわち電力密度も、外周部Bでは中心
部Aよりも高くなるようにしていることが、第6図の上
半部から理解されよう。これにより、フィルタ16に堆
積した微粒子の着火及び燃焼伝播を、ともに大巾に向上
することができるものである。
なお、本発明においては、微粒子捕集フィルタ16は、
公知のセラミックフオーム、あるいは多孔性のアルミナ
層を被覆したスチールクールのごときものであってもよ
いことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明の排気ガス微粒子浄化装置によれば、捕集フィル
タの再生操作時に、フィルタの中心から遠く離れた部分
の温度が十分上昇することにより、この部分での再生不
良が回避されるばかりでなく、中心部と外周部間の急激
な温度勾配が緩和されて、熱歪によって捕集フィルタが
破損するのを防止し、良好な再生処理ができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は捕集フィルタが丸形の場合のヒータパターンの配設模
式図、第2図はその具体的な配設例を部分的な拡大斜視
図(a)及び(b)として示す図、第3図は第1実施例
に類似する好ましくない配設例を説明するための斜視図
、第4図および第5図は第2、第3の実施例を示すヒー
タパターンの配設模式図、第6図は第4実施例のヒータ
パターンを捕集フィルタの上流側端面の部分的な拡大斜
視図(a)及び(b)と共に示す模式図、第7図及び第
8図は従来例を示し、第7図はエンジンと排気管系統の
全体構成図、第8図は捕集フィルタの縦断面図、第9図
は再生操作時のフィルタ内温度の経時変化を示す線図で
ある。 10・・・ディーゼルエンジン、 12・・・排気管、 14・・・排気ガス微粒子浄化装置、 16・・・微粒子補集フィルタ、 15a、16b−流路、  18−・・隔壁、20・・
・電気ヒータ、 2OA、20B・・・ヒータ線、 20A′・・・ヒータ線の曲り部、 22・・・フィルタケース、 24・・・バイパス通路、26・・・バイパス弁、28
・・・栓、        30.32・・・リード線
、A・・・フィルタの中心部、 B・・・フィルタの外周部、 C・・・フィルタの上流側端面。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エンジンの排気ガス中の微粒子を捕集するために前
    記エンジンの排気経路に設けられる微粒子捕集フィルタ
    と、前記微粒子捕集フィルタに堆積した微粒子を燃焼さ
    せて除去するために前記微粒子捕集フィルタの一部に配
    設される電気ヒータとを有すると共に、前記微粒子捕集
    フィルタの中心から遠い部分に設けられる前記電気ヒー
    タの電力密度が、前記微粒子捕集フィルタの中心から近
    い部分に設けられる前記電気ヒータの電力密度よりも高
    くなるように、それぞれの電気ヒータの配設パターンが
    設定されていることを特徴とする排気ガス微粒子浄化装
    置。
  2. 2.前記電気ヒータの電力密度の高い部分においては、
    前記微粒子捕集フィルタの流路を形成するために前記微
    粒子捕集フィルタの端面に設けられる栓にヒータ線の一
    部を埋め込んで固定されており、かつ前記電気ヒータの
    電力密度の低い部分においては、前記微粒子捕集フィル
    タの流路の開口にヒータ線の一部を折曲げて挿入するこ
    とにより、前記微粒子捕集フィルタの端面に沿って支持
    されていることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項
    記載の排気ガス微粒子浄化装置。
  3. 3.前記微粒子捕集フィルタの端面が円形をなし、前記
    微粒子捕集フィルタの中心から遠い部分に設けられる前
    記電気ヒータの電力密度の高い部分と、前記微粒子捕集
    フィルタの中心から近い部分に設けられる前記電気ヒー
    タの電力密度の低い部分とが、実質的に同心円上にある
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の排気
    ガス微粒子浄化装置。
  4. 4.前記微粒子捕集フィルタの端面がレーストラック形
    状又は楕円形状をなし、前記微粒子捕集フィルタの中心
    から遠い部分に設けられる前記電気ヒータの電力密度の
    高い部分が、前記微粒子捕集フィルタの前記端面のレー
    ストラック形状又は楕円形状の長軸上の端部にあること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の排気ガス
    微粒子浄化装置。
  5. 5.前記微粒子捕集フィルタの中心から遠い部分による
    微粒子の捕集量が、前記微粒子捕集フィルタの中心から
    近い部分による微粒子の捕集量よりも多くなるように、
    前記微粒子捕集フィルタの端面において通路を閉じる栓
    の配置が設定されていることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第1項記載の排気ガス微粒子浄化装置。
JP2306084A 1990-11-14 1990-11-14 排気ガス微粒子浄化装置 Pending JPH04179818A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306084A JPH04179818A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 排気ガス微粒子浄化装置
US07/792,200 US5144798A (en) 1990-11-14 1991-11-13 Regenerative particulate trap system for emission control
DE69116644T DE69116644T2 (de) 1990-11-14 1991-11-13 Regenerierbare Partikelfilteranlage zur Emissionskontrolle
EP91119334A EP0485974B1 (en) 1990-11-14 1991-11-13 Regenerative particulate trap system for emission control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306084A JPH04179818A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 排気ガス微粒子浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179818A true JPH04179818A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17952840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306084A Pending JPH04179818A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 排気ガス微粒子浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5144798A (ja)
EP (1) EP0485974B1 (ja)
JP (1) JPH04179818A (ja)
DE (1) DE69116644T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11746683B2 (en) 2019-03-21 2023-09-05 Faurecia Systemes D'echappement Durable heating member for a vehicle exhaust gas purification device

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4132439A1 (de) * 1991-09-28 1993-04-01 Behr Gmbh & Co Abgaskatalysator
DE4209213A1 (de) * 1992-03-21 1993-09-23 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Filteranordnung zum entfernen von russpartikeln aus abgasen einer verbrennungskraftmaschine
US5655212A (en) * 1993-03-12 1997-08-05 Micropyretics Heaters International, Inc. Porous membranes
DE69423857T2 (de) 1993-12-17 2000-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgas
BR9507282A (pt) * 1994-04-06 1997-09-23 Minnesota Mining & Mfg Cartucho de filtro e filtro de partículas diesel
CA2219537A1 (en) * 1996-10-22 1998-04-22 Masataka Oji Regenerative heater of diesel engine particulate trap and diesel engine particulate trap using the same heater
DE10029978A1 (de) * 2000-06-26 2002-01-10 Zeuna Staerker Kg Vorrichtung zur Nachbehandlung von Dieselabgasen
DE10105233A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-29 Zeuna Staerker Kg Vorrichtung zur Nachbehandlung von Dieselabgasen
DE10106769A1 (de) * 2001-02-12 2002-08-14 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Abgasfilter mit einer elektrischen Heizeinrichtung und Verfahren zum Abbrennen von Ruß in einem Abgasfilter
WO2002102493A2 (de) 2001-06-18 2002-12-27 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Mit russabbrennung arbeitender partikelfilter für dieselmotoren
DE10151425A1 (de) * 2001-10-18 2003-04-30 Opel Adam Ag Partikelfilter zum Reinigen von motorischen Abgasen
US7238217B2 (en) * 2004-04-23 2007-07-03 Corning Incorporated Diesel engine exhaust filters
US20090278595A1 (en) * 2005-07-14 2009-11-12 Braithwaite Sherman W Braithwaite particle trap (THE BPT)
US20080163615A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Trimingham Scott R Internal combustion engine exhaust filter with pressure relief
US7862635B2 (en) * 2007-02-12 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Shielded regeneration heating element for a particulate filter
US7931715B2 (en) * 2007-02-12 2011-04-26 Gm Global Technology Operations, Inc. DPF heater attachment mechanisms
US8388741B2 (en) * 2007-08-14 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter with reduced stress
US8057581B2 (en) * 2007-08-31 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Zoned electrical heater arranged in spaced relationship from particulate filter
CN101429888B (zh) * 2007-08-31 2013-03-27 通用汽车环球科技运作公司 设置为与微粒过滤器成间隔关系的分区电加热器
US8112990B2 (en) * 2007-09-14 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC Low exhaust temperature electrically heated particulate matter filter system
US7981198B2 (en) * 2007-09-14 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Overlap zoned electrically heated particulate filter
US9140159B2 (en) * 2007-09-18 2015-09-22 Eugene V. Gonze High exhaust temperature, zoned, electrically-heated particulate matter filter
US8146350B2 (en) * 2007-10-04 2012-04-03 GM Global Technology Operations LLC Variable power distribution for zoned regeneration of an electrically heated particulate filter
DE102008050019B4 (de) 2007-10-04 2020-07-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) System und Verfahren zur variablen Leistungsverteilung für zonenweise Regeneration eines elektrisch beheizten Partikelfilters
US20100095657A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically heated diesel particulate filter (dpf)
US8584445B2 (en) * 2009-02-04 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling an electrically heated particulate filter
US8950177B2 (en) * 2009-06-17 2015-02-10 GM Global Technology Operations LLC Detecting particulate matter load density within a particulate filter
US8341945B2 (en) * 2009-07-01 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter
US8443590B2 (en) * 2009-07-02 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Reduced volume electrically heated particulate filter
US8479496B2 (en) * 2009-07-02 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction system using electrically heated catalyst
US8475574B2 (en) * 2009-08-05 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Electric heater and control system and method for electrically heated particulate filters
US8511069B2 (en) * 2009-08-12 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for layered regeneration of a particulate matter filter
US8707684B2 (en) * 2010-11-11 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Control method and apparatus for regenerating a particulate filter
US8505284B2 (en) * 2011-07-26 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Stratified particulate filter regeneration system
US8726642B2 (en) * 2011-11-22 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter restrike methods and systems
US10087799B2 (en) * 2015-07-01 2018-10-02 Denso International America, Inc. Exhaust device and method of manufacturing an exhaust device with a thermally enhanced substrate
US20210301702A1 (en) 2020-03-31 2021-09-30 Johnson Matthey Public Limited Company Exhaust gas joule heater

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373330A (en) * 1981-06-29 1983-02-15 General Motors Corporation Diesel engine dual path exhaust cleaner and burner system
JPS58106115A (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 Nippon Soken Inc 電気的加熱手段を有する排気ガス微粒子浄化装置
JPS58124012A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Toyota Motor Corp 排気パテイキユレ−トトラツプ
US4512786A (en) * 1982-04-21 1985-04-23 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying device
JPS58210310A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関のカ−ボン微粒子浄化装置
JPS5990713A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの微粒子浄化装置
JPS6038018A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Kazuo Ishii 多重多孔面濾過器
JPS60125715A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Toyota Motor Corp ディ−ゼル機関の排気処理方法
DE3712333A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-20 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Regenerierbare filteranordnung zum entfernen von russpartikeln aus abgasen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11746683B2 (en) 2019-03-21 2023-09-05 Faurecia Systemes D'echappement Durable heating member for a vehicle exhaust gas purification device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69116644T2 (de) 1996-06-05
EP0485974B1 (en) 1996-01-24
EP0485974A1 (en) 1992-05-20
DE69116644D1 (de) 1996-03-07
US5144798A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04179818A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JP3925154B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
KR19980032928A (ko) 배기 가스 정화 장치
JP2888028B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH03168314A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPH0115684B2 (ja)
JPH0634570Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR102822904B1 (ko) 전기 히팅되는 촉매 코팅 매연 여과 필터를 포함하는 배출 가스 저감 장치
JP3201114B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ
KR102822911B1 (ko) 전기 히팅되는 필터 단위체를 적층한 구조의 매연여과필터
JP3401946B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP3111829B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0741859Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04164111A (ja) パティキュレートフィルタ
JPH0322504Y2 (ja)
JPH05222913A (ja) 排気ガス浄化システム
JPS58214316A (ja) 排気ガス浄化用フイルタ
JPS5872610A (ja) 微粒子捕集浄化装置
JPH0121127Y2 (ja)
JP3674099B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH087053Y2 (ja) パティキュレートフィルタ
JP3111828B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH08144738A (ja) パティキュレ−トフィルタ
JPS58193714A (ja) 排気ガス浄化用構造物
JPS6311294Y2 (ja)