JPH04157454A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH04157454A JPH04157454A JP28316090A JP28316090A JPH04157454A JP H04157454 A JPH04157454 A JP H04157454A JP 28316090 A JP28316090 A JP 28316090A JP 28316090 A JP28316090 A JP 28316090A JP H04157454 A JPH04157454 A JP H04157454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- film
- layer
- formulas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 19
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 19
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 24
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 24
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 24
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 24
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 24
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 23
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 22
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 11
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 11
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 5
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 5
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- UUFQTNFCRMXOAE-UHFFFAOYSA-N 1-methylmethylene Chemical compound C[CH] UUFQTNFCRMXOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N (4-azaniumyl-3-methylphenyl)-ethyl-(2-hydroxyethyl)azanium;sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- HCDFDZAFAJYERI-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2-chloroethyl)urea Chemical compound ClCCN(C(=O)N)CCCl HCDFDZAFAJYERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCTDKZOUZXYHNA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,2-diol Chemical compound OC1(O)COCCO1 FCTDKZOUZXYHNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAJOOPKIIUZRM-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,4-dioxane Chemical compound ClC1(Cl)COCCO1 PRAJOOPKIIUZRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKUDHBLDJYZZQS-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one Chemical compound OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 YKUDHBLDJYZZQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021556 Chromium(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020674 Co—B Inorganic materials 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNSGOOCAMMSKGI-UHFFFAOYSA-N N-(hydroxymethyl)phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CO)C(=O)C2=C1 MNSGOOCAMMSKGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006069 SO3H Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K azane;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [NH4+].[Fe+3].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001541 aziridines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- RYTLGWCJESCDMY-UHFFFAOYSA-N carbamimidoyl chloride Chemical class NC(Cl)=N RYTLGWCJESCDMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITVPBBDAZKBMRP-UHFFFAOYSA-N chloro-dioxido-oxo-$l^{5}-phosphane;hydron Chemical compound OP(O)(Cl)=O ITVPBBDAZKBMRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000359 chromic chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- CIISBNCSMVCNIP-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2-dione Chemical compound O=C1CCCC1=O CIISBNCSMVCNIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N dichloridooxygen Chemical compound ClOCl RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005044 dihydroquinolinyl group Chemical group N1(CC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- YGZZDQOCTFVBFC-UHFFFAOYSA-L disodium;1,5-dihydroxypentane-1,5-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C(O)CCCC(O)S([O-])(=O)=O YGZZDQOCTFVBFC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001951 dura mater Anatomy 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002545 isoxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- AYRVGWHSXIMRAB-UHFFFAOYSA-M sodium acetate trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na+].CC([O-])=O AYRVGWHSXIMRAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NASFKTWZWDYFER-UHFFFAOYSA-N sodium;hydrate Chemical compound O.[Na] NASFKTWZWDYFER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J zirconium(4+);disulfate Chemical compound [Zr+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は、特定の化合物で写真構成層か硬膜されたハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
は、特定の化合物で写真構成層か硬膜されたハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
[発明の背景]
一般に、ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料と
いう。)は、例えばハロゲン化銀乳剤層、中間層、保護
層、フィルター層、下引層、ハレーション防止層、紫外
線吸収層、帯電防止層、裏引層等、種々の写真構成層を
ガラス、紙、合成樹脂フィルムの如き支持体上に設層し
て成るものである。
いう。)は、例えばハロゲン化銀乳剤層、中間層、保護
層、フィルター層、下引層、ハレーション防止層、紫外
線吸収層、帯電防止層、裏引層等、種々の写真構成層を
ガラス、紙、合成樹脂フィルムの如き支持体上に設層し
て成るものである。
これら写真構成層は、親水性ポリマーまたは/および水
分散性ポリマーから成る水性塗布液を塗設したものであ
るから、そのままでは機械的強度が弱い。例えば、ゼラ
チン膜は融点が低く、過度に水膨潤性である。また、ラ
テックス膜は支持体との接着が著しく悪く、剥がれ易い
などの欠点かある。
分散性ポリマーから成る水性塗布液を塗設したものであ
るから、そのままでは機械的強度が弱い。例えば、ゼラ
チン膜は融点が低く、過度に水膨潤性である。また、ラ
テックス膜は支持体との接着が著しく悪く、剥がれ易い
などの欠点かある。
このため「硬膜剤」と呼ばれる化合物を写真構成層に添
加してその機械的強度を向上させることが知られている
。例えばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如き
アルデヒド系化合物、米国特許2,732,303号、
同3.288.775号、英国特許974.723号、
同1,167.207号等に記載されている反応性ハロ
ゲンを有する化合物、ジアセチル、シクロペンタンジオ
ンの如きケトン化合物、ビス(2−クロロエチル)尿素
、2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−ト
リアジン、ジビニルスルホン、5−アセチル−1,3−
ジアクリロイルへキサヒドロ−1,3,5−1−リアジ
ン、米国特許3,232.7+13号、同3,1113
5.718号、英国特許994.809号等に記載の反
応性オレフィンを有する化合物、米国特許3,539,
11i44号、同3,642.486号、特公昭49−
13583号、同53−47271号、同5B−488
60号、特開昭53−57257号、同61−1282
40号、同62−4275号、同63−53541号、
同63−264572号等に記載のビニルスルホニル化
合物、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、米国特許2
,732.316号、同2,586.168号等に記載
のN−メチロール化合物、米国特許3,103,437
号等に記載のイソシアネート類、米国特許2,983.
f111号、同3,107,280号等に記載のアジリ
ジン系化合物、米国特許2,725,294号、同2,
725.295号等に記載の酸誘導体類、米国特許3,
100,704号等に記載のカルボジイミド系化合物、
米国特許3,091,537号等に記載のエポキシ系化
合物、米国特許3,321,313号、同3.543.
292号等に記載のイソオキサゾール系化合物、ムコク
ロル酸のようなハロケラカルボキシアルデヒド類、ジヒ
ドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン等のジオキサ
ン誘導体等の有機硬膜剤およびクロム明ばん、硫酸ジル
コニウム、三塩化クロム等の無機硬膜剤である。
加してその機械的強度を向上させることが知られている
。例えばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如き
アルデヒド系化合物、米国特許2,732,303号、
同3.288.775号、英国特許974.723号、
同1,167.207号等に記載されている反応性ハロ
ゲンを有する化合物、ジアセチル、シクロペンタンジオ
ンの如きケトン化合物、ビス(2−クロロエチル)尿素
、2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−ト
リアジン、ジビニルスルホン、5−アセチル−1,3−
ジアクリロイルへキサヒドロ−1,3,5−1−リアジ
ン、米国特許3,232.7+13号、同3,1113
5.718号、英国特許994.809号等に記載の反
応性オレフィンを有する化合物、米国特許3,539,
11i44号、同3,642.486号、特公昭49−
13583号、同53−47271号、同5B−488
60号、特開昭53−57257号、同61−1282
40号、同62−4275号、同63−53541号、
同63−264572号等に記載のビニルスルホニル化
合物、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、米国特許2
,732.316号、同2,586.168号等に記載
のN−メチロール化合物、米国特許3,103,437
号等に記載のイソシアネート類、米国特許2,983.
f111号、同3,107,280号等に記載のアジリ
ジン系化合物、米国特許2,725,294号、同2,
725.295号等に記載の酸誘導体類、米国特許3,
100,704号等に記載のカルボジイミド系化合物、
米国特許3,091,537号等に記載のエポキシ系化
合物、米国特許3,321,313号、同3.543.
292号等に記載のイソオキサゾール系化合物、ムコク
ロル酸のようなハロケラカルボキシアルデヒド類、ジヒ
ドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン等のジオキサ
ン誘導体等の有機硬膜剤およびクロム明ばん、硫酸ジル
コニウム、三塩化クロム等の無機硬膜剤である。
しかしながら、これら公知の硬膜剤は、感光材料に用い
られた場合、硬化作用が充分でないもの、ゼラチンに対
する硬化反応が緩慢なために起こる「後硬膜」と称する
硬化作用の長期経時変化があるもの、感光材料の性能に
悪影響(特にカブリの増大、感度または最大濃度の低下
、階調の軟調化など)を及ぼすもの、共存する他の写真
用添加剤によって硬化作用を失ったり、他の写真用添加
剤(例えば内式カラー乳剤中のカプラー)の効力を減じ
−たり汚染を生じたりするもの等、いずれも何等かの欠
点を持っていた。
られた場合、硬化作用が充分でないもの、ゼラチンに対
する硬化反応が緩慢なために起こる「後硬膜」と称する
硬化作用の長期経時変化があるもの、感光材料の性能に
悪影響(特にカブリの増大、感度または最大濃度の低下
、階調の軟調化など)を及ぼすもの、共存する他の写真
用添加剤によって硬化作用を失ったり、他の写真用添加
剤(例えば内式カラー乳剤中のカプラー)の効力を減じ
−たり汚染を生じたりするもの等、いずれも何等かの欠
点を持っていた。
ゼラチンに対する硬化作用が比較的速く、後硬膜の少な
い硬膜剤としては、特開昭50−38540号に記載の
ジヒドロキノリン骨格を有する化合物、特開昭51−5
9625号、同62−282854号、同62−2E1
4044号、同63− [14741号に記載のN−カ
ルバモイルピリジニウム塩類、特公昭55−38655
号に記載のアシルイミダゾール類、特公昭53−220
89号に記載のN−アシルオキシイミノ基を分子内に2
個以上含有する化合物、特開昭52−93470号に記
載のN−スルホニルオキシイミド基を有する化合物、特
開昭58−113929号に記載のリン−ハロゲン結合
を有する化合物、特開昭6(1−225148号、同6
1−240236号、同63−41580号に記載のク
ロロホルムアミジニウム化合物等が知られている。
い硬膜剤としては、特開昭50−38540号に記載の
ジヒドロキノリン骨格を有する化合物、特開昭51−5
9625号、同62−282854号、同62−2E1
4044号、同63− [14741号に記載のN−カ
ルバモイルピリジニウム塩類、特公昭55−38655
号に記載のアシルイミダゾール類、特公昭53−220
89号に記載のN−アシルオキシイミノ基を分子内に2
個以上含有する化合物、特開昭52−93470号に記
載のN−スルホニルオキシイミド基を有する化合物、特
開昭58−113929号に記載のリン−ハロゲン結合
を有する化合物、特開昭6(1−225148号、同6
1−240236号、同63−41580号に記載のク
ロロホルムアミジニウム化合物等が知られている。
これらの硬膜剤は硬化作用が速く、従って後硬膜が少な
いという特徴を有している。しかしながらこれらの硬膜
剤は写真特性に影響を与えるものが多かったり、ゼラチ
ンの硬化反応が速いと共に水によって分解される副反応
も速いためゼラチンの水溶液を用いる一般的な写真感光
材料の製造方法では硬膜剤の有効使用効率かきわめて低
く、充分な硬膜度を持つゼラチン膜を得るためには、大
量の硬膜剤を使用しなければならないという欠点を有し
ていt二。
いという特徴を有している。しかしながらこれらの硬膜
剤は写真特性に影響を与えるものが多かったり、ゼラチ
ンの硬化反応が速いと共に水によって分解される副反応
も速いためゼラチンの水溶液を用いる一般的な写真感光
材料の製造方法では硬膜剤の有効使用効率かきわめて低
く、充分な硬膜度を持つゼラチン膜を得るためには、大
量の硬膜剤を使用しなければならないという欠点を有し
ていt二。
[発明の目的]
従って、本発明の目的は、第1に写真特性に何らの悪影
響を与えることなく充分な硬膜度を達成する新規な硬膜
剤によって硬膜された写真感光材料を提供することにあ
る。
響を与えることなく充分な硬膜度を達成する新規な硬膜
剤によって硬膜された写真感光材料を提供することにあ
る。
第2に迅速な硬化作用て、後硬膜のない硬膜剤によって
硬膜された写真感光材料を提供することにある。
硬膜された写真感光材料を提供することにある。
第3にゼラチン中の反応性残基に対し、高い選択性を持
って反応し、効率よくゼラチンを硬化させる硬膜剤によ
って硬膜された写真感光材料を提供することにある。
って反応し、効率よくゼラチンを硬化させる硬膜剤によ
って硬膜された写真感光材料を提供することにある。
[発明の構成]
本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層の親水性コ
ロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
該親水性コロイド層の少なくとも1層を、下記−数式[
1]で表される化合物の少なくとも1種によって硬膜す
ることにより達成された。
ロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
該親水性コロイド層の少なくとも1層を、下記−数式[
1]で表される化合物の少なくとも1種によって硬膜す
ることにより達成された。
一般式[Iコ
−P−B
U式中、Aは下記−数式[II]で表される基がら選ば
れた基を表す。
れた基を表す。
一般式[■コ
Bは下記−数式[mコおよび一般式[IV]で表される
基から選ばれた基を表す。
基から選ばれた基を表す。
一般式[■コ
゛・、−/′
一般式[TV]
y、J’−−’云
(上記−数式[1]において、Xは−CO−または−S
O,−を表し、Yは一〇−1−S−1−N−または−C
−N−を表す。
O,−を表し、Yは一〇−1−S−1−N−または−C
−N−を表す。
I
1R2
R1は置換あるいは無置換のアルキル基、アリール基ま
たはアラルキル基を表す。
たはアラルキル基を表す。
R2は水素原子、あるいは、置換あるいは無置換のアル
キル基、アリール基またはアラルキル基を表す。
キル基、アリール基またはアラルキル基を表す。
Zは5員あるいは6員の複素環を形成するのに必要な原
子群を表す。
子群を表す。
一般式[m]及び−数式[IV]において、Y。
は−0−あるいは−S−を表し、Z、およびZ2は含窒
素複素環を形成するのに必要な原子群を表す。)] さらに本発明の詳細な説明する。
素複素環を形成するのに必要な原子群を表す。)] さらに本発明の詳細な説明する。
以下に、−数式[11]で表される基として好ましい例
を示すか、本発明はこれに限定されるものではない。
を示すか、本発明はこれに限定されるものではない。
以下余白
0−N−8−N−
L R4RiHt N→−
N−N− R2R2 R5Rs R4R6R7K
5 R,R。
N−N− R2R2 R5Rs R4R6R7K
5 R,R。
I
R+ R+R+
R。
R。
ここで、R1は、置換あるいは無置換のアルキル基、ア
リール基またはアラルキル基を表す。
リール基またはアラルキル基を表す。
R2は水素原子、あるいは、置換あるいは無置換のアル
キル基、アリール基またはアラルキル基を表す。
キル基、アリール基またはアラルキル基を表す。
また、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、置換
あるいは非置換のアルキル基、アラルキル基、アルキル
アリール基、アリール基、あるいは水素原子、または、
−CO2−1−CONH−1−OCO−1−NHCO−
1−SO2−1−S02NH−1N HS O2−1−
SO,−1−0502−から選ばれる少なくとも1つの
連結基を含む直鎖、分岐あるいは環状の炭化水素基を示
す。
あるいは非置換のアルキル基、アラルキル基、アルキル
アリール基、アリール基、あるいは水素原子、または、
−CO2−1−CONH−1−OCO−1−NHCO−
1−SO2−1−S02NH−1N HS O2−1−
SO,−1−0502−から選ばれる少なくとも1つの
連結基を含む直鎖、分岐あるいは環状の炭化水素基を示
す。
置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基、スルホ基、スルホアミノ基、スルホオキシ
基等が挙げられる。
コキシ基、アリールオキシ基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基、スルホ基、スルホアミノ基、スルホオキシ
基等が挙げられる。
一般式[m]及び一般式[IV]において、Z。
およびZ2は含窒素複素環を形成するのに必要な原子群
を表すが、この含窒素複素環は、脂肪族性のものでも、
芳香族性のものでもよい。
を表すが、この含窒素複素環は、脂肪族性のものでも、
芳香族性のものでもよい。
また、単環でもよいし、縮合環てもよい。
以下に、−数式[I[[]および一般式[IV]で表さ
れる基として好ましい例を示すか、本発明はこれに限定
されるものではない。
れる基として好ましい例を示すか、本発明はこれに限定
されるものではない。
R12R12
R9R,。 R9R1゜R9
RIOR9Rt。
RIOR9Rt。
以下余白
ここて、R9、R+o、R++およびR+2は、置換あ
るいは非置換のアルキル基、アラルキル基、アルキルア
リール基、アリール基あるいは水素原子、まt二は−C
○2−1−CONH−1−OCO−1−NHCO−1−
SO,−1−502NH−1−NHSO2−1−SO,
−1−0SO2−から選ばれる少なくとも1つの連結基
を含む直鎖、分岐あるいは環状の炭化水素基を表す。
るいは非置換のアルキル基、アラルキル基、アルキルア
リール基、アリール基あるいは水素原子、まt二は−C
○2−1−CONH−1−OCO−1−NHCO−1−
SO,−1−502NH−1−NHSO2−1−SO,
−1−0SO2−から選ばれる少なくとも1つの連結基
を含む直鎖、分岐あるいは環状の炭化水素基を表す。
置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基、スルホ基、スルホアミノ基、スルホオキン
基等が挙げられる。
コキシ基、アリールオキシ基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基、スルホ基、スルホアミノ基、スルホオキン
基等が挙げられる。
以下に、−数式[I]て表される化合物の例を挙げるが
、本発明はこれに限定されるものではない。
、本発明はこれに限定されるものではない。
以下余白
化合物例
1゜
CH3CH3
CB、 CI(。
l 1
4゜
CH2CToSOa CFlzCHzSOJ!C
Hi Cfb ろUtN1 CH3CH。
Hi Cfb ろUtN1 CH3CH。
CH3C113
1;
CH2CToSOJ2 CtbCHzSO1N
a11゜ CH3CH。
a11゜ CH3CH。
12゜
13゜
OJ1
15゜
16゜
以下余白
本発明の化合物は、公知の方法で容易に合成することか
できる。例えば、下記一般式[V]で表される化合物と
、一般式[VI]で表されるオキシハロゲン化リンを、
塩基存在下に、モル比2.1で反応させ、一般式[■]
て表されるリン酸ジアミドハロゲン化物とした後、さら
に一般式[■]で表される化合物と反応させることで容
易に合成することができる。
できる。例えば、下記一般式[V]で表される化合物と
、一般式[VI]で表されるオキシハロゲン化リンを、
塩基存在下に、モル比2.1で反応させ、一般式[■]
て表されるリン酸ジアミドハロゲン化物とした後、さら
に一般式[■]で表される化合物と反応させることで容
易に合成することができる。
一般式[V]
−A
一般式[VI]
−p−x
一般式[■]
−P−A
一般式[■コ
−B
〔上記一般式[■]、一般式[■]、一般式[■コ及び
一般式[■]において、AおよびBは一般式[1] と
同しものを表し、Xはハロゲン原子を表す。] 次に、上記例示化合物2を例にして合成法を具体的に説
明する。
一般式[■]において、AおよびBは一般式[1] と
同しものを表し、Xはハロゲン原子を表す。] 次に、上記例示化合物2を例にして合成法を具体的に説
明する。
例示化合物2の合成
〈クロルリン酸N、N−ビス〔3,5−ジオキソ−4−
メチル−1,2,4−オキサジアゾリジニル〕アミドの
合成〉 3.5−ジオキソ−4−メチル−1,2,4−オキサジ
アゾリジン11.6i (0,10モル)の塩化メチレ
ン250 ml溶液を激しく攪拌し、水冷下、オキシ塩
化リンフ、67g (0,05モル)を加えた後、トリ
エチルアミン 10.1 g (0,10モル)の塩化
メチレン50m1溶液を滴下した。
メチル−1,2,4−オキサジアゾリジニル〕アミドの
合成〉 3.5−ジオキソ−4−メチル−1,2,4−オキサジ
アゾリジン11.6i (0,10モル)の塩化メチレ
ン250 ml溶液を激しく攪拌し、水冷下、オキシ塩
化リンフ、67g (0,05モル)を加えた後、トリ
エチルアミン 10.1 g (0,10モル)の塩化
メチレン50m1溶液を滴下した。
反応混合液を室温で10時間攪拌した後、生じた不溶物
を濾去し、濾液を濃縮乾固した。
を濾去し、濾液を濃縮乾固した。
残渣をアセトニトリルで再結晶し、無色のクロルリン酸
N、N−ビス〔3,5−ジオキソ−4−メチル−1,2
,4−オキサジアゾリジニル〕アミドlO,9g (収
率70%)を得た。
N、N−ビス〔3,5−ジオキソ−4−メチル−1,2
,4−オキサジアゾリジニル〕アミドlO,9g (収
率70%)を得た。
く例示化合物2の合成〉
クロルリン酸N、N−ビス〔3,5−ジオキソ−4−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾリジニル〕アミド9.
4g (0,03モル)のアセトニトリル30m1溶液
を、氷冷した6−スルホ−1,2−ベンゾイソオキサゾ
ール−3−オールナトリウム塩7.1 g (0,03
モル)とトリエチルアミン 3.0g(0,03モル)
のアセトニトリル50m1溶液中に滴下する。
チル−1,2,4−オキサジアゾリジニル〕アミド9.
4g (0,03モル)のアセトニトリル30m1溶液
を、氷冷した6−スルホ−1,2−ベンゾイソオキサゾ
ール−3−オールナトリウム塩7.1 g (0,03
モル)とトリエチルアミン 3.0g(0,03モル)
のアセトニトリル50m1溶液中に滴下する。
反応混合液を室温で2時間攪拌した後、生じた不溶物を
濾去し、濾液を濃縮乾固した。残渣をアセトニトリルで
再結晶すると例示化合物2の白色結晶が11.1g (
収率72%)得られた。
濾去し、濾液を濃縮乾固した。残渣をアセトニトリルで
再結晶すると例示化合物2の白色結晶が11.1g (
収率72%)得られた。
このものは、NMR,IRにより構造を確認した。
本発明の他の化合物も同様の方法により収率よく合成で
きる。
きる。
本発明を実施する際の硬膜剤の使用量は、適用される感
光材料の種類や親水性バインダーの種類等により異なる
か、好ましくはバインダーの乾燥重量の0.01〜10
0重量%、より好ましくは01〜30重量%の範囲であ
る。
光材料の種類や親水性バインダーの種類等により異なる
か、好ましくはバインダーの乾燥重量の0.01〜10
0重量%、より好ましくは01〜30重量%の範囲であ
る。
また本発明を実施する際に用いる親水性バインダーは、
一般に用いられるゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチン
と他の高分子とのグラフトポリマーなと任意である。
一般に用いられるゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチン
と他の高分子とのグラフトポリマーなと任意である。
また、写真構成層に含有される水分散性ポリマーとして
は、ビニル化合物から得られる疎水性ポリマー、コポリ
マーの水性分散物、ポリエステル等の縮重合系ポリマー
の水性分散物を用いることができる。
は、ビニル化合物から得られる疎水性ポリマー、コポリ
マーの水性分散物、ポリエステル等の縮重合系ポリマー
の水性分散物を用いることができる。
本発明を実施する際における感光材料のハロゲン化銀乳
剤層またはその他の層に用いられるハロゲン化銀、化学
増感剤、ハロゲン化銀溶剤、分光増感色素、カブリ防止
剤、ゼラチン等の親水性保護コロイド、紫外線吸収剤、
ポリマーラテックス、増白剤、カラーカプラー、褪色防
止剤、染料、マット剤、界面活性剤、等については、特
に制限はなく、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
Research Disclosure) 17
6巻、22〜31頁(1978年12月)に記載された
ものを用いる二とができる。
剤層またはその他の層に用いられるハロゲン化銀、化学
増感剤、ハロゲン化銀溶剤、分光増感色素、カブリ防止
剤、ゼラチン等の親水性保護コロイド、紫外線吸収剤、
ポリマーラテックス、増白剤、カラーカプラー、褪色防
止剤、染料、マット剤、界面活性剤、等については、特
に制限はなく、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
Research Disclosure) 17
6巻、22〜31頁(1978年12月)に記載された
ものを用いる二とができる。
また、感光材料の支持体、現像処理方法、感光材料の構
成層等に関しても、上記リサーチ・ディスクロージャー
誌の記載を参考にすることができる。
成層等に関しても、上記リサーチ・ディスクロージャー
誌の記載を参考にすることができる。
[実施例コ
以下に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
はこれらに限定されるものではない。
実施例1
以下の実施例において、ハロゲン化銀写真感光材料中の
添加量は特に記載のない限り1耐当りのg数を示す。ま
た、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。
添加量は特に記載のない限り1耐当りのg数を示す。ま
た、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。
増感色素は銀1モル当りのモル数で示した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料を作成した。
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料を作成した。
第1層;ハレーション防止層(HC)
黒色コロイド銀 0.15紫外線吸
収剤(U V −1) 0.20カラードシ
アンカプラー (CC−1) 0.02高沸
点溶媒(Oill −1) 0.20高沸点
溶媒(Oil −2) 0.20ゼラチン
1,6第2層;中間層(IL
−1) ゼラチン 1.3第3層;低
感度赤感性乳剤層(R−L)沃臭化銀乳剤(Em−1)
0.4沃臭化銀乳剤(E m −2)
0.3増感色素(S −1) 3
.2X 10−’増感色素(S −2)
3.2x 10−’増感色素(S −3)0.2X t
o−’シアンカプラー(C−1) 0.5
0シアンカプラー(C−2) 0.13カ
ラードシアンカプラー (CC−1) 0.07DI
R化合物(D −1) 0.006DIR
化合物(D−2) 0.01高沸点溶媒(
Oin −1) 0.55添加剤(S C−
1) 0.003ゼラチン
1・0第4層;高感度赤感性乳剤層(
R−H)沃臭化銀乳剤(E m −3) 0
.9増感色素(S −1) 1.7xlO
−’増感色素(S−2) L、6xlO−
’増感色素(S−3) 0.lX10−’
シアンカプラー(C−2) 0.23カラ
ードシアンカプラー (CC−1)0.03 DIR化合物(D −2> 0.02高沸
点溶媒(Oill−1) 0.25添加剤(
S C−1) 0.003ゼラチン
1,0第5層;中間層(IL
−2) ゼラチン 0.8第6層;低
感度緑感性乳剤層(G−L)沃臭化銀乳剤(E m −
1) 0.8沃臭化銀乳剤(E m −2)
0.2増感色素(S−4)
8.7xlO−’増感色素(S −5)
0.8x 10−’マゼンタカプラー(M−1)
0.17マゼンタカプラー(M−2) 0
.43カラードマゼンタカプラー (CM−1) 0.10DI
R化合物(D−3) 0.(I2高沸点溶
媒(Oin −2) 0.70添加剤(S
C−1) 0.003ゼラチン
1.0第7層;高感度緑感性乳剤
層(G−H)沃臭化銀乳剤(E m −3)
0.9増感色素(S−6) 1.lX1
0−’増感色素(S −7) 2.0xl
O−’増感色素(S−8) 0.3xlO
−’マゼンタカプラー(M−1) 0.03マ
ゼンタカプラー(M−2) 0.13カラード
マゼンタカプラー (CM−1) 0.04DI
R化合物(D−3) 0.004高沸点
溶媒(Oil −2) 0.35添加剤(S
C−1) 0.003ゼラチン
10第8層;イエローフィルタ
ー層(Y C)黄色コロイド銀 0
.1添加剤(MS−1) 0.07添
加剤(M S −2) 0.07添加
剤(S C−2) 0.12高沸点溶
媒(Ofil −2) 0.15ゼラチン
1.0第9層;低感度青感性
乳剤層(B−L)沃臭化銀乳剤(E m −1)
0.25沃臭化銀乳剤(E m −2)
0.25増感色素(S −9) 5.
8x 10〜4イエローカプラー(Y−1)
0.60イエコーカプラ−(Y−2) 0.
32DIR化合物(D −1) 0.00
3DIR化合物(D −2) 0.00
6高沸点溶媒(OiN −2) 0.18添
加剤(SC−1) 0.004ゼラチ
ン l・3第10層:高感度
青感性乳剤層(B−H)沃臭化銀乳剤(E m −4)
0.5増感色素(S −10)
3.Ox 10−’増感色素(S −11)
1.2xlo−’イエローカプラー(Y−1)
0.18イエローカプラー(Y−2)
0.10高沸点溶媒(OiN −2) 0.
05添加剤(S C−1) 0.00
2ゼラチン 1.0第11層
:第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(E m −5) 0.3紫外
線吸収剤(UV−1) 0.07紫外線吸収
剤(UV−2) 0.1添加剤(MS−1)
0.2添加剤(HS−2)
0.1高沸点溶媒(Oif −1)
0.07高沸点溶媒(O1j7−3)
0.07ゼラチン 0.8第
12層;第2保護層(PRO−2) アルカリで可溶性のマット化剤 (平均粒径2μm ) 0.13ポリ
メチルメタクリレート (平均粒径3μm ) 0.02スベ
リ剤(WAX−1) 0.04帯電調節
剤(S U −1) 0.004帯電調節
剤(S U −2) 0.02ゼラチン
0.5各層には、上記の他に
表−1に示すように本発明の硬膜剤あるいは比較の硬膜
剤を添加して試料魚1〜8を作成した。
収剤(U V −1) 0.20カラードシ
アンカプラー (CC−1) 0.02高沸
点溶媒(Oill −1) 0.20高沸点
溶媒(Oil −2) 0.20ゼラチン
1,6第2層;中間層(IL
−1) ゼラチン 1.3第3層;低
感度赤感性乳剤層(R−L)沃臭化銀乳剤(Em−1)
0.4沃臭化銀乳剤(E m −2)
0.3増感色素(S −1) 3
.2X 10−’増感色素(S −2)
3.2x 10−’増感色素(S −3)0.2X t
o−’シアンカプラー(C−1) 0.5
0シアンカプラー(C−2) 0.13カ
ラードシアンカプラー (CC−1) 0.07DI
R化合物(D −1) 0.006DIR
化合物(D−2) 0.01高沸点溶媒(
Oin −1) 0.55添加剤(S C−
1) 0.003ゼラチン
1・0第4層;高感度赤感性乳剤層(
R−H)沃臭化銀乳剤(E m −3) 0
.9増感色素(S −1) 1.7xlO
−’増感色素(S−2) L、6xlO−
’増感色素(S−3) 0.lX10−’
シアンカプラー(C−2) 0.23カラ
ードシアンカプラー (CC−1)0.03 DIR化合物(D −2> 0.02高沸
点溶媒(Oill−1) 0.25添加剤(
S C−1) 0.003ゼラチン
1,0第5層;中間層(IL
−2) ゼラチン 0.8第6層;低
感度緑感性乳剤層(G−L)沃臭化銀乳剤(E m −
1) 0.8沃臭化銀乳剤(E m −2)
0.2増感色素(S−4)
8.7xlO−’増感色素(S −5)
0.8x 10−’マゼンタカプラー(M−1)
0.17マゼンタカプラー(M−2) 0
.43カラードマゼンタカプラー (CM−1) 0.10DI
R化合物(D−3) 0.(I2高沸点溶
媒(Oin −2) 0.70添加剤(S
C−1) 0.003ゼラチン
1.0第7層;高感度緑感性乳剤
層(G−H)沃臭化銀乳剤(E m −3)
0.9増感色素(S−6) 1.lX1
0−’増感色素(S −7) 2.0xl
O−’増感色素(S−8) 0.3xlO
−’マゼンタカプラー(M−1) 0.03マ
ゼンタカプラー(M−2) 0.13カラード
マゼンタカプラー (CM−1) 0.04DI
R化合物(D−3) 0.004高沸点
溶媒(Oil −2) 0.35添加剤(S
C−1) 0.003ゼラチン
10第8層;イエローフィルタ
ー層(Y C)黄色コロイド銀 0
.1添加剤(MS−1) 0.07添
加剤(M S −2) 0.07添加
剤(S C−2) 0.12高沸点溶
媒(Ofil −2) 0.15ゼラチン
1.0第9層;低感度青感性
乳剤層(B−L)沃臭化銀乳剤(E m −1)
0.25沃臭化銀乳剤(E m −2)
0.25増感色素(S −9) 5.
8x 10〜4イエローカプラー(Y−1)
0.60イエコーカプラ−(Y−2) 0.
32DIR化合物(D −1) 0.00
3DIR化合物(D −2) 0.00
6高沸点溶媒(OiN −2) 0.18添
加剤(SC−1) 0.004ゼラチ
ン l・3第10層:高感度
青感性乳剤層(B−H)沃臭化銀乳剤(E m −4)
0.5増感色素(S −10)
3.Ox 10−’増感色素(S −11)
1.2xlo−’イエローカプラー(Y−1)
0.18イエローカプラー(Y−2)
0.10高沸点溶媒(OiN −2) 0.
05添加剤(S C−1) 0.00
2ゼラチン 1.0第11層
:第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(E m −5) 0.3紫外
線吸収剤(UV−1) 0.07紫外線吸収
剤(UV−2) 0.1添加剤(MS−1)
0.2添加剤(HS−2)
0.1高沸点溶媒(Oif −1)
0.07高沸点溶媒(O1j7−3)
0.07ゼラチン 0.8第
12層;第2保護層(PRO−2) アルカリで可溶性のマット化剤 (平均粒径2μm ) 0.13ポリ
メチルメタクリレート (平均粒径3μm ) 0.02スベ
リ剤(WAX−1) 0.04帯電調節
剤(S U −1) 0.004帯電調節
剤(S U −2) 0.02ゼラチン
0.5各層には、上記の他に
表−1に示すように本発明の硬膜剤あるいは比較の硬膜
剤を添加して試料魚1〜8を作成した。
なお、各層には、塗布助剤(SU−4) 、分散助剤(
SU−3) 、安定剤(ST−1) 、防腐剤(DI−
1)、カブリ防止剤(AF−1)、(AF−2)、染料
(AI−1)、(AI−2)を適宜添加した。
SU−3) 、安定剤(ST−1) 、防腐剤(DI−
1)、カブリ防止剤(AF−1)、(AF−2)、染料
(AI−1)、(AI−2)を適宜添加した。
また、上記試料中に使用した乳剤は以下のものである。
いずれも内部高ヨード型の単分散性の乳剤である。
Em−1:平均沃化銀含有率7,5モル%平均粒径 0
.55μm 粒子形状 8面体 Em−2+平均沃化銀含有率25モル%平均粒径 0.
36μm 粒子形状 8面体 Em−3:平均沃化銀含有率8.0モル%平均粒径 0
.84μm 粒子形状 8面体 Em−4:平均沃化銀含有率8.5モル%平均粒径 1
.02μm 粒子形状 8面体 Em−5:平均沃化銀含有率2.0モル%平均粒径 0
.08μm 以下余白 −I I I J C−1 M−1 D−3 H V−1 H V−2 C2H9 S−1 H7C−c=。
.55μm 粒子形状 8面体 Em−2+平均沃化銀含有率25モル%平均粒径 0.
36μm 粒子形状 8面体 Em−3:平均沃化銀含有率8.0モル%平均粒径 0
.84μm 粒子形状 8面体 Em−4:平均沃化銀含有率8.5モル%平均粒径 1
.02μm 粒子形状 8面体 Em−5:平均沃化銀含有率2.0モル%平均粒径 0
.08μm 以下余白 −I I I J C−1 M−1 D−3 H V−1 H V−2 C2H9 S−1 H7C−c=。
υ
S−2
■
U−1
NaOxS−CH−COOCH2(CFzCF2)J曙
CH2−C00CH2(CF2CF2hHU−2
U−3
U−4
N!0zS−CH−COOCaL
CHz−COOCHt7
C2H5(CH2)4303
(CH2)3SO3H(CHz)zsOtS−9
S−10
C−1
H
C−2
の混合物(2+ 3)
1f−1
2H5
2H5
Oi、Q−2
1R−3
I−1
I−2
T−1
(成分A) (成分B) (
成分C)(成分モル比 成分A:成分B:成分C−5
0:4B:4 )AF−1 AF−2 以下余白 作成された各試料をフレッシュ試料とし、この試料を室
温下で7日間放置した試料、及び506℃、50%RH
て2日間放置して強制劣化した試料をそれぞれ作成した
。
成分C)(成分モル比 成分A:成分B:成分C−5
0:4B:4 )AF−1 AF−2 以下余白 作成された各試料をフレッシュ試料とし、この試料を室
温下で7日間放置した試料、及び506℃、50%RH
て2日間放置して強制劣化した試料をそれぞれ作成した
。
これら試料を、白色光でウェッジ露光した後、下記の処
理を行い、感度とカブリを測定した。
理を行い、感度とカブリを測定した。
感度はカブリ→−0,5の濃度を与える露光量の逆数で
表し、塗布後室部下で7日間放置した試料隘1の感度を
100とした相対感度で示した。
表し、塗布後室部下で7日間放置した試料隘1の感度を
100とした相対感度で示した。
また、上記室温下で7日間放置した試料を30℃の水中
に5分間浸漬し、半径03關のサファイア針を試料表面
に圧接し、1秒間に2關の速さで膜面上を平行移動させ
なから0〜200gの範囲でサファイア針の圧接荷重を
連続的に変化させて試料の膜面に損傷の生ずる時の荷重
を耐傷強度として求めた。
に5分間浸漬し、半径03關のサファイア針を試料表面
に圧接し、1秒間に2關の速さで膜面上を平行移動させ
なから0〜200gの範囲でサファイア針の圧接荷重を
連続的に変化させて試料の膜面に損傷の生ずる時の荷重
を耐傷強度として求めた。
その結果を併せて下記表−1に示した。
処理工程
発色現像 38℃ 3分15秒漂 白
38℃ 6分30秒水 洗
38℃ 3分15秒定 着 3
8℃ 6分30秒水 洗 38℃
3分15秒安定化 25℃ 1分30秒 乾 燥 45℃ 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
38℃ 6分30秒水 洗
38℃ 3分15秒定 着 3
8℃ 6分30秒水 洗 38℃
3分15秒安定化 25℃ 1分30秒 乾 燥 45℃ 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
(発色現像液)
4−アミノ−3−メチル−N−
エチル−N−(β−ヒドロキシ
エチル)アニリン・硫酸塩 4.75g無水亜
硫酸ナトリウム 4.25gヒドロキシ
ルアミン・1/2硫酸塩 2,0g無水炭酸カリ
ウム 37.5g臭化ナトリウム
1゜3gニトリロトリ酢酸・3
ナトリウム塩 (1水塩)2.5g 水酸化カリウム 1.0g水を
加えて1gとする。
硫酸ナトリウム 4.25gヒドロキシ
ルアミン・1/2硫酸塩 2,0g無水炭酸カリ
ウム 37.5g臭化ナトリウム
1゜3gニトリロトリ酢酸・3
ナトリウム塩 (1水塩)2.5g 水酸化カリウム 1.0g水を
加えて1gとする。
(漂白液)
エチレンジアミン四酢酸鉄
アンモニウム塩 100gエチレン
ジアミン四酢酸 2アンモニウム塩 10.0g臭化ア
ンモニウム ゛150.Og氷酢酸
10.0ml水を加えて
1gとし、アンモニア水を用いてp H−8,0に調整
する。
ジアミン四酢酸 2アンモニウム塩 10.0g臭化ア
ンモニウム ゛150.Og氷酢酸
10.0ml水を加えて
1gとし、アンモニア水を用いてp H−8,0に調整
する。
(定着液)
チオ硫酸アンモニウム 175.0g無
水亜硫酸ナトリウム 8.52メタ亜
硫酸ナトリウム 2.3g水を加えて
Iffとし、酢酸を用いてpH−6,0に調整する。
水亜硫酸ナトリウム 8.52メタ亜
硫酸ナトリウム 2.3g水を加えて
Iffとし、酢酸を用いてpH−6,0に調整する。
(安定化液)
ホルマリン(37%水溶液) 1.5m
lコニダックス(コニカ株式会社製) 7.5m
l水を加えて1gとする。
lコニダックス(コニカ株式会社製) 7.5m
l水を加えて1gとする。
以下余白
比較化合物(1)
(特開昭51−59625号公報に記載の化合物)比較
化合物(n) I (特開昭58−113929号公報に記載の化合物)比
較化合物(III) CTo□CH302CToCON)lCH2CHJHC
OCH2SOzCH=CH2(特開昭53−41221
号公報に記載の化合物)以下余白 上記表−1の結果からも明らかなように、本発明に係る
硬膜剤を用いた試料Nα1〜5は、いずれも比較試料N
α6〜8と比較して相対感度の低下が僅かしかなく、カ
ブリの劣化も認められない。
化合物(n) I (特開昭58−113929号公報に記載の化合物)比
較化合物(III) CTo□CH302CToCON)lCH2CHJHC
OCH2SOzCH=CH2(特開昭53−41221
号公報に記載の化合物)以下余白 上記表−1の結果からも明らかなように、本発明に係る
硬膜剤を用いた試料Nα1〜5は、いずれも比較試料N
α6〜8と比較して相対感度の低下が僅かしかなく、カ
ブリの劣化も認められない。
また強制劣化させた場合であっても、比較試料に8〜8
と比較して本発明試料kl〜5は感度低下が僅かであり
、カブリの上昇も僅かしか認められない。
と比較して本発明試料kl〜5は感度低下が僅かであり
、カブリの上昇も僅かしか認められない。
従って本発明に係る硬膜剤は写真特性を殆ど阻害しない
ことが判る。
ことが判る。
また、膜強度を示す耐傷強度の結果より、本発明試料N
α1〜5は、いずれも比較試料No、6〜7と比較して
高い膜強度を示していることから、本発明の硬膜剤は比
較化合物よりも効率よく硬膜していることがわかる。
α1〜5は、いずれも比較試料No、6〜7と比較して
高い膜強度を示していることから、本発明の硬膜剤は比
較化合物よりも効率よく硬膜していることがわかる。
実施例2
下引きを施したポリエチレンテレフタレート支持体の両
面に下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して、X線用感光材料試料No、9〜14を得た。
面に下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して、X線用感光材料試料No、9〜14を得た。
ハロゲン化銀以外の添加剤は特に記載のない限りハロゲ
ン化銀1モル当りの量を示した。
ン化銀1モル当りの量を示した。
第1層:クロスオーバーカット層
染料(■) 3■/ゴ
媒染剤(II ) O,12sr /ゴゼ
ラチン 0.2g /ゴ第2層:乳剤
層 平均粒径0゜57μmSAgI2モル%を含むAgBr
1からなる乳剤 塗布銀量 4.5g/rrr 増感色素(A) 450s+g増感色
素(B) 20mg4−ヒドロキシ−
6−メチル− 1,3,3a、7−チトラザ インデン 3.Ogt−ブチル−カ
テコール 400■ポリビニルピロリドン (分子量10.000) 1.0gスチレ
ン−無水マレイン酸 共重合体 2.5gトリメチロール
プロパン 10gジエチレングリコール
5gp−ニトロフェニル−トリフェ ニルホスホニウムクロライド 50■g1.3−ジヒド
ロキシベンゼン= 4−スルホン酸アンモニウム 4g 2−メルカプトベンツイミダゾ− ル−5−スルホン酸ソーダ 15agR 1,1−ジメチロール−1−プロ モ−1−二トロメタン 10s+gゼラチン
2tr/ゴjs3層:保護層 ポリメチルメタクリレート (平均粒径5μm) 7@g/ゴコロイダルシ
リ力 (平均粒径0.013μm) 70mg/rn”CH
>Coo(CTo)、cHy OJt ゼラチン Lg/ni硬膜剤(表−
2に記載) 染料(I) 媒染剤(ff) H6Cz”CJ。
ラチン 0.2g /ゴ第2層:乳剤
層 平均粒径0゜57μmSAgI2モル%を含むAgBr
1からなる乳剤 塗布銀量 4.5g/rrr 増感色素(A) 450s+g増感色
素(B) 20mg4−ヒドロキシ−
6−メチル− 1,3,3a、7−チトラザ インデン 3.Ogt−ブチル−カ
テコール 400■ポリビニルピロリドン (分子量10.000) 1.0gスチレ
ン−無水マレイン酸 共重合体 2.5gトリメチロール
プロパン 10gジエチレングリコール
5gp−ニトロフェニル−トリフェ ニルホスホニウムクロライド 50■g1.3−ジヒド
ロキシベンゼン= 4−スルホン酸アンモニウム 4g 2−メルカプトベンツイミダゾ− ル−5−スルホン酸ソーダ 15agR 1,1−ジメチロール−1−プロ モ−1−二トロメタン 10s+gゼラチン
2tr/ゴjs3層:保護層 ポリメチルメタクリレート (平均粒径5μm) 7@g/ゴコロイダルシ
リ力 (平均粒径0.013μm) 70mg/rn”CH
>Coo(CTo)、cHy OJt ゼラチン Lg/ni硬膜剤(表−
2に記載) 染料(I) 媒染剤(ff) H6Cz”CJ。
1/25O42e
x:y−25ニア5
尚、各試料には防腐剤DI−1を適宜添加した。
I−1
減分A) (成分B) (成
分C)(成分モル比 成分A:成分B:成分C−50
:46:4 )各試料について実施例1と同様に保存
試験後、露光を与えて下記の処理を行い、実施例1と同
様に写真特性を測定した。
分C)(成分モル比 成分A:成分B:成分C−50
:46:4 )各試料について実施例1と同様に保存
試験後、露光を与えて下記の処理を行い、実施例1と同
様に写真特性を測定した。
感度は塗布後7日の試料胤9の感度を100とした相対
感度で示した。
感度で示した。
結果を表−2に示す。
(処理工程)
挿入 1.2秒現像+渡り
35℃ 14.6秒定着+渡り 3
3℃ 8.2秒水洗+渡り 25℃
7.2秒スクイズ 40℃ 5.7秒乾燥
45℃ 8.1秒(現像液) ハイドロキノン 25.0gフェニ
ドン 1.2g亜硫酸カリウム
55.0gホウ酸
10.0g水酸化ナトリウム
21.0gトリエチレングリコール 17.5
g5−二トロイミダゾール 0.10g5−ニ
トロペンツイミダゾール 0.lOgグルタルアルデ
ヒド重亜硫酸塩 15.0g氷酢酸
16.0g臭化カリウム
4.0gトリエチレンテトラミン六酢酸 2.
5g水を加えてINに仕上げる。
35℃ 14.6秒定着+渡り 3
3℃ 8.2秒水洗+渡り 25℃
7.2秒スクイズ 40℃ 5.7秒乾燥
45℃ 8.1秒(現像液) ハイドロキノン 25.0gフェニ
ドン 1.2g亜硫酸カリウム
55.0gホウ酸
10.0g水酸化ナトリウム
21.0gトリエチレングリコール 17.5
g5−二トロイミダゾール 0.10g5−ニ
トロペンツイミダゾール 0.lOgグルタルアルデ
ヒド重亜硫酸塩 15.0g氷酢酸
16.0g臭化カリウム
4.0gトリエチレンテトラミン六酢酸 2.
5g水を加えてINに仕上げる。
(定着液)
チオ硫酸アンモニウム 130.9g無水亜
硫酸ナトリウム 7.3gホウ酸
7.0g酢酸(9owt%)
5.5g酢酸ナトリウム(3水塩)
25.8g硫酸アルミニウム(18水塩)
14.6g硫酸(50νt%)
6.77g水を加えて1fIに仕上げる。
硫酸ナトリウム 7.3gホウ酸
7.0g酢酸(9owt%)
5.5g酢酸ナトリウム(3水塩)
25.8g硫酸アルミニウム(18水塩)
14.6g硫酸(50νt%)
6.77g水を加えて1fIに仕上げる。
また、試料を25℃、50%RHの湿度に保ちながら塗
布後2時間、1日、7日後に各々の試料の一部をとり出
し、30℃の水中で5分間膨潤させ、各試料の膜厚を測
定し、次式で表される膨潤度Vを算出し、硬化作用の経
時変化(後硬膜性)をみた。
布後2時間、1日、7日後に各々の試料の一部をとり出
し、30℃の水中で5分間膨潤させ、各試料の膜厚を測
定し、次式で表される膨潤度Vを算出し、硬化作用の経
時変化(後硬膜性)をみた。
その結果を下記表−2に示した。
比較化合物
(IV) HCH0
(V) CH0
HO
表−2の結果から明らかなように、本発明の硬膜剤を保
護層に添加したX線用感光材料試料陽、9〜11では、
感度の低下やカブリの増大など写真特性の変動が殆ど見
られず、しかも塗布、乾燥後1日以上たてば膨潤度の変
化も小さく安定し、比較試料に13〜14と比べて後硬
膜性が著しく改善されている。又試料12と比べてみれ
ば硬膜が効率よくされていることがわかる。
護層に添加したX線用感光材料試料陽、9〜11では、
感度の低下やカブリの増大など写真特性の変動が殆ど見
られず、しかも塗布、乾燥後1日以上たてば膨潤度の変
化も小さく安定し、比較試料に13〜14と比べて後硬
膜性が著しく改善されている。又試料12と比べてみれ
ば硬膜が効率よくされていることがわかる。
[発明の効果コ
以上本発明によれば、写真性能を損なうことなく、少な
い硬膜剤量でも効率よく硬膜作用をし、後硬膜作用もな
い新規な硬膜剤を含有したハロゲン化銀写真感光材料を
提供することができる。
い硬膜剤量でも効率よく硬膜作用をし、後硬膜作用もな
い新規な硬膜剤を含有したハロゲン化銀写真感光材料を
提供することができる。
出願人 コ ニ カ 株 式 会 社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層の親水性コロイド層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイ
ド層の少なくとも1層が、下記一般式[ I ]で表され
る化合物の少なくとも1種で硬膜されていることを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは下記一般式[II]で表される基から選ばれ
た基を表す。 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ Bは下記一般式[III]および一般式[IV]で表される
基から選ばれた基を表す。 一般式[III] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[IV] ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記一般式[II]において、Xは−CO−または−S
O_2−を表し、Yは−O−、−S−、▲数式、化学式
、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
ます▼を表す。 R_1は置換あるいは無置換のアルキル基、アリール基
またはアラルキル基を表す。 R_2は水素原子、あるいは、置換あるいは無置換のア
ルキル基、アリール基またはアラルキル基を表す。 Zは5員あるいは6員の複素環を形成するのに必要な原
子群を表す。 一般式[III]及び一般式[IV]において、Y_1は−
O−あるいは−S−を表し、Z_1およびZ_2は含窒
素複素環を形成するのに必要な原子群を表す。)]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28316090A JPH04157454A (ja) | 1990-10-20 | 1990-10-20 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28316090A JPH04157454A (ja) | 1990-10-20 | 1990-10-20 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04157454A true JPH04157454A (ja) | 1992-05-29 |
Family
ID=17661973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28316090A Pending JPH04157454A (ja) | 1990-10-20 | 1990-10-20 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04157454A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470699A (en) * | 1993-07-27 | 1995-11-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Hardening of gelatin-containing layers |
-
1990
- 1990-10-20 JP JP28316090A patent/JPH04157454A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470699A (en) * | 1993-07-27 | 1995-11-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Hardening of gelatin-containing layers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2835633B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04157454A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3282045B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3191191B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04157455A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2791816B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03259242A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0413130A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2866902B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03160432A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04316039A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2866900B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03251843A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH04306644A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04157453A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04157451A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2743192B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03259241A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04306645A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04157452A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2743196B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0413131A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0511396A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03259243A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03226734A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |