JPH04156733A - 重畳信号分離回路 - Google Patents
重畳信号分離回路Info
- Publication number
- JPH04156733A JPH04156733A JP28259390A JP28259390A JPH04156733A JP H04156733 A JPH04156733 A JP H04156733A JP 28259390 A JP28259390 A JP 28259390A JP 28259390 A JP28259390 A JP 28259390A JP H04156733 A JPH04156733 A JP H04156733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- signal
- clock
- low
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、重畳信号分離回路に関し、特に、重畳信号が
、高速伝送路フレーム中に集中配置されたフレーム構成
を持つ、ディジタル伝送方式の重畳信号分離回路に関す
る。
、高速伝送路フレーム中に集中配置されたフレーム構成
を持つ、ディジタル伝送方式の重畳信号分離回路に関す
る。
従来の技術
従来、低速のディジタル信号を高速のディジタル信号に
オーバヘッド信号として、重畳して伝送するディジタル
伝送方式においては、受信端での重畳信号分離回路は、
たとえば、第3図に示すような構成により実現されてい
た。すなわち、高速伝送路信号は、高速伝送路の1フレ
ームの時間に相当するビット数(n)の長さのシフトレ
ジスタ3に常時書き込まれ、ちょうど重畳されている低
速信号のデータがシフトレジスタ3に入っているタイミ
ングで1フレーム毎にラッチ回路6にラッチされる。n
ビットのラッチ6のデータは、低速信号クロックとフレ
ームパルスから、タイミング発生回路7で作られるタイ
ミング信号を用いて、n:1マルチプレクサ8により、
滑らかに直列化されて低速データ信号が分離される。
オーバヘッド信号として、重畳して伝送するディジタル
伝送方式においては、受信端での重畳信号分離回路は、
たとえば、第3図に示すような構成により実現されてい
た。すなわち、高速伝送路信号は、高速伝送路の1フレ
ームの時間に相当するビット数(n)の長さのシフトレ
ジスタ3に常時書き込まれ、ちょうど重畳されている低
速信号のデータがシフトレジスタ3に入っているタイミ
ングで1フレーム毎にラッチ回路6にラッチされる。n
ビットのラッチ6のデータは、低速信号クロックとフレ
ームパルスから、タイミング発生回路7で作られるタイ
ミング信号を用いて、n:1マルチプレクサ8により、
滑らかに直列化されて低速データ信号が分離される。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、この従来の重畳信号分離回路では、回路
構成が、複雑であり、回路規模が大きいという課題があ
った。
構成が、複雑であり、回路規模が大きいという課題があ
った。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたちのであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記課題
を解決することを可能とした新規な重畳信号分離回路を
提供することにある。
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記課題
を解決することを可能とした新規な重畳信号分離回路を
提供することにある。
課題を解決するための手段
上記目的を達成する為に、本発明に係る重畳信号分離回
路は、高速伝送路信号中の低速重畳信号を書き込むnビ
ットのシフトレジスタと、このシフトレジスタのクロッ
クとして使用される高速伝送路クロックと低速重畳信号
クロックの内一方を選択する回路と、前記低速重畳信号
クロックにより前記シフトレジスタから低速重畳信号を
読み出すリタイミング回路とを備えている。
路は、高速伝送路信号中の低速重畳信号を書き込むnビ
ットのシフトレジスタと、このシフトレジスタのクロッ
クとして使用される高速伝送路クロックと低速重畳信号
クロックの内一方を選択する回路と、前記低速重畳信号
クロックにより前記シフトレジスタから低速重畳信号を
読み出すリタイミング回路とを備えている。
実施例
次に本発明をその好ましい一実施例について、図面を参
照して具体的に説明する。
照して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路ブロック構成図で
ある。
ある。
第1図を参照するに、高速伝送路クロックbとフレーム
信号dを用いて、タイミング発生回路2により高速伝送
路のフレームの内、重畳信号の入っている部分と主信号
の入っている部分とを識別するセレクタ切換信号eが作
られる。このセレクタ切換信号eにより、2:1セレク
タ1が高速伝送路り、ロックbを選択して出力している
間に、高速伝送路信号a中の低速重畳信号は、nビット
シフトレジスタ3に書き込まれる。nビットシフトレジ
スタ3の出力を入力とするリタイミング回路4は、低速
信号クロックCで駆動されているために、リタイミング
回路4の出力はこの間更新されない。続いて、2:1セ
レクタ1が低速信号クロックC側に切り換わり、再び、
高速伝送路クロックb側に切り換わるまでの間にnビッ
トシフトレジスタ3の内容は、リタイミング回路4を経
由して、低速信号クロックCで読み出され、滑らかな低
速信号が分離される。
信号dを用いて、タイミング発生回路2により高速伝送
路のフレームの内、重畳信号の入っている部分と主信号
の入っている部分とを識別するセレクタ切換信号eが作
られる。このセレクタ切換信号eにより、2:1セレク
タ1が高速伝送路り、ロックbを選択して出力している
間に、高速伝送路信号a中の低速重畳信号は、nビット
シフトレジスタ3に書き込まれる。nビットシフトレジ
スタ3の出力を入力とするリタイミング回路4は、低速
信号クロックCで駆動されているために、リタイミング
回路4の出力はこの間更新されない。続いて、2:1セ
レクタ1が低速信号クロックC側に切り換わり、再び、
高速伝送路クロックb側に切り換わるまでの間にnビッ
トシフトレジスタ3の内容は、リタイミング回路4を経
由して、低速信号クロックCで読み出され、滑らかな低
速信号が分離される。
第2図は、n=4の場合の第1図における各部の信号波
形図である。
形図である。
発明の効果
以上、説明したように、本発明によれば、高速伝送路信
号に重畳されている低速信号は、直並列、並直列変換を
経ることなく、分離しているので、従来の方法に較べて
回路規模が小さくなるという効果が得られる。
号に重畳されている低速信号は、直並列、並直列変換を
経ることなく、分離しているので、従来の方法に較べて
回路規模が小さくなるという効果が得られる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は第1図に示した一実施例の各部における信号波形図
、第3図は従来技術による構成例を示すブロック図であ
る。 1・・・2:1セレクタ、2・・・タイミング発生回路
、3・・・nビットシフトレジスタ、4・・・リタイミ
ング回路、5・・・タイミング発生回路、6・・・nビ
ットラッチ、7・・・タイミング発生回路、8・・・n
:1マルチプレクサ 特許出願人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士熊谷雄太部 第3WJ
図は第1図に示した一実施例の各部における信号波形図
、第3図は従来技術による構成例を示すブロック図であ
る。 1・・・2:1セレクタ、2・・・タイミング発生回路
、3・・・nビットシフトレジスタ、4・・・リタイミ
ング回路、5・・・タイミング発生回路、6・・・nビ
ットラッチ、7・・・タイミング発生回路、8・・・n
:1マルチプレクサ 特許出願人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士熊谷雄太部 第3WJ
Claims (1)
- 1フレーム当りn(nは任意の自然数)ビットの重畳信
号を集中配置するフレーム構成を持つディジタル伝送方
式において、受信端にnビットのシフトレジスタと、こ
のシフトレジスタのクロックとして使用される高速伝送
路クロックと低速重畳信号クロックの内一方を選択する
回路と、前記低速重畳信号クロックにより前記シフトレ
ジスタから低速重畳信号を読み出すリタイミング回路と
を有することを特徴とする重畳信号分離回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28259390A JPH04156733A (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | 重畳信号分離回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28259390A JPH04156733A (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | 重畳信号分離回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04156733A true JPH04156733A (ja) | 1992-05-29 |
Family
ID=17654527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28259390A Pending JPH04156733A (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | 重畳信号分離回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04156733A (ja) |
-
1990
- 1990-10-19 JP JP28259390A patent/JPH04156733A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4965884A (en) | Data alignment method and apparatus | |
US5014271A (en) | Pulse insertion circuit | |
JP3952274B2 (ja) | 並列−直列コンバータ回路及び並列−直列コンバータ方法 | |
KR100272945B1 (ko) | 직병렬데이터변환기 | |
JPS61174857A (ja) | 分岐回路 | |
JPS5950636A (ja) | 時分割多重信号をビツト同期して多重分離するための装置 | |
JPH04156733A (ja) | 重畳信号分離回路 | |
JP2786170B2 (ja) | フレームデータ変換回路 | |
US7336666B1 (en) | Data transport for bit-interleaved streams supporting lane identification with invalid streams | |
JPH04100429A (ja) | 時分割多重化装置 | |
JPS60235549A (ja) | nB1C符号信号のCビツト同期方式 | |
JP2548709B2 (ja) | 多重フレ−ムアライナ | |
CA1322032C (en) | Serial data handling circuit | |
KR100204062B1 (ko) | 저속 데이타 프레임 위상 정렬기 | |
JPH04157831A (ja) | 重畳信号挿入回路 | |
KR100200490B1 (ko) | 데이타 인터페이스 장치 | |
KR100270335B1 (ko) | 동기보호정보를순회시킨프레임동기장치 | |
JP2946863B2 (ja) | パリティ計数回路 | |
KR930007593Y1 (ko) | 장치간 데이타 입출력 인터페이스 회로 | |
JPH01164141A (ja) | 並列データ同期回路 | |
KR0155718B1 (ko) | 동기 데이타 발생장치 | |
KR100239487B1 (ko) | 음성 피씨엠 데이터 전송장치 | |
JPS63128818A (ja) | 多重変換回路 | |
KR19980027537A (ko) | 마이콤 인터페이스 장치 | |
JPH02190061A (ja) | シリアル転送装置 |