[go: up one dir, main page]

JPH0413251A - 光磁気記録素子及びその製造方法 - Google Patents

光磁気記録素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0413251A
JPH0413251A JP2114059A JP11405990A JPH0413251A JP H0413251 A JPH0413251 A JP H0413251A JP 2114059 A JP2114059 A JP 2114059A JP 11405990 A JP11405990 A JP 11405990A JP H0413251 A JPH0413251 A JP H0413251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
dielectric layer
magneto
optical recording
base dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2114059A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Miyazaki
美津雄 宮崎
Hirotaka Tanaka
浩貴 田中
Hisao Arimune
久雄 有宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2114059A priority Critical patent/JPH0413251A/ja
Priority to US07/691,134 priority patent/US5232790A/en
Publication of JPH0413251A publication Critical patent/JPH0413251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] この発明は、透明基板上に光磁気記録層と反射層との少
なくとも2つの層を積層した光磁気記録素子と、その製
造方法とに関する。この発明は特に、C/N比を実質的
に低下させることなく、透明基板の反りを減少させた光
磁気記録素子とその製造方法とに関する。
[従来技術1 透明基板上に、光磁気記録層と反射層とを積層した光磁
気記録素子は、大容量の次世代記録素子として注目され
ている。これらの記録素子への書き込みは、レーザ光で
素子を局所的に加熱した状態で、磁場を加えて素子を所
定の方向に磁化させることで行う。記録素子からの読み
取りは、偏光したレーザ光を照射し、反射光のカー効果
や7アラデー効果から行う。
これらの光磁気記録素子では、磁気光学効果をエンハン
スするため、透明基板と光磁気記録層との間に下地誘電
体層を設ける。下地誘電体層として一般に用いられる材
料には、アモルファス・イットリウム・サイア07 (
YSiAION)、5i02゜S s Or Ceo 
2.Z ro 2+ T io 2.B 1203 、
等の酸化物、あるいはZnS、Sb、53等の硫化物、
あるいはSi3N、等の窒化物等がある。
ここで問題は、下地誘電体層の内部応力が大きいため、
製造後の基板に反りが生じる点にある。
基板に反りが生じると、光磁気記録素子のトラッキング
やフォーカシングが困難になる。下地誘電体層の内部応
力は、光学定数や光磁気記録素子のC/N比に関連し、
内部応力を反り角の減少との見地のみから選ぶことはで
きない。また下地誘電体層の膜厚には、エンハンス効果
を得るための最適値が有り、膜厚を自由に選ぶこともで
きない。
[発明の課題] この発明の課題は、C/N比を実質的に低下させずに、
下地誘電体層による基板の反りを抑制することに有る。
またこの発明の他の課題は、上記の課題を充たす光磁気
記録素子の製造方法を得ることに有る。
[発明の構成と作用] この発明の光磁気記録素子は、透明基板上に下地誘電体
層を設けると共に、下地誘電体層上には光磁気記録層と
反射層とを積層した、光磁気記録素子において、 前記下地誘電体層には屈折率の分布を持たせ、透明基板
側の屈折率を相対的に低くし、光磁気記録層側の屈折率
を相対的に高くしたことを特徴とする。
この発明の光磁気記録素子の製造方法は、透明基板上に
、下地誘電体層と光磁気記録層と反射層とを積層した、
光磁気記録素子の製造方法において、 スパッタリングで下地誘電体層を形成すると共に、スパ
ッタリングの過程でスパッタ圧を低下させることにより
下地誘電体層に屈折率の分布を持たせ、透明基板側の屈
折率を相対的に低く、光磁気記録層側の屈折率を相対的
に高くし、次いで光磁気記録層と反射層とを積層するこ
とを特徴とする。
即ちこの発明では、下地誘電体層の屈折率に分布を持た
せ、透明基板側を低屈折率に、光磁気記録層側を高屈折
率にする。実施例では、下地誘電体層を2層に分け、基
板側を低屈折率に、光磁気記録層側を高屈折率にしたも
のを示す。しかしこれに限らず、下地誘電体層を3層あ
るいは4層等とし、基板側から記録層側へと徐々に屈折
率を増しても良い。また基板側から記録層側へと、屈折
率を連続的に滑らかに増加させても良い。
下地誘電体層をスパッタリングで形成する場合、その屈
折率はスパッタ圧(スパッタリング時の圧力)と関係し
、スパッタ圧が高い程、屈折率は低く、スパッタ圧が低
い程、屈折率は高い。従って、スパッタリングの過程で
スパッタ圧を変化させることにより、下地誘電体層に屈
折率の分布を設けることができる。
下地誘電体層の屈折率と内部応力とは密接な関係にあり
、同じ材料の場合、屈折率が高い程、内部応力は大きく
、屈折率が低い程、内部応力は小さい。下地誘電体層の
屈折率に分布を持たせ、透明基板側で低く、光磁気記録
層側で高くすると、全体としての内部応力を小さくし、
基板の反りを抑制することかできる。またこれに伴うC
/N比の低下は僅かで、C/N比を低下させずに基板の
反りを抑制できる。
[実施例1 第1図に、実施例の光磁気記録素子を示す。図において
、2はポリカーボネート樹脂製のディスク状透明基板で
(直径130mm)、ガラスやエポキシ樹脂、ポリエス
テル樹脂、あるいはアクリル樹脂等の任意の透明基板に
変えることかできる。
4は下地誘電体層で、透明基板側の第1の下地誘電体層
5と、光磁気記録層側の第2の下地誘電体層6との2層
からなっている。第1及び第2の下地誘電体層5.6は
いずれもアモルファス・イツトリウム・サイアロンで構
成され、製造上の便宜を考慮していずれも同じ材料から
構成する。透明基板側の下地誘電体層5は、光磁気記録
層側の下地誘電体層6よりも、低屈折率で内部応力も小
さい。下地誘電体層5.6の合計厚さは、周知技術に従
い、カーエンハンスメント効果を最大にするように定め
る。また下地誘電体層5.6の材質は共通とし、実施例
で示したアモルファス・イツトリウム・サイアロンの他
に5in2.SiO,CeO□。
ZrO,、Tie、、Bi、O,、ZnS、Sb、S、
Si、N、等を用いる。
8は光磁気記録層で、基板2に垂直な磁化方向を持った
、非晶質薄膜を用いる。このような薄膜の材料には、G
dDyFe、GdTbFe、TbFeCo。
DyFeCo、GdTbDyFe、GdTbFeCo。
TbDyFeCo、GdDyFeCo、NdGdDyF
e。
NdDyFeCo、NdGdDyFeCo等が有る。
10は上地誘電体層で、設けなくても良く、用いる材質
は下地誘電体層5.6と同様である。12は反射層で、
ここでは金属反射層13と非晶質保護層14の2層から
形成する。反射層12は、基板側から入射したレーザ光
を反射して、カー効果による読み出しを可能にすると共
に、酸素や水蒸気等から光磁気記録層8を遮断して保護
する。
金属反射層13は主としてレーザ光の反射に用い、非晶
質保護層14は主として酸素や水蒸気から金属反射層1
3や光磁気記録層8を遮断し、光磁気記録素子の耐久性
を高めるために用いる。
金属反射層13には、例えば安価で反射率の高いAIや
、耐腐食性に優れたTiを用いる。非晶質保護層14に
は、例えばAIやTi、Cr、Cu等の金属の低酸化物
を用い、好ましくはAIやTiの低酸化物を用いる。製
造上の便宜を考慮すると、金属反射層13と非晶質保護
層14の金属成分を同一とするのが好ましい。発明者ら
の実験によると、非晶質保護層14を設けることにより
、光磁気記録素子の耐腐食性を格段に向上させることが
できIこ。
16は樹脂層で、アクリル酸エステル系や、エポキシ系
、ポリエステル系、アクリル系、アクリルウレタン系等
の紫外線硬化樹脂等を用いる。樹脂層16は設けなくて
も良い。
光磁気記録素子の製造例と、性能試験の結果とを以下に
示す。基板2に、直径130mmのポリカーボネート樹
脂(中心の穴径30mm)を用い、Ar雰囲気でのマグ
ネトロンスパッタリングで素子を製造した。到達真空度
は5 X I O−’Torr、基板2とターゲットと
の間隔は120mm、スパッタ電力はIKWである。
ターゲットにS i3N 4 : A 1203 : 
Y 2o zのモル比が86:10:4の焼結体を用い
、アモルファス・イツトリウム・サイアロンの下地誘電
体層5゜6を形成した。最初に相対的に高いAr圧でス
パッタリングし、低屈折率で内部応力の小さな第1の下
地誘電体層5を、490A厚に形成した。次いで同じタ
ーゲットのままAr圧を低下させ、高屈折率で内部応力
の大きな第2の下地誘電体層6を同じ490人に形成し
た。
下地誘電体層5.6の形成後に、GdDyFeをターゲ
ットとし、アモルファスGdDyFeの垂直磁化膜から
なる光磁気記録層8を200人に形成した。更にAr圧
3mTorrで、アモルファス・イツトリウム・サイア
ロンの上地誘電体層lOを300Aに形成し、この上部
に金属AIと炭素チップとの混合ターゲットを用いて、
反射層12を積層した。下地の金属反射層13は800
A厚、上地の非晶質保護層14は150A厚である。
スパッタリングの終了後に、ウレタンアクリレートとア
クリル酸エステルの共重合体系紫外線硬化樹脂をスピン
コードし、紫外線で硬化させて、厚さ10μmの樹脂層
16を形成した。
製造後の光磁気記録素子について、反り角や屈折率、C
/N比等の特性を測定した。反り角は、第2図の角度a
として測定した。第3図に、下地誘電体層4を厚さ98
0人の単層とし、第1の下地誘電体層5と第2の下地誘
電体層6の区別を設けなかった場合について、スパッタ
リング時のA「圧と屈折率nや圧縮応力との関係を示す
。A「圧を増す程、屈折率や圧縮応力は減少する。
表1に、性能試験結果を示す。第2の下地誘電体層6は
3mTorrのスパッタ圧で形成したが、この圧力は下
地誘電体層4を単層とした場合の最適圧である。C/N
比及び屈折率は、波長800nmのレーザ光で測定した
表 1 性能試験 5mTorr/3mTorr   2−10/2.32
 0.80490人/490A 4 mTorr / 3 a+Torr   2.26
/2.32 1 、24490人/490人 3*  3mTorr / 3mTorr  2.32
/2−32 1.68490人/490人 4*  3mTorr15mTorr   2.32/
2.10 1.18490人/490人 5*  3mTorr         2.32  
   3.0980人 * *印は比較例、 成膜条件は、下地が第1下地誘電体層5を、上地が第2
下地誘電体層6を示す。
表1から明らかなように、第1の下地誘電体層5の屈折
率を小さく、第2の下地誘電体層6の屈折率を大きくす
ると、C/N比を保ちながら反り48.5 48.6 48.8 47.9 48.8 角を減少させることができる。下地誘電体層56の形成
を2回に分け、いずれも同じ3mTOrrでスパッタリ
ングした比較例3では、1.68mRadの反り角が残
り、実施例での0.8〜1.24mRadより大きい。
5mTorrで第1の下地誘電体層5をスパッタリング
し、3mTorrで第2の下地誘電体層6をスパッタリ
ングした実施例1では反り角は0.80mRadと小さ
く、C/N比の低下は0.3dBである。4 m T 
orrで第1の下地誘電体層5を形成し、3mTorr
で第2の下地誘電体層6を形成した実施例2では、反り
角が1.24mRad、C/N比の低下は0.2dBで
ある。
実施例1とスパッタ圧を逆にし、3mTorrで第1の
下地誘電体層5を形成し、5mTorrで第2の下地誘
電体層6を形成した比較例4では、反り角は1.18m
RadSC/N比の低下は0.9dBである。
[発明の効果1 この発明では、僅かなC/N比の低下で、光磁気記録素
子の基板の反りを抑制することかできる。
そして反り角を減少させると、トラッキングやフォーカ
シングが容易となる。
次にこの発明では、スパッタリング時の圧力が高い程、
屈折率が低く内部応力の小さな下地誘電体層が得られ、
スパッタ圧が低い程、屈折率が高く内部応力の大きな下
地誘電体層が得られることを利用し、屈折率に分布を持
たせた下地誘電体層の製造を容易にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例の光磁気記録素子の断面図、第2図は
、反り角を示す断面図、 第3図は、Ar圧と、誘電体層の屈折率や内部応力との
関係を示す特性図である。 図において、 2 基板、        4 下地誘電体層、5 第
1の下地誘電体層、 6 第2の下地誘電体層、8 光磁気記録層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に下地誘電体層を設けると共に、下地
    誘電体層上には光磁気記録層と反射層とを積層した、光
    磁気記録素子において、 前記下地誘電体層には厚さ方向に屈折率の分布を持たせ
    、透明基板側の屈折率を相対的に低く、光磁気記録層側
    の屈折率を相対的に高くしたことを特徴とする、光磁気
    記録素子。(2)透明基板上に、下地誘電体層と光磁気
    記録層と反射層とを積層した、光磁気記録素子の製造方
    法において、 下地誘電体層をスパッタリングで形成すると共に、スパ
    ッタ圧をスパッタリングの過程で低下させることにより
    、透明基板側の屈折率を相対的に低く、光磁気記録層側
    の屈折率を相対的に高くし、次いで光磁気記録層と反射
    層とを積層することを特徴とする、光磁気記録素子の製
    造方法。
JP2114059A 1990-04-28 1990-04-28 光磁気記録素子及びその製造方法 Pending JPH0413251A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114059A JPH0413251A (ja) 1990-04-28 1990-04-28 光磁気記録素子及びその製造方法
US07/691,134 US5232790A (en) 1990-04-28 1991-04-25 Magneto-optical recording disc and method of producing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114059A JPH0413251A (ja) 1990-04-28 1990-04-28 光磁気記録素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413251A true JPH0413251A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14628003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114059A Pending JPH0413251A (ja) 1990-04-28 1990-04-28 光磁気記録素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5232790A (ja)
JP (1) JPH0413251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125387A (ja) * 1994-10-14 1996-05-17 Samsung Electron Co Ltd 電子部品の実装装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174433A (ja) * 1991-11-30 1993-07-13 Sony Corp 光磁気記録媒体
US5472758A (en) * 1992-08-07 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium for short-wavelength of laser beam and read/write/erase method using the medium
EP0603585B1 (de) * 1992-12-21 2000-02-09 Balzers Aktiengesellschaft Optisches Bauelement, Verfahren zur Herstellung einer Schicht, Schicht bzw. Schichtsystem und Verwendung des Bauelementes
US5478456A (en) * 1993-10-01 1995-12-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sputtering target
JPH07182709A (ja) * 1993-11-15 1995-07-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光磁気記録媒体
US5487931A (en) 1993-12-02 1996-01-30 Annacone; William R. Rigid disc substrate comprising a central hard core substrate with a hard, thermally and mechanically matched overlying smoothing layer and method for making the same
JP2737666B2 (ja) * 1994-10-18 1998-04-08 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体
US5644555A (en) * 1995-01-19 1997-07-01 International Business Machines Corporation Multiple data surface magneto-optical data storage system
JPH11283278A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Pioneer Electron Corp 光記録媒体
JP3802831B2 (ja) * 2002-03-28 2006-07-26 三星電子株式会社 加熱による化学反応と拡散を利用する化合物半導体及び化合物絶縁体の製造方法と、この方法による化合物半導体及び化合物絶縁体、これを利用する光電池、電子回路、トランジスター及びメモリー
US9312488B2 (en) * 2012-08-01 2016-04-12 Joled Inc. Method for manufacturing organic electroluminescent element with bi-layer cathode

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463574A (en) * 1967-06-26 1969-08-26 Perkin Elmer Corp Multilayer antireflection coating for low index materials
JPS57169996A (en) * 1981-04-09 1982-10-19 Sharp Corp Magnetooptic storage element
US4639816A (en) * 1982-09-27 1987-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium
JPS5956242A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Canon Inc 光磁気記録読取系
US4649451A (en) * 1982-09-27 1987-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium having alternately-layered high and low refractive index layers
JPS59171054A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
JPS59171055A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
JPS59121368A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Olympus Optical Co Ltd 磁気光学記録媒体
JPS59227053A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Canon Inc 光磁気記録媒体
JPS59227056A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Canon Inc 光磁気記録媒体
JPS60209942A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Canon Inc 熱磁気記録媒体
US4680742A (en) * 1984-07-07 1987-07-14 Kyocera Corporation Magneto-optical recording element
JPS61258353A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS61258351A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Hitachi Ltd 光デイスク
JPS62172545A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
JPS6381643A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Mitsubishi Kasei Corp 光磁気媒体
JPS63195846A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Mitsubishi Metal Corp 光磁気記録体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125387A (ja) * 1994-10-14 1996-05-17 Samsung Electron Co Ltd 電子部品の実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5232790A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192256B1 (en) Magnetooptical storage element
JPH0413251A (ja) 光磁気記録素子及びその製造方法
JP2551403B2 (ja) 光磁気記録素子
US4711821A (en) Opto-magnetic recording medium
US5087340A (en) Method of making magneto-optical recording disk
JP2547768B2 (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS60197964A (ja) 光学的記録媒体
EP0475452B1 (en) Use of a quasi-amorphous or amorphous zirconia dielectric layer for optical or magneto-optic data storage media
EP0608643B1 (en) Magneto-optical recording medium and method for reproducing from the magneto-optical recording medium
JPH0512718A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2787077B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体
JP2912725B2 (ja) 光磁気記録体
JP2678222B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2609407B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JP2740814B2 (ja) 光磁記録媒体
JP2616120B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5942577A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS62109247A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPH08106662A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0518187B2 (ja)
JPH01292649A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JPS62121944A (ja) 光学的記録媒体
JPH01173457A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6314346A (ja) 光学的磁気記録媒体