JPH04123757U - 車両の自動制動装置 - Google Patents
車両の自動制動装置Info
- Publication number
- JPH04123757U JPH04123757U JP2760591U JP2760591U JPH04123757U JP H04123757 U JPH04123757 U JP H04123757U JP 2760591 U JP2760591 U JP 2760591U JP 2760591 U JP2760591 U JP 2760591U JP H04123757 U JPH04123757 U JP H04123757U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- detection means
- seat belt
- braking
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 自動制動装置を備えた車両において、運転者
あるいは同乗者にとって安全性の高い状態で自動制動を
行う技術を提供する。 【構成】 マスタシリンダ1からホイルシリンダ2に至
る液圧路3に介入して強制的に制動を行うブレーキ加圧
装置4を備えた車両の自動制動装置5において、車両の
速度を検知する車両速度検知手段6と、自車12と前方
車両11との距離を測定する車間距離検知手段7と、運
転席におけるシートベルトの装着の有無を検知するシー
トベルト装着状態検知手段8と、前記車両速度検知手段
6と、車間距離検知手段7と、シートベルト装着状態検
知手段8とからの信号を演算処理して前記ブレーキ加圧
装置4への制動指令信号を出力する制御部10とを備
え、前記制御部10は、シートベルトの装着の有無によ
り減速度を変更して制動を行うようブレーキ加圧装置4
を制御する。
あるいは同乗者にとって安全性の高い状態で自動制動を
行う技術を提供する。 【構成】 マスタシリンダ1からホイルシリンダ2に至
る液圧路3に介入して強制的に制動を行うブレーキ加圧
装置4を備えた車両の自動制動装置5において、車両の
速度を検知する車両速度検知手段6と、自車12と前方
車両11との距離を測定する車間距離検知手段7と、運
転席におけるシートベルトの装着の有無を検知するシー
トベルト装着状態検知手段8と、前記車両速度検知手段
6と、車間距離検知手段7と、シートベルト装着状態検
知手段8とからの信号を演算処理して前記ブレーキ加圧
装置4への制動指令信号を出力する制御部10とを備
え、前記制御部10は、シートベルトの装着の有無によ
り減速度を変更して制動を行うようブレーキ加圧装置4
を制御する。
Description
【0001】
本考案は、車両の自動制動装置に係り、特に車間を検出して自動制動を行う際
に、乗車人員のシートベルトの装着状態に応じて制動制御を可変とした自動制動
装置に関する。
【0002】
この種の自動制動装置としては、特開平2−162500号公報または特開平
2−310800号公報等に記載されているように、自車12と前方車両11と
の車間距離あるいは速度差を測定して自車12の強制制動を行い自動走行する技
術が知られている。
【0003】
前記した従来技術では、車間距離とともに、路面状態、走行速度等を参照して
制動パラメータを決定し、自動制動および衝突回避を行うことが明記されている
。
【0004】
しかし、前記した従来技術では、路面状態、走行速度等の複数の要素を加味し
て制動パラメータを決定してはいるものの、いずれも車両あるいは走行状態に関
するもののみであり、運転者あるいは同乗者等の状態までをも考慮してはいなか
った。
【0005】
そのため、急減速により、運転者・同乗者がステアリングまたフロントガラス
に追突する可能性があり、車両自体は衝突を回避できても運転者・同乗者が傷を
負うことが予想される。
【0006】
本考案は前記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動制動装置を
備えた車両において、運転者あるいは同乗者にとって安全性の高い状態で自動制
動を行う技術を提供することにある。
【0007】
本考案は、マスタシリンダ1からホイルシリンダ2に至る液圧路3に介入して
強制的に制動を行うブレーキ加圧装置4を備えた車両の自動制動装置5において
、車両の速度を検知する車両速度検知手段6と、自車12と前方車両11との距
離を測定する車間距離検知手段7と、運転席におけるシートベルトの装着の有無
を検知するシートベルト装着状態検知手段8と、前記車両速度検知手段6と、車
間距離検知手段7と、シートベルト装着状態検知手段8とからの信号を演算処理
して前記ブレーキ加圧装置4への制動指令信号を出力する制御部10とを備え、
前記制御部10は、シートベルトの装着の有無により減速度を変更して制動を行
うようブレーキ加圧装置4を制御することを要旨とする。
【0008】
本考案によればシートベルトの装着の有無によってブレーキ加圧装置4におけ
る減速度を変更するよう制御している。すなわち、シートベルトを装着している
場合にはある程度の急減速が許容できるため、ブレーキ加圧装置4による制動開
始時の前方車両11との距離のしきい値を短くとることが可能であり、シートベ
ルトの装着時にはこれを長くとることにより、減速時の運転者および同乗者の車
内での追突事故を防止することができる。
【0009】
図1は本考案の一実施例を示す自動制動装置のブロック構成図である。
【0010】
本実施例では、車両速度検知手段としての速度センサ6と、車間距離検知手段
としての車間距離センサ7と、シートベルト装着状態検知手段としてのシートベ
ルトスイッチ8とを備えており、これの各信号は制御部10に入力され、制御部
10では所定の演算処理を行ってブレーキ加圧装置4を制御するようになってい
る。ここでブレーキ加圧装置4はマスタシリンダ1からホイルシリンダ2に至る
液圧路3に介入してホイルシリンダ2へのブレーキ液の供給を強制的に制御する
ようになっている。
【0011】
速度センサ6は単位時間あたりの車輪の回転両を検出して速度に換算している
。
【0012】
車間距離センサ7は、たとえば超音波センサ、赤外線センサ等で構成されてお
り、図2に示すように、反射波または反射光により自車12と前方車両11との
距離を測定する機構を備えている。
【0013】
シートベルトスイッチ8は、シートベルトの装着により”ON”信号が出力さ
れる機械的または電子的なスイッチ機構である。このシートベルトスイッチ8は
少なくとも運転席での運転者のシートベルト装着・未装着を検知するものである
が、運転席以外の座席については、同乗者を検知する機構を設けて、同乗者のあ
る場合にのみシートベルトスイッチ8を機能させるようにしてもよい。
【0014】
以上に説明した各センサからの検知信号は制御部10に送出される。制御部1
0はたとえば8〜36ビットのメモリを備えたマイクロコンピューターで構成さ
れており、各センサからの情報に基づいて所定の演算処理を行い、ブレーキ加圧
装置4に対する制御信号を出力するようになっている。
【0015】
次に、図3に基づいて本実施例の制御部10における処理フローを説明する。
先ず制御部10に対して速度センサ6より車両の走行速度が入力されるととも
に(301)、車間距離センサ7より前方車両11との車間距離xが入力される
(302)。さらに、制御部10にはシートベルトスイッチ8の情報を参照して
このシートベルトスイッチ8からの信号が”ON”状態であるか否か、すなわち
シートベルトが装着されているか否かにより制御処理を分岐する(303)。
【0016】
分岐制御フローでは、まず速度の二乗に対して予め準備された異なった定数(
K1,K2)を掛けることにより、異なったしきい値(a1,a2)を算出する(3
04a,304b)。次に、制御部10のメモリより、それぞれ減速度定数(g 1
,g2)を読みだしてそれぞれに設定する(305a,305b)。
【0017】
そして、前方車両11との距離xがそれぞれの距離しきい値(a1,a2)より
も小さい値である場合には(306a,306b)、車間距離が危険車間である
と判断し、車両の減速度gを参照する(307a,307b)。この減速度gは
、前記速度センサ6からの速度情報より算出することができる。
【0018】
この実際の車両の減速度gが減速度定数(g1,g2)よりも小さい場合には減
速不足であるためブレーキ加圧装置4に対して加圧命令を出力し(308)、こ
れに基づいてブレーキ加圧装置4は、たとえばホイルシリンダ2へのブレーキ液
の供給を行い、強制制動を行う。また、減速度gが減速度定数(g1,g2)より
も大きい場合には、ブレーキ状態をそのままに保持する(309)。そして、最
終的に車両が停止した段階でブレーキを解除する(310,311)。
【0019】
このように本実施例によれば、シートベルトの装着の有無によって、前方車両
11との距離しきい値(a1,a2)と、減速度定数(g1,g2)とを異なった値
としている。
【0020】
これにより、シートベルトが装着されている場合には、定数を小さくとること
により(K1<K2)、前方車両11との距離しきい値も小さな値となる(a1<
a2)。したがって、シートベルト装着時には前方車両11との距離が比較的縮
まってからブレーキ加圧が開始される。
【0021】
また、車両の減速度もシートベルトが装着されている場合には大きく設定し(
g1>g2)比較的急速な減速も許容している。
【0022】
【考案の効果】
本考案によれば、シートベルトの装着の有無によってブレーキ加圧装置4の制
御を変更することにより、運転者・同乗者に安全な自動制動を実現することがで
きる。
【図1】本考案の一実施例である自動制動装置の構成を
示すブロック図
示すブロック図
【図2】実施例の車間距離センサ(車間距離検知手段)
の機能を示す説明図
の機能を示す説明図
【図3】実施例の制御部における処理手順を示すフロー
図
図
1・・マスタシリンダ
2・・ホイルシリンダ
3・・液圧路
4・・ブレーキ加圧装置
5・・自動制動装置
6・・車両速度検知手段(速度センサ)
7・・車間距離検知手段(車間距離センサ)
8・・シートベルト装着状態検知手段(シートベルトス
イッチ) 10・・制御部 11・・前方車両 12・・自車
イッチ) 10・・制御部 11・・前方車両 12・・自車
Claims (1)
- 【請求項1】 車両の速度を検知する車両速度検知手段
(6)と、前方を走行する車両(11)と自車(12)
との距離を測定する車間距離検知手段(7)と、運転席
におけるシートベルトの装着の有無を検知するシートベ
ルト装着状態検知手段(8)と、前記車両速度検知手段
(6)と、車間距離検知手段(7)と、シートベルト装
着状態検知手段(8)とからの信号を演算処理して前記
ブレーキ加圧装置(4)への制動指令信号を出力する制
御部(10)とを備え、前記制御部(10)は、シート
ベルトの装着の有無により減速度を変更して制動を行う
ようブレーキ加圧装置(4)を制御することを特徴とす
る車両の自動制動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991027605U JP2573248Y2 (ja) | 1991-04-22 | 1991-04-22 | 車両の自動制動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991027605U JP2573248Y2 (ja) | 1991-04-22 | 1991-04-22 | 車両の自動制動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04123757U true JPH04123757U (ja) | 1992-11-10 |
JP2573248Y2 JP2573248Y2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=31911858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991027605U Expired - Lifetime JP2573248Y2 (ja) | 1991-04-22 | 1991-04-22 | 車両の自動制動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2573248Y2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127875A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-05-09 | Nsk Ltd | 車両用警報装置 |
JP2002130000A (ja) * | 2001-08-06 | 2002-05-09 | Hitachi Ltd | 自動車制御装置および制御方法 |
JP2006175998A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両衝突判断装置 |
JP2008521674A (ja) * | 2004-11-29 | 2008-06-26 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 車両内のセーフティシステムのための方法 |
KR20130102075A (ko) * | 2010-09-23 | 2013-09-16 | 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 | 자동차에 대한 리테이닝 기능 |
WO2018185931A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
WO2019008917A1 (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-10 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110539733A (zh) * | 2018-05-29 | 2019-12-06 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种车辆紧急制动控制方法及控制系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5450438A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-20 | Toshiba Corp | Manufacture of damping alloy |
JPS6247264A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-02-28 | Canon Inc | 原稿読取装置 |
JPH02246838A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-02 | Toyota Motor Corp | 車両用安全制御装置 |
-
1991
- 1991-04-22 JP JP1991027605U patent/JP2573248Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5450438A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-20 | Toshiba Corp | Manufacture of damping alloy |
JPS6247264A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-02-28 | Canon Inc | 原稿読取装置 |
JPH02246838A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-02 | Toyota Motor Corp | 車両用安全制御装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127875A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-05-09 | Nsk Ltd | 車両用警報装置 |
JP2002130000A (ja) * | 2001-08-06 | 2002-05-09 | Hitachi Ltd | 自動車制御装置および制御方法 |
JP2008521674A (ja) * | 2004-11-29 | 2008-06-26 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 車両内のセーフティシステムのための方法 |
JP2006175998A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両衝突判断装置 |
KR20130102075A (ko) * | 2010-09-23 | 2013-09-16 | 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 | 자동차에 대한 리테이닝 기능 |
WO2018185931A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
JPWO2018185931A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2019-11-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
CN110546058A (zh) * | 2017-04-07 | 2019-12-06 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制系统、车辆控制方法及程序 |
CN110546058B (zh) * | 2017-04-07 | 2022-07-26 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 |
WO2019008917A1 (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-10 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
JP2019014308A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
CN110869260A (zh) * | 2017-07-04 | 2020-03-06 | 株式会社电装 | 控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2573248Y2 (ja) | 1998-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6017102A (en) | Automatic-braking control system for a motor vehicle | |
JP3897254B2 (ja) | 自動車内のリバーシブル乗員保護システムを作動させる方法 | |
US8095277B2 (en) | Method for determining a direction of travel in a motor vehicle | |
EP1310400B1 (en) | An Autonomous Emergency Braking Apparatus | |
JP2722746B2 (ja) | 自動ブレーキ装置 | |
JP3025261B2 (ja) | 自動車ストップランプの操作信号の発生方法および装置 | |
JPH11255089A (ja) | 車両の自動ブレーキ制御装置 | |
CN102837698A (zh) | 车辆碰撞损伤缓解系统及其控制方法 | |
CN104340223B (zh) | 对机动车制动的方法、驻车辅助系统和纵向导向控制器 | |
US20140316666A1 (en) | Method of, and Apparatus for, Controlling the Speed of a Vehicle | |
US7882920B2 (en) | Vehicle braking force controller | |
JPH04123757U (ja) | 車両の自動制動装置 | |
JP2012505119A (ja) | 車両ブレーキ装置の調節方法 | |
US7142965B2 (en) | Method for obtaining triggering signals for passive safety devices of a motor vehicle from data of a vehicle dynamics control system | |
JP3992936B2 (ja) | 車両のロールオーバ防止装置 | |
JP3687156B2 (ja) | 自動車用追突警報装置 | |
JP2002037041A (ja) | パニック・ブレーキングの検出方法および装置 | |
KR20190113217A (ko) | 차량의 에어-백 전개 후 자동 제동장치 및 그 방법 | |
JP4269594B2 (ja) | 車輌用乗員保護装置の作動制御装置 | |
JP4023340B2 (ja) | 車輌の衝突防止装置 | |
JPH04368265A (ja) | 自動ブレーキ装置 | |
JPH05162623A (ja) | 自動ブレーキ装置 | |
JP6848478B2 (ja) | 二次衝突抑制装置 | |
JP3550728B2 (ja) | 車両の総合制御装置 | |
KR20000027252A (ko) | 충돌경보장치의 경보거리 보정방법 |