JPH04116411U - ガラスアンテナの接続構造 - Google Patents
ガラスアンテナの接続構造Info
- Publication number
- JPH04116411U JPH04116411U JP1991019480U JP1948091U JPH04116411U JP H04116411 U JPH04116411 U JP H04116411U JP 1991019480 U JP1991019480 U JP 1991019480U JP 1948091 U JP1948091 U JP 1948091U JP H04116411 U JPH04116411 U JP H04116411U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- coaxial cable
- pedestal
- feeding point
- connection structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 42
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical group C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1271—Supports; Mounting means for mounting on windscreens
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
〔目的〕端子の構造を簡単にして小型化、低コスト化を
図り、さらに、接続作業を容易にするとともに、同軸ケ
ーブルの保持を強固にするガラスアンテナの接続構造を
提供することを目的とする。 〔構成〕窓ガラスに、二つの給電点に接続される複数の
アンテナを設け、第1の給電点には第1の端子を介して
同軸ケーブルの内部導線を、第2の給電点には第2の端
子を介して同軸ケーブルの外部導線を、それぞれ接続す
るようにしたガラスアンテナの接続構造において、第1
の端子は第1の給電点に接続される台座と、該台座から
離隔し、水平に形成される端子部と、前記台座と端子部
を連結する連結部を、第2の端子は第2の給電点に接続
される台座と、該台座に連結される内径の異なる二つの
リングを、それぞれ具備するとともに、同軸ケーブルの
外被と外部導線をそれぞれ第2の端子の二つのリングに
挿通、嵌着し、内部導線を第1の端子の端子部に半田付
けするようにしたことを特徴とする。
図り、さらに、接続作業を容易にするとともに、同軸ケ
ーブルの保持を強固にするガラスアンテナの接続構造を
提供することを目的とする。 〔構成〕窓ガラスに、二つの給電点に接続される複数の
アンテナを設け、第1の給電点には第1の端子を介して
同軸ケーブルの内部導線を、第2の給電点には第2の端
子を介して同軸ケーブルの外部導線を、それぞれ接続す
るようにしたガラスアンテナの接続構造において、第1
の端子は第1の給電点に接続される台座と、該台座から
離隔し、水平に形成される端子部と、前記台座と端子部
を連結する連結部を、第2の端子は第2の給電点に接続
される台座と、該台座に連結される内径の異なる二つの
リングを、それぞれ具備するとともに、同軸ケーブルの
外被と外部導線をそれぞれ第2の端子の二つのリングに
挿通、嵌着し、内部導線を第1の端子の端子部に半田付
けするようにしたことを特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、自動車などの車両用ガラスあるいは建築用窓ガラスに、2個の給電
点に接続される複数のアンテナを設け、一方の給電点には同軸ケーブルの内部導
線を、他方の給電点には同軸ケーブルの外部導線を接続するようにしたガラスア
ンテナの接続構造に関する。
【0002】
従来、車両用ガラスアンテナの接続は、給電が1個所であり、同軸ケーブルの
外部導線の接地を給電点近傍の車体に接続することにより行うので同軸ケーブル
を直接接続せずにビニ―ル電線などのリ―ド線を介して行っていた。
【0003】
また、合わせガラスにおいて、一方のガラスに孔を形成してその孔にアンテナ
線に接続され外部引出用接触端子に接離自在のアンテナ端子の全身を篏合固定し
た構造(実公昭51-16677号)などが提案されている。
【0004】
しかしながら、このような接続構造は前者にあっては、リ―ド線が介在するの
で接続作業が煩雑になるばかりか、伝送損失のため、受信利得の低下が避けられ
ないものであった。
【0005】
後者にあっては、単板ガラスには採用できず、合わせガラスの場合であっても
、穿孔する手間がかかり、しかも強度の低下が避けられないものであった。
また、2個の給電点に接続される複数のアンテナを設けてダイバーシティ受
信をすることも、最近提案されているが、この場合に2個の台座を有する端子を
2個設けてリード線を介して同軸ケールに接続していたが、2個の端子を設ける
ので、端子部分の占有面積が大きくなり、作業上も、美観上も好ましいものでは
なかった。
【0006】
本出願人はかかる問題点を解消するために、第1の端子を台座と、折り曲げて
小空間を形成した端子部と、これらを連結する連結部から構成され、第2の端子
が断面円弧状の端子部を有する接続構造を実願平2−45608号として提案し
た。しかしながら、このような接続構造も、同軸ケーブルの保持が必ずしも強固
ではなく、同軸ケーブルの外部導線を半田付けするときには、上半分が開放され
ているので、熱によって外部導線と内部導線の間の絶縁材料が変形する恐れもあ
った。
【0007】
本考案はこのような点に鑑みてなされたものであり、伝送損失を極力少なくし
て、しかも端子を簡易な構造にして、接続作業を容易にするとともに、同軸ケー
ブルの保持を強固にし、しかも外部導線を半田付けする場合にも、熱の影響を受
けないようにしたアンテナ線の接続構造を提供することを目的とする。
【0008】
本考案は窓ガラスに、二つの給電点に接続される複数のアンテナを設け、第1
の給電点には第1の端子を介して同軸ケーブルの内部導線を、第2の給電点には
第2の端子を介して同軸ケーブルの外部導線を、それぞれ接続するようにしたガ
ラスアンテナの接続構造において、第1の端子は第1の給電点に接続される台座
と、該台座から離隔し、水平に形成される端子部と、前記台座と端子部を連結す
る連結部を、第2の端子は第2の給電点に接続される台座と、該台座に連結され
る内径の異なる二つのリングを、それぞれ具備するとともに、同軸ケーブルの外
被と外部導線をそれぞれ第2の端子の二つのリングに挿通、嵌着し、内部導線を
第1の端子の端子部に半田付けするようにしたことを特徴とする。
【0009】
第1の端子は第1の給電点に接続される台座と、該台座から離隔した端子部と
、台座と端子部を連結する連結部を、第2の端子は第2の給電点に接続される台
座と、該台座に連結される内径の異なる二つのリングを、それぞれ具備するとと
もに、同軸ケーブルの外被と外部導線をそれぞれ第2の端子の二つのリングに挿
通、嵌着し、内部導線も第1の端子の端子部に載置した状態で半田付けするので
、接続作業を簡略化して容易に行うことができる。
【0010】
しかも、少なくとも二つのリングで同軸ケーブルを嵌着するので、同軸ケーブ
ルを強固に保持することができ、さらに外部導線をリングで嵌着してさらに半田
付けする場合にも、熱の加わる部分にはリングがあるので、熱が直接同軸ケーブ
ルに加わるのを防ぎ、絶縁材料の変形をも極力防止することができる。
【0011】
また、第2の給電点に同軸ケーブルの外部導線を接続するので、ガラスアンテ
ナを非接地系のアンテナとして、不平衡給電系(同軸ケーブル)とのインピーダ
ンス整合の作用をさせ、さらに送受信利得を向上させることができる。
【0012】
以下、図面を参照しながら、本考案を詳細に説明する。
図1は本考案のガラスアンテナと給電点を自動車の後部窓ガラスに設けた概略
正面図、図2、図3はそれぞれ実施例1における要部分解斜視図、窓ガラスに端
子を装着した斜視図、図4、図5、図6はそれぞれ実施例2、実施例3、実施例
4における接続構造の要部概略図であり、(a) は平面図、(b) は正面図、図7、
図8はそれぞれ第1の端子の変形例であり、(a) は平面図、(b) は正面図、(c)
は側面図を表す。
【0013】
実施例1
単板ガラスあるいは合わせガラスを車両の窓ガラスとして装着した例であり、
図1に示すように、防曇用の加熱線条2とともに、板ガラス1の車内側表面には
特願平2-48056号、特願平2-113540 号などで提案した第1のアンテナ3、第2
のアンテナ4からなる非接地型アンテナ、第1の給電点5、第2の給電点6を導
電ペ―ストによりスクリーン印刷、焼成して形成する。
【0014】
一方、銅合金に錫メッキしたもの等の金属により作製した第1の端子7と第2
の端子8を、例えば200 〜300mm 長さの一方の端部にコネクター10を装着した同
軸ケーブル9の内部導線91と外部導線92に接続する。
【0015】
図2、図3に示すように、第1の端子7は裏面に図示しない半田層が形成され
た一対の台座部71、71、水平に形成される端子部72、これらを連結する連結部73
を、第2の端子は裏面に図示しない半田層が形成された一対の台座81、81、該台
座に連結される内径の異なる二つのリング82、83をそれぞれ具え、さらに、第1
の端子の端子部には半田74を第2の端子の内径の小さな同軸ケーブルの外部導線
が嵌着されるリングには図示しない貫通孔を覆って半田84を予め設けておき、第
1の端子を第1の給電点5に熱風により半田付けし、一方同軸ケーブ9ルの外被
93を内径の大きなリング83に、外部導線92を内径の小さなリング82に挿通、嵌着
し、半田84に半田鏝を当椄する。そうすると、半田が溶融し貫通孔を通って溶融
半田が外部導線部分に流れ込み、リング82と外部導線92が電気的にも強固に接続
される。
【0016】
その後、第2の端子8を第2の給電点6に半田付けするとともに、同軸ケーブ
ルの内部導線91を第1の端子7の端子部74に半田付けする。
このようにして得られた板ガラス1を自動車の後部開口部に窓ガラスとして装
着した後、図示しない同軸ケーブルを介してラジオ受信機、自動車電話、パーソ
ナル無線機あるいはTV受信機等の送受信機に接続する。
【0017】
この結果、第1のアンテナ3は同軸ケーブルの内部導線を介してラジオ受信機
等の送受信機に、第2のアンテナ4は同軸ケーブルの外部導線を介して送受信機
(シャーシー)に、それぞれ接続、アースされる。
【0018】
実施例2〜実施例4
図4〜図6はいずれも第2の端子の変形例で、それぞれ実施例2〜実施例4を
示す。
【0019】
図4に示す実施例2は第2の端子8に二つのリング82、83と台座部81、81を連
結する連結部85を設けて横長とし、第1の端子7の一対の台座71、71と第2の端
子8の一対の台座81、81を近接、対向するようにしたものである。
【0020】
図5に示す実施例3はリング83から連結部85を介してリング83' を設けたもの
で、第2の端子が若干大きくなるが、同軸ケーブルをさらに強固に保持すること
ができる。
【0021】
図6に示す実施例4は第2の端子8の台座部81、81に貫通孔86、86を形成した
もので、熱風がこの孔を通して台座裏面の半田に加えられので、第2の端子8の
第2の給電点への半田付け作業時間を短縮することができる。
【0022】
実施例5、実施例6
図7、図8はいずれも第1の端子の変形例で、それぞれ実施例5、実施例6を
示す。
【0023】
図7に示す実施例5は実願平2−45608号して出願した第1の端子と同構
造のもので、端子部74の先端を折り曲げて小空間74' を形成したものであり、同
軸ケーブルの内部導線91を挿通、嵌着するだけでも接続することができるが、半
田付けを併用すると接続がより強固になる。
【0024】
図8に示す実施例6は端子部74の途中に凹部74''を形成し、凹部先端を切り欠
いたものであり、同軸ケーブルの内部導線91を凹部74''に載置、切り欠き部に引
っ掛けた状態で半田付け行うので、作業性を向上させることができる。
【0025】
以上、好適な実施例により説明したが、本考案はこれらに限定されるものでは
なく、種々の応用が可能である。
導電端子について、第1の端子は端子部が台座から離隔させて水平方向に形成
されたものであれば、各実施例のものに限定されず、あらゆる形状の導電端子を
使用することができる。また、第2の端子についても、少なくとも、二つのリン
グと台座があれば、各実施例のものに限定されず、あらゆる形状の導電端子を使
用することができる。
【0026】
同軸ケーブルの端子への接続について、内部導線も外部導線も、半田付けによ
って行う方が好ましいが、外部導線と第2の端子の接続はリングの嵌着のみによ
っても行うことができる。
【0027】
また、接続の手順について、実施例では、第1の端子は第1の給電点に接続し
、その後第1の端子と同軸ケーブルの接続を行ったが、第1の端子、第2の端子
とも先に同軸ケーブルとの接続を行い、その後、それぞれの端子を第1の給電点
、第2の給電点に接続するようにしてもよい。
【0028】
また、本考案の接続構造は自動車の後部窓ガラスに限らず、前部窓ガラス、側
部窓ガラスは勿論、建築用の窓ガラスに第1のアンテナと第2のアンテナを設け
、一方を同軸ケーブルの内部導線に、他方を外部導線に接続するような場合にも
応用することができる。
【0029】
本考案によれば、簡易構造の端子を同軸ケーブルに接続するものであるから、
小型化、低コスト化を可能にし、しかも同軸ケーブルの外被と外部導線を二つの
リングに挿通、嵌着するものであるから、接続作業を容易に行うことができると
ともに、強固に接着することができるものである。
【0030】
また、第2の給電点に同軸ケーブルの外部導線を接続するものであるから、ガ
ラスアンテナを非接地系のアンテナとして、不平衡給電系(同軸ケーブル)との
インピーダンス整合の作用をさせるので本考案の接続構造を採用する非接地系の
アンテナは伝送損失が少なく送受信利得を向上させることができる。
【図1】本考案のガラスアンテナと給電点を自動車の後
部窓ガラスに設けた概略正面図である。
部窓ガラスに設けた概略正面図である。
【図2】実施例1における要部分解斜視図である。
【図3】実施例1において、窓ガラスに端子を装着した
斜視図である。
斜視図である。
【図4】実施例2における接続構造の要部概略図であ
り、(a) は平面図、(b) は正面図を表す。
り、(a) は平面図、(b) は正面図を表す。
【図5】実施例3における接続構造の要部概略図であ
り、(a) は平面図、(b) は正面図を表す。
り、(a) は平面図、(b) は正面図を表す。
【図6】実施例4における接続構造の要部概略図であ
り、(a) は平面図、(b) は正面図を表す。
り、(a) は平面図、(b) は正面図を表す。
【図7】実施例5における第1の端子の変形例であり、
(a) は平面図、(b) は正面図、(c) は側面図を表す。
(a) は平面図、(b) は正面図、(c) は側面図を表す。
【図8】実施例6における第1の端子の変形例であり、
(a) は平面図、(b) は正面図、(c) は側面図を表す。
(a) は平面図、(b) は正面図、(c) は側面図を表す。
1 板ガラス
3 第1のアンテナ
4 第2のアンテナ
5 第1の給電点
6 第2の給電点
7 第1の端子
8 第2の端子
9 同軸ケーブル
Claims (1)
- 【請求項1】窓ガラスに、二つの給電点に接続される複
数のアンテナを設け、第1の給電点には第1の端子を介
して同軸ケーブルの内部導線を、第2の給電点には第2
の端子を介して同軸ケーブルの外部導線を、それぞれ接
続するようにしたガラスアンテナの接続構造において、
第1の端子は第1の給電点に接続される台座と、該台座
から離隔し、水平に形成される端子部と、前記台座と端
子部を連結する連結部を、第2の端子は第2の給電点に
接続される台座と、該台座に連結される内径の異なる二
つのリングを、それぞれ具備するとともに、同軸ケーブ
ルの外被と外部導線をそれぞれ第2の端子の二つのリン
グに挿通、嵌着し、内部導線を第1の端子の端子部に半
田付けするようにしたことを特徴とするガラスアンテナ
の接続構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991019480U JPH04116411U (ja) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | ガラスアンテナの接続構造 |
US07/856,405 US5268700A (en) | 1991-03-28 | 1992-03-23 | Structure for connecting window glass antenna with feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991019480U JPH04116411U (ja) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | ガラスアンテナの接続構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04116411U true JPH04116411U (ja) | 1992-10-19 |
Family
ID=12000509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991019480U Pending JPH04116411U (ja) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | ガラスアンテナの接続構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5268700A (ja) |
JP (1) | JPH04116411U (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2638715B2 (ja) * | 1992-07-31 | 1997-08-06 | セントラル硝子株式会社 | ガラスアンテナの接続構造 |
EP0643437B1 (en) * | 1993-09-10 | 1999-10-06 | Ford Motor Company Limited | Slot antenna with reduced ground plane |
US5735446A (en) * | 1995-07-05 | 1998-04-07 | Ford Global Technologies, Inc. | Friction welding non-metallics to metallics |
DE19712747A1 (de) * | 1997-03-26 | 1998-11-05 | Pilkington Solar Int Gmbh | Photovoltaisches Solarmodul in Plattenform |
US6053743A (en) * | 1997-06-26 | 2000-04-25 | Motorols, Inc. | Clip for surface mount termination of a coaxial cable |
US6005527A (en) * | 1997-07-10 | 1999-12-21 | Andrew Corporation | RF coupler for concealed mobile telecommunications systems utilizing window-mounted antennas and systems using same |
US5897406A (en) * | 1997-08-15 | 1999-04-27 | Molex Incorporated | Electrical terminal for glass sheets |
EP0929115A1 (en) * | 1998-01-09 | 1999-07-14 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Antenna for mobile communications device |
US6292150B1 (en) * | 1999-08-23 | 2001-09-18 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Glass antenna device |
US6406337B1 (en) * | 2000-09-27 | 2002-06-18 | Antaya Technologies Corporation | Glass mounted electrical terminal |
DE20202334U1 (de) | 2002-02-14 | 2002-06-06 | FUBA Automotive GmbH & Co. KG, 31162 Bad Salzdetfurth | Kraftfahrzeugantennen |
US6919848B2 (en) * | 2002-06-25 | 2005-07-19 | Harada Industry Co., Ltd. | Antenna apparatus for vehicle |
US6840780B1 (en) | 2002-07-26 | 2005-01-11 | Antaya Technologies Corporation | Non-solder adhesive terminal |
US6790104B2 (en) | 2002-07-26 | 2004-09-14 | Antaya Technologies Corporation | Electrical terminal |
EP1566860B1 (en) * | 2002-11-28 | 2016-01-20 | Asahi Glass Company, Limited | Electrical connection structure for conductor formed on glass surface |
US20050112921A1 (en) * | 2003-11-22 | 2005-05-26 | Yi-Sheng Lin | Cable grounding clamp |
DE102005040812A1 (de) * | 2005-08-27 | 2007-03-15 | Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg | Elektrischer Anschluss sowie Verfahren zu dessen Verbindung mit der Scheibe eines Kraftfahrzeugs |
US20070054510A1 (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-08 | Russell Price | System and method for shielded coaxial cable attachment |
CA2533859A1 (fr) * | 2006-01-25 | 2007-07-25 | Prelco Inc. | Systeme d'attache pour gaine protectrice de cable electrique d'alimentation des vitrages |
TWI322536B (en) * | 2006-05-22 | 2010-03-21 | Delta Electronics Inc | Terminal structure and connecting method thereof |
CN100590934C (zh) * | 2006-05-31 | 2010-02-17 | 台达电子工业股份有限公司 | 端子结构及其连接方法 |
US7649500B2 (en) * | 2008-04-28 | 2010-01-19 | Paragon Technologies, Co., Ltd. | Film antenna assembly and fabrication method |
US20090267841A1 (en) * | 2008-04-28 | 2009-10-29 | Paragon Technologies, Co., Ltd. | Assembled film antenna structure |
KR101133405B1 (ko) * | 2009-12-23 | 2012-04-09 | 삼성전기주식회사 | 케이블 커넥션 핀 및 이를 포함하는 안테나 매립형 전자 장치 |
TWI497813B (zh) * | 2012-07-13 | 2015-08-21 | Wistron Neweb Corp | 天線裝置 |
CN103647127B (zh) * | 2013-12-09 | 2017-02-01 | 上海贝尔股份有限公司 | 用于将同轴电缆耦接至带状线的连接器 |
US9356366B2 (en) * | 2014-04-24 | 2016-05-31 | Tyco Electronics Corporation | Cable connector assembly for a communication system |
USD883227S1 (en) * | 2017-11-08 | 2020-05-05 | Central Glass Company, Limited | Connecting terminal |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5116677A (ja) * | 1974-07-29 | 1976-02-10 | Sumitomo Chemical Co | Shinkinabuchirofuenonjudotai oyobi sonosanfukaennoseiho |
US4222056A (en) * | 1979-06-18 | 1980-09-09 | General Motors Corporation | Slot antenna lead connecting apparatus |
JPS61210705A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-18 | Asahi Glass Co Ltd | 自動車のダイバ−シテイ−アンテナ装置 |
JPH0624285B2 (ja) * | 1985-08-02 | 1994-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | ガラスアンテナ |
JPS6269704A (ja) * | 1985-09-21 | 1987-03-31 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | アンテナ |
JPH02139876A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | Fujitsu Ltd | ケーブル端子板 |
DE3914424A1 (de) * | 1989-05-01 | 1990-12-13 | Lindenmeier Heinz | Antenne mit vertikaler struktur zur ausbildung einer ausgedehnten flaechenhaften kapazitaet |
JPH03138872A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-13 | Fujitsu Ltd | 同軸線用コネクタ |
JP2734168B2 (ja) * | 1990-04-24 | 1998-03-30 | 松下電工株式会社 | 板金製箱状体の作図方法 |
JPH0452370U (ja) * | 1990-09-10 | 1992-05-01 |
-
1991
- 1991-03-28 JP JP1991019480U patent/JPH04116411U/ja active Pending
-
1992
- 1992-03-23 US US07/856,405 patent/US5268700A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5268700A (en) | 1993-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04116411U (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JPH0623054Y2 (ja) | 自動車用アンテナ装置 | |
KR20100129739A (ko) | 후프 부재, 내부 전도체 터미널 및 동축 커넥터 제조 방법 | |
CN100576633C (zh) | 线连接装置 | |
JP2638715B2 (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
US5657029A (en) | Glass antenna device for automobile telephone | |
JP3460176B2 (ja) | シールドケーブル用電気コネクタ組立体及びその製造方法 | |
CN101207232B (zh) | 用于天线装置中固定同轴缆线的装置及方法 | |
US6259417B1 (en) | Collinear antenna for portable radio and methods for making same | |
CN111355047A (zh) | 预装式接线端子 | |
JP2593899Y2 (ja) | 自動車用窓ガラスアンテナ装置 | |
CN211605436U (zh) | 预装式接线端子 | |
JPH04132715U (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JPH0713295Y2 (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JPH056918U (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JP3378751B2 (ja) | 接続端子 | |
JPH08130404A (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JPH0753288Y2 (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JPH0753289Y2 (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JP2898211B2 (ja) | 雌型コネクター | |
JPH066580Y2 (ja) | 接続端子装置 | |
JPH062807U (ja) | ガラスアンテナの接続構造 | |
JPH08330835A (ja) | 自動車ガラスアンテナ用レセプタクル及びプラグ | |
JPS6127087Y2 (ja) | ||
JP2895763B2 (ja) | 雌型コネクター |