[go: up one dir, main page]

JPH0410511B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410511B2
JPH0410511B2 JP57145487A JP14548782A JPH0410511B2 JP H0410511 B2 JPH0410511 B2 JP H0410511B2 JP 57145487 A JP57145487 A JP 57145487A JP 14548782 A JP14548782 A JP 14548782A JP H0410511 B2 JPH0410511 B2 JP H0410511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
poly
parts
coating
cyanurate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57145487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936113A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14548782A priority Critical patent/JPS5936113A/ja
Publication of JPS5936113A publication Critical patent/JPS5936113A/ja
Publication of JPH0410511B2 publication Critical patent/JPH0410511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、暹脂成圢䜓の基䜓衚面を被芆するこ
ずにより空気䞭における硬化特性に優れ、被膜の
衚面硬床、耐匕掻き性、耐摩耗性、可撓性、衚面
光沢、耐熱性、耐氎性、耐溶剀性、耐候性ならび
に成圢䜓基䜓衚面ずの密着性などの被膜特性に優
れた被芆甚硬化型暹脂組成物に関する。 䞀般に、熱可塑性暹脂、熱硬化性暹脂などの暹
脂成圢䜓は、金属補品、ガラス補品などにくらべ
お軜量で耐衝撃性に優れおいるばかりでなく、安
䟡で成圢加工が容易であるなどの皮々の利点を有
しおおり、自動車、オヌトバむ、家庭甚電化補
品、日甚雑貚品、その他の倚くの分野においおこ
れらの材質に代わ぀お広く䜿甚されおいる。しか
し、これらの暹脂成圢䜓基䜓は金属やガラス等に
くらべお衚面硬床が䜎く、匕掻きや摩擊に察しお
も匱いために衚面に傷が生じ易いずいう欠点があ
る。たずえば、成圢䜓の郚品の取付䜜業たたは茞
送䜜業、あるいは補品の䜿甚䞭に接觊、衝突、匕
掻きなどにより衚面に損傷を受易いなどの衚面特
性に欠点があるためにこれらの成圢䜓の利甚が著
しく制限されおいる。 このような暹脂成圢䜓基䜓衚面の前述の欠点を
改善する方法ずしお倚くの提案がなされおいる。
そのほずんどはこれらの成圢䜓の衚面を架橋硬化
型暹脂からなる倖被膜局で被芆する方法である。
これらの被膜圢成芁玠のうちで、暹脂たたは暹脂
圢成成分ずしお具䜓的には、シリコヌン系モノマ
ヌたたはこれらの成分ず皮々の重合䜓ずの組成
物、メチロヌルメラミンず他の硬化成分ずからな
る暹脂組成物、倚官胜性アクリル系カルボン酞゚
ステル誘導䜓たたはこれず他の重合成分ずの組成
物などが提案されおいる。これらの被膜圢成芁玠
からなる被膜局をポリオレフむンなどの暹脂成圢
䜓の基䜓衚面に圢成させおも、該被膜局ず暹脂成
圢䜓の基䜓局ずの密着性が䞀般に良奜でないの
で、これらの積局成圢䜓から該被膜局が剥離し易
いずいう欠点がある。さらにこれらの欠点を改善
するために暹脂成圢䜓基䜓局の衚面に皮々の凊理
を斜す方法も知られおいる。たずえばコロナ攟電
による衚面凊理、プラむマヌによる衚面凊理など
が提案されおいる。しかし、衚面凊理を斜しおも
ポリオレフむンなどの暹脂成圢䜓の基䜓局ず該架
橋硬化型暹脂からなる被膜局ずを実甚に耐え埗る
に充分に密着性を向䞊させるこずは困難である堎
合が倚い。たた、前蚘被膜圢成芁玠のうちでシリ
コヌン系の被膜圢成芁玠は高䟡であり経枈性に劣
るずいう欠点もある。 たた、前蚘被膜圢成芁玠のうちで、倚官胜性ア
クリル系カルボン酞゚ステル誘導䜓ずしおは皮々
のタむプの化合物が提案されおいる。たずえば、
アルカンポリオヌルのポリメタアクリレヌ
ト、ポリオキシアルキレングリコヌルのポリメ
タアクリレヌト、芳銙族プノヌル性ポリ
ヒドロキシル化合物のポリメタアクリレヌト
などの皮々のタむプの化合物を被膜圢成芁玠ずし
お䜿甚するこずが提案されおいる。これらの倚官
胜性アクリル系カルボン酞゚ステル誘導䜓を単独
で被膜圢成芁玠ずしお䜿甚し、暹脂成圢䜓の基䜓
衚面に被膜を圢成させおも、これらの被膜は硬化
の際の空気䞭における硬化速床などの硬化特性に
劣぀たり、衚面硬床、耐匕掻き性、耐摩耗性、可
撓性、衚面光沢、耐熱性、耐氎性、耐溶剀性、耐
候性および基䜓ぞの密着性などの被膜特性のいず
れかたたはこれらの倚くの物性に劣るこずが倚
く、工業的芏暡の利甚における芁求を充分に満足
させるこずはできなか぀た。たた、これらの被膜
圢成芁玠のうちの二皮以䞊の化合物を組み合わせ
お䜿甚するこずによ぀おこれらの欠点を改善しよ
うずする詊みもなされおいるが、いずれもこれら
の欠点をある皋床は改良するこずはできおも、ポ
リオレフむンなどの暹脂成圢䜓の基䜓衚面に被芆
する際には他の新たな難点があ぀た。 本発明者らは、熱可塑性暹脂、熱硬化型暹脂な
どの暹脂成圢䜓の基䜓衚面に被芆するこずによ
り、硬化の際の硬化特性に優れか぀埗られた被膜
特性に優れた被芆甚組成物に぀いお鋭意怜蚎を行
぀た結果、ポリ〔メタアクリロむルオキシア
ルキル〕む゜シアヌレヌト(a)、特定量のポリ
゚ポキシ化合物のポリメタアクリレヌト化物
(b)、特定量の−−む゜プロピルプニル−
−ヒドロキシ−−メチルプロパノン光重合開
始剀(c)、および埮粉末状無機充填剀(d)を含有する
組成物を䜿甚するず前蚘目的を充足するこずを芋
出し、本発明に到達した。本発明によれば、本発
明の被芆甚硬化型暹脂組成物を暹脂成圢䜓基䜓衚
面に被芆しお倖被膜局を圢成させるず、硬化の際
の空気䞭における硬化速床などの硬化特性に優
れ、埗られる被膜の衚面硬床、耐匕掻き性、耐摩
耗性、可撓性、衚面光沢、耐熱性、耐氎性、耐溶
剀性、耐候性および基䜓ぞの密着性などの倚くの
被膜特性が総括的に優れおいるずいう特城を有し
おいる。 本発明を抂説すれば、本発明は、(a)䞀般匏
〔〕
【匏】たたは 〔匏䞭、X1、X2およびX3はアクリロむル
基、メタクリロむル基、氎玠原子たたはアルキ
ル基を瀺しか぀これらのうちの少なくずも個
はメタアクリロむル基であり、R1、R2お
よびR3はオキシアルキレン基たたはポリオキ
シアルキレン基を瀺す。〕で衚わされるポリ
〔メタアクリロむルオキシアルキル〕む゜
シアヌレヌト、 (b) 該ポリ〔メタアクリロむルオキシアルキ
ル〕む゜シアヌレヌト(a)100重量郚に察しお
を越えお1000重量郚の範囲にある、分子䞭
に少なくずも個以䞊の゚ポキシ基を有するポ
リ゚ポキシ化合物のポリメタアクリレヌト
化物、 (c) 該ポリ〔メタアクリロむルオキシアルキ
ル〕む゜シアヌレヌト(a)および該ポリ゚ポ
キシ化合物のポリメタアクリレヌト化物(b)
の合蚈100重量郚に察しお0.01ないし20重量郹
の範囲の−−む゜プロピルプニル−
−ヒドロキシ−−メチル−−プロパノン光
重合開始剀および(d)該ポリ〔メタアクリロ
むルオキシアルキル〕む゜シアヌレヌト(a)
および該ポリ゚ポキシ化合物のポリメタア
クリレヌト化物(b)の合蚈100重量郚に察しお0.5
ないし200重量郚の範囲の埮粉末状無機充填剀、 を含有するこずを特城ずする暹脂被芆甚硬化型暹
脂組成物であ぀お、皮々の光重合開始剀の内でも
特定量の−−む゜プロピルプニル−−
ヒドロキシ−−メチル−−プロパノン光重合
開始剀を甚いるこずず特定量の埮粉末状無機充填
剀を組み合せお甚いるこずに特城を有するもので
ある。 䞊蚘(a)成分のポリメタアクリロむルオキ
シアルキルむ゜シアヌレヌト及び(b)成分の
ポリ゚ポキシ化合物のポリメタアクリレヌト
化物に通垞の他の重合開始剀を配合した被芆組成
物は、基䜓䞊に䟋えばわずか数Όないし十数Ό皋
床の厚みで塗垃され、被芆剀単䜍重量圓りの露出
面積が著しく倧であるこずから、倧気䞭の酞玠等
による重合阻害䜜甚がかなり倧きく、硬化にかな
り長時間を必芁ずするず共に、経枈的に劥圓な短
時間内での重合では埗られる被膜の硬化の皋床も
䞍十分であり、その結果ずしお、塗膜の衚面硬
床、耐匕掻き性、耐摩耗性、可撓性、衚面光沢、
耐熱性、耐氎性、耐溶剀性、耐候性及び基䜓衚面
に察する密着性等が未だ十分でないずいう欠点を
免れなか぀たのである。 これに察しお、本発明で䜿甚する−−む
゜プロピルプニル−−ヒドロキシ−−メ
チル−−プロパノン光重合開始剀は、代衚的な
光重合開始剀であるプノン系重合開始剀等の他
の光重合開始剀に比しお光重合速床が倧きく、特
に、特定量の範囲の埮粉末状無機充填剀ず組合せ
お䜿甚した堎合は、該埮粉末状無機充填剀の未硬
化暹脂に察するチク゜トロピヌ性賊䞎効果ず盞俟
぀お、他の重合開始剀ずの組合せでは埗るこずの
出来ない硬化被芆膜特性を瀺すのである。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物に䜿甚される
ポリ〔メタアクリロむルアルキル〕む゜シ
アヌレヌト(a)は、䞀般匏〔〕
【匏】たたは 〔匏䞭、X1、X2およびX3はアクリロむル基、
メタクリロむル基、氎玠原子たたはアルキル基を
瀺しか぀これらのうちの少なくずも個はメ
タアクリロむル基であり、R1、R2およびR3は
オキシアルキレン基たたはポリオキシアルキレン
基を瀺す。〕で衚わされるポリ〔メタアクリロ
むルオキシアルキル〕む゜シアヌレヌトたたはポ
リ〔メタアクリロむルオキシアルキル〕シア
ヌレヌトであり、トリス〔メタアクリロむル
オキシアルキル〕む゜シアヌレヌト、ビス
〔メタアクリロむルオキシアルキル〕む゜
シアヌレヌトたたはこれらの混合物である堎合が
あるが、トリス〔メタアクリロむルオキシア
ルキル〕む゜シアヌレヌトを䞻成分ずするものが
奜たしい。X1、X2およびX3のうちのアルキル基
は通垞炭玠原子数ないしのアルキル基であ
る。たた、R1、R2およびR3は炭玠原子数がな
いし12、奜たしくはないしの範囲にあるオキ
シアルキレン基であるかたたは該オキシアルキレ
ン基の倚量䜓であり、通垞は量䜓ないし12量
䜓、奜たしくは量䜓ないし重䜓である。該ポ
リ〔メタアクリロむルオキシアルキル〕む゜
シアヌレヌトずしお具䜓的には、トリスアクリ
ロむルオキシ゚チルむ゜シアヌレヌト、トリス
メタクリロむルオキシ゚チルむ゜シアヌレヌ
ト、トリス−アクリロむルオキシプロピル
む゜シアヌレヌト、トリス−メタクリロむル
オキシプロピルむ゜シアヌレヌト、ビスアク
リロむルオキシ゚チルヒドロキシ゚チルむ゜シ
アヌレヌト、ビスメタクリロむルオキシ゚チ
ルメトキシ゚チルむ゜シアヌレヌト、ビス
−アクリロむルオキシプロピル−−゚トキシ
プロピルむ゜シアヌレヌト、ビス−メタクリ
ロむルオキシプロピル−−ヒドロキシプロピ
ルむ゜シアヌレヌト、トリス〔アクリロむルゞ
オキシ゚チレン〕む゜シアヌレヌト、トリス
〔メタクリロむルゞオキシ゚チレン〕む゜シア
ヌレヌトなどを䟋瀺するこずができ、これらの
皮以䞊の混合物を䜿甚するこずもできる。たた、
さらに該ポリ〔メタアクリロむルオキシアル
キル〕シアヌレヌトずしお具䜓的には、トリス
アクリロむルオキシ゚チルシアヌレヌト、ト
リスメタクリロむルオキシ゚チルシアヌレヌ
ト、トリス−アクリロむルオキシプロピル
シアヌレヌト、トリス−メタクリロむルオキ
シプロピルシアヌレヌト、ビスアクリロむル
オキシ゚チルヒドロキシ゚チルシアヌレヌト、
ビスメタクリロむルオキシ゚チルメトキシ゚
チルシアヌレヌト、ビス−アクリロむルオキ
シプロピル−−゚トキシプロピルシアヌレ
ヌト、ビス−メタクリロむルオキシプロピ
ル−−ヒドロキシプロピルシアヌレヌト、ト
リス〔アクリロむルゞオキシ゚チレン〕シア
ヌレヌト、トリス〔メタクリロむルゞオキシ゚
チレン〕シアヌレヌトなどを䟋瀺するこずがで
き、これらの皮以䞊の混合物を䜿甚するこずも
できる。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物に配合される
ポリ゚ポキシ化合物のポリメタアクリレヌト
化物(a)は、分子䞭に少なくずも個以䞊の゚ポ
キシ基を有する脂肪族系、脂環族系たたは芳銙族
系のポリ゚ポキシ化合物ずアクリル酞たたはメタ
クリル酞ずから圢成されたポリ゚ポキシ化合物の
ポリメタアクリレヌト化物である。ここで、
分子䞭に少なくずも個の゚ポキシ基を有する
ポリ゚ポキシ化合物ずしお具䜓的には、メチレン
グリコヌル、゚チレングリコヌル、プロピレング
リコヌル、ブチレングリコヌル、ペンチレングリ
コヌル、ヘキシレングリコヌル、オクチルグリコ
ヌル、デシレングリコヌル、ドデシレングリコヌ
ル、グリセリン、トリメチロヌルプロパン、ペン
タ゚リスリトヌル、ポリオキシ゚チレングリコヌ
ル、ポリオキシプロピレングリコヌル、ゞグリセ
リン、ゞトリメチロヌルプロパン、トリトリメチ
ロヌルプロパン、ゞペンタ゚リスリトヌル、トリ
ペンタ゚リスリトヌルなどの脂肪族ポリオヌルの
ポリグリシゞル゚ヌテル−シクロヘキシ
レングリコヌル、−シクロヘキシレングリ
コヌル、−ビス−ヒドロキシシクロヘ
キシルプロパン、−ビス−ヒドロキ
シシクロヘキシル゚タン、ビス−ヒドロキ
シシクロヘキシルメタンなどの脂環族ポリオヌ
ルのポリグリシゞル゚ヌテルヒドロキノン、レ
ゟルシン、カテコヌル、フロログルシンなどの倚
䟡プノヌル類のポリグリシゞル゚ヌテル、
−ビス−ヒドロキシプニルプロパン、
−ビス−ヒドロキシプニル゚タ
ン、ビス−ヒドロキシプニルメタン、ノ
ボラツク型プノヌル暹脂、レゟヌル型プノヌ
ル暹脂などの芳銙族倚栞倚䟡プノヌル類のポリ
グリシゞル゚ヌテル等の芳銙族ポリオヌルのポリ
グリシゞル゚ヌテル、フタル酞、む゜フタル酞、
テレフタル酞等の芳銙族ポリカルボン酞のポリグ
リシゞル゚ヌテルなどを䟋瀺するこずができる。
該ポリ゚ポキシ化合物ずしおさらに具䜓的には、
゚チレングリコヌルゞグリシゞル゚ヌテル、プロ
ピレングリコヌルゞグリシゞル゚ヌテル、ブチレ
ングリコヌルゞグリシゞル゚ヌテル、グリセリン
トリグリシゞル゚ヌテル、グリセリンゞグリシゞ
ル゚ヌテル、トリメチロヌルプロパントリグリシ
ゞル゚ヌテル、トリメチロヌルプロパンゞグリシ
ゞル゚ヌテル、ペンタ゚リスリトヌルテトラグリ
シゞル゚ヌテル、ペンタ゚リスリトヌルトリグリ
シゞル゚ヌテル、ペンタ゚リスリトヌルゞグリシ
ゞル゚ヌテル、ポリオキシ゚チレングリコヌルゞ
グリシゞル゚ヌテル、ポリオキシプロピレングリ
コヌルゞグリシゞル゚ヌテル、ゞグリセリンテト
ラグリシゞル゚ヌテル、ゞグリセリントリグリシ
ゞル゚ヌテル、ゞグリセリンゞグリシゞル゚ヌテ
ル、ゞトリメチロヌルプロパンテトラグリシゞル
゚ヌテル、ゞトリメチロヌルプロパントリグリシ
ゞル゚ヌテル、ゞメチロヌルプロパンゞグリシゞ
ル゚ヌテル、ゞペンタ゚リスリトヌルヘキサグリ
シゞル゚ヌテル、ゞペンタ゚リスリトヌルペンタ
グリシゞル゚ヌテル、ゞペンタ゚リスリトヌルテ
トラグリシゞル゚ヌテル、ゞペンタ゚リスリトヌ
ルトリグリシゞル゚ヌテル、ゞペンタ゚リスリト
ヌルゞグリシゞル゚ヌテルなどの脂肪族系ポリ゚
ポキシ化合物、−シクロヘキシレングリコ
ヌル−ゞグリシゞル゚ヌテル、−シクロヘ
キシレングリコヌルゞグリシゞル゚ヌテル、
−ビス−ヒドロキシシクロヘキシルプロ
パンゞグリシゞル゚ヌテル、ビス−ヒドロキ
シシクロヘキシルメタンゞグリシゞル゚ヌテル
などの脂環族系ポリ゚ポキシ化合物、ヒドロキノ
ンゞグリシゞル゚ヌテル、レゟルシンゞグリシゞ
ル゚ヌテル、カテコヌルゞグリシゞル゚ヌテル、
フロログルシントリグリシゞル゚ヌテル、フロロ
グルシンゞグリシゞル゚ヌテル、−ビス
−ヒドロキシプニルプロパンゞグリシゞ
ル゚ヌテル、−ビス−ヒドロキシプ
ニルプロパンゞグリシゞル゚ヌテル、ビス
−ヒドロキシプニルメタンゞグリシゞル゚ヌ
テル、フタル酞グリシゞル゚ヌテル、む゜フタル
酞グリシゞル゚ヌテル、テレフタル酞グリシゞル
゚ヌテル、ノボラツク型プノヌル暹脂のポリグ
ルシゞル゚ヌテル、レゟヌル型プノヌル暹脂の
ポリグルシゞル゚ヌテルなどの芳銙族系ポリ゚ポ
キシ化合物を䟋瀺するこずができ、これらの皮
以䞊の混合物であ぀おもよい。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物に配合される
ポリ゚ポキシ化合物のポリメタアクリレヌト
化物(b)䞭は、前蚘ポリ゚ポキシ化合物ずアクリル
酞たたはメタクリル酞から圢成された該ポリ゚ポ
キシ化合物のポリメタアクリレヌト化物であ
り、さらに具䜓的には該ポリ゚ポキシ化合物の゚
ポキシ基が開環しおヒドロキシル基ずメタア
クリロむルオキシル基ずが隣接する炭玠原子に結
合した䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R4は氎玠原子たたはメチル基で瀺
す。〕で衚わされる単䜍を圢成し、この単䜍を分
子䞭に少なくずも個以䞊有する化合物であり、
したが぀お分子䞭に個以䞊のメタアクリロ
むルオキシル基ず個以䞊のヒドロキシル基を有
する化合物である。該ポリ゚ポキシ化合物のポリ
メタアクリレヌト化物(b)は、前蚘ポリ゚ポキ
シ化合物ずアクリル酞、メタクリル酞たたはその
混合物ずを反応させるこずにより生成させるこず
ができる。その際反応は必芁ならば觊媒の存圚䞋
に実斜される。觊媒ずしおは、第䞀アミン、第二
アミン、第䞉アミン、それらの塩類、第四アンモ
ニりム化合物、有機酞塩化合物、ルむス酞たたは
たたはその錯䜓、アルカリ土類金属のハロゲ
ン化物たたは氎酞化物、ハロゲン化氎玠などがあ
げられる。さらに具䜓的には、ブチルアミン、ヘ
キシルアミン、ゞプロピルアミン、ゞブチルアミ
ン、トリメチルアミン、トリ゚チルアミン、ゞメ
チルアミン塩酞塩、ゞ゚チルアミン酢酞塩、塩化
テトラメチルアンモニりム、臭化テトラ゚チルア
ンモニりム、酢酞ナトリりム、トリクロロ酢酞ナ
トリりム、フタル酞ナトリりム、フタル酞カリり
ム、塩化錫、塩化亜鉛、䞉北化硌玠゚チルアミン
錯䜓、䞉北化硌玠アルコヌル錯䜓、塩化リチり
ム、臭化ナトリりム、塩化カルシりム、臭化カル
シりム、氎酞化リチりム、氎酞化ナトリりム、塩
化氎玠、臭化氎玠などを䟋瀺するこずができ、こ
れらの皮以䞊の混合物でも䜿甚できる。その䜿
甚割合は該゚ポキシ化合物100重量郚に察しお通
åžž0.005ないし重量郚の範囲である。該アクリ
ル酞たたはメタクリル酞の䜿甚割合は、該ポリ゚
ポキシ化合物の゚ポキシ基モルに察しお通垞
0.6ないし1.5モル、奜たしくは0.9ないし1.1モル
の範囲である。反応は通垞−10ないし80℃の枩床
で実斜される。該ポリ゚ポキシ化合物のポリメ
タアクリレヌト化物(b)の配合割合は、前蚘ポリ
〔メタアクリロむルオキシアルキル〕む゜
シアヌレヌト(a)100重量郚に察しおを越えお
1000重量郚の範囲にあるこずが必芁であり、さら
にはないし500重量郚の範囲にあるこずが奜た
しい。該ポリ゚ポキシ化合物のポリメタアク
リレヌト化物(b)の前蚘ポリ〔メタアクリロむ
ルオキシアルキル〕む゜シアヌレヌト(a)100重
量郚に察する配合割合が1000重量郚より倚くなる
ず、被膜の耐摩耗性、衚面硬床、耐候性などが䜎
䞋するようになる。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物に配合される
被膜圢成芁玠成分重合性単量䜓成分は前蚘必
須の二成分のみからなる堎合もあるが、さらにそ
の他の重合性単量䜓成分を加えお共重合させるこ
ずもできる。その他の重合成分ずしお、たずえ
ば、前蚘ポリ〔メタアクリロむルオキシアル
キル〕む゜シアヌレヌト(a)を補造する際の副
生物たたは補造䞭間䜓、たずえば、モノ〔メタ
アクリロむルオキシアルキル〕ビスヒドロキシ
アルキルむ゜シアヌレヌト、前蚘ポリ゚ポ
キシ化合物のポリメタアクリレヌト化物(b)を
補造する際の副生物たたは補造䞭間䜓、たずえ
ば、モノ゚ポキシ化合物のメタアクリレヌト
化物、ポリ゚ポキシ化合物のモノメタアクリ
レヌト化物、その他にメタアクリル酞メチ
ル、メタアクリル酞゚チル、メタアクリル
酞−−ヒドロキシ゚チルなどのメタアクリ
ル酞゚ステルなどを䟋瀺するこずができる。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物を暹脂成圢䜓
の基䜓衚面に塗垃し、該組成物を架橋硬化させお
被膜を圢成させるためにはこの組成物に−
−む゜プロピルプニル−−ヒドロキシ−
−メチル−−プロパノン光重合開始剀を配合
し、玫倖線等による光重合硬化方法により被膜圢
成を行わせる。該重合開始剀(c)の配合割合は、前
蚘ポリ〔メタアクリロむルオキシアルキル〕
む゜シアヌレヌト(a)および前蚘ポリ゚ポキシ
化合物のポリメタアクリレヌト化物(b)の合蚈
100重量郚に察しお0.01ないし20重量郚の範囲に
あるこずが必芁であり、さらには0.1ないし10重
量郚の範囲にあるこずが奜たしい。該重合開始剀
の配合割合が、前蚘ポリ〔メタアクリロむル
オキシアルキル〕む゜シアヌレヌト(a)および
前蚘ポリ゚ポキシ化合物のポリメタアクリレ
ヌト化物(b)の合蚈100重量郚に察しお0.01重量郹
より少なくなるず、該組成物の重合性が䜎䞋し、
硬い被膜が埗られなくなり、たた20重量郚より倧
きくなるず該組成物から埗られる被膜が黄色に着
色するようになる。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物䞭には、それ
から埗られる硬化被膜の衚面硬床、および耐摩耗
性を向䞊し、曎に塗垃時のチク゜トロピヌ性胜を
向䞊させるため第四の必須成分ずしお、埮粉末無
機充填剀を配合する。該埮粉末状無機充填剀の平
均粒埄は粉末状を圢成しおいる限りにおいおは任
意であるが通垞はΌないし10Ό、奜たしくは
1.5Όないし1Όの範囲である。たた、該倖被膜
局を透明性に維持するためには、該埮粉末状無機
充填剀の屈折率が通垞1.40ないし1.60、奜たしく
は1.42ないし1.58の範囲である。このような埮粉
末状無機充填剀ずしお具䜓的には、ガラス粉末、
マむカ、ガラスビヌズ、ガラスフレヌク、ケむ゜
り土、無氎シリカ、氎和シリカ、ケむ石、ケむ
砂、石英、カオリナむト、モンモリロナむト、セ
リサむト、タルク、緑泥石、陶石、長石などを䟋
瀺するこずができる。たた、これらの埮粉末状無
機充填剀の衚面をアルキルカルボン酞塩たたはシ
ランカツプラヌやチタンカツプラヌ、Cl2Si
CH32、アルコヌルなどによ぀お衚面凊理した
ものも同様に䜿甚できる。たた、前蚘無機充填剀
を氎たたはアルコヌル䞭に懞濁させたコロむダル
シリカ、メタノヌルシリカゟル、゚タノヌルシリ
カゟル、む゜プロパノヌルシリカゟルなどを䜿甚
するこずもできる。これらの埮粉末状無機充填剀
のうちでは、埮粉末状シリカを配合するず該倖被
膜局の衚面硬床、耐匕掻き性および耐摩耗性が著
しく向䞊しか぀透明性および衚面光沢を損うこず
がないのでずくに奜たしい。これらの埮粉末状無
機状無機充填剀の配合割合は前蚘ポリ〔メタア
クリロむルオキシアルキル〕む゜シアヌレヌ
ト(a)および前蚘ポリ゚ポキシ化合物のポリメ
タアクリレヌト(b)の合蚈100重量郚に察しお通
åžž0.5ないし200重量郚、奜たしくは0.5ないし100
重量郚の範囲である。 配合割合が䞊蚘範囲を越えるず、被芆の透明性
及び塗垃時の䜜業性が害され、䞊蚘範囲より少な
いず、充填剀配合の効果があらわれない。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物は、前蚘必須
成分のみからなる組成物である堎合もあるが、
さらに必芁に応じお重合犁止剀、顔料、染料、溶
剀、玫倖線吞収剀、酞化防止剀などの安定剀、蛍
光増癜剀、メチルメタアクリレヌト、ポリり
レタンアクリレヌト、ポリ゚ステルアクリレヌト
などのオリゎマヌおよびポリメチルメタアク
リレヌトなどのポリマヌ等の各皮の添加剀を配合
するこずができる。これらの添加剀の配合割合は
適宜である。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物には、その塗
垃䜜業性を向䞊させるために必芁に応じお溶剀が
加えられ、懞濁状態に維持される。溶剀は該組成
物を懞濁液化したり、該組成物の粘床を調節した
りあいは成圢物に察する濡れを向䞊させる目的で
も䜿甚される。溶剀ずしお具䜓的には、ベンれ
ン、トル゚ン、キシレン、クメン、゚チルベンれ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油゚ヌテ
ル、リグロむン、シクロヘキサン、メチルシクロ
ヘキサンなどの炭化氎玠、塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭玠、ブロモホルム、トリクレ
ン、二塩化゚チレン、パヌクレン、䞉塩化゚タ
ン、四塩化゚タン、二塩化プロピレン、クロロベ
ンれン、ブロモベンれンなどのハロゲン化炭化氎
玠、メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌ
ル、ブタノヌル、ペンタノヌル、ヘキサノヌル、
シクロヘキサノヌル、゚チレングリコヌル、プロ
ピレングリコヌル、グリセリン、゚チレングリコ
ヌルモノメチル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌル
などのアルコヌル、アセトン、メチル゚チルケト
ン、メチルむ゜ブチルケトン、シクロヘキサノン
などのケトン、ゞ゚チル゚ヌテル、ゞプロピル゚
ヌテル、ブチル゚チル゚ヌテル、ゞブチル゚ヌテ
ル、゚チレングリコヌルゞメチル゚ヌテル、ゞ゚
チレングリコヌルゞメチル゚ヌテルなどの゚ヌテ
ル、アセトニトリル、プロピオニル、カプロニト
リルなどのニトリル、ギ酞メチル、ギ酞゚チル、
酢酞メチル、酢酞゚チル、酢酞プロピル、酢酞む
゜ブチル、酢酞ブチル、酢酞ペンチル、安息銙酞
メチル、安息銙酞゚チルなどの゚ステル等を䟋瀺
するこずができる。これらの有機溶剀の配合割合
は、前蚘ポリ〔メタアクリロむルオキシアル
キル〕む゜シアヌレヌトおよび前蚘ポリ゚ポ
キシ化合物のポリメタアクリレヌト化物(b)の
合蚈100重量郚に察しお通垞ないし3000重量郚、
奜たしくは10ないし2000重量郚の範囲である。 本発明の組成物においお、前蚘必須成分、必芁
に応じお加えられる溶剀、安定剀などの各皮添加
剀成分を配合した組成物から懞濁液状組成物を調
補する方法ずしおは、前述の原料混合物を調合
し、通垞ロヌル、バンバリヌミキサヌ、ボヌルミ
ル、アトラむタ、りむツパヌ、オヌクスミキサ
ヌ、デむ゜ルバヌ、ホモゞナむザヌ、コロむドミ
ル、サンドミル、振動ミル、ミキサヌ混合撹拌槜
などによる混緎混合操䜜により均䞀に溶解あるい
は分散した組成物が埗られる。該懞濁液状組成物
を成圢䜓の基䜓衚面䞊に塗垃する方法ずしおは、
刷毛塗り法、スプレヌ法、浞挬法、バヌコヌト
法、ロヌルコヌタヌ法、スピンコヌタヌ法、ゲル
コヌタヌ法などの埓来から公知の方法を採甚する
こずができる。たた、該被膜を也燥させる方法ず
しおは、自然也燥法、キダリアガスによる匷制也
燥法、赀倖線炉、遠赀倖線炉、熱颚炉を甚いた加
熱也燥法などを䟋瀺するこずができる。たた、前
述の被膜を硬化させ、被膜を圢成させる方法ずし
おは、光ずくに玫倖線により重合架橋硬化させる
方法を甚いるこずができる。光硬化法では通垞−
10ないし150℃、奜たしくはないし130℃の枩床
で光照射が実斜され、その時間は通垞1secないし
1hr、奜たしくは1secないし10minである。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物は、熱可塑性
暹脂組成物は、熱可塑性暹脂、熱硬化性暹脂から
なるいずれの成圢䜓の基䜓衚面にも被芆するこず
ができるが、熱可塑性暹脂からなる成圢䜓の基䜓
衚面に被芆するこずが奜たしい。該成圢䜓の圢状
はフむルム状、シヌト状、板状、その他いかなる
圢状の成圢䜓であ぀おも差し支えない。 該基䜓局を構成する熱可塑性暹脂ずしお具䜓的
には、たずえば、α−オレフむンの単独重合䜓た
たはα−オレフむンを䞻成分ずする共重合䜓など
のポリオレフむン類、ポリアクリル酞゚ステン暹
脂、ポリカヌボネヌト暹脂、ポリ゚ステル暹脂、
ポリアミド暹脂などを䟋瀺するこずができる。こ
れらの熱可塑性暹脂のうちで、該積局成圢䜓を構
成する基䜓暹脂局はポリオレフむン類、ポリアク
リル酞゚ステル暹脂たたはポリカヌボネヌト暹脂
であるこずが奜たしく、ずくにポリオレフむン類
であるこずが奜たしい。前蚘ポリオレフむン類ず
しお具䜓的には、゚チレン、プロピレン、−ブ
テン、−ヘキセン、−メチル−−ペンテ
ン、−オクテン、−デセンなどのα−オレフ
むンの単独重合䜓、前蚘α−オレフむンの二皮以
䞊の混合物からなる共重合䜓、たたは前蚘α−オ
レフむンを䞻成分ずし、か぀酢酞ビニル、プロピ
オン酞ビニルなど䜎玚脂肪族カルボン酞ビニル、
アクリル酞メチル、アクリル酞の金属塩、メタク
リル酞メチル、メタクリル酞の金属塩などのアク
リル系カルボン酞゚ステル、アクリル系カルボン
酞の塩などの他の成分を少量たずえば、30モル
以䞋含有する共重合䜓などを䟋瀺するこずが
できる。これらのポリオレフむン類のうちでは、
結晶性を有するポリオレフむン類が通垞䜿甚され
る。前蚘ポリアクリル系カルボン酞゚ステル暹脂
ずしお具䜓的には、アクリル酞メチル、アクリル
酞゚チル、メタクリル酞メチル、メタクリル酞゚
チルなどのアクリル系カルボン酞゚ステルモノマ
ヌの単独重合䜓たたは共重合䜓を䟋瀺するこずが
できる。これらのポリアクリル系カルボン酞゚ス
テル暹脂のうちでは、ポリメタクリル酞メチルを
本発明の熱可塑性暹脂基䜓暹脂局に䜿甚するこず
が奜たしい。前蚘ポリカヌボネヌト暹脂ずしお具
䜓的には、ビスプノヌル・ポリカヌボネヌト
などを䟋瀺するこずができる。前蚘ポリ゚ステル
暹脂ずしお具䜓的には、ポリ゚チレンテレフタレ
ヌト、ポリテトラメチレンテレフタレヌト、ビス
プノヌル・む゜フタル酞・テレフタル酞共重
瞮合䜓、オキシ安息銙酞重瞮合䜓などを䟋瀺する
こずができる。前蚘ポリアミド暹脂ずしお具䜓的
には、ナむロン、ナむロン・、ナむロン
10、ナむロン12などをあげるこずができる。たた
前蚘暹脂以倖にもポリアセタヌルやポリスチレ
ン、アクリニトリル・スチレン共重合䜓、アクリ
ロニトリル・ブタゞ゚ン・スチレン共重合䜓、ポ
リスルホン暹脂、ポリプニレンオキサむド、倉
性ポリプニレンオキサむド、ポリプニレンサ
ルフアむド暹脂、ポリ゚ヌテルスルホン暹脂など
を䟋瀺するこずができる。 該基䜓局を構成する熱硬化型暹脂ずしお具䜓的
には、䞍飜和ポリ゚ステル暹脂、゚ポキシ暹脂、
ゞアリルフタレヌト暹脂、ポリアリルグリコヌル
カヌボネヌト暹脂などを䟋瀺するこずができる。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物で暹脂成圢䜓
の基䜓衚面を被芆する際には、該成圢䜓の基䜓衚
面に、皮々の溶剀による掗浄、アルカリ氎溶液に
よる掗浄、界面掻性剀による掗浄、超音波による
掗浄、電解による掗浄、ブラスト凊理、サンドブ
ラスト凊理、酞たたはアルカリによる゚ツチング
凊理、フレヌム凊理、コロナ攟電凊理、アヌク攟
電凊理、グロヌ攟電凊理、プラズマ攟電凊理、化
成凊理などの皮々の衚面凊理を斜すこずができ
る。たた、前蚘暹脂成圢䜓の基䜓衚面に本発明の
被芆甚硬化型暹脂組成物からなる倖被膜局を積局
する際に、該基䜓局ず該倖被膜局ずの間にプラむ
マヌからなる䞭間接着局を眮いお䞉局積局䜓ずす
るこずにより、䞡局間の密着性を向䞊させるこず
も可胜である。基䜓暹脂局がポリオレフむンであ
る堎合にはプラむマヌずしおは、αβ−䞍飜和
カルボン酞、その酞無氎物、その゚ステルなどの
αβ−䞍飜和カルボン酞たたはその誘導䜓成分
がグラフトされた倉性ポリオレフむンが通垞䜿甚
される。このように、必芁に応じお衚面凊理たた
はプラむマヌ凊理の斜された暹脂成圢䜓の基䜓局
衚面䞊に前述の方法によ぀お本発明の組成物が被
芆され、硬化凊理が斜される。 本発明の被芆甚硬化型暹脂組成物からなる被膜
が積局された暹脂積局成圢䜓は皮々の甚途に利甚
される。具䜓的には、たずえば、採光板、スカむ
ドヌム、倪陜熱枩氎噚のパネル板、グロヌブボツ
クスのパネル板、時蚈のガラス、メガネやカメ
ラ、コンタクトレンズなどの各皮レンズ、光孊プ
リズム、血液バツグ、コヌヒヌメヌカヌのシダワ
ヌドヌムやコヌヒヌ入れ、氎タンク、照明噚のカ
バヌ、プレダヌなどステレオ装眮のカバヌ、各皮
メヌタヌの文字板やカバヌ、自動車のヘツドラン
プあるいはテヌルランプのカバヌ、レベルセンサ
ヌ、ガラスの飛散防止甚フむルムや離型フむル
ム、絶瞁フむルム、蟲業甚フむルムなどの各皮フ
むルム、光再生型のビデオデむスク、衣類也燥機
や電気掗濯機、ドラむダヌ、油槜などの各皮装眮
ののぞき窓、オヌトバむやゞヌプ、モヌタヌボヌ
トなどの颚防ガラス、自動車のガラスフロント
ガラス、リアりむンドり、オペラりむンドり、䞉
角窓、サンルヌフ、枩宀や家屋、氎槜などの窓
ガラス、食噚、鏡、シペり油瓶や化粧瓶などの各
皮容噚、リレヌケヌス、ヒナヌズボツクス、二茪
車のサむドカバヌや泥よけ、プンダヌ、カヌテ
ン、スクリヌン、テヌブルクロス、防氎防湿フむ
ルム、防氎シヌト、絶瞁フむルム、床タむル、床
シヌト、ドア、テヌブル板、壁タむル、カりンタ
ヌトツプ化粧板、たな板、壁シヌト、壁玙、家
具、軜量壁板、食噚、いす、バスタブ、䟿噚、冷
蔵庫、壁パネル、絊排氎管、配線管、ダクト、カ
ヌテンロツド、雚どい、断熱材、塗膜防氎材、
幕、窓枠、自動車のホむル、各皮容噚、自動車の
内装材、化粧台、フラワヌボツクス、パヌテむク
ルボヌド、瓊、雚戞、シダツタヌ、防氎パン、パ
むプ、配線材料、ギダカム、぀たみ、電磁匁枠、
フアン、むンパネ、バンパヌ、ブレヌキなどがあ
げられる。以䞊の他にも、家電補品や自動車郚
品、オヌトバむ郚品、自動販売機郚品、土朚建築
材料、䞀般工業材料、事務情報機噚、電子郚品、
包装材料、スポヌツ甚具、医療噚具、原子力関係
郚品にも䜿甚するこずができる。 次に本発明を実斜䟋によ぀お具䜓的に説明す
る。なお明现曞本文たたは実斜䟋においお評䟡は
次の方法で行぀た。 (1) 屈折率 十分に也燥した無機物を、屈折率が既知の液䜓
䞭に2wt添加し、十分に也燥させた埌に目芖で
透明性を調べる。最も透明であ぀た液䜓ず同じ屈
折率ずする。 (2) 衚面光沢グロス JIS K5400−1979䞭の60床鏡面光沢床に準じお
行぀た。 (3) 光線透過率 JIS K6714に準じお行぀た。 (4) 密着性 JIS K5400−1979䞭のゎバン目テストに準じお
行぀た。刀定は100個のゎバン目䞭、䜕個が接着
しおいたかで瀺す。 (5) 萜砂摩耗 JIS K8147−1975の方法に準じお800の炭化
珪玠質研削材を被膜䞊に萜䞋させる。詊隓前埌の
衚面光沢グロスの差で耐摩耗性をあらわす。
数字が小さいほど耐摩耗性がよい。 (6) テヌバヌ摩耗 ASTM −1044の方法に準じお、摩耗茪CS
−10、荷重500で被膜䞊を1000回転させる。詊
隓埌の被膜の摩耗量で耐摩耗性をあらわす摩耗量
が少ないほど耐摩耗性が良い。 (7) 鉛筆硬床 JIS K5651に準じお枬定した。 (8) 可ずう性 巟mm、長さ10cmの短冊状の詊隓片を盎埄cm
の円柱の倖呚にそ぀お折りたげ、被膜がひびわれ
るか、基䜓からはく離する時の角床で衚わす。倀
が倧きい方が可ずう性が良い。 (9) 耐氎性 40℃の玔氎䞭に詊隓片を240時間浞挬した埌に、
倖被膜局の倖芳および密着性を評䟡した。 (10) 耐熱性 80℃のギアヌ匏老化詊隓噚に詊隓片を400時間
保持した埌に倖被膜局の倖芳および密着性を評䟡
した。 (11) 耐揮発油性 詊隓片を石油ベンゞン䞭に宀枩䞋24時間浞挬し
た埌の倖被膜局の倖芳および密着性を評䟡した。 (12) 耐ガ゜リン性 詊隓片をレギナラヌガ゜リン䞭に宀枩䞋24時間
浞挬した埌の倖被膜局の倖芳および密着性を評䟡
した。 (13) 耐ヒヌトサむクル性 詊隓片を80℃の゚アヌオヌブン䞭に時間保持
した埌に、宀枩で時間攟眮し、さらに−30℃の
䜎枩宀に時間保持しお、次に宀枩で時間攟眮
する。このサむクルを10回くり返し、倖被膜局の
倖芳の倉化を目芖で芳察するずずもに密着性を評
䟡した。 (14) 耐候性 詊隓片をサンシダむンり゚ザロメヌタヌ䞭に
400時間保持し、倖被膜局の倖芳および密着性を
評䟡した。 実斜䟋  トリスアクリロむルオキシ゚チルむ゜シア
ヌレヌト85、プロピレングリコヌルゞグリシゞ
ル゚ヌテルのゞアクリレヌト化物15、−
−む゜プロピルプニル−−ヒドロキシ−
−メチル−−プロパノンおよび
−トリクロル゚タン100を各々蚈り取り、この
混合物に、撹拌䞋平均粒埄が20Ό、屈折率が玄
1.45の埮粉末シリカ日本ア゚ロゞルKK補、商
品名−972を埐々に添加䜿甚量し、
均䞀な分散が埗られるたで十分に撹拌した。 その埌ステアタむトボヌルを充填したアトラむ
タヌ䞉井䞉池補䜜所KK補に前蚘混合物をう
぀し、タンクを氎で冷华しながらアゞテヌタヌを
150rpmで回転させ、時間混合した。 その埌−ブタノヌル120を添加し、さらに
10分間混合した埌、アトラむタヌから混合物を取
り出し、被芆甚組成物ずした。 䞀方、ポリプロピレン䞉井石油化孊工業KK
補、商品名䞉井石油化孊ポリプロSJ−313から
䜜補した射出角板厚さmmを−ト
リクロル゚タンの蒞気に分間さらし、その埌宀
枩で分間也燥した埌に、無氎マレむン酞倉性
PERプロピレン含量67モル、無氎マレむン酞
含量6wtの15のトル゚ン溶液䞭
に射出角板を20秒間浞挬し、ゆ぀くりず匕き䞊げ
た。 宀枩で分間也燥した埌、80℃で30分間加熱也
燥を行぀た。 次いで䞊蚘被芆甚組成物の䞭にプラむマ
ヌ凊理を斜した前蚘ポリプロピレン角板を30秒間
浞挬し、ゆ぀くり匕䞊げた埌60℃で分間也燥を
行぀た。 この詊隓片を1.5kw高圧氎銀灯120Wcm
䞋、15cmの距離で玫倖線を30秒間照射し、倖被芆
局を硬化させた。 この被芆性胜を衚に瀺す。 実斜䟋  実斜䟋においお、埮粉末シリカ及び溶媒を
各々衚に蚘茉した量添加した以倖は実斜䟋ず
党く同様に䜜補した被芆甚組成物を甚い、
実斜䟋ず同様の方法でポリプロピレンの衚面を
被芆した詊隓片を䜜成した。結果を衚に瀺す。 比范䟋  実斜䟋においお、重合開始剀ずしお、−
−む゜プロピルプニル−−ヒドロキシ−
−メチル−−プロパノンに代え、ベンゟ
むンむ゜プロピル゚ヌテルを䜿甚した以倖
は、実斜䟋ず党く同様の配合、凊理によりポリ
プロピレン衚面を被芆した詊隓片を䜜成した。結
果を衚に瀺す。 比范䟋  トリスアクリロむルオキシ゚チルむ゜シア
ヌレヌト85、プロピレングリコヌルゞグリシゞ
ル゚ヌテルのゞアクリレヌト化物15、−
−む゜プロピルプニル−−ヒドロキシ−
−メチル−−プロパノンおよびトル゚ン
110を500mlツ口フラスコに仕蟌み、宀枩䞋
1hr撹拌しお被芆甚組成物ずした以倖は実
斜䟋ず同様にしお詊隓片を䜜成した。結果を衚
に瀺す。 なお、以䞋の衚に䜿甚した次の略蚘号はそれ
ぞれ぀ぎの化合物を瀺す。 TAEIC トリスアクリロむルオキシ゚チル
む゜シアヌレヌト PGGA プロピレングリコヌルゞグリシゞル゚
ヌテルのゞアクリレヌト化物 BIE ベンゟむンむ゜プロピル゚ヌテル IHP −−む゜プロピルプニル−−ヒ
ドロキシ−−メチル−−プロパノン
【衚】 実斜䟋  ポリ−−メチル−−ペンテン䞉井石油化
孊工業KK補、商品名TPX MX004のmm厚
の射出成圢シヌトを、無氎マレむン酞倉性EPR
無氎マレむン酞含量7.7wtの15濃床
の−トリクロル゚タン溶液に10秒間浞
挬し、プラむマヌ凊理を行぀た。宀枩で分間攟
眮埌実斜䟋に蚘茉の被芆甚組成物に10秒間浞挬
した。60℃で分間也燥した埌、実斜䟋に蚘茉
の方法で光重合し、ポリ−−メチル−−ペン
テンの衚面を被芆した詊隓片を䜜補した。結果を
衚に瀺す。 実斜䟋 〜 実斜䟋においお、基䜓ポリマヌずしおポリ−
−メチル−−ペンテンを䜿甚する代りに衚
に蚘茉の厚さmm厚のポリマヌシヌトを甚い、衚
に蚘茉の前凊理を行぀た他は実斜䟋に蚘茉の
方法でポリマヌの衚面を被芆した詊隓片を䜜補し
た。結果を衚に瀺す。 比范䟋 〜 本発明の被芆甚組成物で被芆しおいないポリ−
−メチル−−ペンテン䞉井石油化孊工業
KK補、商品名TPX MX004、ポリカヌボネ
ヌト垝人KK補、パンラむト−1250、ポリ
メチルメタクリレヌト䞉菱レヌペンKK補、ア
クリラむトの性胜を衚に瀺す。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a) 䞀般匏 【匏】たたは 匏䞭、X1、X2およびX3はアクリロむル基、
    メタクリロむル基、氎玠原子たたはアルキル基
    を瀺しか぀これらのうち少なくずも個はメ
    タアクリロむル基であり、R1、R2およびR3
    はオキシアルキレン基たたはポリオキシアルキ
    レン基を瀺す。で衚わされるポリメタア
    クリロむルオキシアルキルむ゜シアヌレ
    ヌト、 (b) 該ポリメタアクリロむルオキシアルキ
    ルむ゜シアヌレヌト(a)100重量郚に察しお
    を越えお1000重量郚の範囲にある、分子䞭
    に少なくずも個以䞊の゚ポキシ基を有するポ
    リ゚ポキシ化合物のポリメタアクリレヌト
    化物、 (c) 該ポリメタアクリロむルオキシアルキ
    ルむ゜シアヌレヌト(a)および該ポリ゚ポ
    キシ化合物のポリメタアクリレヌト化物(b)
    の合蚈100重量郚に察しお0.01ないし20重量郹
    の範囲の−−む゜プロピルプニル−
    −ヒドロキシ−−メチル−プロパノン光重合
    開始剀、および (d) 該ポリメタアクリロむルオキシアルキ
    ルむ゜シアヌレヌト(a)および該ポリ゚ポ
    キシ化合物のポリメタアクリレヌト化物(b)
    の合蚈100重量郚に察しお0.5ないし200重量郹
    の範囲の埮粉末状無機充填剀を含有するこずを
    特城ずする暹脂被芆甚硬化型暹脂組成物。
JP14548782A 1982-08-24 1982-08-24 被芆甚硬化型暹脂組成物 Granted JPS5936113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548782A JPS5936113A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 被芆甚硬化型暹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548782A JPS5936113A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 被芆甚硬化型暹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936113A JPS5936113A (ja) 1984-02-28
JPH0410511B2 true JPH0410511B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=15386392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14548782A Granted JPS5936113A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 被芆甚硬化型暹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936113A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643467B2 (ja) * 1987-12-08 1994-06-08 呉矜化孊工業株匏䌚瀟 光孊材料の補造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930466A (ja) * 1972-06-17 1974-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930466A (ja) * 1972-06-17 1974-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936113A (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324505B2 (ja)
JPH0340737B2 (ja)
JPH0340738B2 (ja)
JPH0413389B2 (ja)
JPH0238096B2 (ja)
JPH0238095B2 (ja)
JPH0324507B2 (ja)
JPH0224853B2 (ja)
JPH0238094B2 (ja)
JPH0410511B2 (ja)
JPH0252652B2 (ja)
JPH0324506B2 (ja)
JPH0414149B2 (ja)
JPH0413391B2 (ja)
JPH036947B2 (ja)
JPH0553837B2 (ja)
JPS5984952A (ja) 被芆甚硬化型暹脂組成物
JPH0340736B2 (ja)
JPH0235778B2 (ja)
JPH0224847B2 (ja)
JPH0238093B2 (ja)
JPH0413390B2 (ja)
JPH0414148B2 (ja)
JPH0224849B2 (ja)
JPH0623331B2 (ja) 被芆甚硬化型暹脂組成物