JPH039321A - 液晶性高分子の配向方法 - Google Patents
液晶性高分子の配向方法Info
- Publication number
- JPH039321A JPH039321A JP1143595A JP14359589A JPH039321A JP H039321 A JPH039321 A JP H039321A JP 1143595 A JP1143595 A JP 1143595A JP 14359589 A JP14359589 A JP 14359589A JP H039321 A JPH039321 A JP H039321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystalline
- film
- polymer
- liquid
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 58
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 13
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 abstract description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 9
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 abstract description 9
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 abstract description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 5
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 abstract description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 4
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 208000003028 Stuttering Diseases 0.000 description 1
- 241000288716 Talpa Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N methyl methanesulfonate Chemical compound COS(C)(=O)=O MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001907 polarising light microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3804—Polymers with mesogenic groups in the main chain
- C09K19/3809—Polyesters; Polyester derivatives, e.g. polyamides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133365—Cells in which the active layer comprises a liquid crystalline polymer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/02—Alignment layer characterised by chemical composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/02—Alignment layer characterised by chemical composition
- C09K2323/027—Polyimide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133633—Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶性高分子の配向方法に関し、詳しくは、光
の制御機能を有し、光エレクトロニクス等の分野で好適
に用いられる高度に配向された液晶性高分子の製造方法
に関する。
の制御機能を有し、光エレクトロニクス等の分野で好適
に用いられる高度に配向された液晶性高分子の製造方法
に関する。
液晶材料をデバイスとして利用するためには、一般には
、液晶を一定の配列に並べてやる(配向)必要があるが
、この分子配向は、電場、磁場、せん断力あるいは界面
などの外場の影響により変化する。そして、この配向変
化に由来する光制御機能を利用して、各種オプトエレク
トロニクス用途への応用展開がなされている。
、液晶を一定の配列に並べてやる(配向)必要があるが
、この分子配向は、電場、磁場、せん断力あるいは界面
などの外場の影響により変化する。そして、この配向変
化に由来する光制御機能を利用して、各種オプトエレク
トロニクス用途への応用展開がなされている。
液晶には高分子のものと低分子のものとに大別されるが
、前者(高分子液晶)の場合、液晶の配向状態を固定化
することによって、これらの機能を固定化した状態で用
いられるところに大きな特徴があり、後者の低分子液晶
とは異なった領域での応用が図られている0例えば、低
分子液晶用配向膜(特開昭61−42618号公報に記
載)、非線形光学素子(特開昭62−201419号公
報に記載)、円偏光フィルター及びノツチフィルター(
特開昭60−191203号公報に記載)、光メモリ−
(特開昭62−66990号公報に記載)、液晶表示用
色補償板などへの応用があげられ、これらを実施するに
は、所望の分子配向を高度に制御する必要がある。その
具体例としては、前記の液晶表示素子用色補償板−より
詳しくは、スーパーツィステッドネマティック(STN
)型液晶表示素子用色補償板−はSTN型液晶表示素子
(、、特有の複屈折効墨(:よ、ろ色3汐を解消葬るた
め!、:STN型液晶表示素f〜の触晶セ刀/と偏光板
との閤し::11人さfIl、−C用いられ、セル多1
・通過することL7よっで洩長により異:%y <s哲
看11卒、方位角浸持・〕た怜R偏光どなった光も:用
度−4ちtV角の+−うった直線偏光に戻すJ〜うに作
Jηする。:どが必要“である、このような機fit、
は液晶性高分子を水平にかつ、−・定の方向番゛−高い
秩序Jドと畠い均一性を持っ”〔配白さ1iζ、ことに
よっt初めに−発ql、q −1j−にとができ?鬼も
のて゛あZ)。
、前者(高分子液晶)の場合、液晶の配向状態を固定化
することによって、これらの機能を固定化した状態で用
いられるところに大きな特徴があり、後者の低分子液晶
とは異なった領域での応用が図られている0例えば、低
分子液晶用配向膜(特開昭61−42618号公報に記
載)、非線形光学素子(特開昭62−201419号公
報に記載)、円偏光フィルター及びノツチフィルター(
特開昭60−191203号公報に記載)、光メモリ−
(特開昭62−66990号公報に記載)、液晶表示用
色補償板などへの応用があげられ、これらを実施するに
は、所望の分子配向を高度に制御する必要がある。その
具体例としては、前記の液晶表示素子用色補償板−より
詳しくは、スーパーツィステッドネマティック(STN
)型液晶表示素子用色補償板−はSTN型液晶表示素子
(、、特有の複屈折効墨(:よ、ろ色3汐を解消葬るた
め!、:STN型液晶表示素f〜の触晶セ刀/と偏光板
との閤し::11人さfIl、−C用いられ、セル多1
・通過することL7よっで洩長により異:%y <s哲
看11卒、方位角浸持・〕た怜R偏光どなった光も:用
度−4ちtV角の+−うった直線偏光に戻すJ〜うに作
Jηする。:どが必要“である、このような機fit、
は液晶性高分子を水平にかつ、−・定の方向番゛−高い
秩序Jドと畠い均一性を持っ”〔配白さ1iζ、ことに
よっt初めに−発ql、q −1j−にとができ?鬼も
のて゛あZ)。
ど二ろて゛、低分→′液晶の配向;失態をff1l I
i′ill膜も用い(、、臼I御する方法は確立されて
おり、ライステン1゛+を・′ティック(IN)あるい
は!; 7 N計1品ディスブ1ノイの基本技鉢ft、
パ艶−コ王いる。7高分子液晶の配向状Witを制御す
るYd、は、ある限ら九た領域内゛〔・は、ネマヲ−う
・り、スメクブ′ツク又はコレステリックのいずオしの
夕、イヅ゛Cあっても、低分子液晶以十のメ・−・ダ〜
パラメ・−・ターをもっτ配向膜る枝体(例えば、すり
応力のような外力を与える方法;電場やm場の外力を、
む、スるj」法など)が知ξ゛3汎C゛いりものの1.
これr・の方法L5よ−)たのCは大面積の配向制御か
、・1、用能゛(♂1.ったり、水)(1−配向は行な
えたム:しでも面内の−@配向(、■、制御’rJきな
い等の不都合を二何し丁いる。 jlliら、高分子液
晶の配向を乱度j、ニー制御し、かり、−f Jt、在
向定化″づる枝体は確立しくいるとはいい難いのが実情
である、 (発明が解決Llよ]と”・する煕(!〕本発明ば基板
1.コ吋1−1てモ行でし力q、)ドメインづ)割もな
く、基板に平行な面内1′−様な方向に配向した液晶性
高分子簿11体の製造り法の提供を目的とするものであ
る。
i′ill膜も用い(、、臼I御する方法は確立されて
おり、ライステン1゛+を・′ティック(IN)あるい
は!; 7 N計1品ディスブ1ノイの基本技鉢ft、
パ艶−コ王いる。7高分子液晶の配向状Witを制御す
るYd、は、ある限ら九た領域内゛〔・は、ネマヲ−う
・り、スメクブ′ツク又はコレステリックのいずオしの
夕、イヅ゛Cあっても、低分子液晶以十のメ・−・ダ〜
パラメ・−・ターをもっτ配向膜る枝体(例えば、すり
応力のような外力を与える方法;電場やm場の外力を、
む、スるj」法など)が知ξ゛3汎C゛いりものの1.
これr・の方法L5よ−)たのCは大面積の配向制御か
、・1、用能゛(♂1.ったり、水)(1−配向は行な
えたム:しでも面内の−@配向(、■、制御’rJきな
い等の不都合を二何し丁いる。 jlliら、高分子液
晶の配向を乱度j、ニー制御し、かり、−f Jt、在
向定化″づる枝体は確立しくいるとはいい難いのが実情
である、 (発明が解決Llよ]と”・する煕(!〕本発明ば基板
1.コ吋1−1てモ行でし力q、)ドメインづ)割もな
く、基板に平行な面内1′−様な方向に配向した液晶性
高分子簿11体の製造り法の提供を目的とするものであ
る。
(課題を解決オるプ、2りの−f′!9′〕本発明の液
晶’ii、 K ’i’i−? (D flNi4 +
i’ii 、’、I)”IJ、&t 、 ラL′:、/
6’処理を施したプラス−Tノ′、ノぶ椋のそのラビ
ング処理而にジー・モl= Dビソパノf1を一品(1
,を一7ゴー4“高分子化合物の被膜(高分子化合物の
塗布被膜)を密着させた後、この液晶性高分子が液晶相
を呈する温度下・熱処理を行な)4、”二と(て特徴と
している。
晶’ii、 K ’i’i−? (D flNi4 +
i’ii 、’、I)”IJ、&t 、 ラL′:、/
6’処理を施したプラス−Tノ′、ノぶ椋のそのラビ
ング処理而にジー・モl= Dビソパノf1を一品(1
,を一7ゴー4“高分子化合物の被膜(高分子化合物の
塗布被膜)を密着させた後、この液晶性高分子が液晶相
を呈する温度下・熱処理を行な)4、”二と(て特徴と
している。
ちなみ番゛二、本発明名らli高分子液晶の配向をε1
度に制御できるニア・段L1.゛戸)′(、多くの研究
、検討に行なっできたが、あ<:′1種の液晶性高分子
の被膜は、ラビング処理が施されたプラスチックのその
ラビング処理部に付着さゼ熱処理させることでラビング
方向にそ・って水平に配向しうろことを確めた。
度に制御できるニア・段L1.゛戸)′(、多くの研究
、検討に行なっできたが、あ<:′1種の液晶性高分子
の被膜は、ラビング処理が施されたプラスチックのその
ラビング処理部に付着さゼ熱処理させることでラビング
方向にそ・って水平に配向しうろことを確めた。
本発明方法は、これによりなされたものであるが、いア
ミだ、何故ぞうした手段によって液晶性高分子の配向膜
が得られるかについての詳細な解明はなさ第1、ていな
い。
ミだ、何故ぞうした手段によって液晶性高分子の配向膜
が得られるかについての詳細な解明はなさ第1、ていな
い。
以下に7本発明の方法をさらに詳細に説明するど、本発
明方法はりE′ング処理を施したプラスチックフィルム
(基板)のそのラビング処理111に液晶性高分子膜を
塗布等の方法で形成後 との液晶性高分子が液晶相を呈
゛4−る氾度帥、111It、:保持し配向をj、啼結
させるよう番、ユしでいる。
明方法はりE′ング処理を施したプラスチックフィルム
(基板)のそのラビング処理111に液晶性高分子膜を
塗布等の方法で形成後 との液晶性高分子が液晶相を呈
゛4−る氾度帥、111It、:保持し配向をj、啼結
させるよう番、ユしでいる。
ここで用いらオlるラビング処理′ht施されるプラス
チツタフィルムの代表例どしでは、ポリエチレ、ノテレ
ノタレート・、ボリアリレート、ポリエチレンサンタI
ノート、ポリブチ1ノンテレフタレート。
チツタフィルムの代表例どしでは、ポリエチレ、ノテレ
ノタレート・、ボリアリレート、ポリエチレンサンタI
ノート、ポリブチ1ノンテレフタレート。
ポリエーテルエーテルゲi−・ン、ポリスチレン、ポリ
カーボネ−1−、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン5
ポリイミド、ポリアミトイくド、ボリコ、・−戸ルイミ
ドなどがあげられる。プラスチックフィルムの厚さは特
に限定されないが、生産性の観点から、5/a以上好ま
しくは20/s以」−のものである。
カーボネ−1−、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン5
ポリイミド、ポリアミトイくド、ボリコ、・−戸ルイミ
ドなどがあげられる。プラスチックフィルムの厚さは特
に限定されないが、生産性の観点から、5/a以上好ま
しくは20/s以」−のものである。
なおに・うした延伸プラスチックフィルムは液晶性高分
子を配向させる温度において十分な機械的強度をもつ必
要があり、jた、必要に応じてこオlらプラスチックフ
ィルム、lj、他のフィルムと積層されていでもかまわ
ない。
子を配向させる温度において十分な機械的強度をもつ必
要があり、jた、必要に応じてこオlらプラスチックフ
ィルム、lj、他のフィルムと積層されていでもかまわ
ない。
また、このブフスチックノイルムは、その液晶と接する
倒に、特定の6向性をもってラビング処理1施されてい
る。このプラスチックフィルムのラビング処理は、プラ
スチックフィルム表面を直接、新、ポリニスアル、j−
1’ aンなどの植毛布又は布、あるいは、ウレタン、
ナ・イロンなどのスポンジで−h向に擦ン”・J、・)
に覆ればよい。ラビング時の荷重は1−2001に/
cy7=りIJミしくは20−150g/cdが適当で
ある。
倒に、特定の6向性をもってラビング処理1施されてい
る。このプラスチックフィルムのラビング処理は、プラ
スチックフィルム表面を直接、新、ポリニスアル、j−
1’ aンなどの植毛布又は布、あるいは、ウレタン、
ナ・イロンなどのスポンジで−h向に擦ン”・J、・)
に覆ればよい。ラビング時の荷重は1−2001に/
cy7=りIJミしくは20−150g/cdが適当で
ある。
一力、ここで用いられる液晶性高分子は、ザー・モトロ
ビック性杏丞゛4−bのであればよく、これの被膜をラ
ビング処理されたプラスチック基板上に塗布・形成する
には、液晶性高分子が流動性を持つガラス転移点以上の
温度で直接塗布する方法、または、液晶性高分子を溶媒
に溶解させ溶液として塗布する方法があるが、膜厚の均
一性の点で後者が特に有利である。
ビック性杏丞゛4−bのであればよく、これの被膜をラ
ビング処理されたプラスチック基板上に塗布・形成する
には、液晶性高分子が流動性を持つガラス転移点以上の
温度で直接塗布する方法、または、液晶性高分子を溶媒
に溶解させ溶液として塗布する方法があるが、膜厚の均
一性の点で後者が特に有利である。
液晶性高分子溶液ms用の溶媒どしては、用いる液晶性
高分子の種類1重合度などによっても異な、るが、クロ
ロホルム2ジクロロエタン、テトラクロロエタン、トリ
クロロエチレン、テトラクロロエチレン、オルソジクロ
ロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;これらハロゲン
化炭化水素とフェノール、0−クロロフェノール、クレ
ゾールなどフェノール系溶媒との混合溶媒;ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
トなどの非プロ(・ン性極性溶媒;テトラヒドラフラン
、ジオキサン等のエーテル系溶媒など適宜選択される。
高分子の種類1重合度などによっても異な、るが、クロ
ロホルム2ジクロロエタン、テトラクロロエタン、トリ
クロロエチレン、テトラクロロエチレン、オルソジクロ
ロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;これらハロゲン
化炭化水素とフェノール、0−クロロフェノール、クレ
ゾールなどフェノール系溶媒との混合溶媒;ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
トなどの非プロ(・ン性極性溶媒;テトラヒドラフラン
、ジオキサン等のエーテル系溶媒など適宜選択される。
なお、溶媒は液晶性高分子を溶解させることは勿論であ
るが、プラスチックフィルムを溶解させないものを選ぶ
ことが必要である。
るが、プラスチックフィルムを溶解させないものを選ぶ
ことが必要である。
液晶性高分子溶液の濃度は、塗布方法、液晶性高分子の
粘性などにより異なるが、5〜50重量2の範囲で使用
され、好ましくは10〜30重量%の範囲で使用される
。塗布方法としては、スピンコード法。
粘性などにより異なるが、5〜50重量2の範囲で使用
され、好ましくは10〜30重量%の範囲で使用される
。塗布方法としては、スピンコード法。
ロールコート法、グラビアコート法、ディッピング法な
どが採用できる。塗布後、溶媒を乾燥により除去し、所
定温度で所定時間熱処理して、モノドメインな液晶配向
を完成させる。
どが採用できる。塗布後、溶媒を乾燥により除去し、所
定温度で所定時間熱処理して、モノドメインな液晶配向
を完成させる。
本発明方法を行なう際には、液晶性高分子被膜の片面の
みを延伸高分子フィルムと接触させて。
みを延伸高分子フィルムと接触させて。
配向させる方法が採られるのが望ましい0両語にラビン
グ処理を施しそのプラスチック基板の両面に液晶性高分
子被膜を接触させたり、他の配向処理を施した基板と前
記プラスチック基板とに接触させたりすることも考えら
れるが、そうする高分子液晶特有の高粘性のため5分子
の十分な配列(配向)が行なわれにくい。
グ処理を施しそのプラスチック基板の両面に液晶性高分
子被膜を接触させたり、他の配向処理を施した基板と前
記プラスチック基板とに接触させたりすることも考えら
れるが、そうする高分子液晶特有の高粘性のため5分子
の十分な配列(配向)が行なわれにくい。
液晶性高分子を配列させるときの温度は、液晶性高分子
のガラス転移点以上の温度である。ラビング処理された
プラスチック基板の界面効果による配向を助ける意味で
ポリマーの粘性は低い方が良く、従がって、温度は高い
方が好ましいが、あまり高いとコストの増大と作業性の
悪化を招き好ましくない、また、液晶性高分子の種類に
よっては、ネマティック相より高温部に等六相を有する
が、この温度域で熱処理しても均一な配向の得られない
ことが多い、このように、熱処理温度は、液晶性高分子
のガラス転移点以上であることが必要であるとともに、
等六相への転移点以下であることが好ましく、−船釣に
は、50℃〜300℃の範囲が好ましい。液晶性高分子
の相との関連では、この処理温度において、液晶性高分
子はネマチイック相またはコレステリック相であること
が好ましく、スメクティック相では高い粘性のため均一
な配向は得られにくい。
のガラス転移点以上の温度である。ラビング処理された
プラスチック基板の界面効果による配向を助ける意味で
ポリマーの粘性は低い方が良く、従がって、温度は高い
方が好ましいが、あまり高いとコストの増大と作業性の
悪化を招き好ましくない、また、液晶性高分子の種類に
よっては、ネマティック相より高温部に等六相を有する
が、この温度域で熱処理しても均一な配向の得られない
ことが多い、このように、熱処理温度は、液晶性高分子
のガラス転移点以上であることが必要であるとともに、
等六相への転移点以下であることが好ましく、−船釣に
は、50℃〜300℃の範囲が好ましい。液晶性高分子
の相との関連では、この処理温度において、液晶性高分
子はネマチイック相またはコレステリック相であること
が好ましく、スメクティック相では高い粘性のため均一
な配向は得られにくい。
ラビング処理が施されたプラスチック基板上で液晶状態
において十分な配向を得るための必要な時間は、ポリマ
ーの組成、分子量によって異なり一概にはいえないが、
10秒から2時間の範囲が好ましい、10秒より短い場
合は配向が不十分となる。
において十分な配向を得るための必要な時間は、ポリマ
ーの組成、分子量によって異なり一概にはいえないが、
10秒から2時間の範囲が好ましい、10秒より短い場
合は配向が不十分となる。
本発明方法で対象とされる液晶性高分子はサーモトロピ
ック性を示すものであるが、具体的には、ポリエステル
、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリエーテ
ルなど主鎖に液晶性残基を有する主鎖型液晶性高分子 11−X”+A’−X”) X”、X” : −COO−、−CONH−、−0CO
−、−0−等−Ph−Ph−COO−Ph−、−ptt
−に−ph−等A″: −[、m 、−(G1.CH2
吃、セ2C)120% 。
ック性を示すものであるが、具体的には、ポリエステル
、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリエーテ
ルなど主鎖に液晶性残基を有する主鎖型液晶性高分子 11−X”+A’−X”) X”、X” : −COO−、−CONH−、−0CO
−、−0−等−Ph−Ph−COO−Ph−、−ptt
−に−ph−等A″: −[、m 、−(G1.CH2
吃、セ2C)120% 。
qも
(但し、phはフェニレン基。
0〜18の整数を表わす。)
及び、下記41ilI造式
M”ニーPi哩1rR、七−Plr−Ph−R、−yP
ti−ω橿[t−1千−員う刈上+−R(但し、Rはア
ルキル基1、アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基又
はシアノ基であり、nは0〜18の整数を表わす。) を有するビニル系高分子、ポリシロキサン等が代表例と
してあげられる。
ti−ω橿[t−1千−員う刈上+−R(但し、Rはア
ルキル基1、アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基又
はシアノ基であり、nは0〜18の整数を表わす。) を有するビニル系高分子、ポリシロキサン等が代表例と
してあげられる。
、二の液晶状態で配向した液晶性高分子膜は、ガラス転
移点以下の温度に冷却することにより、配向状態を固定
化することができる。
移点以下の温度に冷却することにより、配向状態を固定
化することができる。
冷却速度は特に制限されず、加熱雰囲気からガラス転移
点以下の雰囲気に移すだけで良い。
点以下の雰囲気に移すだけで良い。
液晶性高分子の膜厚は、100戸以下の範囲が好ましく
、特に50pm以下であることがより好ましい。
、特に50pm以下であることがより好ましい。
1100p以上であると、均一な配向を得るのが困難と
なる。
なる。
本発明になる液晶性高分子薄膜付基板を室温付近で用い
、かつ、液晶性高分子の最大の特徴である配向固定化−
すなわち液晶状態の配向状態をガラス転移点以下に冷却
することにより固定化する−を行なって用いる場合、液
晶性高分子のガラス転移点は、30℃以上であることが
好ましく、特に50℃以上であることが好ましい。ガラ
ス転移点が30℃より低い場合には、室温付近で使用す
ると、固定化された液晶構造が変化する場合があり、好
ましくない。
、かつ、液晶性高分子の最大の特徴である配向固定化−
すなわち液晶状態の配向状態をガラス転移点以下に冷却
することにより固定化する−を行なって用いる場合、液
晶性高分子のガラス転移点は、30℃以上であることが
好ましく、特に50℃以上であることが好ましい。ガラ
ス転移点が30℃より低い場合には、室温付近で使用す
ると、固定化された液晶構造が変化する場合があり、好
ましくない。
本発明方法においては、用途によっては、前記液晶性高
分子に光学活性基を導入したり、光学活性基をもつ液晶
性高分子6低分子液晶又は非妓品性物質などを添加し2
で、コレステリック相を呈するようにすることもできる
。このような用途としては、円偏光フィルター、ノツチ
フィルター、コレステリック相の選択反射製利用した光
メモリーSTN型液晶表示素子用色補償板などがある。
分子に光学活性基を導入したり、光学活性基をもつ液晶
性高分子6低分子液晶又は非妓品性物質などを添加し2
で、コレステリック相を呈するようにすることもできる
。このような用途としては、円偏光フィルター、ノツチ
フィルター、コレステリック相の選択反射製利用した光
メモリーSTN型液晶表示素子用色補償板などがある。
この場合、基板(ラビング処理を施したプラスチック板
)のラビング処理面に接する液晶性高分子の分子は、そ
の基板に旅さ′117たラビング方向に平行に配向し、
また、厚み方向に液晶性高分子のピッチに対応したねじ
れ構造をどるようになる。
)のラビング処理面に接する液晶性高分子の分子は、そ
の基板に旅さ′117たラビング方向に平行に配向し、
また、厚み方向に液晶性高分子のピッチに対応したねじ
れ構造をどるようになる。
以」−のように17.て得られた配向した液晶性高分子
膜は、そのまま用いられてもよいし、保護のために透明
プラスチックの保護層が設けられてもよい。また、偏光
板などの他の光学素子と組み合わせた形で使用されても
かまわないい 〔実施例〕 次に実施例を示すが、本発明方法は、これら限定されな
いのはい・)マでもないことである。
膜は、そのまま用いられてもよいし、保護のために透明
プラスチックの保護層が設けられてもよい。また、偏光
板などの他の光学素子と組み合わせた形で使用されても
かまわないい 〔実施例〕 次に実施例を示すが、本発明方法は、これら限定されな
いのはい・)マでもないことである。
実施例1
厚さ約100隅の東1.・社製−軸延伸ポリエステルフ
ィルム(商品名ニルミラー+120)の片面を絽植毛布
を用い100g/dの荷重で15e勲/seeの速さで
延伸軸と45゛の角度をなす方向に5回ラビング処理を
行なった。
ィルム(商品名ニルミラー+120)の片面を絽植毛布
を用い100g/dの荷重で15e勲/seeの速さで
延伸軸と45゛の角度をなす方向に5回ラビング処理を
行なった。
このラビング面に下記式
で表わされるネマティック相を有する液晶性高分子(ラ
セミ体)の20重景%テトラクロロエタン溶液を入ビン
コート法により塗布し、70℃で乾燥して、膜厚的4p
の被膜を形成した。この試料を130℃で30分熱処理
髪行なった。
セミ体)の20重景%テトラクロロエタン溶液を入ビン
コート法により塗布し、70℃で乾燥して、膜厚的4p
の被膜を形成した。この試料を130℃で30分熱処理
髪行なった。
この試料は、全面(10■xlOem)にわたって透明
均一で、ディスクリネーション等配向欠陥はみられなか
った、また、同様に作製した2Q!1X2G11の微少
試料片をメトラー社製ホットステージFP82を用い、
130℃に保ったままクロスニコル下の偏光顕微鏡観察
を行なったところ、基板のラビング方向と偏光板透過軸
または吸収軸が一致したところで液晶性高分子のレター
デージ1ンである約6声に対応する青色の干渉色が観察
され、前記液晶高分子がラビング方向と平行に配向して
いることが確認された。
均一で、ディスクリネーション等配向欠陥はみられなか
った、また、同様に作製した2Q!1X2G11の微少
試料片をメトラー社製ホットステージFP82を用い、
130℃に保ったままクロスニコル下の偏光顕微鏡観察
を行なったところ、基板のラビング方向と偏光板透過軸
または吸収軸が一致したところで液晶性高分子のレター
デージ1ンである約6声に対応する青色の干渉色が観察
され、前記液晶高分子がラビング方向と平行に配向して
いることが確認された。
また、この得られた試料を室温にまで冷却したところ、
液晶相とほぼ同等の配向が固定されていることが同じく
偏光顕微鏡観察から確認された。
液晶相とほぼ同等の配向が固定されていることが同じく
偏光顕微鏡観察から確認された。
実施例2
厚さ約25.の延伸ポリエーテルエーテルケトンフィル
ム(三井東圧社製TALPA 2000)を基板として
用いたほかは、実施例1と同様に、液晶性高分子被膜を
形成した。得られた液晶性高分子は、実施例1と同様に
、すぐれた配向性を示した。
ム(三井東圧社製TALPA 2000)を基板として
用いたほかは、実施例1と同様に、液晶性高分子被膜を
形成した。得られた液晶性高分子は、実施例1と同様に
、すぐれた配向性を示した。
実施例3
実施例1の液晶性高分子に、同じ構造で光学活性な液晶
性高分子を5重量対添加した液晶性高分子の20重量%
テトラクロロエタン溶液を用いたほかは、実施例1と同
様にして配向した液晶性高分子を作製した。
性高分子を5重量対添加した液晶性高分子の20重量%
テトラクロロエタン溶液を用いたほかは、実施例1と同
様にして配向した液晶性高分子を作製した。
このものは、液晶状態で透明、均一で無欠陥であり、偏
光解析の結果、基板上では、基板のラビング方向に平行
に配向し、厚み方向に約150°ねじれたコレステリッ
クプラナ−構造をとっていることが確認された。また、
この得られた液晶性高分子を室温に冷却しても上記構造
はほぼ維持されているのが認められた。
光解析の結果、基板上では、基板のラビング方向に平行
に配向し、厚み方向に約150°ねじれたコレステリッ
クプラナ−構造をとっていることが確認された。また、
この得られた液晶性高分子を室温に冷却しても上記構造
はほぼ維持されているのが認められた。
実施例4
液晶性高分子として下記式
で表わされるネマティック相を有する液晶性高分子を用
い、これを1.1,2.2−テトラクロロエタンに溶解
して15重量メ溶液を調製した。
い、これを1.1,2.2−テトラクロロエタンに溶解
して15重量メ溶液を調製した。
実施例2と同様にラビング処理したポリエーテルエーテ
ルケトンフィルムを基板として、この上に上記溶液をス
ピンコード法で塗布したのち70℃で乾燥した。
ルケトンフィルムを基板として、この上に上記溶液をス
ピンコード法で塗布したのち70℃で乾燥した。
続いて、この試料を空気恒温槽中で190℃で5分間熱
処理した。この試料は透明、均一で、ディスクリネージ
iン等配向欠陥はまったくみられなかった・ 試料を室温に冷却し配向固定化を行なったところ、膜厚
は約1.1μsであり完全透明で平滑なフィルムであっ
た。このフィルムをクロスニコルにした偏光顕微鏡で観
察したところ、基板のラビング方向と偏光板の透過軸が
一致したところで、膜厚約1.1戸に対応するほぼ無色
の明視野がwt察され、欠陥はまったく観察されなかっ
た。
処理した。この試料は透明、均一で、ディスクリネージ
iン等配向欠陥はまったくみられなかった・ 試料を室温に冷却し配向固定化を行なったところ、膜厚
は約1.1μsであり完全透明で平滑なフィルムであっ
た。このフィルムをクロスニコルにした偏光顕微鏡で観
察したところ、基板のラビング方向と偏光板の透過軸が
一致したところで、膜厚約1.1戸に対応するほぼ無色
の明視野がwt察され、欠陥はまったく観察されなかっ
た。
本発明によれば、ラビング処理されたプラスチック基板
と液晶性高分子溶液の塗工膜との積層体を加熱し冷却す
るだけで、液晶性高分子の水平でかつ方向性の制御され
た被膜が得られるため、製造手段が簡単で生産性の高い
ものである。また、得られた配向した液晶性高分子膜は
、均一・透明で、モノドメインの極めてすぐれた光学的
性質を持ったものであり、更には、コレステリック液晶
性高分子を用いることによりねじれ構造を付与すること
も可能である。このような特性を活せば、液晶表示素子
用補償板、光学フィルター、メモリー媒体、非線形光学
素子の分野できわめて工業的価値の高いものとなる。
と液晶性高分子溶液の塗工膜との積層体を加熱し冷却す
るだけで、液晶性高分子の水平でかつ方向性の制御され
た被膜が得られるため、製造手段が簡単で生産性の高い
ものである。また、得られた配向した液晶性高分子膜は
、均一・透明で、モノドメインの極めてすぐれた光学的
性質を持ったものであり、更には、コレステリック液晶
性高分子を用いることによりねじれ構造を付与すること
も可能である。このような特性を活せば、液晶表示素子
用補償板、光学フィルター、メモリー媒体、非線形光学
素子の分野できわめて工業的価値の高いものとなる。
Claims (1)
- (1)ラビング処理を施したプラスチック基板のそのラ
ビング処理面に、サーモトロピック液晶性を示す高分子
化合物の溶液を塗布し乾燥させた後、この液晶性高分子
が液晶相を呈する温度で熱処理を行なうことを特徴とす
る液晶性高分子の配向方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1143595A JP2662814B2 (ja) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | 液晶性高分子の配向方法 |
US07/532,682 US5147682A (en) | 1989-06-06 | 1990-06-04 | Method for orienting a liquid crystal polymer |
DE69029683T DE69029683T3 (de) | 1989-06-06 | 1990-06-05 | Verfahren zur Orientierung eines Flüssigkristallpolymers |
EP90306112A EP0402103B2 (en) | 1989-06-06 | 1990-06-05 | Method for orienting a liquid crystal polymer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1143595A JP2662814B2 (ja) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | 液晶性高分子の配向方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH039321A true JPH039321A (ja) | 1991-01-17 |
JP2662814B2 JP2662814B2 (ja) | 1997-10-15 |
Family
ID=15342380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1143595A Expired - Lifetime JP2662814B2 (ja) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | 液晶性高分子の配向方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5147682A (ja) |
EP (1) | EP0402103B2 (ja) |
JP (1) | JP2662814B2 (ja) |
DE (1) | DE69029683T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7244798B2 (en) | 2002-10-01 | 2007-07-17 | Nippon Oil Corporation | (Meth) acrylic compound having an oxetanyl group and liquid crystal film produced by using same |
WO2008062900A1 (en) | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Fujifilm Corporation | Polymerizable liquid crystal compound, phase difference film and liquid crystal display using the same |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4007144A1 (de) * | 1990-03-07 | 1991-09-12 | Hoechst Ag | Verfahren zur orientierung fluessigkristalliner polymere und ihr einsatz als orientierungsschicht in fluessigkristall-, schalt- und -anzeigevorrichtungen |
EP0543678A1 (en) * | 1991-11-22 | 1993-05-26 | Nippon Oil Company, Limited | Process for producing heat-resistant optical elements |
DE4339395B4 (de) * | 1992-11-18 | 2007-11-29 | Fujifilm Corp. | Optisch anisotropes Element und Verfahren zur Herstellung desselben |
JP3365563B2 (ja) * | 1993-01-22 | 2003-01-14 | 日産化学工業株式会社 | 液晶セル用配向処理剤 |
WO1994018583A1 (en) * | 1993-02-12 | 1994-08-18 | Nippon Petrochemicals Co., Ltd | Liquid crystal polymer film, laminated sheet for optical element which uses the film, and optical element comprising the sheet |
EP0628847B1 (en) * | 1993-06-02 | 1998-10-07 | Nippon Oil Company, Limited | Liquid crystalline polymer film, process for producing same, and utilization thereof |
TW289769B (ja) * | 1994-04-22 | 1996-11-01 | Sumitomo Chemical Co | |
PL327231A1 (en) * | 1995-12-22 | 1998-12-07 | Akzo Nobel Nv | Temperature-dependent response retarding layer |
GB2311868A (en) * | 1996-04-04 | 1997-10-08 | Secr Defence | Alignment of liquid crystal polymers |
JPH1026761A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Sharp Corp | 液晶の配向方法および配向装置ならびに液晶表示素子 |
US6515717B1 (en) * | 1998-08-28 | 2003-02-04 | Reveo, Inc. | Computer-based system for producing multi-color multilayer images on substrates using dry multi-colored cholesteric liquid crystal (CLC) pigment materials applied to binder material patterns |
US6241349B1 (en) * | 1999-01-28 | 2001-06-05 | Hewlett-Packard Company | High-durability ink containment unit for use in an ink delivery system |
EP1130568A3 (en) * | 2000-03-01 | 2003-09-10 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP4246536B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2009-04-02 | 新日本石油株式会社 | 液晶フィルムおよび当該フィルムを搭載した液晶表示素子 |
JP2005181965A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | 空間光変調器及び表示装置及び投射表示装置 |
JP2006317656A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 異方性光学素子 |
DE102005063524B4 (de) | 2005-07-08 | 2011-01-27 | Grau, Günter, Dr. | Vorrichtung zur Messung und Erzeugung der Polarisation von Licht |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828724A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-19 | Canon Inc | 液晶表示装置 |
JPS5883816A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Canon Inc | 液晶セルの製造方法 |
JPH01113727A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Canon Inc | 高分子液晶基板 |
JPH02217820A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-08-30 | Canon Inc | 強誘電性高分子液晶素子 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559518A (en) * | 1978-07-05 | 1980-01-23 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display panel |
DE3020645C2 (de) * | 1980-05-30 | 1983-01-20 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Flüssigkristallanzeige und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE3027571C2 (de) † | 1980-07-21 | 1985-03-07 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Flüssigkristallanzeige mit einer orientierenden und polarisierenden Schicht |
GB8324642D0 (en) † | 1983-09-14 | 1983-10-19 | Univ Manchester | Liquid crystal storage device |
JPH0754381B2 (ja) * | 1984-08-07 | 1995-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPS61236526A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-21 | Sharp Corp | 光変調素子 |
JPS6262332A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-03-19 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 液晶表示配向基板 |
US4810433A (en) * | 1985-09-25 | 1989-03-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Process for producing oriented film |
US5002361A (en) * | 1986-10-03 | 1991-03-26 | Hoechst Celanese Corp. | Polymeric thin film waveguide media |
DE3727945A1 (de) * | 1986-08-22 | 1988-02-25 | Ricoh Kk | Fluessigkristallelement |
JPS63172119A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶記録材料の製造法 |
JP2566787B2 (ja) * | 1987-09-04 | 1996-12-25 | 日本石油株式会社 | カイラルスメクチックc液晶性ポリエステルおよび光学フィルター |
DE3825066A1 (de) † | 1988-07-23 | 1990-01-25 | Roehm Gmbh | Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern |
-
1989
- 1989-06-06 JP JP1143595A patent/JP2662814B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-06-04 US US07/532,682 patent/US5147682A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-05 EP EP90306112A patent/EP0402103B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-05 DE DE69029683T patent/DE69029683T3/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828724A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-19 | Canon Inc | 液晶表示装置 |
JPS5883816A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Canon Inc | 液晶セルの製造方法 |
JPH01113727A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Canon Inc | 高分子液晶基板 |
JPH02217820A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-08-30 | Canon Inc | 強誘電性高分子液晶素子 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7244798B2 (en) | 2002-10-01 | 2007-07-17 | Nippon Oil Corporation | (Meth) acrylic compound having an oxetanyl group and liquid crystal film produced by using same |
WO2008062900A1 (en) | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Fujifilm Corporation | Polymerizable liquid crystal compound, phase difference film and liquid crystal display using the same |
US7988882B2 (en) | 2006-11-21 | 2011-08-02 | Fujifilm Corporation | Polymerizable liquid crystal compound, phase difference film and liquid crystal display using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0402103B1 (en) | 1997-01-15 |
EP0402103A3 (en) | 1992-04-08 |
US5147682A (en) | 1992-09-15 |
DE69029683D1 (de) | 1997-02-27 |
DE69029683T3 (de) | 2001-04-12 |
DE69029683T2 (de) | 1997-08-14 |
EP0402103A2 (en) | 1990-12-12 |
EP0402103B2 (en) | 2000-09-27 |
JP2662814B2 (ja) | 1997-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH039321A (ja) | 液晶性高分子の配向方法 | |
JP2631015B2 (ja) | 液晶性高分子の配向方法 | |
JP2651870B2 (ja) | 液晶性高分子薄膜付基板及びその製造方法 | |
KR100326615B1 (ko) | 액정성고분자필름,그의제조방법및이용 | |
JPH0457017A (ja) | 液晶表示素子用補償板の製造法 | |
JPH0387720A (ja) | 液晶表示素子用補償板 | |
JPH05333313A (ja) | 液晶表示素子用補償板の製造法 | |
KR100502022B1 (ko) | 액정표시소자 | |
EP0926534B1 (en) | Liquid crystal displays | |
JPH0422917A (ja) | 旋光性光学素子 | |
KR19980070467A (ko) | 광학필름 | |
JPH0328822A (ja) | 液晶表示素子用補償板 | |
JPH0455813A (ja) | アクティブマトリックス液晶表示素子用補償板 | |
JPH0561039A (ja) | 液晶表示素子用視角補償板の製造方法 | |
JP3872583B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3366091B2 (ja) | 液晶表示素子用補償板 | |
JPH0416919A (ja) | 光学位相板 | |
JP3366073B2 (ja) | 液晶性高分子フィルムの製造法 | |
JPH04177216A (ja) | 旋光性光学素子の製造法 | |
JPH04243228A (ja) | 液晶素子 | |
JPH05142510A (ja) | 耐熱性光学素子の製造方法 | |
JP2959635B2 (ja) | 液晶表示素子用補償板およびその製造方法 | |
JPH03291631A (ja) | 液晶性高分子の配向制御方法 | |
JPH0720434A (ja) | 液晶性高分子フィルムの製造方法 | |
JPH0416914A (ja) | 液晶性高分子の配向制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |