JPH0368937B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0368937B2 JPH0368937B2 JP61093180A JP9318086A JPH0368937B2 JP H0368937 B2 JPH0368937 B2 JP H0368937B2 JP 61093180 A JP61093180 A JP 61093180A JP 9318086 A JP9318086 A JP 9318086A JP H0368937 B2 JPH0368937 B2 JP H0368937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- impurities
- temperature
- condensation
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 13
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000011591 potassium Substances 0.000 abstract description 11
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 abstract description 9
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000011734 sodium Substances 0.000 abstract description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000001883 metal evaporation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- XNMDTRBCRPPMIY-UHFFFAOYSA-M n-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)-n-methylcarbamate Chemical compound [O-]C(=O)N(C)N1C(=O)CCC1=O XNMDTRBCRPPMIY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B26/00—Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
- C22B26/10—Obtaining alkali metals
- C22B26/12—Obtaining lithium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B9/00—General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
- C22B9/04—Refining by applying a vacuum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、特にナトリウム及びカリウムを含有
するリチウムを精製するための装置に関する。
するリチウムを精製するための装置に関する。
リチウムはアルミニウムと合金化した場合軽量
で大型のプレート及び部品を製造でき、従来の合
金のある種の機械的特性を改良できる点で、リチ
ウムが特に航空工業において魅力的な材料である
ことが知られている。
で大型のプレート及び部品を製造でき、従来の合
金のある種の機械的特性を改良できる点で、リチ
ウムが特に航空工業において魅力的な材料である
ことが知られている。
しかしながら、前記目的のために使用するリチ
ウムは十分な純度を有していなければならず、特
にナトリウム及びカリウムの如きアルカリ金属の
含有量は僅かでなくてはならない。何故ならば、
これらの不純物がアルミニウム合金の機械的特性
を特に低下させる原因となるからである。
ウムは十分な純度を有していなければならず、特
にナトリウム及びカリウムの如きアルカリ金属の
含有量は僅かでなくてはならない。何故ならば、
これらの不純物がアルミニウム合金の機械的特性
を特に低下させる原因となるからである。
化学的又は電気化学的に得られたリチウムは一
般に、原料に由来するナトリウムを含有してお
り、特に電解法で製造されたときにはカリウムも
含有している。何故ならば前記方法は大抵塩化カ
リウムを含有する溶融塩の浴を用いており、前記
化合物が電解時に部分的に解離してリチウムと同
時にカリウムも沈積するからである。
般に、原料に由来するナトリウムを含有してお
り、特に電解法で製造されたときにはカリウムも
含有している。何故ならば前記方法は大抵塩化カ
リウムを含有する溶融塩の浴を用いており、前記
化合物が電解時に部分的に解離してリチウムと同
時にカリウムも沈積するからである。
従つて、アルミニウムとの合金を製造する前に
リチウムから該成分を除去するための作業(リチ
ウムの精製)を実施する必要があることが知見さ
れている。
リチウムから該成分を除去するための作業(リチ
ウムの精製)を実施する必要があることが知見さ
れている。
このようなナトリウム及びカリウムといつた不
純物はリチウムとある程度結合し、従来知られて
いるような真空溶解法では除去することができな
いことが知られている。
純物はリチウムとある程度結合し、従来知られて
いるような真空溶解法では除去することができな
いことが知られている。
パスカル(Pascal)の無機化学1966年版、第
2巻、第1部、25ページの論説には、約700℃に
て水素化物を蒸留することによつてカリウムに対
してリチウムを精製することができ、又は約1×
10-3パスカル(Pascal、Pa=10μbar)のオーダ
の極めて低い圧力で約450〜450℃にてリチウムを
蒸留することによつてナトリウム及びカリウムの
含量を同時に減少させることができることが記載
されている。
2巻、第1部、25ページの論説には、約700℃に
て水素化物を蒸留することによつてカリウムに対
してリチウムを精製することができ、又は約1×
10-3パスカル(Pascal、Pa=10μbar)のオーダ
の極めて低い圧力で約450〜450℃にてリチウムを
蒸留することによつてナトリウム及びカリウムの
含量を同時に減少させることができることが記載
されている。
しかしながら、前記方法ではリチウムを完全に
気化させる必要があり、そのため熱エネルギーの
消費がかなり多くなる。更に金属の分離係数が低
いので、十分な純度を得たいならば蒸留をゆつく
り実施しなければならない。従つて生産性は悪く
なり、さらに汚染された形及び揮発の両方による
リチウムの実質的な損失を防ぐことも出来ない。
気化させる必要があり、そのため熱エネルギーの
消費がかなり多くなる。更に金属の分離係数が低
いので、十分な純度を得たいならば蒸留をゆつく
り実施しなければならない。従つて生産性は悪く
なり、さらに汚染された形及び揮発の両方による
リチウムの実質的な損失を防ぐことも出来ない。
加えて、蒸留塔の内壁を流体リチウムが流れる
ために、通常ステンレス鋼で製造される設備がか
なりの腐蝕を受け、潜在的な汚染を含む金属が得
られることになる。
ために、通常ステンレス鋼で製造される設備がか
なりの腐蝕を受け、潜在的な汚染を含む金属が得
られることになる。
本出願人は上記を解消する、従来方法よりも迅
速で、汚染も少なくかつより経済的な方法及び該
方法を実施するための装置を開発し、本発明に至
つた。即ち、特定の温度及び圧力条件を用いると
リチウム中から上記のような不純物元素のみを蒸
発除去し得ることを見出し、そのような条件でリ
チウムを精製することができる本発明の装置を開
発したものである。本発明の装置においてリチウ
ムの精製を行なえば、例えばリチウムの0.5重量
%を蒸発させるだけで極めて純度の高い精製リチ
ウムを得ることができる。
速で、汚染も少なくかつより経済的な方法及び該
方法を実施するための装置を開発し、本発明に至
つた。即ち、特定の温度及び圧力条件を用いると
リチウム中から上記のような不純物元素のみを蒸
発除去し得ることを見出し、そのような条件でリ
チウムを精製することができる本発明の装置を開
発したものである。本発明の装置においてリチウ
ムの精製を行なえば、例えばリチウムの0.5重量
%を蒸発させるだけで極めて純度の高い精製リチ
ウムを得ることができる。
本発明の装置により実施されるリチウムの精製
方法は、不活性雰囲気中で溶融させた精製すべき
リチウムを含む浴を攪拌し、10パスカル以下の圧
力下400〜700℃の温度で不純物を選択的に気化さ
せ、100℃以下の温度で凝縮させることを特徴と
する。
方法は、不活性雰囲気中で溶融させた精製すべき
リチウムを含む浴を攪拌し、10パスカル以下の圧
力下400〜700℃の温度で不純物を選択的に気化さ
せ、100℃以下の温度で凝縮させることを特徴と
する。
該方法では精製すべきリチウムの塊を酸化を防
ぐべく空気から隔離された状態にて溶融させた
後、最初に入れた容器内のリチウムの自由表面を
常時再生するように浴を攪拌する。前記攪拌は、
攪拌装置の如き任意の機械的手段、あるいは交流
の供給を受け、発生する磁界との相互作用によつ
て攪拌を生じさせるようなプラス力を起こす電気
力を浴中に誘発する電磁コイルの如き電気的手段
を用いて実施される。浴の攪拌と同時に、金属を
400〜700℃の温度に保持するとともに浴の自由表
面における気圧を10パスカル以下に減じて自由表
面での蒸発を生起する。
ぐべく空気から隔離された状態にて溶融させた
後、最初に入れた容器内のリチウムの自由表面を
常時再生するように浴を攪拌する。前記攪拌は、
攪拌装置の如き任意の機械的手段、あるいは交流
の供給を受け、発生する磁界との相互作用によつ
て攪拌を生じさせるようなプラス力を起こす電気
力を浴中に誘発する電磁コイルの如き電気的手段
を用いて実施される。浴の攪拌と同時に、金属を
400〜700℃の温度に保持するとともに浴の自由表
面における気圧を10パスカル以下に減じて自由表
面での蒸発を生起する。
リチウムによる腐蝕を防ぐように加熱手段を浴
の末端部に配置し、特定温度に保持する。減圧は
例えばベーンポンプと拡散ポンプとの組合わせた
ような適当なポンプ装置を用いて実施される。
の末端部に配置し、特定温度に保持する。減圧は
例えばベーンポンプと拡散ポンプとの組合わせた
ような適当なポンプ装置を用いて実施される。
使用温度範囲は、温度が高すぎればリチウムの
損失が増大し、一方低すぎれば気化速度が低下す
ることを考慮して設定される。上記温度範囲にお
いて満足な気化を行うためには、圧力が10パスカ
ル以下に保持されなければならない。本発明方法
を実施するのに最適な条件は、温度530〜570℃、
圧力1×10-1〜1×10-3パスカルである。
損失が増大し、一方低すぎれば気化速度が低下す
ることを考慮して設定される。上記温度範囲にお
いて満足な気化を行うためには、圧力が10パスカ
ル以下に保持されなければならない。本発明方法
を実施するのに最適な条件は、温度530〜570℃、
圧力1×10-1〜1×10-3パスカルである。
上記条件下で実施される気化は極めて選択的で
あり、リチウムを実質的に気化させることなく専
らナトリウム及びカリウム等の不純物のみを気化
させる。気化を比較的高速度で実施すれば、適度
な生産性を得ることもできる。上記方法の特性に
よつて、腐蝕及び汚染の問題も解消される。
あり、リチウムを実質的に気化させることなく専
らナトリウム及びカリウム等の不純物のみを気化
させる。気化を比較的高速度で実施すれば、適度
な生産性を得ることもできる。上記方法の特性に
よつて、腐蝕及び汚染の問題も解消される。
本発明の方法で実施される方法は、気化した不
純物を液体又は固体状態で集めるための凝縮工程
(condensations phase)も包含する。凝縮は100
℃以下の温度、望ましくは50℃以下の温度で実施
される。実際には、気化を促進し所要の生産性と
両立するような速度を保持することが出来る最低
温度にて凝縮を実施することが望ましい。
純物を液体又は固体状態で集めるための凝縮工程
(condensations phase)も包含する。凝縮は100
℃以下の温度、望ましくは50℃以下の温度で実施
される。実際には、気化を促進し所要の生産性と
両立するような速度を保持することが出来る最低
温度にて凝縮を実施することが望ましい。
本発明は、前記方法を実施するための装置に関
する。
する。
本発明の装置は、大気に対して密閉されてお
り、 −溶解した精製すべきリチウム11を収容し不純
物が選択的に蒸発される容器9を内部に備え、
さらに該リチウムの加熱手段2、攪拌手段3、
供給手段4、回収手段5及びリチウムレベル測
定手段6並びにリチウム温度測定手段7を備え
た上方部1と、 −内表面が蒸発した不純物の凝縮面となる逆円錘
台形部材17を内部に備え、さらに冷却手段、
凝縮不純物排出バルブ15及び装置内を減圧す
るためのポンプに連結されるパイプ16を備え
た下方部13からなり、 前記逆円錘台形部材の上端外縁部が装置の上
方部と下方部の境界部内壁に密封固定されてお
り、上方部と下方部は逆円錘台形部材の内方部
のみを介して連通してしていることを特徴とす
る。
り、 −溶解した精製すべきリチウム11を収容し不純
物が選択的に蒸発される容器9を内部に備え、
さらに該リチウムの加熱手段2、攪拌手段3、
供給手段4、回収手段5及びリチウムレベル測
定手段6並びにリチウム温度測定手段7を備え
た上方部1と、 −内表面が蒸発した不純物の凝縮面となる逆円錘
台形部材17を内部に備え、さらに冷却手段、
凝縮不純物排出バルブ15及び装置内を減圧す
るためのポンプに連結されるパイプ16を備え
た下方部13からなり、 前記逆円錘台形部材の上端外縁部が装置の上
方部と下方部の境界部内壁に密封固定されてお
り、上方部と下方部は逆円錘台形部材の内方部
のみを介して連通してしていることを特徴とす
る。
本発明装置においては、精製を効果的に実施す
るために前記凝縮面は、リチウムの気化面の面積
に少なくとも等しい面積を有する。
るために前記凝縮面は、リチウムの気化面の面積
に少なくとも等しい面積を有する。
本発明装置について、添附の図面を参照し乍ら
更に説明する。
更に説明する。
鋼製円筒−円錐形装置は気密性であり、円筒形
上方部1と円錐形下方部13から形成されてい
る。
上方部1と円錐形下方部13から形成されてい
る。
上方部は電気抵抗による加熱手段2、本具体例
では交流を流す円形コイルによつて形成される攪
拌手段3、リチウム供給手段4、リチウム回収手
段5、リチウムレベルの測定手段であるプローブ
6、リチウム温度測定手段である熱電対を挿入し
た盲管7、天然ガスを導入するための導入口8を
具備し、該上方部内部には内部を純粋な鉄で被覆
したNSMC鋼容器9が支持体10によつて上方
部のドームから懸架されて配置されており、前記
容器9には気化面12を呈するリチウム浴11が
収容されている。
では交流を流す円形コイルによつて形成される攪
拌手段3、リチウム供給手段4、リチウム回収手
段5、リチウムレベルの測定手段であるプローブ
6、リチウム温度測定手段である熱電対を挿入し
た盲管7、天然ガスを導入するための導入口8を
具備し、該上方部内部には内部を純粋な鉄で被覆
したNSMC鋼容器9が支持体10によつて上方
部のドームから懸架されて配置されており、前記
容器9には気化面12を呈するリチウム浴11が
収容されている。
下方部は、内部を熱交換流体が循環する二重ケ
ーシング14を有し、下部には不純物を排出する
ためのバルブ15、側部にはポンプ(図示せず)
と連結するパイプ16を具備しており、該下方部
内部には、リング18によつて上端外縁部全体を
装置の上方部と下方部の境界部内壁面に密封固定
された凝縮用逆円錘形部材17が配置されてい
る。逆円錘台形部材は筒状の部材で、その内表面
が不純物の凝縮面となるものであり、従つて装置
の上方部内部と下方部内部は、前記逆円錘台形部
材の内方部のみを介して連通している。凝縮温度
を制御するための熱電対を内蔵するケース19が
逆円錘台形部材表面に固定されている。
ーシング14を有し、下部には不純物を排出する
ためのバルブ15、側部にはポンプ(図示せず)
と連結するパイプ16を具備しており、該下方部
内部には、リング18によつて上端外縁部全体を
装置の上方部と下方部の境界部内壁面に密封固定
された凝縮用逆円錘形部材17が配置されてい
る。逆円錘台形部材は筒状の部材で、その内表面
が不純物の凝縮面となるものであり、従つて装置
の上方部内部と下方部内部は、前記逆円錘台形部
材の内方部のみを介して連通している。凝縮温度
を制御するための熱電対を内蔵するケース19が
逆円錘台形部材表面に固定されている。
かかる本発明装置におけるリチウムの精製方法
の実施様態を次に示す。
の実施様態を次に示す。
アルゴン流を8から導入して装置内部の空気を
バルブから排出する。未精製リチウムを供給手段
から容器内に導入し、リチウムのレベルをプロー
ブによつて監視する。電気抵抗により容器を加熱
し、管7に配置した熱電対によつて温度を監視し
てリチウム温度を適当な温度に制御する。ポンプ
を作動させることによつて装置内部を適当な圧力
下に保つ。同時に二重ケーシング14に冷却流体
を流すことによつて下方部を冷却し、熱電対ケー
ス19の熱電対によつて凝縮面の温度の監視し、
所望値に保持されるように制御する。
バルブから排出する。未精製リチウムを供給手段
から容器内に導入し、リチウムのレベルをプロー
ブによつて監視する。電気抵抗により容器を加熱
し、管7に配置した熱電対によつて温度を監視し
てリチウム温度を適当な温度に制御する。ポンプ
を作動させることによつて装置内部を適当な圧力
下に保つ。同時に二重ケーシング14に冷却流体
を流すことによつて下方部を冷却し、熱電対ケー
ス19の熱電対によつて凝縮面の温度の監視し、
所望値に保持されるように制御する。
次に攪拌手段を作動させる。不純物は金属浴の
気化面から蒸発し、蒸気は凝縮面で凝縮される。
気化面から蒸発し、蒸気は凝縮面で凝縮される。
攪拌時間はリチウムの量、未精製リチウムの成
分及び所望の純度によつて異なる。攪拌終了後、
攪拌手段及びポンプを停止し、精製リチウムを回
収し、不純物は底の弁15から排出する。
分及び所望の純度によつて異なる。攪拌終了後、
攪拌手段及びポンプを停止し、精製リチウムを回
収し、不純物は底の弁15から排出する。
上記排出作業を実施するためには、熱交換流体
の温度を凝縮不純物を溶解するのに充分な温度、
望ましくは100〜200℃とする。
の温度を凝縮不純物を溶解するのに充分な温度、
望ましくは100〜200℃とする。
本発明装置におけるリチウム精製の例を説明す
る。
る。
重量にして200ppmのナトリウムと100ppmのカ
リウムを含有する10Kgのリチウムを、凝縮面の表
面積が気化面の表面積な2倍に等しい本発明装置
内で550℃、1×10-2パスカルの圧力下で6時間
処理した。凝縮面の温度は100℃であつた。5ppm
のナトリウム、2ppmのカリウムを含有するリチ
ウム9.95Kgが回収された。
リウムを含有する10Kgのリチウムを、凝縮面の表
面積が気化面の表面積な2倍に等しい本発明装置
内で550℃、1×10-2パスカルの圧力下で6時間
処理した。凝縮面の温度は100℃であつた。5ppm
のナトリウム、2ppmのカリウムを含有するリチ
ウム9.95Kgが回収された。
前記実施例から、本発明装置で実施されるリチ
ウム精製方法が特に航空工業分野で要望されるア
ルミニウム合金の製造を目的とするリチウムの精
製に特に有用であることが知見された。
ウム精製方法が特に航空工業分野で要望されるア
ルミニウム合金の製造を目的とするリチウムの精
製に特に有用であることが知見された。
添附の図面は本発明装置の垂直軸方向断面図で
ある。 1……上方部、2……加熱手段、3……攪拌手
段、4……リチウム供給手段、5……リチウム回
収手段、6……リチウムレベル測定手段、7……
リチウム温度測定手段、9……容器、11……リ
チウム浴、12……リチウム気化面、13……下
方部、14……冷却手段(二重ケーシング)、1
5……不純物排出弁、16……ポンプ連結用パイ
プ、17……逆円錘台形部材。
ある。 1……上方部、2……加熱手段、3……攪拌手
段、4……リチウム供給手段、5……リチウム回
収手段、6……リチウムレベル測定手段、7……
リチウム温度測定手段、9……容器、11……リ
チウム浴、12……リチウム気化面、13……下
方部、14……冷却手段(二重ケーシング)、1
5……不純物排出弁、16……ポンプ連結用パイ
プ、17……逆円錘台形部材。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 不活性雰囲気中で溶融させた精製すべきリチ
ウムを含む浴を攪拌し、10パスカル以下の圧力
下、400〜700℃の温度にて不純物を選択的に気化
させ、100℃以下の温度で凝縮させることからな
るリチウムの精製方法を実施するための装置であ
つて、 大気に対して密閉されており、 −溶解した精製すべきリチウム11を収容し不純
物が選択的に蒸発される容器9を内部に備え、
さらに該リチウムの加熱手段2、攪拌手段3、
供給手段4、回収手段5及びリチウムレベル測
定手段6並びにリチウム温度測定手段7を備え
た上方部1と、 −内表面が蒸発した不純物の凝縮面となる逆円錘
台形部材17を内部に備え、さらに冷却手段、
凝縮不純物排出バルブ15及び装置内を減圧す
るためのポンプに連結されるパイプ16を備え
た下方部13からなり、 前記逆円錘台形部材の上端外縁部が装置の上
方部と下方部の境界部内壁に密封固定されてお
り、上方部と下方部は逆円錘台形部材の内方部
のみを介して連通していることを特徴とする前
記装置。 2 凝縮面の面積が容器内のリチウム気化面の面
積に少なくとも等しいことを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8506606 | 1985-04-24 | ||
FR8506606A FR2581080B1 (fr) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | Procede et dispositif de purification du lithium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61253331A JPS61253331A (ja) | 1986-11-11 |
JPH0368937B2 true JPH0368937B2 (ja) | 1991-10-30 |
Family
ID=9318850
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61093180A Granted JPS61253331A (ja) | 1985-04-24 | 1986-04-22 | リチウムの精製方法及び装置 |
JP63055953A Expired - Fee Related JP2615124B2 (ja) | 1985-04-24 | 1988-03-09 | リチウムの精製方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63055953A Expired - Fee Related JP2615124B2 (ja) | 1985-04-24 | 1988-03-09 | リチウムの精製方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4738716A (ja) |
EP (1) | EP0202174B1 (ja) |
JP (2) | JPS61253331A (ja) |
CN (1) | CN1004081B (ja) |
AT (1) | ATE35293T1 (ja) |
CA (1) | CA1272033A (ja) |
DD (1) | DD244766A5 (ja) |
DE (1) | DE3660338D1 (ja) |
ES (1) | ES8704550A1 (ja) |
FR (1) | FR2581080B1 (ja) |
IL (1) | IL78580A (ja) |
IN (1) | IN162925B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4781756A (en) * | 1987-07-02 | 1988-11-01 | Lithium Corporation Of America | Removal of lithium nitride from lithium metal |
DE8811839U1 (de) * | 1988-09-17 | 1989-02-02 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Gasdichter Behälter für Warmlagerung und -transport |
CN1059709C (zh) * | 1997-11-05 | 2000-12-20 | 北京市吉利源系统工程公司 | 金属锂真空蒸馏提纯方法及装置 |
US6048507A (en) * | 1997-12-09 | 2000-04-11 | Limtech | Process for the purification of lithium carbonate |
EP1335993B1 (en) * | 2000-10-27 | 2004-11-17 | McGILL UNIVERSITY | Recovery of purified volatile metal such as lithium from mixed metal vapours |
CN100487143C (zh) * | 2003-11-14 | 2009-05-13 | 昆明永年锂业有限公司 | 高纯锂的制备方法 |
CN100339498C (zh) * | 2005-06-16 | 2007-09-26 | 王洪 | 高钠金属锂及其制造方法 |
CN100432248C (zh) * | 2006-06-27 | 2008-11-12 | 戴日桃 | 特纯金属锂精炼提纯工艺 |
CN101892394B (zh) * | 2009-12-18 | 2013-07-24 | 中南大学 | 一种从锂云母中提取锂的方法和设备 |
US8679224B2 (en) | 2011-08-31 | 2014-03-25 | Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc | Hydrogen, lithium, and lithium hydride production |
CN104388688B (zh) * | 2014-11-17 | 2016-07-06 | 东北大学 | 一种真空金属热还原炼锂的装置及方法 |
CN108107092B (zh) * | 2017-11-17 | 2019-09-27 | 清华大学 | 一种带有参比电极的锂离子电池的浸润制备方法 |
US11761057B1 (en) | 2022-03-28 | 2023-09-19 | Lyten, Inc. | Method for refining one or more critical minerals |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2879157A (en) * | 1955-10-04 | 1959-03-24 | Mine Safety Appliances Co | Purification of alkali metals by heat transfer |
JPS5224104A (en) * | 1975-07-23 | 1977-02-23 | Vladimir Semenobuitsuchi Chier | Apparatus for continuous vacuum refining of metals |
JPS52133010A (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-08 | Japan Atom Energy Res Inst | Purifying apparatus for liquid metallic lithium |
CH659000A5 (de) * | 1981-11-07 | 1986-12-31 | Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg | Destillations- und sublimationsvorrichtung mit einem kondensator. |
JPS61133331A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-20 | Toyota Motor Corp | 金属の蒸留方法及び装置 |
FR2574091B1 (fr) * | 1984-12-04 | 1988-12-23 | Novatome | Procede et dispositif de traitement prealable de sodium liquide contenant des impuretes dissoutes |
-
1985
- 1985-04-24 FR FR8506606A patent/FR2581080B1/fr not_active Expired
-
1986
- 1986-04-15 CN CN86102633.0A patent/CN1004081B/zh not_active Expired
- 1986-04-16 US US06/852,552 patent/US4738716A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-04-21 IN IN310/CAL/86A patent/IN162925B/en unknown
- 1986-04-22 AT AT86420106T patent/ATE35293T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-04-22 CA CA000507302A patent/CA1272033A/fr not_active Expired - Fee Related
- 1986-04-22 IL IL78580A patent/IL78580A/xx not_active IP Right Cessation
- 1986-04-22 DE DE8686420106T patent/DE3660338D1/de not_active Expired
- 1986-04-22 JP JP61093180A patent/JPS61253331A/ja active Granted
- 1986-04-22 EP EP86420106A patent/EP0202174B1/fr not_active Expired
- 1986-04-23 ES ES554264A patent/ES8704550A1/es not_active Expired
- 1986-04-23 DD DD86289540A patent/DD244766A5/de not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-12-16 US US07/133,882 patent/US4842254A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-03-09 JP JP63055953A patent/JP2615124B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL78580A0 (en) | 1986-08-31 |
JPS6479330A (en) | 1989-03-24 |
FR2581080B1 (fr) | 1987-06-19 |
JPS61253331A (ja) | 1986-11-11 |
US4842254A (en) | 1989-06-27 |
IL78580A (en) | 1989-01-31 |
FR2581080A1 (fr) | 1986-10-31 |
ES8704550A1 (es) | 1987-04-01 |
IN162925B (ja) | 1988-07-23 |
DE3660338D1 (en) | 1988-07-28 |
CA1272033A (fr) | 1990-07-31 |
EP0202174B1 (fr) | 1988-06-22 |
US4738716A (en) | 1988-04-19 |
ES554264A0 (es) | 1987-04-01 |
ATE35293T1 (de) | 1988-07-15 |
CN1004081B (zh) | 1989-05-03 |
JP2615124B2 (ja) | 1997-05-28 |
CN86102633A (zh) | 1986-12-03 |
DD244766A5 (de) | 1987-04-15 |
EP0202174A1 (fr) | 1986-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0368937B2 (ja) | ||
CN101665253B (zh) | 多晶硅提纯方法及用于多晶硅提纯的坩埚、提纯设备 | |
US5373529A (en) | Metals purification by improved vacuum arc remelting | |
JP2960652B2 (ja) | 高純度金属の精製方法およびその精製装置 | |
JP5100978B2 (ja) | シリコンの脱リン精製装置及び方法 | |
US4518421A (en) | Process for producing solid metal particles from a bath of metal | |
JP4722403B2 (ja) | シリコン精製装置及びシリコン精製方法 | |
JPH01108322A (ja) | 蒸留精製方法 | |
CN105274377B (zh) | 一种吹气搅拌定向脱除铝合金中氢气的方法 | |
JPH0332447A (ja) | 金属の溶解、鋳造方法及びその装置 | |
CN115305365B (zh) | 一种提拉法提纯稀土金属的装置及提纯方法 | |
WO2022103295A1 (ru) | Способ получения металлического скандия высокой чистоты | |
CN114686691A (zh) | 一种制备4n级高纯铁的方法和系统 | |
US3985551A (en) | Process for removing carbon from uranium | |
JPH0436427A (ja) | 希土類金属の製造装置 | |
JP2016175806A (ja) | 高純度シリコンの製造方法 | |
JP3979518B2 (ja) | 高純度金属の製造方法 | |
US5127941A (en) | Process and device for separating the constituents of an alloy | |
RU2083698C1 (ru) | Способ и устройство для получения высокочистого металла | |
CN101188880A (zh) | 真空自耗电极电弧熔炼炉 | |
JP4007447B2 (ja) | 高純度クロムの製造方法 | |
SE448164B (sv) | Forfarande for att tillhandahalla en bedd av renade kiselkristaller | |
US4431443A (en) | Methods of vacuum arc melting | |
Lokshin | Manufacture of high-purity sodium by distillation | |
JPH05503314A (ja) | チタンの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |