[go: up one dir, main page]

JPH0358935A - ヒアルロン酸塩の安定な平衡塩媒体溶液 - Google Patents

ヒアルロン酸塩の安定な平衡塩媒体溶液

Info

Publication number
JPH0358935A
JPH0358935A JP2197594A JP19759490A JPH0358935A JP H0358935 A JPH0358935 A JP H0358935A JP 2197594 A JP2197594 A JP 2197594A JP 19759490 A JP19759490 A JP 19759490A JP H0358935 A JPH0358935 A JP H0358935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
sodium
acetate
hyaluronate
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2197594A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Mello
ロバート・ジェイ・メロ
William P Tew
ウィリアム・ピー・テュー
Narlin B Beaty
ナーリン・ビー・ビーティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edward Weck Inc
Original Assignee
Edward Weck Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23517689&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0358935(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Edward Weck Inc filed Critical Edward Weck Inc
Publication of JPH0358935A publication Critical patent/JPH0358935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は平衡塩媒体中のヒアルロン酸塩の安定溶液、更
に詳しくは、カルシウムイオンとマグネシウムイオンの
両方を含有して(但し、リン酸イオンは含まず)、生理
的に適合(相溶)しうる、ヒアルロン酸塩(たとえばヒ
アルロン酸ナトリウム)の安定な粘弾性生理的平衡塩溶
液に関する。
従来技術と発明が解決しようとする課題過去20年間に
わたり、イオン的および浸透的に平衡な潅注溶液の眼内
手術における使用の重要性がますます意識されるように
なっている。本来、この目的に利用できるものは、単純
な殺菌食塩水であった。食塩水は潅注溶液として使用で
きるが、適正な塩平衡の欠乏は眼内組織に損傷を与えて
いることが認められている。長年にわたって、生理的に
適合性(相溶性)の高い溶液を提供する試みにおいて、
潅注溶液用の各種の配合物が開発されている。
単純な食塩水からの大きな進歩は、浸透平衡とpHコン
トロールの両方を付与する、リン酸塩緩衝溶液の導入で
あった。リン酸塩緩衝食塩水は、毒性の少ない潅注流体
への主要なステップを呈示するが、生理的に完全ではな
く、このためある程度の細胞毒作用をもたらす。何故な
ら、リン酸塩緩衝食塩水は必要な塩類平衡を有していな
いからである。
そこで、リン酸塩緩衝食塩水はその後、イオン的および
浸透的に共に平衡である、平衡塩溶液に取り替わるよう
になった。これらの溶液は、塩化ナトリウム以外に、塩
化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、酢酸
ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムを含有する。かか
る平衡塩溶液は、正常な細胞代謝に必要なイオンを含有
するので、眼組織との生理的適合性が単純食塩水または
リン酸塩緩衝食塩水より高いことが認められる。
医学論文における各種の刊行物によれば、平衡塩配合物
が単純食塩水またはリン酸塩緩衝食塩水より優れること
が明らかにされている。上記刊行物としては、たとえば
以下のものか挙げられる。
1、H,P  エデルハウサー、D、L、パン・ホーン
、R,A、  ヒンディウク、R,O,シュルツのrA
rch、 OphLhalmol、 J(93,648
頁、1975年、“眼内潅注溶液:その角膜内皮に対す
る効果”) 2、H,P、エデルハウサー、D、L、パン・ホーン、
R80,シュルツ、RA ヒンディウクのr A m、
 J 、 OphLhalmolX 81.473頁、
1976年“眼内潅注溶液の角膜内皮に対する毒性比較
”)3、L、C,モアヘッド、D A、レッドバーン、
J、メリット、C,A、ガーシアのrAm、 J 、O
phthalmol J(88,239頁、1979年
、“網膜電位図における硝子体内潅注の硝子体内潅注の
効果”)眼外科処置用の医療装置での粘弾性ヒアルロン
酸塩配合物の開発において、かかる配合物は、生理的平
衡な塩を含有して、毒性を最小化することが重要である
。このような生理的に平衡な粘弾性配合物の重要性は、
眼科領域で十分に認められているが、商業上入手できる
ヒアルロン酸塩生成物の中で完全に生理的平衡な配合物
を付与しうるちのは今のところ皆無である。ジェームス
・マンキュレイ博士は、rOcular  Surge
ry  News’(1987年8月号)の中で、生理
平衡媒体の重要性について要約しており、その内容は以
下の通りである。
[細胞は電解質を必要とする。これらの電解質が存在し
ないと、毒性または見掛毒性および細胞変化が認められ
ることがわかって来ている。粘弾性物質によって起るカ
ルシウムの欠乏は、重大な潜在的問題である。
一般に入手しうる粘弾性物質の全ては、カルシウムを含
まない溶剤を用いて作られている。それは、粘弾性配合
物の安定性の観点から必要であると考えられているよう
である。配合物にカルシウムが存在すると、粘弾性物質
を溶液状態に維持することは明らかに困難であり、この
ためカルシウムは除かれる。
我々は、カルシウムのみならずマグネシウムや他の問題
となるイオンも存在しないような状況にも出くわしてい
る。細胞は短時間ならば栄養分がなくても活性でいられ
るが、上述のイオンがないと十分には機能しない。」 眼手術に使用される商業上入手可能な3種のヒアルロン
酸塩溶液は以下のものである。
a、ヒアロン(Healon):ピアロン1m12当り
、10wgのヒアルロン酸ナトリウム、8.5xgの塩
化ナトリウム、0.281!9のリン酸二水素二ナトリ
ウム・2水和物、0 、04 wgのリン酸二水素ナト
リウム・水和物および適量の注射用水(USP)を含有
する。
J 、 L 、デンリンガーらのrExp、 Eye 
 Res、J(31,81〜99,101〜117頁、
1980年、“サルにおける液状硝子体のヒアルロン酸
ナトリウムによる取替え″)に、ヒアロンはヒアルロン
酸ナトリウム(10±j19/112)を、生理的平衡
塩溶液(NaC(20、I  4 5m9/m(!、 
  NaHtP  O40,34m9/xQおよびNa
!)(PO41,5m9/祿;pH−7,2±0.2)
に溶解した状態で含有することが開示されている。なお
、ここで「平衡塩溶液」とは、リン酸塩で緩衝した等張
食塩水を指称する。
b、アムビスク(Amvisc):アムビスクl+Q当
り、約40000センデストークスを生じるように調整
された10m9のヒアルロン酸ナトリウム、90mgの
塩化ナトリウムおよび殺菌した注射用水(USPQS)
を含有する。
C,ビス:I−) (V 1scoat) :ビスコー
ト溶液1jIQ当り、40H以下のコンドロイチン硫酸
ナトリウム、30次9のヒアルロン酸ナトリウム、0.
45m9のリン酸二水素ナトリウム・水和物、2.00
mgのリン酸−水索二ナトリウム、4.3Hの塩化ナト
リウムおよび適量の注射用水(USPグレード)を含有
する。
これら3製品はいずれも、必須イオン、特にマグネシウ
ムおよびカルシウムを含有せず、生理的適合性に危険で
あると判定される。これらの必須イオンがないと、角膜
内皮(角膜細胞)に重大な細胞毒が起りうる。
アルコン・ラプス社が販売しているヘト衡塩溶液もある
が、これは目、耳、鼻および/または咽喉の各種外科処
理に用いる生理的潅注溶液であって、眼科学の1988
PDRのリストに記載され、その内容は以下の通りであ
る。
rBSS(平衡塩溶液)は塩化ナトリウム(NaCC)
、塩化カリウム(KCC)、塩化力ルンウム(Ca C
Q 2・2H!O)、塩化マグネシウム(M g CQ
 2・61−1 。
0)、酢酸ナトリウム(C2H3NaOt−3Hto)
およびクエン酸ナトリウム・2水和物(CeHsNa3
07・2H,O)の殺菌した生理的平衡塩溶液である。
BSSは目の組織に対し等偏性を持つ。BSSは、正常
な細胞代謝に必要なイオンを含有し、かつリント剤が存
在しない溶液である。BSSは1m12当り、塩化ナト
リウム0.64%、塩化カリウム0.075%、塩化カ
ルシウム0048%、塩化マグネシウム0.03%、酢
酸ナトリウム039%、クエン酸ナトリウム0.17%
、水酸化ナトリウムおよび/または塩酸(これらはpH
:A整用)、および注射用水を含有する。なお、上記%
単位は、その数値を10倍してm9/πQ単位に変えて
もよい。」 シカシながら、上記平衡塩溶液はヒアルロン酸すI・リ
ウムについて未だ使用されたことらなければ、その示唆
もない。
今までに、ヒアルロン酸ナトリウムを、カルシウムイオ
ンおよびマグネンウムイオン含何平衡塩溶液に配合する
試みがなされているが、そのヒアルロン酸ナトリウム溶
液は安定でないことがわかっている。
課題を解決するための手段 本発明は、無菌性、安定性、等偏性、粘弾性、非毒性の
ヒアルロン酸塩の生理的、浸透的に平衡な塩溶液を提供
するものであり、当該平衡塩溶液において、ヒアルロン
酸塩は溶液状態のままでひ在し、かつヒアルロン酸ナト
リウムなとのヒアルロン酸塩、ナトリウムイオン、塩素
イオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシ
ウムイオン、酢酸イオン、クエン酸イオンおよび水が含
有され、PHは約7.3±0.3に設定されている。
ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン
およびマグネシウムイオンはそれぞれ、塩化ナトリウム
、塩化カリウム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウ
ムで存在することが好ましく、一方、酢酸イオンおよび
クエン酸イオンはそれぞれ、酢酸ナトリウムおよびクエ
ン酸ナトリウムで存在することが好ましい。しかしなが
ら、これらのイオンは、上記塩に代えであるいはそれら
に加えて、他の塩の形状で存在してもよく、たとえばク
エン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カルシ
ウム、酢酸カリウム、酢酸マグネシウム、クエン酸マグ
ネシウム等が挙げられる。但し、Naイオン、Kイオン
、Caイオン、Mgイオンおよびクエン酸イオンの濃度
は、後述の範囲内に設定される。
本発明の平衡塩溶液は1m(当り、使用するヒアルロン
酸ナトリウムは、約0.2x 10’〜1゜0XIO’
、好まシ<ハ約0.25 x l OB〜4.0×10
8の範囲内の分子mを何し、その配合量は約0.1〜5
重量%、好ましくは約1.0〜3.0重徹%の範囲にあ
る。また、他の形状のヒアルロン酸ナトリウム、たとえ
ば分子量を増大するため架橋剤で処理したものを使用し
てもよい。
本発明平衡塩溶液を構成する他のイオンは、ミリモル(
mM)6度で表示され、以下のらのが挙げられる。
ナトリウム(Na”)イオンは、たとえば約80〜I 
85n+M、 好マL<ハ約90〜110mMa度で存
在する。
ヒアルロン酸ナトリウムが使用される場合、本発明にお
けるナトリウムイオンの全濃度は、たとえば約120〜
195n+M、好ましくは約130〜185IIIMの
範囲内で設定される。
塩素(CQ−)イオンは、たとえば約59〜89mM、
好ましくは約69〜7QmMa度で存在する。
カリウム(K“)イオンは、たとえば約8.0〜I2、
OmM、好ましくは約9.6〜I Q、5mM濃度で存
在する。
カルシウム(Ca”)イオンは、たとえば約2.6〜3
 、9 mM、好ましくは約3.1〜3.4mM1l1
度で存在する。
マグネシウム(Mg”’)イオンは、たとえば約1゜2
〜1.8mM、好ましくは約1.4〜1.6mM1fi
度で存在する。
酢酸イオンは、たとえば約23〜34mM、好ましくは
約26〜31mMa度で存在する。
クエン酸イオンは、たとえば約4.6〜6.9mM1好
ましくは約5.1〜6.5mMa度で存在する。
当該平衡塩溶液のphIは、必要に応じて塩酸または水
酸化ナトリウムを用い、約7.θ〜7.6好ましくは約
7.2〜7.4に調整される。
また当該平衡塩溶液は、目の潅注溶液に用いられている
他の通常の成分、たとえば重炭酸塩、デキストロースお
よびグルタチオンジスルフィド、保存剤等を含有しても
よい。
本発明の好ましい粘弾性生理的平衡塩溶液は、以下に示
す、適切なイオン濃度を付与する組成を持っている。
各1yrt(lの30皮9ヒアルロン酸ナトリウム含有
溶液の組成は、以下の通りである。
組成                m9ヒアルロン
酸Na             30NaCl   
           3〜3.4KCジ      
     0.72〜0.780aCQt” 2l−1
t0     0.46〜0.5M g CQ t・6
H2O0.28〜0.32酢酸Na・3 HtO3,6
〜4 、1クエン酸Na3’ 2Ht0   1.5〜
1.9Ht O全量1iσ 各tmcの30m9ヒアルロン酸ナトリウム含有溶液の
、池の好ましい組成は以下の通りである。
梶嚢                 グヒアルロン
酸Na            3ONaCf2   
         4.3〜4.7クエン酸Na3  
       1.3〜1.7酢酸Na       
     0.6〜0.9酢酸K          
  O16〜1.2Mg(酢酸根)t・4)(,00,
2〜0.4Ca(酢酸根)y・2HtOQ、4〜0.8
これらの組成は、以下に示すイオン濃度を与える。
ヒアルロン酸塩          3.0%Na″″
       167.9−182.5mMCQ−69
,9〜78.20IM K”           9.6〜10  mMCa
”          3.1〜 3.4mMMg” 
         1.4〜 1.6mM酢酸イオン 
    26.5〜30.1mMクエン酸イオン   
  5.1〜 6 、5 mM本発明の無菌性は、殺菌
した塩および水を用いて無菌配合するか、または配合後
に混合物を殺菌することによって、達成することができ
る。
低濃度(または高濃度)のヒアルロン酸塩溶液を配合し
た場合でも、少量(または多量)のヒアルロン酸塩のナ
トリウムの減量(または増堵)を相殺するため、塩化ナ
トリウム1を増加(または減少)させることにより、本
発明平衡塩溶液の生理的平衡を推持しうろことが認めら
れよう。
カルシウム、マグネシウムまたはカリウムなどの他のヒ
アルロン酸塩も、溶液中の全ての塩の最終濃度が本発明
の範囲内に入る限り、使用することができる。
本発明の生理的粘弾性平衡塩溶液は、上述の各成分を適
当量の殺菌水中で混合することにより、容易に配合する
ことができる。
次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体例である。
実施例1 目の外科手術に用いる、下記組成を持つ粘弾性眼潅注溶
液を、その配合成分を単に混合することによって製造す
る。
組成              肩9/’JR(1ヒ
アルロン酸Na(平均分子量約400000)30.0
0 3.20 0.75 0.48 0.30 3.9O aC4 CQ CaCL ’ 2 HtO M g CQ x・6H10 酢酸Na・3 HtO クエン酸Na3・2HtO・・・・・・・・・ 1.7
0注射用水(USP)        全ffi 1 
mQこの配合物は、下記イオン濃度を与える。
ミリモル(mM) Na”               175.57C
12−74,30 K”                10.06Ca
”                3.27Mg” 
               1.48酢酸イオン 
         28.66クエン酸イオン    
       5.78ヒアルロン酸イオン     
42.86μMかかるヒアルロン酸ナトリウム溶液は、
安定な非毒性等偏性の浸透的に平衡な塩溶液であって、
目の外科手術用の粘弾検眼潅注溶液として採用すること
ができる。
実施例2 目の外科手術に用いる、下記組成を持つ粘弾検眼潅注溶
液を、その配合成分を単に混合することによって製造す
る。
組成              幻/m(2ヒアルロ
ン酸Na(平均分子量約400000)・・・・・・・
・30.0O N a CQ          ・・・・・・・・ 
4.58酢酸K         ・・・・・・・・ 
0.99Ca(酢酸根)、・2H20・・・・・・・・
・ 0.63Mg(酢酸根)t・4H!0  ・・・・
・・・・・ 0.32酢酸Na          ・
・・・・・・・・ 0.75クエン酸Na、     
    ・・・・ ・ 【、49注射用水(USP) 
      全量1m(2この配合物は下記イオン濃度
を与える。
ミリモル(mM) Na”               179.67C
Q−7L29 K“                I O,06C
a”                3.24Mg”
                 1.48クエン酸
イオン           5,78酢酸イオン  
        28.66ヒアルロン酸イオン   
  42.86μMかかるヒアルロン酸ナトリウム溶液
は、安定な非毒性等張性の浸透的に平衡な塩溶液であっ
て、目の外科手術用の粘弾検眼潅注溶液として採用する
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンを含有
    しリン酸イオンを含まない平衡塩溶液にヒアルロン酸塩
    を配合した生理的粘弾性配合物。 2、ナトリウムイオン、塩素イオン、カリウムイオン、
    カルシウムイオン、マグネシウムイオン、酢酸イオン、
    クエン酸イオンおよび水からなり、リン酸イオンを含ま
    ない平衡塩溶液にヒアルロン酸ナトリウムを配合した生
    理的粘弾性配合物。 3、ヒアルロン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カ
    リウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、酢酸ナト
    リウム、クエン酸ナトリウムおよび水から成る請求項第
    2項記載の配合物。 4、ヒアルロン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、酢酸ナ
    トリウム、酢酸カリウム、酢酸マグネシウム、酢酸カル
    シウムおよび水から成る請求項第2項記載の配合物。 5、ヒアルロン酸ナトリウムの分子量が、約0.2×1
    0^6〜10×10^6の範囲にある請求項第2項記載
    の配合物。 6、ヒアルロン酸ナトリウムの配合量が約0.1〜5重
    量%、ナトリウムイオンの濃度が、ヒアルロン酸ナトリ
    ウムとして存在するナトリウム量とは別に、約80〜1
    85mM、塩素イオン濃度が約59〜89mM、カリウ
    ムイオン濃度が約8〜12mM、カルシウムイオン濃度
    が約2.6〜3.9mM、マグネシウムイオン濃度が約
    1.2〜1.8mM、酢酸イオン濃度が約23〜34m
    M、およびクエン酸イオン濃度が約4.6〜6.9mM
    の範囲にある請求項第2項記載の配合物。 7、約7〜7.6のpHを有する請求項第2項記載の配
    合物。 8、下記組成を有する請求項第3項記載の配合物: ¥組成¥              ¥mg¥ ヒアルロン酸Na            30 NaCl             3〜3.4 KCl          0.72〜0.78 CaCl_2・2H_2O  0.46〜0.5 MgCl_2・6H_2O 0.28〜0.32 酢酸Na・3H_2O     3.6〜4.1 クエン酸Na_3・2H_2O 1.5〜1.9 注射用水(USP)        全量1ml 9、下記組成を有する請求項第3項記載の配合物: ¥組成¥              ¥mg¥ ヒアルロン酸Na(平均分子量約400000)                 30 NaCl           3.2 KCl           0.75 CaCl_2・2H_2O  0.48 MgCl_2・6H_2O   0.3 酢酸Na・3H_2O     3.9 クエン酸Na_3・2H_2O 1.7 注射用水(USP)    全量1ml 10、下記組成を有する請求項第4項記載の配合物。 ¥組成¥               ¥mg¥ ヒアルロン酸Na             30 NaCl            4.3〜4.7 クエン酸Na_3        1.3〜1.7 酢酸Na            0.6〜0.9 酢酸K             0.6〜1.2 Mg(酢酸根)_2・4H_2O 0.2〜0.4 Ca(酢酸根)_2・2H_2O 0.4〜0.8 注射用水(USP)        全量を1ml 11、下記組成を有する請求項第4項記載の配合物: ¥組成¥            ¥mg¥ ヒアルロン酸Na          30 NaCl            4.58 クエン酸Na_3        1.49 酢酸Na            0.75 酢酸K             0.99 Mg(酢酸根)_2・4H_2O 0.32 Ca(酢酸根)_2・2H_2O 0.63 注射用水(USP)      全量1ml 12、ヒアルロン酸塩がヒアルロン酸のマグネシウム、
    カルシウムまたはカリウム塩である請求項第1項記載の
    配合物。
JP2197594A 1989-07-24 1990-07-24 ヒアルロン酸塩の安定な平衡塩媒体溶液 Pending JPH0358935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38453089A 1989-07-24 1989-07-24
US384,530 1989-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358935A true JPH0358935A (ja) 1991-03-14

Family

ID=23517689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197594A Pending JPH0358935A (ja) 1989-07-24 1990-07-24 ヒアルロン酸塩の安定な平衡塩媒体溶液

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0414373B2 (ja)
JP (1) JPH0358935A (ja)
DE (1) DE69017559T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100894042B1 (ko) * 2007-04-13 2009-04-20 가톨릭대학교 산학협력단 설파살라진-히알루론산 혼합물의 제조방법 및 이로부터얻어진 혼합물을 포함하는 후발성 백내장 억제용 조성물
JP2009538287A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 アルテルゴン エス.エイ. 低粘度グリコサミノグリカンで構成される組成及び該組成の間質性膀胱炎の治療での使用
WO2012118192A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 電気化学工業株式会社 ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409904A (en) * 1984-11-13 1995-04-25 Alcon Laboratories, Inc. Hyaluronic acid compositions and methods
IT1254712B (it) * 1992-01-20 1995-10-09 Uso dell'acido ialuronico lubrificante di protesi oculari.
IT1273011B (it) * 1994-07-25 1997-07-01 Trhecnopharma S A Preparato oftalmico per l'uso come lacrima artificiale
SE9700827D0 (sv) * 1997-03-07 1997-03-07 Pharmacia & Upjohn Ab Ophthalmic composition
US6368585B1 (en) 1997-03-25 2002-04-09 Pharmacia Ab Opthalmic compositions and methods
DE19919469A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Plasmaätzen von Silizium
NL1015288C2 (nl) * 2000-05-24 2001-12-14 Peter Ferdinand Elbers Preparaat voor het stabiliseren van de beschermlaag op het epitheel van het hoornvlies of de longblaasjes.
ITMO20010002A1 (it) * 2001-01-04 2002-07-04 Beniamino Palmieri Preparato per lavande e-o irrigazioni di cavita' naturali o patologiche del corpo umano
DE102005055275A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Ursapharm Arzneimittel Gmbh & Co. Kg Phosphatfreie pharmazeutische Zusammensetzung sowie deren Verwendung
FR2919999B1 (fr) * 2007-08-13 2010-01-29 Oreal Compositions d'acide hyaluronique
AT511164A1 (de) 2011-03-03 2012-09-15 Croma Pharma Gmbh Verwendung eines viskoelastischen fluids zur herstellung eines medizinproduktes für die chirurgische behandlung des auges
PL3019177T3 (pl) * 2013-07-10 2021-04-19 Matrix Biology Institute Kompozycje hialuronianu o dużej sprężystości i ich zastosowania
EP3352766B1 (en) * 2015-09-24 2021-03-17 Matrix Biology Institute High elasticity hyaluronan compositions and methods of use thereof
CN111228296A (zh) * 2020-03-18 2020-06-05 华熙生物科技股份有限公司 一种交联透明质酸依克多因等渗创口冲洗液

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443432A (en) 1981-10-05 1984-04-17 Alcon Laboratories, Inc. Ophthmalic irrigating solution
JPS62122671A (ja) 1985-11-23 1987-06-03 千寿製薬株式会社 眼内手術用高粘性液の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538287A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 アルテルゴン エス.エイ. 低粘度グリコサミノグリカンで構成される組成及び該組成の間質性膀胱炎の治療での使用
KR100894042B1 (ko) * 2007-04-13 2009-04-20 가톨릭대학교 산학협력단 설파살라진-히알루론산 혼합물의 제조방법 및 이로부터얻어진 혼합물을 포함하는 후발성 백내장 억제용 조성물
WO2012118192A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 電気化学工業株式会社 ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
DE69017559T3 (de) 2002-06-06
DE69017559T2 (de) 1995-07-06
DE69017559D1 (de) 1995-04-13
EP0414373A2 (en) 1991-02-27
EP0414373B2 (en) 2001-04-25
EP0414373B1 (en) 1995-03-08
EP0414373A3 (en) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6271216B1 (en) Stable solution of hyaluronate in a balanced salt medium
JPH0358935A (ja) ヒアルロン酸塩の安定な平衡塩媒体溶液
US4620979A (en) Ophthalmological irrigating solution containing ascorbate
JP2021120404A (ja) アトロピン含有水性組成物
US4961927A (en) Clear solution containing lysozyme hydrochloride and dipotassium glycyrrhizinate
EP0824916B1 (en) Pranoprofen eyedrops containing organic amine
JPH1160505A (ja) 防腐組成物
JP2003206241A (ja) 眼科用剤
RU2136252C1 (ru) Противовоспалительные глазные капли
CN100362989C (zh) 治疗眼干综合症的包含n-乙酰-半胱氨酸的眼科组合物
US5221537A (en) Tissue irrigating solutions
IE930148A1 (en) Aqueous pharmaceutical formulations of sodium cromoglycate
US5328701A (en) Tissue irrigation solution
WO1995016435A2 (en) Improved intraocular irrigating solution containing non-steroidal antiinflammatory agent
JP5258329B2 (ja) プラノプロフェン含有水性医薬組成物
JPH09235233A (ja) トレハロースを含有する眼科用医薬組成物
JP3228699B2 (ja) 眼手術用灌流液製剤
WO1997024129A1 (en) Pharmaceutical composition containing trehalose
US20100323978A1 (en) Non-aqueous oil delivery system for ophthalmic drugs
US5093348A (en) Pharmaceutical composition for topical ophthalmic use having improved local tolerability
PT93897A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao farmaceutica de cromoglicato de sodio e carboxi-polimetileno
WO2001051065A1 (fr) Preparations liquides perfusables pour interventions ophtalmiques
KR960013437B1 (ko) 산화형 글루타티온 점안제
Tinley et al. Intracameral 0.5% phenylephrine—a safe solution?
JP2000281563A (ja) 眼科用液剤