JP2021120404A - アトロピン含有水性組成物 - Google Patents
アトロピン含有水性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021120404A JP2021120404A JP2021082578A JP2021082578A JP2021120404A JP 2021120404 A JP2021120404 A JP 2021120404A JP 2021082578 A JP2021082578 A JP 2021082578A JP 2021082578 A JP2021082578 A JP 2021082578A JP 2021120404 A JP2021120404 A JP 2021120404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous composition
- buffer
- composition according
- atropine
- cellulose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/46—8-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/02—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/12—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
- A61K47/183—Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
- A61K47/186—Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/08—Mydriatics or cycloplegics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/10—Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
【解決手段】0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、水溶性高分子、および第一の緩衝剤を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物であって、前記第一の緩衝剤が、リン酸緩衝剤、アミノカルボン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、およびトロメタモールからなる群より選択される少なくとも1種である水性組成物である。
【選択図】なし
Description
0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、水溶性高分子、および第一の緩衝剤を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物であって、前記第一の緩衝剤が、リン酸緩衝剤、アミノカルボン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、およびトロメタモールからなる群より選択される少なくとも1種である水性組成物。
第一の緩衝剤が、リン酸緩衝剤、アミノカルボン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、および酢酸緩衝剤からなる群より選択される少なくとも1種である、項1に記載の水性組成物。
第一の緩衝剤がリン酸緩衝剤である、項1または2に記載の水性組成物。
アミノカルボン酸緩衝剤が、イプシロン−アミノカプロン酸、グルタミン酸緩衝剤、およびアスパラギン酸緩衝剤からなる群より選択される少なくとも1種である、項1または2に記載の水性組成物。
リン酸緩衝剤が、リン酸水素ナトリウム水和物、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム一水和物、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸二水素カリウム、リン酸水素ナトリウム七水和物、リン酸三ナトリウム、およびリン酸二カリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
炭酸緩衝剤が、炭酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カリウム、および炭酸マグネシウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
酢酸緩衝剤が、酢酸、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、および酢酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
酒石酸緩衝剤が、酒石酸ナトリウムおよび酒石酸カリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
ホウ酸緩衝剤が、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、テトラホウ酸カリウム、メタホウ酸カリウム、ホウ酸アンモニウム、およびホウ砂からなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
グルタミン酸緩衝剤が、グルタミン酸、グルタミン酸ナトリウム、およびグルタミン酸カリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、および/または
アスパラギン酸緩衝剤が、アスパラギン酸、アスパラギン酸ナトリウムおよびアスパラギン酸マグネシウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来する、
項1から4のいずれか1に記載の水性組成物。
更に、第二の緩衝剤としてクエン酸緩衝剤を含有する、項1から5のいずれか1に記載の水性組成物。
クエン酸緩衝剤が、クエン酸水和物、クエン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム水和物、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸二水素ナトリウム、およびクエン酸二ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来する、項6に記載の水性組成物。
水溶性高分子が、セルロース誘導体、カルボキシビニルポリマーおよびアルギン酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種である、項1から7のいずれか1に記載の水性組成物。
セルロース誘導体が、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、ヒプロメロースフタル酸エステル、カルボキシメチルエチルセルロース、および酢酸フタル酸セルロースからなる群より選択される少なくとも1種である、項8に記載の水性組成物。
セルロース誘導体が、ヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選択される少なくとも1種である、項8または9に記載の水性組成物。
セルロース誘導体がヒドロキシエチルセルロースである、項8から10のいずれか1に記載の水性組成物。
0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、ヒドロキシエチルセルロース、および第一の緩衝剤を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物であって、前記第一の緩衝剤がリン酸緩衝剤である水性組成物。
更に、第二の緩衝剤としてクエン酸緩衝剤を含有する、項12に記載の水性組成物。
50ppm未満の濃度の塩化ベンザルコニウムを含有する、項1から13のいずれか1に記載の水性組成物。
塩化ベンザルコニウムを実質的に含有しない、項1から14のいずれか1に記載の水性組成物。
更に、非イオン性等張化剤を含有する、項1から15のいずれか1に記載の水性組成物。
非イオン性等張化剤が、グリセリン、マンニトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グルコース、ソルビトール、キシリトールおよびトレハロースからなる群より選択される少なくとも1種である、項16に記載の水性組成物。
非イオン性等張化剤が、グリセリンおよびマンニトールからなる群より選択される少なくとも1種である、項16または17に記載の水性組成物。
非イオン性等張化剤がグリセリンである、項16から18のいずれか1に記載の水性組成物。
緩衝剤の濃度が0.001〜10%(w/v)である、項1から19のいずれか1に記載の水性組成物。
クエン酸緩衝剤の濃度が0.001〜1.0%(w/v)である、項6〜11および13〜20のいずれか1に記載の水性組成物。
クエン酸緩衝剤の濃度が0.01〜0.05%(w/v)である、項21に記載の水性組成物。
水溶性高分子の濃度が0.01〜5%(w/v)である、項1から22のいずれか1に記載の水性組成物。
非イオン性等張化剤の濃度が0.01〜10%(w/v)である、項16から23のいずれか1に記載の水性組成物。
0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、水溶性高分子、および緩衝剤を含有し、pHが5以下の範囲である水性組成物。
緩衝剤が、リン酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、アミノカルボン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、およびトロメタモールからなる群より選択される少なくとも1種である、項25に記載の水性組成物。
緩衝剤がクエン酸緩衝剤である、項25または26に記載の水性組成物。
0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、およびリン酸緩衝剤を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物。
更に水溶性高分子を含有する、項28に記載の水性組成物。
水溶性高分子が、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびアルギン酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種である、項29に記載の水性組成物。
水溶性高分子がヒドロキシエチルセルロースである、項29または30に記載の水性組成物。
pHが4〜6の範囲である、項1〜24および28〜31のいずれか1に記載の水性組成物。
リン酸緩衝剤の濃度が0.01〜1.0%(w/v)である、項1から32のいずれか1に記載の水性組成物。
アトロピンまたはその塩の濃度が0.001〜0.025%(w/v)である、項1から33のいずれか1に記載の水性組成物。
アトロピンまたはその塩の濃度が0.001〜0.01%(w/v)である、項1から34のいずれか1に記載の水性組成物。
アトロピンまたはその塩が、硫酸アトロピンまたはその水和物である、項1から35のいずれか1に記載の水性組成物。
ユニットドーズ型容器に収容されている、項1から36のいずれか1に記載の水性組成物。
水性組成物が点眼剤である、項1から37のいずれか1に記載の水性組成物。
近視の進行を抑制および/または予防するための、項1から38のいずれか1に記載の水性組成物。
近視の進行を抑制および/または予防するための薬物の製造における、項1から38のいずれか1に記載の水性組成物の使用。
項1から38のいずれか1に記載の水性組成物を患者に投与することを含む、近視の進行の抑制および/または予防方法。
近視の進行を抑制および/または予防するのに使用するための、項1から38のいずれか1に記載の水性組成物。
0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、および水溶性高分子を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物に、非イオン性等張化剤を含有させることによる、水性組成物の粘度低下を抑制する方法。
0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩および水溶性高分子を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物に、非イオン性等張化剤を含有させることによる、アトロピンまたはその塩を安定化する方法。
BAK:塩化ベンザルコニウム
CVP:カルボキシビニルポリマー
HEC:ヒドロキシエチルセルロース
HPMC:ヒドロキシプロピルメチルセルロース
いくつかの水性組成物を散瞳作用に関して評価した。
(実施例1)
実施例1の水性組成物を表1に示す処方に従って調製した。具体的には、硫酸アトロピン水和物0.01g、ヒドロキシエチルセルロース0.32g、リン酸二水素ナトリウム0.1g、および濃グリセリン2.4gを精製水に溶かし、得られた溶液に必要により塩酸および水酸化ナトリウムを加えてpH 5に調整し、全量を100mlにした。
各水性組成物の単回投与量(50μlの容量)をウサギの単眼(各水性組成物に対し、4匹のウサギの4つの眼または6匹のウサギの6つの眼)に点眼した。点眼前および点眼1時間後のウサギの瞳孔の画像は、光干渉断層撮影(OCT)でとらえ、次いで画像解析ソフトで分析し、ウサギの瞳孔面積と散瞳率を計算した。散瞳率は以下の式で計算した。
散瞳率(%)=((b−a)/a)×100
式中、aは比較例1〜3および実施例1〜3の各試験での点眼前の瞳孔面積の平均値(mm2)で、aは16.8(mm2)、bは点眼1時間後の瞳孔面積値である。
実施例1〜3および比較例1〜3の結果を表2に示す。表2中の各値は、4つまたは6つの眼の結果から得たデータの平均値である。
本水性組成物の散瞳作用を以下の評価基準で判定した。
A:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2未満
B:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2以上35.0mm2未満
C:点眼1時間後の瞳孔面積値が35.0mm2以上40.0mm2未満
D:点眼1時間後の瞳孔面積値が40.0mm2以上
表2から明らかなように、(i)アトロピンまたはその塩を含有し、(ii)pHが6以下の範囲で、および(iii)更にリン酸緩衝剤を含有する水性組成物は、リン酸緩衝剤を含有しない組成物より、誘導される散瞳が低いことが示された。
本発明のいくつかの水性組成物を散瞳作用に関して評価した。
(実施例4〜11)
実施例4〜11の水性組成物は、実施例1と同じように表3に示す処方に従って調製した。
各水性組成物の単回投与量(50μlの容量)をウサギの単眼(各水性組成物に対し、4匹のウサギの4つの眼または6匹のウサギの6つの眼)に点眼した。点眼1時間後のウサギの瞳孔の画像は、光干渉断層撮影(OCT)でとらえ、次いで画像解析ソフトで分析し、ウサギの瞳孔面積を計算した。
実施例4〜11の結果を表3に示す。表3中の各値は、4つまたは6つの眼の結果から得たデータの平均値である。
本水性組成物の散瞳作用を以下の評価基準で判定した。
A:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2未満
B:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2以上35.0mm2未満
C:点眼1時間後の瞳孔面積値が35.0mm2以上40.0mm2未満
D:点眼1時間後の瞳孔面積値が40.0mm2以上
水性組成物が第一の緩衝剤としてリン酸緩衝剤を含有する場合、散瞳作用は低かった(実施例4)。また、水性組成物がリン酸緩衝剤以外に更に第二の緩衝剤としてクエン酸緩衝剤を含有する場合、散瞳作用はより低かった(実施例6〜8)。
本発明のいくつかの水性組成物を散瞳作用に関して評価した。
(実施例12〜14)
実施例12〜14の水性組成物は、実施例1と同じように表4に示す処方に従って調製した。
各水性組成物の単回投与量(50μlの容量)をウサギの単眼(各水性組成物に対し、4匹のウサギの4つの眼)に点眼した。点眼1時間後のウサギの瞳孔の画像は、光干渉断層撮影(OCT)でとらえ、次いで画像解析ソフトで分析し、ウサギの瞳孔面積を計算した。
実施例12〜14の結果を表4に示す。表4中の各値は、4つの眼の結果から得たデータの平均値である。
本水性組成物の散瞳作用を以下の評価基準で判定した。
A:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2未満
B:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2以上35.0mm2未満
C:点眼1時間後の瞳孔面積値が35.0mm2以上40.0mm2未満
D:点眼1時間後の瞳孔面積値が40.0mm2以上
たとえ水性組成物が0.005%(w/v)のアトロピンを含有していても、散瞳作用は水性組成物が第一の緩衝剤としてリン酸緩衝剤を含有する場合低かった(実施例12)。また、水性組成物がリン酸緩衝剤以外に更に第二の緩衝剤としてクエン酸緩衝剤を含有する場合、散瞳作用はより低かった(実施例13および14)。
一般的に防腐剤として用いられる塩化ベンザルコニウムの、本発明の水性組成物の散瞳作用への効果を検討した。
(実施例15〜17)
実施例15〜17の水性組成物は、実施例1と同じように表5に示す処方に従って調製した。
各水性組成物の単回投与量(50μlの容量)をウサギの単眼(各水性組成物に対し、4匹のウサギの4つの眼)に点眼した。点眼1時間後のウサギの瞳孔の画像は、光干渉断層撮影(OCT)でとらえ、次いで画像解析ソフトで分析し、ウサギの瞳孔面積を計算した。
実施例15〜17の結果を表5に示す。表5中の各値は、4つの眼の結果から得たデータの平均値である。
本水性組成物の散瞳作用を以下の評価基準で判定した。
A:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2未満
B:点眼1時間後の瞳孔面積値が30.0mm2以上35.0mm2未満
C:点眼1時間後の瞳孔面積値が35.0mm2以上40.0mm2未満
D:点眼1時間後の瞳孔面積値が40.0mm2以上45.0mm2未満
E:点眼1時間後の瞳孔面積値が45.0mm2以上
表5から明らかなように、塩化ベンザルコニウムを含まない水性組成物(実施例15)は、塩化ベンザルコニウムを含む水性組成物(実施例16および17)よりも低い散瞳作用を示した。
(粘度測定試験1および安定性試験1)
アトロピンおよび水溶性高分子を含有する水性組成物において、等張化剤が水性組成物の粘度およびアトロピンの安定性に及ぼす影響を検討した。
(実施例18〜22)
実施例18〜22の水性組成物は、実施例1と同じように表6に示す処方に従って調製した。調製したサンプルは、ポリエチレン製点眼容器に5mLずつ充填し、中栓を装着後、キャップを用いて密閉し、遮光下、60℃で4週間保管した。
(1)粘度測定試験1
第十六改正日本薬局方「第2法 回転粘度計法」に従い、円すい−平板形回転粘度計を用いて、調製直後及び調製後1、2および4週間における各水性組成物の粘度を測定した。測定条件は以下に示す。
・測定機器:回転式レオメーター(Kinexus pro+)
・回転数(S−1):50/sec
・測定温度:25℃
アトロピンは分解するとトロパ酸を生成する。本試験ではアトロピンの安定性を評価するため、高速液体クロマトグラフィーを用いて、調製直後及び調製後1、2および4週間におけるトロパ酸の含有量を定量した。
粘度測定試験1の結果を図1に示す。安定性試験1の結果を図2に示す。
(1)粘度測定試験1
図1に示すように、アトロピンおよびヒドロキシエチルセルロースを含有し、等張化剤を含まない水性組成物(実施例18、図1中の「含有せず」)、等張化剤として塩化ナトリウムを含有する水性組成物(実施例19、図1中の「NaCl」)、等張化剤としてホウ酸を含有する水性組成物(実施例20、図1中の「ホウ酸」)は、その粘度が経時的に低下した。一方、アトロピンおよびヒドロキシエチルセルロースを含有し、等張化剤としてグリセリンを含有する水性組成物(実施例21、図1中の「グリセリン」)および等張化剤としてマンニトールを含有する水性組成物(実施例22、図1中の「マンニトール」)は、その粘度が維持され、経時的な粘度の低下が抑制された。
図2に示すように、アトロピンおよびヒドロキシエチルセルロースを含有し、等張化剤としてマンニトールまたはホウ酸を含有する水性組成物は、他の水性組成物に比べ、トロパ酸をより生成した。以上より、アトロピンおよびヒドロキシエチルセルロースを含有する水性組成物において、アトロピンの安定性の観点から等張化剤としてマンニトールまたはホウ酸の添加は好ましくないことが示された。
また、上記粘度測定試験1および安定性試験1の結果から、アトロピンおよびヒドロキシエチルセルロースを含有する水性組成物において、経時的な粘度低下を抑制し、かつ、アトロピンの安定性を維持するためには、等張化剤として、グリセリンを添加することが好ましいことが示された。
(粘度測定試験2)
アトロピンおよび水溶性高分子を含有する水性組成物において、等張化剤が水性組成物の粘度に及ぼす影響を検討した。
(実施例23〜28)
実施例23〜28の水性組成物は、実施例1と同じように表7に示す処方に従って調製した。調製したサンプルは、ポリエチレン製点眼容器に5mLずつ充填し、中栓を装着後、キャップを用いて密閉し、遮光下、60℃で4週間保管した。
(粘度測定試験2)
第十六改正日本薬局方「第2法 回転粘度計法」に従い、円すい−平板形回転粘度計を用いて、調製直後及び調製後1、2および4週間における各水性組成物の粘度を測定した。測定条件は以下に示す。
・測定機器:回転式レオメーター(Kinexus pro+)
・回転数(S−1):50/sec
・測定温度:25℃
実施例23〜25における粘度測定試験の結果を図3に示す。実施例26〜28における粘度測定試験の結果を図4に示す。
(粘度測定試験2)
図3に示すように、アトロピンおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含有し、等張化剤を含まない水性組成物(実施例23、図3中の「含有せず」)は、その粘度が経時的に低下した。一方、等張化剤としてグリセリンまたはマンニトールを含有する水性組成物(実施例24および25、図3中の「グリセリン」または「マンニトール」)は、その粘度が維持され、経時的な粘度の低下が抑制された。
また、図4に示すように、アトロピンおよびカルボキシビニルポリマーを含有し、等張化剤を含まない水性組成物(実施例26、図4中の「含有せず」)は、その粘度が経時的に低下した。一方、等張化剤としてグリセリンまたはマンニトールを含有する水性組成物(実施例27および28、図4中の「グリセリン」または「マンニトール」)は、その粘度が維持され、経時的な粘度の低下が抑制された。
マウス近視モデルにおいて、水溶性高分子がアトロピンの眼軸長延長抑制作用に及ぼす影響および屈折異常の改善作用に及ぼす影響を検討した。
実験的近視マウスモデル:眼鏡レンズで誘導される近視モデルをマウス(C57BL/6J)の右眼に、−10Dレンズを取り付けて作成し、生後24日目で実験眼として用いた。一時的に−10Dレンズ(青色のPMMA眼鏡レンズ、外側曲率の半径が8.5mm、内側曲率の半径が8mm、レンズの厚さが0.5mm)を、ベルクロ(登録商標)の輪に(8mmベースカーブで)接着させた。次いでこの片方のピースを、シアノアクリレートを用いて実験用右眼の周りの毛に接着したベルクロ(登録商標)に取り付けた。このセットアップを通して、レンズの後部と角膜前面との間に1.5mmの空隙が存在することを確認した。
薬物の処置:硫酸アトロピン(0.01%の濃度で)を、ヒドロキシエチルセルロースと共にまたは用いずに、眼鏡レンズで誘導される近視モデルに、生後39日目から66日目まで1日1回投与した。各薬物7μLを、各日に暗赤色灯中右眼に局所投与した。
(1)眼軸長延長抑制作用
実施例B〜Dの結果を表9に示す。
各実施例試料による眼軸長延長抑制の比率を下記の式で計算した。
眼軸長の差 (mm)=[66日目の眼軸長]−[38日目の眼軸長]
実施例B試料による眼軸長延長抑制率 (%)=
実施例C試料による眼軸長延長抑制率 (%)=
実施例D試料による眼軸長延長抑制率 (%)=
アトロピンを含まず、水溶性高分子を含む水性組成物(実施例B)には眼軸長延長抑制作用は認められなかった。一方、アトロピンを含有する水性組成物に水溶性高分子を添加することで(実施例D)、水溶性高分子を含まず、アトロピンを含む水性組成物(実施例C)よりも強い眼軸長延長抑制作用を示すことが見出された。
また、上記眼軸長延長抑制作用と同様に、アトロピンを含有する水性組成物に水溶性高分子を添加することで(実施例D)、水溶性高分子を含まず、アトロピンを含む水性組成物(実施例C)よりも強い屈折異常の改善作用を示すことが見出された。
表1および表2の実施例1および3の結果からも明らかなように、水溶性高分子の添加はアトロピンの散瞳作用に影響を与えないことが示されていることから、アトロピンおよび水溶性高分子を含有する水性組成物は、散瞳作用の少ない近視進行抑制薬となることが期待される。
製剤例を挙げて本発明の薬剤をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの製剤例にのみ限定されるものではない。
Claims (44)
- 0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、水溶性高分子、および第一の緩衝剤を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物であって、前記第一の緩衝剤が、リン酸緩衝剤、アミノカルボン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、およびトロメタモールからなる群より選択される少なくとも1種である水性組成物。
- 第一の緩衝剤が、リン酸緩衝剤、アミノカルボン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、および酢酸緩衝剤からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の水性組成物。
- 第一の緩衝剤がリン酸緩衝剤である、請求項1または2に記載の水性組成物。
- アミノカルボン酸緩衝剤が、イプシロン−アミノカプロン酸、グルタミン酸緩衝剤、およびアスパラギン酸緩衝剤からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1または2に記載の水性組成物。
- リン酸緩衝剤が、リン酸水素ナトリウム水和物、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム一水和物、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸二水素カリウム、リン酸水素ナトリウム七水和物、リン酸三ナトリウム、およびリン酸二カリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
炭酸緩衝剤が、炭酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カリウム、および炭酸マグネシウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
酢酸緩衝剤が、酢酸、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、および酢酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
酒石酸緩衝剤が、酒石酸ナトリウムおよび酒石酸カリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
ホウ酸緩衝剤が、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、テトラホウ酸カリウム、メタホウ酸カリウム、ホウ酸アンモニウム、およびホウ砂からなる群より選択される少なくとも1種に由来し、
グルタミン酸緩衝剤が、グルタミン酸、グルタミン酸ナトリウム、およびグルタミン酸カリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来し、および/または
アスパラギン酸緩衝剤が、アスパラギン酸、アスパラギン酸ナトリウムおよびアスパラギン酸マグネシウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来する、
請求項1から4のいずれか1に記載の水性組成物。 - 更に、第二の緩衝剤としてクエン酸緩衝剤を含有する、請求項1から5のいずれか1に記載の水性組成物。
- クエン酸緩衝剤が、クエン酸水和物、クエン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム水和物、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸二水素ナトリウム、およびクエン酸二ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種に由来する、請求項6に記載の水性組成物。
- 水溶性高分子が、セルロース誘導体、カルボキシビニルポリマーおよびアルギン酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1から7のいずれか1に記載の水性組成物。
- セルロース誘導体が、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、ヒプロメロースフタル酸エステル、カルボキシメチルエチルセルロース、および酢酸フタル酸セルロースからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項8に記載の水性組成物。
- セルロース誘導体が、ヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項8または9に記載の水性組成物。
- セルロース誘導体がヒドロキシエチルセルロースである、請求項8から10のいずれか1に記載の水性組成物。
- 0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、ヒドロキシエチルセルロース、および第一の緩衝剤を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物であって、前記第一の緩衝剤がリン酸緩衝剤である水性組成物。
- 更に、第二の緩衝剤としてクエン酸緩衝剤を含有する、請求項12に記載の水性組成物。
- 50ppm未満の濃度の塩化ベンザルコニウムを含有する、請求項1から13のいずれか1に記載の水性組成物。
- 塩化ベンザルコニウムを実質的に含有しない、請求項1から14のいずれか1に記載の水性組成物。
- 更に、非イオン性等張化剤を含有する、請求項1から15のいずれか1に記載の水性組成物。
- 非イオン性等張化剤が、グリセリン、マンニトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グルコース、ソルビトール、キシリトールおよびトレハロースからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項16に記載の水性組成物。
- 非イオン性等張化剤が、グリセリンおよびマンニトールからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項16または17に記載の水性組成物。
- 非イオン性等張化剤がグリセリンである、請求項16から18のいずれか1に記載の水性組成物。
- 緩衝剤の濃度が0.001〜10%(w/v)である、請求項1から19のいずれか1に記載の水性組成物。
- クエン酸緩衝剤の濃度が0.001〜1.0%(w/v)である、請求項6〜11および13〜20のいずれか1に記載の水性組成物。
- クエン酸緩衝剤の濃度が0.01〜0.05%(w/v)である、請求項21に記載の水性組成物。
- 水溶性高分子の濃度が0.01〜5%(w/v)である、請求項1から22のいずれか1に記載の水性組成物。
- 非イオン性等張化剤の濃度が0.01〜10%(w/v)である、請求項16から23のいずれか1に記載の水性組成物。
- 0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、水溶性高分子、および緩衝剤を含有し、pHが5以下の範囲である水性組成物。
- 緩衝剤が、リン酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、アミノカルボン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、およびトロメタモールからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項25に記載の水性組成物。
- 緩衝剤がクエン酸緩衝剤である、請求項25または26に記載の水性組成物。
- 0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、およびリン酸緩衝剤を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物。
- 更に水溶性高分子を含有する、請求項28に記載の水性組成物。
- 水溶性高分子が、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびアルギン酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項29に記載の水性組成物。
- 水溶性高分子がヒドロキシエチルセルロースである、請求項29または30に記載の水性組成物。
- pHが4〜6の範囲である、請求項1〜24および28〜31のいずれか1に記載の水性組成物。
- リン酸緩衝剤の濃度が0.01〜1.0%(w/v)である、請求項1から32のいずれか1に記載の水性組成物。
- アトロピンまたはその塩の濃度が0.001〜0.025%(w/v)である、請求項1から33のいずれか1に記載の水性組成物。
- アトロピンまたはその塩の濃度が0.001〜0.01%(w/v)である、請求項1から34のいずれか1に記載の水性組成物。
- アトロピンまたはその塩が、硫酸アトロピンまたはその水和物である、請求項1から35のいずれか1に記載の水性組成物。
- ユニットドーズ型容器に収容されている、請求項1から36のいずれか1に記載の水性組成物。
- 水性組成物が点眼剤である、請求項1から37のいずれか1に記載の水性組成物。
- 近視の進行を抑制および/または予防するための、請求項1から38のいずれか1に記載の水性組成物。
- 近視の進行を抑制および/または予防するための薬物の製造における、請求項1から38のいずれか1に記載の水性組成物の使用。
- 請求項1から38のいずれか1に記載の水性組成物を患者に投与することを含む、近視の進行の抑制および/または予防方法。
- 近視の進行を抑制および/または予防するのに使用するための、請求項1から38のいずれか1に記載の水性組成物。
- 0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩、および水溶性高分子を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物に、非イオン性等張化剤を含有させることによる、水性組成物の粘度低下を抑制する方法。
- 0.001〜0.1%(w/v)の濃度のアトロピンまたはその塩および水溶性高分子を含有し、pHが6以下の範囲である水性組成物に、非イオン性等張化剤を含有させることによる、アトロピンまたはその塩を安定化する方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016850A JP2023058574A (ja) | 2016-05-25 | 2023-02-07 | アトロピン含有水性組成物 |
JP2025032538A JP2025084921A (ja) | 2016-05-25 | 2025-03-03 | アトロピン含有水性組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SG10201604200P | 2016-05-25 | ||
SG10201604200P | 2016-05-25 | ||
JP2019168569A JP6886502B2 (ja) | 2016-05-25 | 2019-09-17 | アトロピン含有水性組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019168569A Division JP6886502B2 (ja) | 2016-05-25 | 2019-09-17 | アトロピン含有水性組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023016850A Division JP2023058574A (ja) | 2016-05-25 | 2023-02-07 | アトロピン含有水性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021120404A true JP2021120404A (ja) | 2021-08-19 |
JP7224390B2 JP7224390B2 (ja) | 2023-02-17 |
Family
ID=60411416
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017102939A Active JP6590860B2 (ja) | 2016-05-25 | 2017-05-24 | アトロピン含有水性組成物 |
JP2019168569A Active JP6886502B2 (ja) | 2016-05-25 | 2019-09-17 | アトロピン含有水性組成物 |
JP2021082578A Active JP7224390B2 (ja) | 2016-05-25 | 2021-05-14 | アトロピン含有水性組成物 |
JP2023016850A Withdrawn JP2023058574A (ja) | 2016-05-25 | 2023-02-07 | アトロピン含有水性組成物 |
JP2025032538A Pending JP2025084921A (ja) | 2016-05-25 | 2025-03-03 | アトロピン含有水性組成物 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017102939A Active JP6590860B2 (ja) | 2016-05-25 | 2017-05-24 | アトロピン含有水性組成物 |
JP2019168569A Active JP6886502B2 (ja) | 2016-05-25 | 2019-09-17 | アトロピン含有水性組成物 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023016850A Withdrawn JP2023058574A (ja) | 2016-05-25 | 2023-02-07 | アトロピン含有水性組成物 |
JP2025032538A Pending JP2025084921A (ja) | 2016-05-25 | 2025-03-03 | アトロピン含有水性組成物 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20210267885A1 (ja) |
EP (2) | EP4112055A1 (ja) |
JP (5) | JP6590860B2 (ja) |
KR (4) | KR102580933B1 (ja) |
CN (3) | CN117205210A (ja) |
AR (1) | AR108591A1 (ja) |
CA (1) | CA3023149A1 (ja) |
EA (1) | EA201892703A1 (ja) |
ES (1) | ES2929368T3 (ja) |
MY (1) | MY189774A (ja) |
PH (1) | PH12018502421A1 (ja) |
SG (1) | SG11201809822SA (ja) |
TW (3) | TWI874894B (ja) |
UA (1) | UA126195C2 (ja) |
WO (1) | WO2017204262A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7665073B1 (ja) | 2024-04-05 | 2025-04-18 | ロート製薬株式会社 | 容器に収容してなる眼科用組成物 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9421199B2 (en) | 2014-06-24 | 2016-08-23 | Sydnexis, Inc. | Ophthalmic composition |
CN107847432A (zh) | 2015-05-29 | 2018-03-27 | 西德奈克西斯公司 | D2o稳定化的药物制剂 |
JP2020509085A (ja) * | 2017-02-21 | 2020-03-26 | シンガポール ヘルス サービシーズ プライベート リミテッド | アトロピンを含む、近視の発症を予防するまたは遅らせるための組成物および方法 |
MX392558B (es) | 2017-05-11 | 2025-03-24 | Vyluma Inc | Composición oftálmica líquida estable, que comprende una solución acuosa con un tampón, un agente de tonicidad, un quelante, un modificador de la viscosidad y atropina; y el uso de la misma para el tratamiento de la miopía. |
CN114557955B (zh) * | 2018-09-25 | 2024-06-18 | 沈阳兴齐眼药股份有限公司 | 药物组合物、其制备方法和用途 |
CN110934869B (zh) * | 2018-09-25 | 2023-07-04 | 沈阳兴齐眼药股份有限公司 | 一种阿托品药物组合物和药盒产品 |
EP3701938B8 (en) | 2019-03-01 | 2024-02-21 | Medivis S.R.L. | Ophthalmic formulations based on atropine |
BR112023001720A2 (pt) | 2020-08-04 | 2023-03-28 | Santen Pharmaceutical Co Ltd | Composição farmacêutica para o tratamento da miopia, prevenção da miopia e/ou supressão da progressão da miopia, para suprimir o alongamento do comprimento axial e para suprimir o erro de refração, e, uso de (+)-11-[2-[2-[(dietilamino)metil]-1-piperidinil]acetil]-5,11-di-hidro-6h-pirido[2,3-b][1,4]benzodiazepina-6-ona ou um sal da mesma |
AU2021362374A1 (en) * | 2020-10-14 | 2023-05-25 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Stable pharmaceutical composition |
PE20231656A1 (es) | 2020-11-02 | 2023-10-17 | Trethera Corp | Formas cristalinas de un inhibidor de cinasa de desoxicitidina y sus usos |
WO2022130337A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-23 | Sun Pharmaceutical Industries Limited | An aqueous sterile solution of atropine for ophthalmic use |
EP4088713A1 (en) | 2021-05-10 | 2022-11-16 | Warszawskie Zaklady Farmaceutyczne Polfa S.A. | Ophthalmic pharmaceutical composition comprising atropine |
EP4088714A1 (en) | 2021-05-10 | 2022-11-16 | Warszawskie Zaklady Farmaceutyczne Polfa S.A. | Ophthalmic pharmaceutical composition comprising atropine |
US20230120997A1 (en) * | 2021-10-18 | 2023-04-20 | Ocular Science, Inc. | Compositions and methods for myopia control and orthokeratology lenses treatment |
CN114129511A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-03-04 | 河南润弘制药股份有限公司 | 一种具有改进稳定性的硫酸阿托品注射液 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01203320A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-16 | Eisai Co Ltd | 安定なジフェンヒドラミン含有水溶液 |
JP2007308398A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Chang Gung Memorial Hospital | 目薬、及びその製造方法 |
WO2015200361A1 (en) * | 2014-06-24 | 2015-12-30 | Sydnexis, Inc. | Ophthalmic composition |
JP2017102939A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-06-08 | 株式会社プロフィールド | オーサリング装置、オーサリング方法、およびプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3166002B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2001-05-14 | 日本車輌製造株式会社 | 自動車の洗浄装置 |
US20030096831A1 (en) | 2000-01-18 | 2003-05-22 | Stone Richard A. | Ocular growth and nicotinic antagonists |
IL158904A0 (en) * | 2001-05-25 | 2004-05-12 | Valley Forge Pharmaceuticals | Pirenzepine ophthalmic gel |
US20070254914A1 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-01 | Non-Profit Organization Chang Gung Memorial Hospital | Low-concentration atropine solution for preventing myopia progression and preparing method thereof |
CA2688811A1 (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Neuroptix Corporation | Ophthalmic formulations of amyloid-beta contrast agents and methods of use thereof |
CN101327216A (zh) * | 2007-06-22 | 2008-12-24 | 肖正连 | 一种硫酸阿托品眼用即型凝胶 |
WO2012161655A1 (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | Singapore Health Services Pte Ltd | Composition and/or method for reducing and/or preventing myopia progression comprising atropine |
US20160009705A1 (en) * | 2014-06-24 | 2016-01-14 | Sydnexis, Inc. | Ophthalmic composition |
MX392558B (es) * | 2017-05-11 | 2025-03-24 | Vyluma Inc | Composición oftálmica líquida estable, que comprende una solución acuosa con un tampón, un agente de tonicidad, un quelante, un modificador de la viscosidad y atropina; y el uso de la misma para el tratamiento de la miopía. |
-
2017
- 2017-05-24 KR KR1020227039104A patent/KR102580933B1/ko active Active
- 2017-05-24 JP JP2017102939A patent/JP6590860B2/ja active Active
- 2017-05-24 SG SG11201809822SA patent/SG11201809822SA/en unknown
- 2017-05-24 CN CN202311240197.1A patent/CN117205210A/zh active Pending
- 2017-05-24 TW TW112102321A patent/TWI874894B/zh active
- 2017-05-24 EP EP22189717.6A patent/EP4112055A1/en active Pending
- 2017-05-24 CA CA3023149A patent/CA3023149A1/en active Pending
- 2017-05-24 TW TW106117194A patent/TWI791438B/zh active
- 2017-05-24 KR KR1020237031744A patent/KR102804061B1/ko active Active
- 2017-05-24 AR ARP170101418A patent/AR108591A1/es not_active Application Discontinuation
- 2017-05-24 MY MYPI2018001914A patent/MY189774A/en unknown
- 2017-05-24 WO PCT/JP2017/019423 patent/WO2017204262A1/en unknown
- 2017-05-24 EA EA201892703A patent/EA201892703A1/ru unknown
- 2017-05-24 US US16/303,686 patent/US20210267885A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-24 TW TW110141612A patent/TWI849355B/zh active
- 2017-05-24 KR KR1020187037233A patent/KR20190013877A/ko not_active Ceased
- 2017-05-24 KR KR1020257014231A patent/KR20250067951A/ko active Pending
- 2017-05-24 UA UAA201812662A patent/UA126195C2/uk unknown
- 2017-05-24 CN CN201780031738.6A patent/CN109310687B/zh active Active
- 2017-05-24 EP EP17802848.6A patent/EP3463360B1/en active Active
- 2017-05-24 ES ES17802848T patent/ES2929368T3/es active Active
- 2017-05-24 CN CN202311238651.XA patent/CN117205209A/zh active Pending
-
2018
- 2018-11-16 PH PH12018502421A patent/PH12018502421A1/en unknown
-
2019
- 2019-09-17 JP JP2019168569A patent/JP6886502B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-14 JP JP2021082578A patent/JP7224390B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-07 JP JP2023016850A patent/JP2023058574A/ja not_active Withdrawn
-
2024
- 2024-05-28 US US18/676,396 patent/US20240307305A1/en active Pending
-
2025
- 2025-03-03 JP JP2025032538A patent/JP2025084921A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01203320A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-16 | Eisai Co Ltd | 安定なジフェンヒドラミン含有水溶液 |
JP2007308398A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Chang Gung Memorial Hospital | 目薬、及びその製造方法 |
WO2015200361A1 (en) * | 2014-06-24 | 2015-12-30 | Sydnexis, Inc. | Ophthalmic composition |
JP2017102939A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-06-08 | 株式会社プロフィールド | オーサリング装置、オーサリング方法、およびプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7665073B1 (ja) | 2024-04-05 | 2025-04-18 | ロート製薬株式会社 | 容器に収容してなる眼科用組成物 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6886502B2 (ja) | アトロピン含有水性組成物 | |
EA034839B1 (ru) | Офтальмологический раствор | |
JP2021046394A (ja) | ブリモニジンとチモロールとを含む、緑内障罹患患者における眼圧を下降させるための組成物 | |
JP2025011339A (ja) | 摩擦低減用であるコンタクトレンズ用点眼剤、その使用方法、および装用中のコンタクトレンズの摩擦低減方法 | |
WO2018174145A1 (en) | Agent for preventing myopia, treating myopia, and/or preventing myopia progression comprising umeclidinium as active ingredient | |
CN110505876A (zh) | 包含噻托铵作为活性成分的用于预防近视、治疗近视、及/或预防近视进展的药剂 | |
KR20230145458A (ko) | 우르소데옥시콜산 또는 그 염을 함유하는 수성 의약 조성물 | |
HK40003059A (en) | Atropine-containing aqueous composition | |
HK40004290A (en) | Atropine-containing aqueous composition | |
HK40004290B (en) | Atropine-containing aqueous composition | |
EA044560B1 (ru) | Водная композиция, содержащая атропин | |
TW202412751A (zh) | 含有udca或其鹽之水性醫藥組合物 | |
TW201534351A (zh) | 兩性離子性軟式隱形眼鏡用眼科用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7224390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |