JPH03503908A - 澱粉グラフト重合体 - Google Patents
澱粉グラフト重合体Info
- Publication number
- JPH03503908A JPH03503908A JP2503834A JP50383490A JPH03503908A JP H03503908 A JPH03503908 A JP H03503908A JP 2503834 A JP2503834 A JP 2503834A JP 50383490 A JP50383490 A JP 50383490A JP H03503908 A JPH03503908 A JP H03503908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- graft
- monomer
- dispersion
- butadiene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 title claims description 291
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 title claims description 291
- 239000008107 starch Substances 0.000 title claims description 284
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 title claims description 37
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 266
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 233
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 157
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 144
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 114
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 claims description 102
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 89
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 79
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 75
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 68
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 68
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 66
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 61
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 55
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 35
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 35
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical group [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 26
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 26
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 22
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- -1 acrylic Nitrile Chemical class 0.000 claims description 18
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 claims description 16
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 15
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 claims description 12
- 229940050526 hydroxyethylstarch Drugs 0.000 claims description 12
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical group COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 2
- ARLJCLKHRZGWGL-UHFFFAOYSA-N ethenylsilicon Chemical compound [Si]C=C ARLJCLKHRZGWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 4
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 claims 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SFXOHDOEOSCUCT-UHFFFAOYSA-N styrene;hydrochloride Chemical compound Cl.C=CC1=CC=CC=C1 SFXOHDOEOSCUCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 description 61
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 61
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 26
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 24
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 21
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 20
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 19
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 19
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 19
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 14
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 13
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 11
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IMBKASBLAKCLEM-UHFFFAOYSA-L ferrous ammonium sulfate (anhydrous) Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O IMBKASBLAKCLEM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 10
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 7
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 7
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 5
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 5
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 238000012712 reversible addition−fragmentation chain-transfer polymerization Methods 0.000 description 5
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 5
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 5
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 4
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 4
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 4
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 4
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 4
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 3
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 description 3
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 description 3
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 3
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 3
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 3
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 3
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichloroanisole Chemical compound COC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAZLASMTBCLJKO-UHFFFAOYSA-N 2-decylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O UAZLASMTBCLJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P ceric ammonium nitrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ce+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 2
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-N ethyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(O)=O ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 201000003373 familial cold autoinflammatory syndrome 3 Diseases 0.000 description 2
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- FGIOHOBVUCNHBY-UHFFFAOYSA-N 1-chloroheptadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCl FGIOHOBVUCNHBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical class FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 229920001685 Amylomaize Polymers 0.000 description 1
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N Angelic acid Natural products CC=C(C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BHXSRLKYVPSYMQ-UHFFFAOYSA-N C=CC=C.C=CC=C Chemical compound C=CC=C.C=CC=C BHXSRLKYVPSYMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008616 Chenopodium pallidicaule Species 0.000 description 1
- 235000013695 Chenopodium pallidicaule Nutrition 0.000 description 1
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 101100463961 Escherichia coli (strain K12) phoH gene Proteins 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L Ferrous fumarate Chemical class [Fe+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L 0.000 description 1
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010689 Lufa Nutrition 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 1
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- 241000736892 Thujopsis dolabrata Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N azane;prop-2-enoic acid Chemical compound N.OC(=O)C=C WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 1
- PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC=C PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical class C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- HWEQKSVYKBUIIK-UHFFFAOYSA-N cyclobuta-1,3-diene Chemical compound C1=CC=C1 HWEQKSVYKBUIIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- YLJJAVFOBDSYAN-UHFFFAOYSA-N dichloro-ethenyl-methylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)C=C YLJJAVFOBDSYAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCSJLQSCSDMKTP-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C=C GCSJLQSCSDMKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVOIHGSHJGMSMZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(C=C)C1=CC=CC=C1 OVOIHGSHJGMSMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAVNDESSHRPRRF-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethyl-methylsilane Chemical compound CC[Si](C)(CC)C=C BAVNDESSHRPRRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000007970 homogeneous dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000001341 hydroxy propyl starch Substances 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013828 hydroxypropyl starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 235000019988 mead Nutrition 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- AFCCDDWKHLHPDF-UHFFFAOYSA-M metam-sodium Chemical compound [Na+].CNC([S-])=S AFCCDDWKHLHPDF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006400 oxidative hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 150000004968 peroxymonosulfuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011020 pilot scale process Methods 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002954 polymerization reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007867 post-reaction treatment Methods 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 101150117145 psiH gene Proteins 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M sodium;2-[2-[2-[4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]ethoxy]ethoxy]ethanesulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(OCCOCCOCCS([O-])(=O)=O)C=C1 FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N tiglic acid Chemical compound C\C=C(/C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Chemical class CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F251/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D151/00—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D151/02—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to polysaccharides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/3188—Next to cellulosic
- Y10T428/31895—Paper or wood
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/3188—Next to cellulosic
- Y10T428/31895—Paper or wood
- Y10T428/31899—Addition polymer of hydrocarbon[s] only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
- Y10T428/31975—Of cellulosic next to another carbohydrate
- Y10T428/31978—Cellulosic next to another cellulosic
- Y10T428/31982—Wood or paper
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paper (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「澱粉グラフト重合体1
本願出願は、1989年2月10日出願の出願番号第07/309.248号の
一部継続出願である。
又肌q宣員
本発明は全般的には粘着性組成物に関するもので、更に詳しく言えば、紙のコー
ティング組成物に限らず結着材として用いられる澱粉とビニルモノマーとのグラ
フト共重合体に関する。
とりわけ、本発明は分解され、ゼラチン化した澱粉と1個又はそれ以上のビニル
グラフト重合モノマーとのグラフト共重合体を含む改良された水性重合分散液を
提供するものであり、前記ビニルグラフト重合モノマーは、少なくとも10重量
%の1.3−ブタジェンを含む、更に本発明は該グラフト重合モノマーが1,3
−ブタジェンに加えて、1.3−ブタジェン以外のビニルモノマーを含む水性重
合分散液を提供するものである。
紙及びその他類似物を、光沢、滑らかさ及び印刷通性等の特性に改良を加えるた
めに、コーティング組成物で処理する事はよく知られている。一般には、紙のコ
ーティングは2つの主成分を含む、即ち、色素と結着材である0色素は一般にカ
オリン粘土単独、もしくは二酸化チタン、炭酸カルシウム及びプラスチック色素
のような、その他の色素との組合わせを含む、コーティングに於ける色素の機能
としては、紙表面の凹凸を充填し、そして紙に光沢、鮮やかさ、及びインク吸収
性を付与することが含まれる。結着材は色素粒子を保持し、そしてそれらを基体
表面に結着させるように機能する。カゼイン、タンパク質及び澱粉のような天然
重合体が、コーティング調製物中の色素結着剤として一般に用いられている。こ
れら重合体の中で、澱粉線第−に低コストであるがために、明らかに最も重要な
色素−コーティング用接着剤である。澱粉は良好な結着特性を有し、そして親水
性であるために、コーティングの性能に劇的な影響を及ぼすコーティングに対す
る保水特性に寄与する。しかしながら結着剤として澱粉を含むコーティング調製
物でコートされた紙は、仕上がり後に可塑性と光沢が若干不足している。
ゴム・ラテックスや種々の他の合成物も祇コーティング用組成物中に結着剤とし
て用いられている。スチレン−ブタジェンラテックスを含む祇コーティング材は
当該技術分野ではよく知られており、そして該コーテイング材が低粘度である事
、及び該コーテイング材でコートされた紙の光沢が改善され、そしてより柔らか
いシート特性を有する特徴がある。しかしながらラテックスは高価で、そして保
水特性が悪い。
澱粉と合成ラテックス材との混合物が、両材料の各々の欠点を補填する目的で、
結着材として用いられている。このような混合物、特にラテックス材と修飾澱粉
との混合物の使用は、その両タイプの結着材の個々の優れた性質の組合せを備え
ている。
しかしながら、このような混合物の1つの欠点は、紙の乾燥工程の間に結着剤が
差別的移行をして、処理された紙の表面にシミと表面の不均一性を生じる斑点で
ある。これにより、紙の表面の異なった領域が印刷インクを不均一に吸収するた
めに最終的に印刷された紙がまだらになる。
改善されたコーティング結着材を提供する1つの方法として、澱粉と合成モノマ
ー材とのグラフト共重合物を形成する事が当3.095,391号は、過酸化水
素、有機過酸化物、ヒドロペルオキシド及び次亜塩素酸ナトリウムからなるグル
ープから選択された開始剤を用いた、粒状、非糊状の澱粉と多種多様のビニル系
モノマーとのグラフト共重合物の調製法を開示している。そのグラフト共重合物
は織物の仕上げ加工及び糊つけに、そして製紙に於ける結着社友び保持助剤とし
て役立つとされている。該特許は元の澱粉の糊特性はグラフト化方法により変化
する事、そしてグラフト重合された重合体が疎水性である時は、その粒状澱粉の
糊特性は、そのグラフト重合されたポリマー含有量が低くなければ水中での糊状
化は不可能である、すなわち阻害される事を開示している。
ホルンスキーの米国特許第3,138,564号はビニルモノマーのポリサッカ
ライド材へのグラフト重合を開始するために、オゾン又は酸素を用いる方法を開
示している。とりわけ、該文献は、スチレンと1,3−ブタジェンが酸化された
粒状澱粉上へグラフト重合されるとする1つの実施例を開示している。グラフト
化の効率、もしくはグラフト化された材料の接着剤又は紙コーティ゛ング材への
適用に関しては何も開示されていない。
ブロックウェイらの米国特許第3.061,471号は、他のポリマーのラテッ
クスの特性に類似した特性を有する安定な水性分散液を作るために、モノマーで
グラフト化する前に、澱粉をゼラチン化するのが好ましいとしている。この特許
とブロックウェイの米国特許第3,061,472号はアクリル酸エステルをゼ
ラチン化R粉にグラフト重合するために、過酸化物及び過硫酸塩の開始剤を使用
する事を開示している。しかしながら、ブロックウェイの澱粉グラフト共重合体
材は固形物含有量が大きい時の不安定性と、貯蔵時の分#傾向が故に7、商品と
しての魅力が乏しかった。
カイトリンガ−らの米国特許第4,301.017号は、少なくとも1個のビニ
ルモノマーと誘導化、分解化した澱粉とのグラフト共重合体を、少な(とも25
重景%固形分を含む安定な水性重合分散液を1示している。(カイトリンガ−ら
の米国特許第4.375,535号は類似のもので、少なくとも1個のビニルモ
ノマーと誘導化、分解化したアミロペクチン澱粉とのグラフト共重合体の少なく
とも25重量%固形分を含む安定な水性分散液を開示している。)該カイトリン
ガ−特許はブロックウェイの分散液で経験した安定性の問題は、その一部がブロ
ックウェイが用いた澱粉に対して所望のグラフト重合をする代わりに、モノマー
の単独重合及び共重合を誘起する過酸化物及びその他の開始剤の非特異的な性質
が引き起こす事を示唆している。該特許は、かかる問題はセリウム開始剤を使う
事によって最小限にでき、又は避けられる事を開示している。しかしながら、セ
リウムイオンが開始したグラフト重合反応の結論の後に、該特許は、これらモノ
マーの単独重合及び共重合を開始させる事によって未反応モノマー含量を減らす
ために、過@酸アンモニウム及びt夕重亜硫酸ナトリウムの使用を開示している
。
カイトリンガ−特許は更に、少なくとも0.05の置換度と、0.12デシリツ
トル/グラム(d1/ g )より小さくない固有粘度を持つ事が開示された分
解澱粉誘導体の使用を開示している。
その分解度は、紙コーテイング材に使用する時には製品の引張特性に影響する事
が示されており、又咳特許は、このような特性はその分解された澱粉の固有粘度
が約0.12dB/ gに落ちた時に大きく減少すると述べている。
カイトリンガ−特許は更に、澱粉にグラフト重合したアクリル酸エチル/アクリ
ロニトリルを含む分散液を紙コーテイング組成物として使用する事を開示してい
る。しかしながら、カイトリンガ−により開示されたアクリル酸を含んだ澱粉グ
ラフト−共重合体分散液は、その商品としての有用性に限りがある0紙に特に良
好な品質(特に光沢)を付与するために、このような澱粉グラフト共重合体の分
散液から構成された紙コーテイング組成物が開示されている一方で、そのアクリ
ル酸モノマーは比較的コスト高であると考えられている。
従って、カイトリンガ−のアクリル酸を含んだ澱粉グラフト共重合体懸濁液の長
所を存する安定で均質な分散液、そして比較的低ボストで入手できる祇コーティ
ング材や酸コーティング材でコートされた紙が当該技術分野では要望されている
。それより以前に、アクリル酸よりコストのかからない(そしてより反応性の小
さな)モノマーを首尾よくゼラチン化澱粉上にグラフト重合させるために、いく
つかの試みがなされている。コマスら、「ハ と ヒ モノマーとのグ
ラフト l+(”工 ・・ についての研1」、カリフォルニア州メンロ・パー
クのスタンフォード研究所、プロジェクト番号PU−3206(1963)は各
種のモノマーをゼラチン化澱粉にグラフト重合させるためにセリウムイオンを用
いる研究を記している。アクリロニトリル、メタアクリル酸メチル及びアクリル
酸ブチルのようなモノマーをグラフト重合する試みが一般的には成功した一方で
、クロロプレン、1.3−ブタジェン及びスチレンのような反応性の小さなモノ
マーを用いて澱粉を処理する試みはほとんど、又は全くグラフト重合しない結果
となった。未反応上ツマ−が健康と自然環境にとって好ましくなく、また未反応
モノマーを回収するためには、コストのかかる装置や方法が必要であるため、グ
ラフト重合は比較的効率の良い事が求められる。
ググリメリらの米国特許第3,984,361号、及びググリメリら1、弘Jニ
乙=fl−学イU客、ポリマー・レター、第141!、215〜218頁(19
76)は、コマスらの、ブタジェンをグラフト重合させる試みが失敗したという
驚きで特徴づけられているところの、ゲラ2チン化澱粉上でのクロロブレンのグ
ラフト重合に成功した事を開示している。ググリメリら、息里五分ヱ且ヱまk、
第23巻、635〜644頁(1979)には、イソプレンはセリウム開始によ
ってはゼラチン化された澱粉上にグラフト重合せず、むしろ共重合体側鎖を得る
ためにはアクリロニトリルのような「開始剤−モノマ−」の存在が必要である事
が報告された。該刊行物は更に、セリウム(■価)開始で、通常は搬物上にグラ
フト重合しないその他のモノマーが、通常はグラフト重合し、適当な共重合体反
応性を有するモノマーと一緒にグラフト共重合する事によって、グラフト形態で
澱粉中に取り入れられる事を示唆した。
それにもかかわらず、祇コーティング材等に有用な調製物を提供するに充分な高
いグラフト重合効率で1.3−ブタジェン単独、もしくは1.3−ブタジェンと
他のモノマーとをゼラチン化澱粉へグラフト重合させる事のいずれも従来技術で
は開示されていない。
兄yIとl貞
本発明は1.3−ブタジェンがゼラチン化澱粉材へ高度のグラフト重合効率で、
首尾よくグラフト重合されるという驚くべき発見に基づいている。とりわけ、本
発明は分解され、ゼラチン化された澱粉と1個又はそれ以上のビニルグラフト用
モノマーとのグラフト共重合体を含む安定な水性重合体分散液を提供するもので
あり、該ビニルグラフト重合モノマーが少なくとも10重量%の1.3−ブタジ
ェンを含んでいるi本発明は更に、該クラフト周上ツマ−が1.3−ブタジェン
に加えて、1.3−ブタジェン以外のビニルモノマーを含む安定な水性重合体分
散液を提供する。
これらの分散液は、高いグラフト重合効率を存し、そして抽出できるビニルグラ
フト用モノマーとその重合体の抽出できないグラフト重合された澱粉とグラフト
重合されていない澱粉とを含む固形分に対する重量比が低いことが明らかである
、グラフト化された澱粉に対するグラフト化されていない重合体の比が低い事を
特徴とする最終製品を提供する工程により得られる。
本発明に従った好ましい方法は、残留モノマー含量が少なく、そしてビニルモノ
マーの単独重合又は共重合により生成される凝固物が実質的にない事を特徴とす
る、グラフト重合された生成物を含んだ1.3−ブタジェン提供する0本発明は
少なくとも10重量%の1,3−ブタジェンを含んだビニルモノマーを澱粉重合
体のバックポーンにグラフト重合−するために、過硫酸塩、過酸化物又はその他
の適当な開始剤の存在で、高圧、高温(120°Cまで)下で反応器中に安定な
水性重合体分散液を作る方法を提供する。
とりわけ、本発明は少なくとも20重量%、好ましくは30重量“%の固形分を
含む澱粉とビニルグラフトモノマーとのグラフト共重合体を含んだ安定な水性分
散液を提供するものであるが、前記ビニルグラフト用モノマーは少なくとも10
重量%の1.3−ブタジェンを含み、約2:10〜23 : 10の間のグラフ
トモノマ一対澱粉比を有し、そして抽出できるグラフトモノマーとその重合体の
、グラフト重合された澱粉(架橋・グラフト重合された澱粉とグラフト重合しな
かった澱粉と、それに抽出できないようになるまで架橋されたグラフト重合され
たモノマーのポリマーとを含むグラフト重合された澱粉)を含む抽出できない固
形分に対する重量比が0.2又はそれ以下で、好ましくは0.1又はそれ以下、
最も好ましいのは0.05又はそれ以下であるもの、この比を本明細書では[抽
出できるモノマーとポリマー/抽出できない固形分の比」、又は「抽出できるも
の/抽出できないものの比」として表示している。該ビニルグラフトモノマーは
10〜70重量%の1.3−ブタジェンを含む事が好ましいが、しかし本発明の
1つの驚くべきBtsに従えば、100%までの1.3−ブタジェンが高効率で
、分解されたゼラチン化澱粉へ、他のビニルグラフトモノマーを必要とせず、グ
ラフト重合できる9本発明は比較的不活性な1.3−ブタジェンモノマーをゼラ
チン化し、分解された澱粉へ、高効率でグラフト重合させ安定で、グラフト化し
ていないモノマー及び重合体の量が少なく、またグラフトモノマーの単独重合又
は共重合により生成する凝固物の量が少ない水性分散液を提供する。
得られた生成物の所望最終使用法に従えば、安定な水性分散液は一般に少なくと
も20重量%の固形物含有量である。該固形物含有量は、好ましくは少なくとも
30重量%であり、そして最も好ましくは45重量%以上である。該分散液は、
非常に広い範その分散液の粘度は一般に、少なくとも5Qcpsであるが、好ま
しくは10.0OOcps以下、さらに好ましくは2+ 000cps以下、そ
して最も好ましくはI 、 000cps以下である。
本発明の安定な水性分散液は、紙やその他類似物のコーティングのための組成物
を含む各種用途の接着剤および結着剤として使うことができる。該分散液に特に
有用な特徴を付与すれば、当業者は、該グラフト共重合体材料の他の応用方法を
見いだすであろう、ii分敞液は織物用糊、不織布用接着剤、プラスチックの変
性剤、水性インクの成分、および製紙工程に於ける湿性端末澱粉として特に有用
であると予期される。該グラフト共重合体分散液は「プラスチック3袋やその類
似物の生産という消費者物資用のフィルムとして、そして農業用のマルチフィル
ムの生産のような工業的及び農業的応用にその有用性を見いだすものと予期され
る。
該分散液は、コー1〜した最終製品に独特の特性をもたすことができろ紙及びそ
の他の基体のコーティング組成物の結着材として特に有用である。結着剤として
本発明のグラフト共重合体材料を含む紙コーテイング材は独特の改善特性の組合
せを示す。
祇コーティング組成物に於ける結着剤として使われる時、本発明の材料は結着力
、色及びフィルムの清澄性、保水性及び低コスト等の澱粉結着剤に関連した積極
的な特性を備えている。加えて、該材料は更に、優れた光沢と良耐水性及びイン
クとの親和性のような合成ラテックスに関連し、澱粉とラテックス材料の混合物
に典型的な関連を有する斑点が表れないという積極的な特性を備えている。
更に、本発明の分散液の高度な安定性は、高い剪断条件で乾燥粘土と混合できる
というものである。従来技術の澱粉とラテックスの混合物をかような高い剪断力
で混合すれば一結果としてラテックスの凝集が生じる。R粉/ラテックス混合物
を粘土と混合する他の方法では粘土を懸濁させるために水が加えられる。不幸に
も、この加えられた水は、容易には除去されず、その結果該混合物の固形物総合
有量はそれにより制限されてしまうことになる。
従来技術の澱粉グラフト共重合体材料の1つの制限は、高度の光沢と滑らかさを
有する一方で、空隙度とインク吸収性とを保持したコートされた紙を提供する能
力に関係する。高いコーティング浸透性は3,300平方フィート当り、片面に
つき3〜4ポンドというような低いコーティング重量を必要とすることが当該技
術分野では知られている。このような低いコーティング重量は一般的に高度な光
沢と滑らかさの程度とは相反するものである。それにもかかわらず、コーティン
グ重量が増えるにつれコートされた紙の光沢と滑らかさが改善される傾向がある
一方で、仕上げ加工装置が基体シートを緻密化し、そしてコーテイング材の空隙
を塞ぐ傾向があるために高いコーティング重量は一般に紙の空隙度とインク吸収
性を減少させる傾向がある。
本明細書に記した澱粉グラフト共重合体組成物を含む好ましいスチレン/ブタジ
ェン−1,3は、驚くほどに高度の光沢4滑らかさを有する一方で、高度の空隙
度とインク吸収性とを保ったコートされた紙を提供するものである。この点に関
する発明の詳細な説明によっても限定されることなく、本発明者はこの驚くべき
効果はスチレンや1.3−ブタジェンのようなビニルグラフトモノマーの疎水性
とグラフト重合された澱粉のパックボーンの親水性との間の相互作用の結果であ
ると考えるものである。
本発明は更に、本発明の分散液を含んだ1.3−ブタジェンを使って紙やその他
の基体をコートするための改良された方法を提供する。該分散液はコーティング
色素組成物中の澱粉、ラテックス又はその両方の、一部分又は全部を置き換える
ために用いることができる0本発明の分散液を含むコーティング色素組成物によ
りコートされた紙は斑点が少なく、そして光沢、強度、及び高度の空隙度とイン
ク吸収性を有する、高度の光沢と滑らかさの組合せを含むその他の特性が改良さ
れている。加えて本発明の色素コーティング組成物でコートされた印刷紙は、固
形インク濃度の増加と関連したドツトゲインの減少の測定から、より鮮明な印刷
特性を示した。この効果の組合せは、インク濃度の増加と共にドツトゲインが増
加する従来の伸開に照らして驚くべき事である。
本発明の更に驚くべき態様は、固有粘度が0.12a/gより小さい分解および
ゼラチン化された澱粉から生成されたグラフト共重合体懸濁液は、紙のコーテイ
ング材のコーティング色素組成物に於ける結着剤として特に有用である。かよう
な結着剤は0.12dl/gより大きな固有粘度を有する澱粉から生成されたグ
ラフト共重合体懸濁液と比較して、改良された結着特性と引張り特性とを示す事
が見い出されている。好ましい結着剤は少なくとも10重置%の1.3−ブタジ
ェンを含むが、このように分解された澱粉を含んだグラフト共重合体の結着力に
於ける改善は、1.3−ブタジェンを含んだ組成物に限定されるべきではない。
止槻呈脱里
本発明は分解され、ゲル化された澱粉と、少なくとも10重置%の1.3−ブタ
ジェンを含む1個又はそれ以上のビニルグラフトモノマーとのグラフト共重合体
の改良された水性分散液の調製方法を提供するものである0本発明は更に、該グ
ラフトモノマーが1.3−ブタジェンに加えて、1.3−ブタジェン以外の1個
又はそれ以上のビニルモノマーを含む水性の重合体分散液を提供する0本発明に
よれば、分解された澱粉の糊が、適当な開始剤(触媒)の存在で、そして本発明
のグラフト共重合体を生ずるのに充分な時間の間、1.3−ブタジェンを含むビ
ニルグラフトモノマーと反応させる。
用盪旦A皿■料
本発明において有用な澱粉材料としては、トウモロコシ、小麦、馬鈴薯、タピオ
カ、米、サゴ、及びサトウモロコシからの澱粉を含む植物起源の分解された澱粉
すべてが含まれるが、トウモロコシ澱粉が好ましい、蝋質、高アミロース澱粉も
適当と考えられる。澱粉は酸加水分解、酸化的加水分解又は酵素分解により分解
できる。「分解された澱粉」という用語により、デキストリン、マルトデキスト
リン、化学的に置換されたマルトデキストリン及び酵素分解されたマルトデキス
トリンのような分解された天然多糖材料が本発明にを用である事が予期される。
分解され、誘導化された澱粉も、本発明の実施に適している。
適当な澱粉誘導体には、澱粉エーテル、澱粉エステル、架橋澱粉、酸化澱粉及び
塩素化澱粉のようなものが含まれる。
好ましい材料としては、ヒドロキシエチル及びヒドロキシプロピル澱粉エーテル
、及び特に酵素分解されたヒドロキシエチル澱粉エーテルを含むヒドロキシアル
キル澱粉エーテルが含まれる。特に好ましい澱粉材料は、ペンコート(登録商櫟
:アイオワ州、シーダー・ラピンズのペンフォード・プロダクト社)として市販
されている分解され、軽く酸化されたヒドロキシエチルとうもろこし澱粉エーテ
ルである。該澱粉の製造方法では、澱粉スラリーのpiは11.0になるまで調
製され、澱粉はヒドロキシエチルエーテル化される0次亜塩素酸塩が0.6〜0
.8%(澱粉重量を基準とし、た有効塩素)量だけ加えられる。そして、反応器
は華氏95〜105度に2時間保たれ、そして酸分解工程が続く0次いで、粒状
の澱粉が中和され、完全に洗浄され、そして濾過される。酸化は、澱粉の蛋白質
含有量の低下に役立ち、純度を向上するのみならず、材料を漂白する。特に好ま
しい澱粉材料は0.12dl/ gより小さな固有粘度を有し、よく分解された
澱粉を生成するために、ゼラチン化され、そして酵素分解されたペンコート(登
録商標)のような軽く酸化されたヒドロキシエチル澱粉である。1つの方法に従
えば、約0.23a/gの固有粘度を有する軽(酸化されたしドロキシエチル澱
粉(ペンコート(登録商標))のスラリーが、ゼラチン化するために約37%固
形分(乾燥状態)で蒸解され、88°Cの温度で約90分間、0.01〜0.0
2%のアルファアミラーゼを用いて分解される。該蒸解され、分解された材料に
、酵素を不活性化するために次亜塩素酸塩溶液を加える0分解された澱粉材料は
、約0.077 a/gの固有粘度を有し、次いで冷却され、高固形分含量、低
粘度の安定な重合体分散液を生成するために反応に使用される。
もう1つの好ましい材料は10〜45%、好ましくは35〜45%の固形分を有
する非変性のトウモロコシ澱粉スラリーから生成された誘導化されていない酵素
で分解された澱粉である。該スラリーは先ず乾燥澱粉を基準にして0.1〜1.
0%(0,6〜0.8%が好ましい)の有効塩素を含んだ次亜塩素酸ナトリウム
溶液を加える事によって精製(即ち、残留蛋白質が除去され、そして′ti粉が
漂白される)できる、この混合物は1時間又はそれ以上の間、反応させる事がで
きるが、2時間の反応時間が好ましい。
次に、少量のメタ重亜硫酸ナトリウムを加える事によって残留した有効塩素が除
かれ、そしてそのスラリーは洗浄され、濾過され、または遠心分離にかけること
ができる。
澱粉は後の使用のために乾燥されるか、または再スラリー化されて直ちに用いる
ことができる。各々の場合において、澱粉は約20〜45%、好ましくは30〜
40%、の固形分含量のスラリーにされる0次に酵素が、通常アルファーアミラ
ーゼであるが、該澱粉スラリーに加′えられる。酵素の量は最終固形分量と所望
の粘度に依存し、0.005〜0.1%の酵素含量が好ましく、特に0.03〜
0.05%の含量が好ましい、この澱粉/酵素スラリーは、次に最終所望固形分
と粘度が得られるような速度で徐々に熱水へ添加される。その澱粉/酵素スラリ
ーの添加が完了し、そしてその最終粘度が得られた後、酵素を失活させる。咳混
合物は澱粉が完全に水和され、そして分散されるまで蒸解を続ける。
そしてペーストを約37°Cまで冷却し、そして直ちに澱粉グラフト共重合反応
に用いられる。
出願人は、固形分含量が低い程、そして固を粘度に表れる澱粉の分解が進む程、
水性分散液のグラフト重合効率と安定性の両方が一般に改善されることを発見し
た。従って、反応系のグラフト重合効率を改善するためには、反応の固形分含量
を引下げるか、澱粉成分を分解するか、またはその両方を行なえばよい。
好11葺LL二二
本発明は、1.3−ブタジェン(本明細書では、ブタジェンと称する)が高いグ
ラフト重合効率で、ゼラチン化され、分解された澱粉へグラフト重合できると言
う驚(べき発見に基づいている。1,3−ブタジェン単独で澱粉へグラフト重合
でき、また1、3−ブタジェンは1.3−ブタジェン以外の1個又はそれ以上の
ビニノにグラフト重合モノマーとグラフト重合できる0本発明の一般的な方法も
ジエンである他のビニルモノマーの澱粉へのグラフト重合に有用であると期待さ
れる。一般に、1.3−ブタジェンより反応性の大きいジエンモノマーとしては
、イソプレン、クロロプレン、シクロブタジェン及びジビニルベンゼンが含まれ
る。
1.3−ブタジェンとグラフト共重合できる適当なビニルモノマーとしてはアク
リル酸アルキル、ヒドロキシ化されたアクリル酸アルキル、メタアクリル酸アル
キル、ヒドロキシル化されたメタアクリル酸アルキル、アルキルビニルケトン、
置換されたアクリルアミド、メタアクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマー
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン
、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリド
ン、ビニルビリデン、クロロスチレン、アルキル・スチレン、エチレン、プロピ
レン、イソブチレン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルジエチルメチルシラン
、ビニルメチルジクロロシラン、トリフエニールビニルシラン、1−ビニル−1
−メチルシラー14−クラウン−5が含まれる。好ましいビニルモノマーはメタ
クリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、アクリル酸、アクリルアミド
、無水マレイン酸、ビニルトリメチルシランを含むモノビニルシリコン化合物が
含まれるが、塩化ビニリデン、ブチルビニルエーテル及びスチレンが特に好まし
く、そしてスチレンが最も好ましい、特に好ましいのは、R粉とグラフト共重合
物を形成するための、スチレンモノマーと組合わせた1、3−ブタジェンモノマ
ーの使用である。本発明に従って使われるビニルモノマーは、1個以上のビニル
グラフト重合モノマーと組合わせた1、3−ブタジェンを含むことが理解される
べきである。1.3−ブタジェンとスチレンモノマーとを組合せて使用するが、
特に好ましいビニルモノマーは、例えばアクリルアミド、アクリル酸及び無水マ
レイン酸である。
1亘艮勤月
従来の連鎖移動剤は、合成ゴム産業では「変性剤」として知られており、生成さ
れる重合体の分子量を調節するために用いられる。適当な連鎖移動剤には、モノ
マー重量の0.01から約5%、好ましくは、0.1〜約1%の範囲の量のn−
ドデシルメルカプタン、n−セチルメルカプタン、ブロモホルム、四塩化炭素等
が含まれる。
皿泣皿
本発明に適した開始剤(触媒)には、誘導化され及び/または分解された澱粉F
に、本発明に従って用いられた1、3−ブタジェン及びビニルモノマーのグラフ
ト重合されながった単独重合体又は共重合体が実質的に生成しないように、フリ
ーラジカル重合を開始するように作用する物質が含まれる。このような開始剤と
しては有機及び無機の過酸化化合物、アゾ化合物及び過硫酸塩化合物が含まれる
。過酸化水素及び過硫酸イオンのフリーラジカル開始剤が好ましく、本発明の方
法に従った使用法では、過硫酸カリウムが特に好ましい、過硫酸塩は使用される
モノマー重量の少なくとも約0.1%の量で使用できるが、しかし約1%から約
10%の範囲で使われるのが好ましい、過硫酸塩開始剤は、単独で又は他の酸化
剤との混合物として使用できる。
加えて、該開始剤は、一度に加えるか又は重合時間全体にわたって加える事がで
きる。
上記に示したフリーラジカル開始剤の分解を活性化するために還元剤が必要な場
合も時々ある。適当な還元剤としては硫酸第一アンモニウム、アスコルビン酸、
重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム及びチオ硫酸ナトリウムが含まれ
る。これらの還元剤は反応の始めに一時に加えるが又は重合過程の間星血盈二M
グラフト重合された澱粉分散液を安定化するために、界面活性剤を使う事ができ
、界面活性剤はグラフト重合する前がまたはグラフト重合が完了した後に加える
事ができる。適当なタイプの界面活性剤には、アニオン性、カチオン性及び非イ
オン性界面活性剤が含まれるが、アニオン性界面活性剤が好ましい。
カチオン性界面活性剤は一般に単独では使われず、他の界面活性剤と組み合わせ
て用いられる。界面活性剤を選ぶに当たっては、その界面活性剤が、グラフト共
重合反応を阻害しないように、または最終グラフトa台分散液を紙コーテイング
材に用いる時に、粘土が綿状沈澱したり、またはその分散液に好ましくない粘度
が生じないように注意を払うべきである。アニオン性界面活性剤が好ましく、ド
デシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム)が特に好ましい、界面活性剤は−・般にモノマー重量の約10%までの含
量で用いることができるが、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの場合は約
1〜5%の含量が好ましい。
−叉庭粂住
典型的には、本発明の重合体分散液はフリーラジカル開始剤の存在下で分解され
た澱粉にグラフト重合させたモノマーより構成される。1種又はそれ以上の界面
活性剤を、その混合物へ加える事ができる1、本発明で用いられる澱粉は固形分
20〜40%(乾燥状j!り、好ましくは、30〜35%の固形含量で蒸解する
事によってゼラチン化される。この蒸解され、ゼラチン化され、分解された澱粉
ペーストは、それから反応圧力を付与されても耐える事のできる反応容器中に置
かれる。■、3−ブタジェンの比較的高い揮発性のために、圧力付与下でグラフ
ト重合される。
反応混合物中の1.3−ブタジェンが多い程、一般には反応時の圧力は大きい0
反応中の最高圧力は一般的には25〜300psig(もしくは、それ以上)で
あるが通常は40〜70psigの範囲内である。
1種又はそれ以上の界面活性剤をいつでも加える事ができる。
加える時の好ましい量は、千ツマー総重量の10%であるが、1〜5%の範囲の
量が特に好ましい。
フリーラジカル開始剤もし7くは触媒は操作の過程でいつでも加える事ができる
。フリーうジカル開始剤添加の好まL7い方法は、千ツマー添加の前に、反応中
に0〜4%(総モノマー重量)づつ増量しながら、2〜10%(総モ、ツマ−重
量)を澱粉に添加する方法である。総フリーラジカル開始剤量の80%を反応の
始めに、残りの20%を反応開始から1〜6時間後に加えるのが特に好ましい。
水性分散液中の総モノマ一対澱粉の比は約2=10〜約23 : 10の間で、
少なくとも5:lOの比が好ましく、また約6:10〜8:10の間の比が最も
好ましい、1,3−ブタジェンは単独で、又は他のビニル・千ツマ−の存在下で
ゼラチン化された澱粉にグラフト重合できる。モノマーとして1.3−ブタジェ
ンとスチレンが使われる時Cごは、1.3−ブタジェンの量は、グラフト共重合
体の重量に対して少なくとも10%、そして好ましくは約70%までの範囲であ
る。黒も好ましくは1.3−ブタジェンが約20%から約40%の重量濃度で、
約60%から約80%までの濃度のスチレンと組合わされて存在する事である。
最も好ましいのは30重量%の1.3−ブタジェンと70重量%のスチレンを含
むモノマー混合物である。モノマーもしくは単量体は反応条件によって、重合開
始時、又は重合中に添加する事ができる。モノマーは界面活性剤とフリーラジカ
ル開始剤の添加後に添加されるのが好ましい。
揮発しにくい反応物を最初に加え、最も揮発し易い反応物を最後に加えるのが好
ましい。
グラフト共重合反応は、使われるモノマーと開始剤のタイプに従って、広い温度
範囲において実施できる0通常は、温度は25〜120 ’Cの範囲で、好まし
くは、50〜90℃のグラフト重合温度とする8反応混合物を加熱する時は、攪
拌するのが好ましい。
未反応上ツマ−の少ない、最終グラフト重合澱粉分散液を生成するには、開始剤
添加後、約0.5〜24時間のグラフト重合時間が適当である。好適な生成物の
製造には、約2〜約7時間の最終グラフト重合生成物中の残留モノマーの存在が
最小限に抑えられていることが望まれる。従って、反応後の処理が必要であろう
1.蒸気−真空1溜の残留スチレン濃度が低い一方で、低粘度で高固形分含量の
生成物が得られることがわかっている。
他の方法は、70℃で3時間グラフト重合し、それから蒸気−真空1溜を90°
Cで2時間行うことを含む、他の方法は、残留モノマーを効率的に除去するため
に噴射式蒸解器の使用を含む。
本発明は他のビニル・モノマーが存在しても存在しなくても、1.3−ブタジェ
ンを極端に高い効率で澱粉へグラフト重合できるといつ驚<べき発見に基づいて
いる。この非常に効率のよいグラフト重合は、結果として未重合モノマー含量の
低い、そして水性重合体分散液の品質及びその生産性に影響を及ぼす粒子や凝塊
物を生じるだけの量の未グラフト重合ホモポリ゛マーを含まない生成物となる。
従って、本発明は実質的に凝塊物がなく、そして高いグラフト重合効率の結果、
抽出できるビニルモノマーとポリマーのグラフト重合された#粉を含む抽出でき
ない固形分に対する重量比が0.2またはそれ以下で、好ましくは0.1または
それ以下であるグラフト重合された1、3−ブタジェン共重合体の安定な水性重
合体分散液を提供する。
出願人らにより認められた、抽出できるモノマーとポリマーの抽出できない固形
分に対する重量比がo、oosという低さのスチレン/1,3−ブタジェンをグ
ラフト重合した澱粉共重合体が最も好ましい。
且悉J四とりm
本発明の分散液の特性は、エマルジョンそれ自身、または粘土とその他のコーテ
ィング成分との組合わせが、分散液を特に有用なものとする0分散液は水中で非
常によく分散し、非常に希薄な溶液中でも、分離又は沈降を起こさず、懸濁状態
を保っている。好ましい分散液の実験用試料は6ケ月以上置いていても分離しな
い、また、その分散液は真白色で臭いも少ない。
加えて、多くの分散液の粘度は小さい。非2換、非修飾の酵素で分解された澱粉
ペーストから生成された分散液の粘度は、非置換、非修飾の蒸解された澱粉ペー
ストを用いて作られた従来の分散液の粘鬼と比較して特に低い0本発明のい(っ
がの分散液の粘度は高いが(特に、あまり分解されていない澱粉材料から生成し
たもの)、該分散液は一定粘度を保つ傾向がある。
これは、生成時は低粘度であるが、時が経つと急速に粘度が増加する特徴を有す
る安定性の悪い分散液とは対照的である。
本発明の分散液は典型的なコーティング色素調製物に混入される時には、良好な
特性を示す、商品に用いられる結着剤対粘土の比の全範囲にわたって良好な混合
及び分散特性が付与される。仕上げ用コーティング色素は良好な安定性、粘土と
の親和性及び最終粘度を示す、更に、0.12dl/g以下の固有粘度を有する
よく分解された澱粉から生成された分散液でさえ、それでコートされた紙が、高
いIGTコーティング強度を示したように、紙コーテイングに対して驚くほど良
好な結着特性を与える。
これら分散液を粘土と混合された時にも、その混合物が元の分散液よりも低い粘
度を示すという予期せぬ結果をもたらす、比較として、他の市販の結着剤は普通
、粘土と混合した時はより高い粘度を示す。
本発明の分散液を含む仕上げ用コーティング色素の保水特性は良好で、いくつか
のコーティング調製物に用いられている少量のカルボキシメチルセルロースのよ
うな添加物を必要としない事がよくある。該コーティング用色素を使用した時、
良好な塗布性能を示し、そして乾燥してがら片面につき3.300平方フイート
につき1から30ボンドのコーティング重量で用いれば良い結果が得られる。r
カレンダー」という用語は、本明細書でも使われており、コーティング剤の塗布
と乾燥後に、コートされた紙に高度の光沢をもたすために通常用いられる装置を
意味する。該用語はスーパーカレンダー、艶出しカレンダー、ソフトカレンダー
、熱仕上げ機、又は前記の光沢を出すために使われる何れかの装置を意味する。
スチレン/1.3−ブタジェン(、S −B )ラテックス、澱粉及びそれらの
混合物の代わりに本発明の分散液を用いているコーティング用色素組成物は、あ
る紙コーテイング等級において要求される高度の光沢を作り出す、すべてのS−
Bラテックス開塾において、ラテックス部分を本発明の分散液で置き換えれば、
高い光沢水準が保たれる。′R粉部分を本発明の分散液で置き換えれば、通常、
澱粉に由来するこれら特性を犠牲にする事なく、S−Bラテックスと澱粉に結び
ついている調製物中の光沢特性が高められる。軽量コーテイング材との比較にお
いて、澱粉部分を本発明の分散液に置き換えれば、低光沢が顕著に増大する結果
となる。エナメル等級11!2でも、澱粉部分を本発明の分散液に置き換えれば
、光沢が顕著に増大する結果となる。コーティング調製物中で比較的低い光沢を
示す他の澱粉とは異なり、本発明の分散液はかような調製物中で改善された光沢
を示す。
本発明の水性分散液は紙に、55%のカレンダーされた光沢を与える事ができ、
酸分散液が53ポンドベースの株券紙に16〜18部の分散液と100部の粘土
を含むコーティング色素組成で、片面当り3.300フイートにつき6ボンドの
割合で塗布された時には、70%又はそれ以上のカレンダーされた光沢を与える
事ができる。
酸分散液はまた、隨3粘着インキで測定した場合、上記のように処理された17
5フイ一ト/分のIGTの紙に250フイ一ト/分までのIGTを付与すること
ができる。
叉1fi
実施例1から7では、ブタジェンとビニルモノマーが1(xoz−Fe”開始剤
を用いて、分解された澱粉へグラフト重合重合された。得られた分散液は紙コー
テイング組成物中の結着剤として使われた。スチレン、1.3−ブタジェン及び
その他の化学薬品はく使われた。
1星班上
分解され、誘導化された澱粉を1リツトルの圧力反応器中でH□0z−Fe”開
始剤の存在下でスチレンとブタジェンと共に反応させ、安全な水性重合体分散液
を生成させた。特に、分解され、軽く酸化されたヒドロキシルエチルとウモロコ
シ5FACペンコート(登録商標)、ペンフォード・プロダクツ社、シーダー・
ラビング、アイオワ州)を30%固形分で実験用薫解器中で1時間蒸解した。蒸
解された澱粉を、室温まで冷却した。この方法に従って、乾燥状態で約150g
の蒸解澱粉ペーストを1リツトルの圧力反応器(パール機器)へ充填し、次いで
少量の硫酸第一鉄アンモニウム(F A S)と、150糟lの水に熔かした界
面活性剤(トウィーン80)を充填した。その混合物を約5分間撹拌し、それか
ら451の水に溶かしたHzOt (30重量%)を加えた。
モノマーをスチレン対1.3−ブタジエン(S−B)比50 : 50 (重量
比)を加えた。バッチは澱粉10部につき総モノマー2.4.6.7.8及び1
0部で行った(第1表参照)、使用したトゥイ−ン80とH,O,の量はモノマ
ー100部につきそれぞれ3.4部及び1.67部であった。 FASはFAS
/RtOz比0.15に従った量で使用した。 nzotを加えた後、反応器を
約50″Cまで加熱し、攪拌しながら、そしてこの温度に20時間保った。 4
5psig〜60psigの最高圧力が観測された。それから反応器を室温まで
冷却し、そしてNl(、OH水溶液でpHを6〜7に調整した。
叉隻■主
この実施例では、実施例1から得られた結着剤材料を用いて、紙コーテイング組
成物が生成された。これらコーティング色素を紙へ塗布し、その結果得られた各
コーティング組成物に付与される特性を決定した。典型的なコーテイング材の配
合としては下記のものを含む。
祇コーティング組成物又はコーティング用色素は、グラフト重合澱粉70%を固
形粘土スリップと混合する事によって調製し、それからp)Iを8.3〜8.8
に調整した。粘土スリップは粘土(市販固形分状態)に関して0.2%のポリア
クリル酸/NaOH分散剤(42%固形分)を含んだ水道水にナックレイ(エン
グルハード社)を加えて調製した。粘土スリップに対する分散液はカラレス・ブ
レード・ミキサーで140Orpmで15分混合して得られた。
実施例1から生成された分散液を、その粘土スリップに添加し、そして水酸化ア
ンモニウムでpoを調整した後、コーティング色素を完全に混合した。
最終コーティング色素を35〜53ポンドベースの株券紙に室温で、ベンチサイ
ズのトレイリング翼塗布機(ユークリッド・ツール・アンド・マシーン社)を用
いて、片面につき、3.300平方フィート当り5.7〜6.3ボンドで塗布し
た。コートされたすべての紙は直ちに赤外線乾燥機(CCRエンターブライジズ
社)中で華氏170度の標準温度で6秒間乾燥し、それから相対湿度50%、華
氏75度の条件にした。コートされた紙は華氏150度、4〜8ニツプ、1,0
001b /直線インチでスーパー・カレンダーロールにかけられた。仕上がっ
たコートされた紙の光沢をグロス・メーター(フォトボルト社、577型)を使
って測定した。
各シートの針金面の光沢読み取りを10回行った。第1表にその結果を示したよ
うに、七ツマー量が2部から6部(澱粉10部につき)へ増加するにつれ、その
光沢も51.7から53.8へ徐々に増加している。10部の澱粉につき6部を
超えるモノマー含量では、モノマー量の増加はコートされた紙の光沢が実質的に
増加する結果となった。 10部の澱粉につきモノマー含量が10部に近づくと
、光沢は少ししか増加しなかった。
1土1
この実施例では、スチレンと1.3−ブタジェンの比を変えた。
スチレンと1.3−ブタジェンモノマー類を、実施例1の手順に従って澱粉にグ
ラフト重合した。すなわち、90部のモノマーを15.0部の#粉に1.50部
のHア0□、0.225部のFAS及び3.06部のトウィーン80を用いてグ
ラフト重合した0反応器合物におけるスチレンと1.3−ブタジェンの比は、0
〜100%と多様であった0次いで生成物を、バインダとして紙コーテイング組
成物中に混入し、実施例2の方法に従って紙をコートするために用いた。コート
した紙の光沢特性に関するこれら成分変化の結果を第2表に示す、100%スチ
レンは、非常に良好な光沢を与えたのに、結合強度は低いようであった。
蚤1表
スチレン−1,3−ブタジェンの様々な混合比を用いて得られた光沢ス111工
この実施例では、スチレン、1.3−ブタジェン及びアクリル酸もしくは無水マ
レイン酸モノマー類を、実施例1の手順にkつで澱粉にグラフト重合した。再び
、90部のモノマーを、150部の澱粉に1.50部の11.0□、0.225
のFAS及び3.06部のトウィーン80を用いてグラフト重合した。モノマー
混合物が0〜10重量%の時に、アクリル酸もしくは無水マレイン酸を添加した
。生成物を祇コーティング組成物中に混入し、実施例2の方法に従って、紙をコ
ートするために用いた。
第3表及び第4表に、スチレンおよびブタジェンの、ペンコ゛−ト(登録商標)
R粉へグラフト共重合における、アクリル酸および無水マレイン酸の使用につい
て記した。アクリル酸あるいは無水マレイン酸が混入されたグラフト共重合体を
含むコーテイング材を用いて、良好な光沢が得られた。
東1表
七ツマー混合物中のアクリル酸
星土表
モノマー混合物中の無水マレイン酸
この実施例では、スチレン、1.3−ブタジェンおよびアクリロニトリルモノマ
ー類を、様々なレベルでアクリロニトリルをスチレン置き換えて、澱粉にグラフ
ト重合した。モノマー類を、実施例1の手順に従って澱粉にグラフト重合した。
すなわち、90部のモノマーを、150部の澱粉に、1.50部のHtO,、0
,225部のPASおよび3.06部のトウィーン80を用いてグラフト重合し
た。
生成物を紙コーテイング組成物中に混入し、実施例2の方法に従って、紙をコー
トするために用いた。第5表は、アクリロニトリルがスチレン/1,3−ブタジ
ェン共重合体に混入されているコーテイング材を用いて得られた光沢を示してい
る。
星l犬
モノマー混合物中のアクリロニトリル
この実施例では、様々なグラフト重合反応時間の影響が示される。スチレンおよ
び1,3−ブタジェンモノマー類を、実施例1の手順に従って澱粉にグラフト重
合した。すなわち、60重量%のスチレンおよび40重量%の1,3−ブタジェ
ンを含む90部のモノマーを、150部の澱粉に、1.50部のH2O2,0,
225部のFASおよび3.06部のトウィーン80を用いて添加した。グラフ
ト重合反応を、50°Cで5〜20時間実施した。生成物を祇コーティング組成
物中に混入し、実施例2の方法に従って、紙をコートするために用いた。結果を
第6表に示した。
50°Cにおける反応時間の結果
ベース紙は、3.300平方フイートあたり35ボンドであったゆ裏践炎1
この実施例では、グラフト重合効率に対する反応時間の影響が調べられた。開始
剤としてHzOz−Fe!″を用いて、小規模反応器において、スチレン−1,
′3−ブタジェンモノマー類を、ベンコーF(登録商標)澱粉にグラフト重合し
た。この実施例によれば、乾燥重量が20gのペンコート(登録商標)′R澱粉
−スト(固形物含量−30%)を、ゴム加工されたねじ蓋が付いている゛、25
0m1 ホイートンびんに装入した。ついで、5IIllの水中に溶解された0
、03gの硫酸第一鉄アンモニウム(FAS)を添加し、ついで17+wlの水
中の0.4 gの界面活性剤(トゥイーン80)を添加した。混合物を5分間攪
拌した。スチレン(7,2g)と1.3−ブタジェン(4,8g)を添加した0
次に、51の水中の30%水性過酸化水素0.67gを、直ちにびんに添加した
。このびんを、リスト操作型バレル振とう器に結び付け、り試験ブで留めて、5
0℃で5.10.15および20時間振とうした。グラフト重合反応後、混合物
を室温まで冷却し、1リツトルビーカーに注ぎ入れ、100m1の水で希釈した
0次に300m1のイソプロパツールを攪拌しながら、グラフト化澱粉分散液中
にゆっくりと添加した。グラフト化澱粉が析出した。内容物を、真空でワットマ
ン濾紙NCLIで濾過した。固形物を1晩、換気フードで空気乾燥し、次にソツ
スクスレー抽出器で3日間、テトラヒドロフ試験(THF)で抽出した。
グラフト共重合およびTIF抽出後の澱粉の乾熱乾燥重量を記録この抽出操作に
よって、ビニルグラフト重合モノマー(類)およびその未グラフト化ポリマー類
を除去するが、未グラフト化澱粉、グラフト重合澱粉、架橋グラフト重合澱粉は
抽出しない、しかも、グラフト重合モノマー類の未グラフト重合架橋ポリマーの
すべてを除去するわけではない、それにもかかわらず、抽出できるグラフトモノ
マー(類)およびそのポリマー類と抽出できない固形分の重量比(ここでは、「
抽出できるモノマー類およびポリマーR/抽出できない固形分の比」あるいは「
抽出可/抽出不可の比」とも称する)は、グラフト重合効率および生成物の品質
を決定するための、非常に信頼しうる分析用手段となる。抽出できるモノマー類
およびポリマー類と抽出できない固形分の比の計算およびグラフト重合効率の、
計算を下記に示す。
T−抽出前のグラフト重合生成物の乾燥重量。
GS−抽出後の抽出できない固形分の乾燥重量。
O5−グラフト重合前の澱粉の乾燥重量。
M−用いた七ツマ−(類)の重量。
Ad−グラフト重合反応に使用された添加物、すなわち界面活性剤、開始剤の乾
燥重量。
抽出しうるモノマー(1りおよびポリマー類の量、UP : IIP =Ill
T −GSグラフト重合ポリマーおよび抽出できない架橋ポリマーの量、 Gl
’ j GP−GS −(O5+八d)−抽出しうるビニルグラフト重合モ
ノマー(1りおよびそ結果を第7表に示す。
このようなポリマー類の架橋から生じた生成物中に、前記グラフト重合モノマー
の抽出できないポリマーの存在は、この比の分母を増加し、分子を減らして、抽
出可/抽出不可の比を小さくすることができる。それにもかかわらず、グラフト
重合モノマー(W4)の非グラフト重合架橋ポリマーが多量に存在することは、
生成物の分散液が不安定である可能性があることと同様に、その生成物によって
形成された分散液中の粒子および凝塊物の存在からも明らかであろう、同様に、
ビニルモノマーが1.3−ブタジェン、あるいは他の揮発性ガスである場合、抽
出可/抽出不可の比は、揮発性モノマーが十分に反応できず、ガスのままである
ような場合は、非現実的なほど低い値であることもある。そのような場合、未反
応モノマーは、抽出前にはグラフト重合生成物の秤量には用いられない、このよ
うな低いグラフト重合効率を示すことは、グラフト重合反応器からのビニルモノ
マーの排出、およびかような反応から生じる生成物の一般的に低い固形物含量に
よって容易に決定されうる。
見工表
スチレン−1,3−ブタジェンモノマー類のグラフト重合に対する反応時間の影
響
下記の実施例において、1,3−ブタジェン、スチレンおよびその他のモノマー
類を、開始剤として過硫酸カリウム(K*5Js)を用いて澱粉にグラフト重合
した。このように生成されたパイコーティング特性について評価した。
21■旦
この実施例において、12加圧反応器(パー・インストルメンツ社)で、ペンコ
ート(登録商標)、すなわち、分解され、わずかに酸化されたヒドロキシルエチ
ル澱粉エーテルと、スチレンおよび1.3−ブタジェンモノマー類とを、過硫酸
カリウム開始剤の存在下に反応させて、本発明による安定水性重合体分散液を生
成させた。ペンコート(登録商標)′R粉を、実施例1の方法に従って、実験用
蒸解装置で、1時間、30%固形物を蒸解した。すなわち、蒸解冷却されたペー
ストsoo gを、1j!加圧反応器(パー・インストルメンツ社)に添加し、
次に界面活性剤として3gのトウィーン80、および約190gの水を添加した
。
この混合物は、開始剤として、1.8〜9.0gの過硫酸カリウム(モノマーを
基準とて2〜10%)を添加した。混合物を約5分間攪拌し、ついで54gのス
チレンと36gの1.3−ブタジェンを添加した。ついでグラフト重合反応を、
70℃で10時間実施した。
次に、生成物をバインダとしで紙コーテイング組成物に混入し、実施例2の方法
に従い、7ニツプのカレンダーで、35ボンドの芽」L民
コートした紙の特性に対するKtStO@濃度の影響この実施例において、過硫
酸カリウム(KzSzOs)開始剤の存在下における、わずかに酸化されたヒド
ロキシエチル澱粉ペンコート(登録部1)へのスチレンと1.3〜ブタジエンモ
ノマー類のグラフト重合を、実施例7に記載された方法に従って、小規模反応器
において実施した。すなわち、66.7 gのベンコート(登録商標)澱粉ペー
スト (30%d、s、 )を、17M1の水中の0.4gのトウィーン80界
面活性剤および7.2gのスチレンと4.8gの1.3−ブタジェンとを含む1
2gのモノマーと共に、反応びんに添加した。総モノマーを基準とした、様々な
レベル〔1%(0,12g ) 、2%(0,24g ) 、5%(0,60g
)あるいは10%(1,20g) )の過硫酸カリウム触媒を、10+1の水に
溶解し、澱粉/モノマー混合物に添加した。ついで混合物を50″Cで20時間
反応させた。第9表は、K□S80.濃度の、グラフト重合効率およ抽出できる
モノマーtihよびポリマー類と抽出できない固形物との比は、Ktszomf
i度の増加と共に減少した。
スチレン−1,3−ブタジェンモノマー類のグラフト重合に対する)[zSzO
a濃度の影響この実施例では、スチレンおよび1.3−ブタジェンモノマー類の
ペンコート(登録部1)#粉への50″Cでのグラフト重合を、トウイー°ン8
0界面活性剤を用いて、および用いずに実施した。
実施例9の方法および条件を再び用いたが、開始剤として0.6gの1hsto
sを使用し、反応時間は、50℃で5〜20時間で様々に変えた。結果を第10
表に示す。
星用表
スチレン−1,3−ブタジェン混合物の澱粉へのグラフト重合に対する反応時間
の影響
この実施例は、スチにンおよびL3−ブタジェンモノマー類の澱粉へのグラフト
重合の時に、過硫酸カリウム開始剤と種々の界面活性剤の使用に関して述べる。
500gの量の澱粉(32%d、3゜ベンコート (登録部1ll))を、7
0%のスチレン(89,6g ) と30%の1.3−ブタジェン(38,4g
)を含むモノマーの重量の80%の量、水(206,5g ) 、および5%
の過硫酸カリウム(6,4g)と反応させた。様々な量の界面活性剤を用いた。
35.5%の固形物含量を有する混合物を70℃で、10時間グラフト重合さ
せた。グラフト重合反応後、0.128 gのメチルジチオカルバメートナトリ
ウムを12.4gの水と共に、グラフト重合混合物に添加した。pHを、水酸化
アンモニウムで、pH5,5〜6.0に調整したが、IILについては7.6と
した。ついで生成物をバインダとして調製された紙コーテイング組成物に混入し
、実施例2の方法に従って6ニ活性剤を用いた。すなわち、試験は、非イオン界
面活性剤(トゥイーン80)、アニオン界面活性剤〔ドデシルベンゼンスルホン
酸、ナ゛トリウム塩(DBSA)) 、カチオン界面活性剤(塩化セチルメチル
アンモニウム(CTAC)) 、およびDBSAとCTACとの混合物を用いて
実施された。グラフト共重合体の特徴およびこれら材料を含むコーティング組成
物でコートされた紙の特徴を、第11表に示した。これらの結果は、紙コーテイ
ングにおいて優れた光沢をもたらす本発明によるバインダの製造に際しては様々
な界面活性剤が適していることを示している。
星旦糞
様々な界面活性剤の使用結果
xlI」ユ
この実施例では、実施例11の方法に従って、過硫酸カリウム開始剤を使用する
ことによって、様々な総モノマーレベルで、スチレン/1,3−ブタジェン共重
合グラフト重合化澱粉を調製した。界面活性剤試験で用いた5%レベルのDBS
Aを界面活性剤として用いて、あるいは用いずに、実験を実施した。グラフト重
合澱粉を、祇コーティング組成物における結着材として用い、紙に塗布して、実
施例11の方法に従って評価した。試験の結果を第12表に示す。
星U粟
コートした紙の特性に対する、
スチレン−L3−ブタジェン濃度変化の結果スiuu
この実施例では、実施例11の方法に従って、過[酸カリウム開始剤を用いて、
1.3−ブタジェンに対する様々な割合のスチレンを用いて、スチレン/1,3
−ブタジェン共重合グラフト重合化時間の反応時間で、試験を実施た。グラフト
重合澱粉を、紙コーテイング組成物における結着材として用い、紙にコートして
、実施例11の方法に従って評価した。結果を第13表に示す。
!u表
樟々なレベルのスチレンを用いて得られた光沢スm区
この実施例では、本発明の澱粉/共重合体分散液と、様々なビニルモノマーにグ
ラフト重合された澱粉とを比較する。従って、メチルメタクリル酸、ビニル酢酸
、アクリル酸、アクリルアミド、アクリロニトリルおよび塩化ビニリデンを含む
ビニルモノマーを、単独であるいは1.3−ブタジェンと組み合わせて、モノマ
一対澱粉比80〜100で、分解され、わずかに酸化されたしドロキシエチル澱
粉(ベンコート(登録商標))にグラフト重合した。このグラフト重合は、実施
例13の方法に従って、温度70度で、10時間、5%DBSAを界面活性剤と
して、5%過硫酸カリウムを開始剤とじη用いて実施された。グラフト重合澱粉
生成物は、紙コーテイング組成物のバインダーとして用いられ、コートした紙の
特性を、実施例11の方法に従って評価した。結果を第14表に示す。
笈B1
様々なビニルモノマーの使用
】よLL口m
pAhなビニルモノマーの使用
天」11腫
この実施例では、実施例12で調製されたバインダ組成物12Hを用いて、コー
ティング組成物と該コーティング組成物でコートされた紙を調製した。次にこれ
らコートされた紙を、本発明の材料の代わりに、市販のラテックスバインダを含
むコーティング組成物でコートした紙と比較した。この生成物と、前記実施例2
で調製された70%固形分の粘土スリップと混合することによって、祇コーティ
ング組成物を調製した。ついでコーティング色素を、水道水で60%固形分含有
率にまで調製した。pH8,3〜8.8へのpH1A整のために、水酸化アンモ
ニウムを用いた。比較のために、本発明の材料の代わりに、バインダとして18
部のスチレン/1,3−ブタジェンラテックス(ダウ620A)と、0.5部の
カルボキシルメチルセルロース(ヘルキュールズCMC7L)を用いて、コーテ
イング材を製造した。
3.300平方フイートあたり53ボンドの、未陶砂処理、未カレンダー処理の
ベース紙を、ユークリッド・ベンチ・サイズ・トレイリング・プレイド塗布機(
ユークリッド・ツール・アンド・マシーン社、ペイ・シティ、ミシガン州)で、
コーティング組成物を用いてコートした。コーティング色素を室温で塗布し、赤
外線乾燥器(CCRエンターブライジズ、セント・ルイス、ミズーリ州)で直ち
に乾燥した。トレイリング・プレイドの圧力を変えることによって、塗布重量の
l整を行なった。塗布されたすべての試料を試験前に50%の湿度および華氏7
5度の条件下の光沢が得られた。カレンダー条件は、ロール圧が1,0001b
/直線インチ、ロール速度が1分あたり78フイート、ロール温度が華氏150
度であった。
紙素材の被覆およびカレンダーの後、光沢、印刷光沢、平滑度、およびインク吸
収性について試験を行なった。光沢の決定は、75°グロスガード■光沢計(パ
ンフィック・サイエンティフィック社、シルバー・スプリング、メリーランド州
)で、コーティングされ、かつカレンダー仕上げされた各種の3枚か4枚のシー
トに対して、lシートあたり10回の測定値のおおざっばな平均を出すことにに
よって実施した。
印刷光沢パーセントおよびスナップパーセントは、パントーン151オレンジイ
ンク(インセント・コープ、クリフトン、ニューシャーシー州)を用いて、リト
ル・ジッー・オフセット・カラー・スワッチング・プレス(サマヴイル、ニュー
シャーシー州)で行なった2つの印刷それぞれに関して、10回の測定を行なっ
て決定した。印刷後、各印刷済みシートは、光沢パーセントを決定する前に、乾
かされた。スナップパーセントは、当初の光沢と印刷光沢との間の差、あるいは
増加を表す。
平滑度データは、シェフイールド・プレシジッナー平滑度テスター(ザ・シェフ
イールド・メジャメント・デイヴイジョン、ディトン、オハイオ州)で得られ、
これはシェフイールド装置に内蔵されている。平滑度の測定は、2枚のコーティ
ングされ、かつカレンダー仕上げされたシートに対して、1シートあたり10回
の測定値の平均を出して行なった。高いシェフイールド数は粗い表面を表すが、
一方低い方の数は滑らかな表面を表す。
ノイ州)厚膜を塗り、ついで正確に2分待ってから過剰なインクを除去して実施
する0強い変色は高い率の吸収を示すが、軽い変色は低い吸収率を示す、試験1
5Aは中程度の変色であり、試験15Bは15Aより色が濃く、試験15Cは1
5Aより明るい、試験15Dは15Cよりさらに明るく、試験15Fは15Dよ
りなお一層明るい、試験15Eは15Dより色が濃いが、15Cより明るい、こ
れらの結果を下記第15表に示す。
夏ユL良
この実施例では、酵素分解された澱粉を、本発明の手順に従ってグラフト重合し
た。非変性澱粉粒子を、まず粒状の次亜塩素酸塩で漂白した。すなわち、22.
5°Be’ (はぼ40%の固形分)で塩素が消滅するまで、メタ重亜硫酸ナト
リウム(BSS)を添加した9次に混合物を12°Re’ まで希釈し、濾過し
、充分に水洗いした0次いで最終生成物を約11%湿分にまで乾燥した0次に、
この処理された澱粉を、下記の手順を用いて酵素で分解した。
すなわち、澱粉を22.5°Be’ までスラリー化し、大きな添加漏斗に入れ
た。 pHをHCIで約6.5まで調整した。ついで乾燥澱粉に約0605%の
アルファーアミラーゼを添加した。混合物を攪拌して、澱粉の懸濁状態を維持し
た。1気加熱された澱粉蒸解装置に充分な量の水を添加して、澱粉スラリーの添
加後、最終算定固形分30%を与えるようにする。水を約華氏195度にまで(
攪拌しながら)加熱し、良好な混合が維持できるのに十分な程度に素早く、澱粉
/酵素スラリーを添加した。添加が終了次第、酵素を不活性化させるために、少
量の次亜塩素酸塩を添加した(1,500w+1バツチに対して4滴)0次に蒸
解を完了するために、15分間、約華氏205〜210度にまで温度を上げた。
最終固形分は約32%であった。
次に、サンプル12Hを作るのに用いた手順に従って、グラフト重合反応におけ
るペンコート(登録商!1)澱粉の代わりに、酵素で分解した澱粉を用いた。つ
いで酵素で分解して得られた澱粉分散液を、欅りなコーティング組成物中のペン
コート(登録商!り*粉(サンプル12H)を用いる分散液と比較した。これら
のグラフト重合生成物は、単独で(様々なパーセントで)、および他のバインダ
材料と組み合わせて用いられた。光沢、IGTおよび粘度測定は、各コーティン
グ組成物に対して行なわれた(第16表参照)、すなわち、グラフト重合された
ペンコートトした。実施例12Hの材料を、単独で(試験番号16Aおよび16
B)、カルボキシメチルセルロース(ヘルキューリーズCMC7L)と組み合わ
せて(試験番号16C) 、およびヒドロキシエチル化澱粉(ペンフォードガム
280:ベンフォード・プロダクツ・カンパニー、シーダー・ラピッズ、アイオ
ワ州)と組み合わせて(試験番号16Dおよび16E)用いた。グラフト重合さ
れ、酵゛素分解された澱粉もまた、単独で(試験番号16Fおよび16G)、及
び澱粉ガム(ペンフォードガム280)を組み合わせて(試験番号16H)用い
た。試験はまた、下記のようなダウ・ラテックス620(ダウ・ケミカル・カン
パニー、ミドランド、ミシガン州)と、カルボキシメチルセルロース(ヘルキュ
ーリーズC1’lC7L)との組合せ(試験番号171)およびヒドロキシエチ
ル化澱粉(ペンフォード・ガム280)との組合せ(試験番号16Jおよび16
K)を含むコーティング組成物を用いて行なわれた。
共に粘土100部に対してバインダ16部のコーティング組成物中の単一のバイ
ンダとして用いた場合、グラフト重合され、酵素分解されたS粉は、グラフト重
合されたペンコート(登録商標)澱粉と匹敵する光沢の値を示した。ベンフォー
ド・ガム280と共に用いて共バインダーとしても両者は、匹敵しうる光沢の値
を示した。
星圧糞
エルl(続葉)
この、実施例では、本発明のバインダ材料を含むコーティング調製物を用いて、
試験的規模のコーティング機械で処理された紙素材の評価について記載する。こ
の実施例では、本発明の水性分散液が、未グラフト重合澱粉の添加した場合と比
較して、該分散液が塗布され、コートされた紙の特性をどれだけ改善するかを実
証する。下記の2つの調製物について試験を行い、一番目のものは軽量塗布調製
物、二番目のものは光沢の高いエナメル調製物とした。
軽量塗布対照ill製物(F−1)は、70.0部の明度の高い1層粘土、20
.0部の臘2等級粘土、10.0部のわずかに酸化されたヒドロキシエチル澱粉
(ペンコート(登録商標))、0.20部のポリアクリを作った。試験調製物(
P−2)は、10.0部の未グラフト重合ベンコート(登録商標)澱粉を代わり
に用いて重合澱粉材をグラフト重合した。
第二の対照調製物(F−3)は、粘土に加えて、澱粉、ラテックスおよび酢酸ポ
リビニルバインダを含む、光沢の優れた1!製物であった。すなわち、この調製
物は、73.0部の1層N[12粘土、1.0部の焼成粘土、3.0部の二酸化
チタン、6.0部の未グラフト重合ベンコート(登録商1)I粉、8.0部のス
チレン/1.3−ブタジェンラテックス、2.0部の酢酸ポリビニル、0.20
部のポリアクリル酸、1.0部のステアリン酸カルシウムおよび0.60部の5
unrez 700Gを含む。優れた光沢を有する試験調製物(P−4)は、同
じ材料を含んでいたが、前記未グラフト重合澱粉の代わりに、6゜0部の未グラ
フト重合ベンコート(登録商標)が用いられた。
3.300平方フイートあたり53ボンドの重さの印刷紙素材に、ブレード角度
が45°、ブレード厚さが0.015インチ、塗布速度が1分あたり2,000
フイートの試験的コーティング装置でコーティングを行なった。ブレード負荷は
、所望の塗布量を生じるように!P1節された。ついでサンプルを80″Cでス
ーパーカレンダーし、これらサンプルの白色度、光沢、不透明度、高圧空隙度、
平滑度、インク吸収性、IGT表面強度、接触角度および塗布量に関する様りな
試験を行なった。非カレンダーコートした紙については第i7A表に、カレンダ
ーコートした紙については第17B表に結果を示す。
第17A表および第17B表に示された分析結果から、本発明のは、塗布量が増
すに従って空隙度が減っているのに対し、本発明の組成物の塗布量を、3,30
0平方フイート連あたり1面につき9ボンドまで増加しても高い空隙度が比較的
一定であった。
軽量のものでも、高い光沢のエナメル調製物でも、光沢は向上した。
表面強度抵抗に関して、本発明のバインダーを含むコーテイング材は、澱粉のみ
を含む低mitm成物に対して利点を有していた0本発明の材料を含むコーティ
ング組成物はまた、塩水性を改善すると同時にインク吸収性をも改善した。
胆」
この実施例は、試験的生産における多量の材料の開裂について記している。典型
的な例では、分解され、わずかに酸化されたしドロキシエチル澱粉(ベンコート
(登録商標))を固形物濃度3.121bs/ga1時に、水道水でスラリー化
した。この澱粉を、噴射式蒸解装置で蒸解し、300ガロンのステンレス鋼のジ
ャケット付き攪拌加圧反応器に入れた。蒸解温度は、華氏210〜220度であ
った。全部で164ガロンの29.7%固形分の澱粉ペーストを、華氏87度に
まで冷却した。
澱粉に添加されたモノマーは、70/30比のスチレンと1,3−ブタジェンで
あり、総モノマーと澱粉の比は、乾燥澱粉を基準として、60/100であった
。総モノマーレベルで5%のスルホンて、総モノ7−を基準として4%の過硫酸
カリウムの5%溶液の添加を行なっ゛た。 DBSAおよび過硫酸カリウムおよ
び澱粉ペーストを、10分間混合し7た。
攪拌機を止めて、194ポンドのスチレンを反応器中ヘボンプで汲み入れた。反
応器をほぼ22 ” Hgまで空気を抜き、83ポンドのブタジェンを反応器に
添加した。反応器圧は、27psfgであった。
攪拌機を動かし、混合物を加熱するためにジャケットに蒸気を当てた1反応物質
を華氏173度に加熱した時に、蒸気を止めた。温度は上昇をつづけた。華氏1
98度で冷却水を入れると、温度は華氏211度のピークに達した0反応器が華
氏192度まで冷えると、冷却水を止めた1反応中に圧力が53psiHに達し
、ピーク温度に達する前に下がり始めた。温度が華氏172度まで下がった時に
、さらに(総モノマーを基準として)1%の過硫酸カリウムを反応に加えた。最
終固形分は34.7%であった。#8反応時間は5.7時間であった。水酸化ア
ンモニウムで、pHを5.1に調整した。得られた分散液を、最終固形分含量、
グラフト重合効率および抽出できるモノマー類およびポリマー類と抽出できない
固形物との比に関して評価した。また、グラフト重合された澱粉生成物も、祇コ
ーティング組成物のバインダーとして用い、該バインダーでコートされた紙の特
性を、実施例11の方法に従って評価した。
試験18BおよびCにおいて、様々なピーク温度が得られた一方で、試験18D
では多量の開始剤が投入された。
試験18Eでは、開始時に低い固形分含両が用いられ、31.0%の低い最終固
形物含量を生じた。同様に、11.7時間目に、1%過硫酸カリウムの二回目の
添加が行なわれた。試験18Fでは、第18表では、反応時間は加熱の開始時か
ら測定されてし)る。
グラフト重合効率および未グラフト重合ポリマー類とグラフト重合生成物との比
を、実施例7に示されたように測定した。粘土100部に対してバインダ18部
を用いて、実施例15に示されたようにコーテイング材を調製した。しかしなが
ら試験18Eで番よ、粘土スリップは、グラフト重合澱粉と水との混合物で寧を
土をスラリー化することによって調製された。
これらの結果は、ある条件下におけるコートされた紙の長女子な光沢およびIG
T(Th3インク)の値、およびグラフト重合効率を示している。
工」1
叉1則
過硫酸カリウム触媒の存在下、酵素分解され、軽く酸化されたしドロキシエチル
澱粉(ベンコート(登録商標))を、スチレンおよびブタジェンモノマー類と反
応させ、安定な高い固形物含量の水性重合体分散液を得た。ベンコート(登録部
tl)#粉を、実験用蒸解器で約98°Cで1時間、35%固形分で蒸解した。
この間、固体形骨含有率を37.3%まで上げるために充分なだけ水を蒸発させ
た。材料を88℃まで冷却し7、(乾燥澱粉基準で)0.016%のアルファ・
アミラーゼ(カナルファ、バイオコン(米国) Inc、、レキシントン、ケン
タラキー州)を添加した。
温度を88°Cで90分間維持した。酵素を不活性化するため、(乾燥澱粉基準
で) 0.32%の次亜塩素酸塩(16%の有効塩素)を添加した。この手順に
従い、2す゛ットルの加圧反応器(バー・インストルメント社)へ、冷却され、
蒸解物質1475 gを添加し、ついで過硫酸カリウム16.5 g 、水90
g、スチレンモノマー231g、およびブタジェンモノマー99gを添加した。
混合物を攪拌し、70’Cに加熱し、この温度で7時間維持した。生じた分散液
を室温まで冷却し1、ついで25重量%のNaOHでpHを4に、その後固体N
azCO3でpHを7.9に調整した。
グラフト重合生成物を、階、1粘度100部に対して(乾燥物質基準で)18部
のバインダーの60〜62%固形分含有率のコーティング組成物に使用し、3,
300フイートあたりの片面につき約6ボンドで、53ボンドと29ボンドの未
加工ベース紙に塗布した。
コーティングの結果を(実施例22の後にある)第19表に示す。
実覇泄
遊jil基触媒の存在下、酵素で分解され、わずかに酸化されたヒドロキシエチ
ル澱粉(ベンコート(登録商標))を、エチル:/、ブタジェンおよびアクリル
酸と反応させ、安定な高い固形物含有率の水性重合体分散液を得た。ベンコート
(登録商標)S粉を、実施例19の手順に従って蒸解し、分解した。2リツトル
の加圧反応器(パー・インストルメント社)へ、蒸解され、冷却され、(乾燥状
態で) 37.3%固形分に分解されたベンコート(登録商標) 1.475
gを添加し、ついで過硫酸カリウム16.5g、水90g、アクリル酸モノマー
3.3g、スチレンモノマー231gおよびブタジェンモノマー99gを添加し
た。混合物を攪拌し、70゛Cに加熱し、この温度で7時間維持した。分散液を
室温まで冷却した。この分散液を25重量%のNaOHでp)Iを4に、その後
面体Na、CO3でp)Iを7.9に調整した。
次に、生成物をコーティング組成物に混入し、実施例19の方法に従って、紙を
コートするために使用した。コーティングの結果を第19表に示す。
叉血斑■
この実施例では、酵素分解され、わずかに酸化されたヒドロキシエチルトウモロ
コシrPAcペンコート(登録商標))を用いて、試験材料を著量製造した。こ
の澱粉を、固体濃度21.5°Be“で27°Cで、水道水でスラリー化した。
この澱粉を、100〜105 ”Cし、35m1のアルファ・アミラーゼ(カナ
ルファ、バイオコン(米国) Inc、、レキシントン、ケンタラキー州)を添
加した。
110分間分解させた後、880 mlのH!O! (50%溶液)を添加し、
酵素を不活性化させた。ついで材料を40°Cまで冷却した。
分解されたベンコート(登録商標)に、16.51bsの乾燥過硫酸カリウム、
2321bsのスチレンモノマーおよび991bsのブタジェンモノマーを添加
した。混合物を攪拌下、4時間、76゛C以下で加熱し、71°Cまで冷却して
、さらに7時間この温度に維持した。最高圧力は、59ρsigであった0分散
液を55°Cまで冷却し、9.800nlの182NH40H水でpHを4.7
に!J!節した。分散液に、620gの過酸化ベンゾイルを添加し、混合物を、
約12時間、50〜55“Cに維持した0分散液の脱ガスを行い、55ガロンの
ドラム缶に入れた。
ついで生成物をコ・−ティング組成物に混入し、実施例19の方法に従って紙を
コートするために使用した。コーティングの結果を第19表に示す。
叉旌旌跋
この実施例では、酵素分解された、ベンコート(登録商標)澱粉を出発物質とし
て用いて、試験的に目的物質の工場生産量を調製した。このベンコート(登録商
標)澱粉を、22゜8” Be’で、32.5°Cで、水道水でスラリー化した
。この澱粉を、噴射式蒸解装置で蒸解し、300ガロンのステンレス鋼のジャケ
ット付き攪拌加圧反応器に入れた。蒸解温度は、99〜105℃であった。
1000i11次亜塩素酸塩(16%の有効塩素)で酵素を不活性化した。
ついで39.4%固形分まで希釈し、50゛Cまで冷却した。
分解されたベンコート(登録商標)に、11.21bsの乾燥過硫酸カリウム、
264 、lbsのスチレンモノマーおよび1131bsのブタジェンモノマー
を添加した。混合物を攪拌下70’Cまで加熱し、4.75時間この温度に維持
した。最高圧力は、55ps i gであった。
この時、反応器を開けて7.71bsの過硫酸カリウムを添加した。
反応をさらに4.5時間70℃で続行した0分散液を4.25ガロンの12重重
量NaOHでpHを4.1に調整した。ついで、0.5ガロンの飽和NazCO
3を添加し、pHを6.1にした。
ついで生成物をコーティング組成物に混入し、実施例19の方法に従って紙をコ
ートするために使用した。コーティングの結果を第19表に示す。
第u表
尖旅貫N
この実施例では、1.3−ブタジェンだけを、酵素分解したヒドロキシエチル化
澱粉(ベンコート(登録商標))に、各種濃度の過硫酸カリウムと様々な反応時
間でグラフト重合した。
区立ヱ上里金広
1250 g d、s、量のベンコート(登録商標)を、30%固形分で水中に
スラリー化させ、97〜98°Cで20分間、実験用蒸気蒸解装置で蒸解した。
蒸解したベンコート(登録商標)ペーストを88°Cを充分蒸発させて、固形分
含量を約44%まで上昇させた0次に少量の次亜塩素酸塩を添加することによっ
て、酵素を不活性化した。酵素分解したベンコート(登録商!1りペーストを室
温まで冷却し、次にグラフト重合反応に使用した。
いくつものグラフト重合反応を各種の過硫酸カリウム量と、異なる反応時間で行
った0反応要素を第20表に列挙する。この方法に従って、酵素分解したベンコ
ート(登録商1)ペーストの所望量を22の圧力反応器(バー・インストルメン
ト社)に添加し、次に過硫酸カリウムと最終固形分含量47%を得るための水、
およびブタジェン単量体を添加した0反応器を撹拌し、70”Cに加熱し、反応
器を所望の時間、この温度で維持した。得られた生成物を室温にまで冷却し、グ
ラフト重合反応のグラフト重合効率を決定した。
員刈1
反応要素と結果 試験23A 試験23B 試験23C過
硫酸カリ・ラム粉末(g ) 6.75 13.50 13.
50希釈水(g ) 51.04 72.18 5
8.65ブタジエン(g ) 135.00 147.O
OL3B、OO反応温度(”C) 70 70
70反応時間(hours) 10 10
20最終固形分の算定値(%) 47.0 47.0
47.0グラフト重合効率(%) 86.3 76.9
71.4グーフト ムt の゛
グラフト重合効率と、抽出可能な単量体とその重合体/グラフト重合された澱粉
を含む抽出不可固形分の比率とを決定するための、実施例7に記載の方法とは異
なる方法をこの実施例で述べる。実施例7の方法に従って、グラフト重合された
澱粉の分散液に、イソプロパツールを加えて、グラフト重合された澱粉を沈澱さ
せた0次いで濾過して得られたフィルターケーキを乾燥し、重量を測定した。こ
の方法は、実施例7の澱粉のような比較的高分子量の澱粉には有用であるが、酵
素分解したベンい。
別の方法により、Log乾燥重量のグラフト重合された生成物の分散液を水で希
釈して30%固形分とする0次いで、この希釈分散液を、300m1の冷却した
イソプロパツール(イソパノールは水浴中で5°Cに冷却した)中に、撹拌しな
がら徐々にピペットで分注した。グラフト重合した生成物は小さな固体粒子とし
て沈R1だ、生成物分散液のイソプロパツールへの添加を完了した後、生成物と
イソプロパツールの混合物を5°Cで少なくとも1時間攪拌した。次に、得られ
た混合物を、Whatman濾祇No、1を用いて減圧濾過し、乾燥皿に移し、
換気ドラフト中で一夜乾燥した。生成物をソックス抽出器でテトラヒドロフ試験
(T肝)を用いて抽出して、単量体と未グラフト重合体を除去した。
抽出は、抽出された生成物の重量が変化しな(なるまで続けた(抽出を完了する
には通常2〜3日間かかった)、抽出生成物を風乾し、次に115°Cで1日間
、乾熱乾燥し、生成物の重量を測定した。抽出後の、生成物の乾熱乾燥重量は、
下記に定義したグラフト重合効率と、抽出可能なグラフト重合ビニル単量体とそ
の重合体/抽出不可固形分の比率の算出に使用した。
T−抽出前のグラフト重合生成物の乾燥重量CS−抽出不可固形分の乾燥重量
0S=−グラフト重合前の澱粉の乾燥重量M=使用した単量体の重量
Ad−グラフト重合反応に使用した添加物、即ち開始剤、界面活性剤などの乾燥
重量
抽出可能なグラフト重合性ビニル単量体とその重合体の量、UP : IJP−
T −GS。
グラフト重合体と抽出できない架橋重合体の量、GP:GP−GS−(O5+A
d) 。
グラフト重合効率(GE) (%):GE −(GP/M) X 100 。
抽出可能なグラフト重合ビニル単量体とその重合体/抽出不可固形分の比率−[
IP/GS 。
様々な濃度の過硫酸カリウムと異なる反応時間を用いて、酵素分解したベンコー
ト(登録商標)ペーストに対するブタジェンのグラフト重合の結果を、第20表
に示す、当業者は、スチレン以外のグラフト重合単量体またはスチレンに加えて
スチレン以外のグラフト重合単量体を、1.3−ブタジェンと組み合わせて・使
用するか、またはその組合せが他の点で適切な場合、抽出可/抽出不可の比率を
決定するのに、他の沈澱剤と溶媒を用し)ることかできることに気付くであろう
。
叉嵐斑且
カイトリンジャーらの米国特許第4,301,017号の実施例■と同じアクリ
ル酸エチル含有分散液を含む紙コーテイング材の比較を行った。具体的には、硝
酸アンモニウム第二セリウムで開始されるグラフト重合反応で、アクリル酸エチ
ル/アクリロニトリルを、分解され、軽く酸化されたヒドロキシエチル澱粉(ぺ
酸物のバインダーとして用いて、本発明のスチレン/1,3−ブタジェン生成物
と比較した。
バインダーとして16部の分散液と、100部のNo、1ii層粘土(Nucl
ay)を含有するコーティング色素組成物を、実施例2の方法により、3種の分
散液を用いて調製した。コーティング色素を、53ボンドのミードベース紙(M
ead beas 5tock)に、片面の3300平方フィート当り6ボンド
のコーテイング量で塗布した。
コートされた紙の光沢とIGTを実施例16の方法で測定し、結果を下記第21
表に示すや本発明のスチレン/1,3−ブタジェン含有分散液が、前記のアクリ
ル酸エチル分散液よりも単量体/澱粉比が低いにもかかわらず、本発明の材料で
コートされた祇または、アクリル酸エチルでコートされた紙よりも優れていると
はいえないが、同等の光沢を有していた。このことは、アクリル酸エステルが最
高レベルの光沢を与えるとして、当該技術分野が知られていることからしても驚
くべきことである0本発明の分散液は、500フイ一ト/分までのIGT速度で
N093インクがピックを示さないという明らかに優れたIGTビック性能を示
した。
髪■糞
この実施例では、カイトリンジャーの米国特許第4,301,017号の実施例
■に開示された方法によって、1,3−ブタジェン含有S粉グラフト重合共重合
体の製造を記した。カイトリンジャーの特許の実施例Hの開示による試験は、1
,3−ブタジェン単独と、70/30重量比のスチレンと1.3−ブタジェンの
混合物について、第二セリウムイオンと過硫酸塩開始剤を用いて行った。
1.3−ブタジェン単独、または70 : 30ft量比のスチレンと1,3−
ブタジェンの混合物を、アクリル酸エチルとアクリロニトリルの代わりにグラフ
ト重合モノマーとして用いることを除いて、カイトリンジャーの実施例■の開示
に従って試験した。加えて、未反応単量体を減らすために、過硫酸アンモニウム
とメタ重亜硫酸ナトリウムを用いる実施例■の重合後の反応を実施せず、反応液
に添加する界面活性剤と希釈水は、実験25A〜25Dにおいてのみわずかに変
化した。
いくつかの試験は、カイトリンジャー特許の実施例■に記載の方法で製造した酵
素分解したシアノエチル澱粉で実施した。
この澱粉を反応させて、上記実施例■に記載されているように45%固形分の最
終生成物を得た。他の試験は、酵素で分解した用い、45%固形分の最終生成物
を得た。各試験は、カイトリンジャーが開示した開始剤の硝酸アンモニウム第二
セリウム(CAN)開始剤または本発明の方法による過硫酸カリウム(KP)開
始剤を用いて行った。
試験25A〜25Dにおいて、グラフト重合反応は、軽度に酵素分解された七ド
ロキシエチル過澱粉(ベンコート(登録商標)、ベンフォード・プロダクト社)
に対して行った。この澱粉は、0.07の置換度;53°Cにおけるプルツクフ
ィード粘度445CI)S ;および25°Cにおける固有粘度0.206dl
/gという特性を有している。32%固形分の900 gの乾燥固形状澱粉のス
ラリーを蒸解し、次いでアルファ・アミラーゼ(600,600BU/ml )
で分解して所望の固有粘度にした。酵素を、2.7mlの次亜塩素酸塩(16%
存効塩素)の溶液で不活性化した。ペーストを25〜30°Cでコートし、1.
247gを圧力容器に採り、21.6 gの希釈水を添加し、次に9.3gのト
リトンX−200界面活性剤(28%固形分)と、37.5gの開始剤溶液(2
8%固形分)を添加した。これらの成分を充分混合してから327.0 gの単
量体を添加した。1.3−ブタジェン単独をグラフト重合単量体とし、て使用し
た場合は、反応容器を密閉してから1.3−ブタジェンを容器に投入した。スチ
レンと1.3−ブタジェンの混合物を用いた場合、まずスチし・ンを混合物に添
加し、次に反応容器を密閉して1.3−ブタジェンのガスを導入した0次いで混
合機を回転させ、反応器を75°Cにまで加熱し、この温度を6時間維持した。
試験は、硝酸アンモニウム第二セリウムと過硫酸カリウム開始剤の両方を用いて
、1.3−ブタジェン単独および70/30重量比のスチレンと1.3−ブタジ
ェンの混合物のグラフト重合を行った。
ジャーの実施例■で用いられているような酵素分解したシアノエチル澱粉に対し
て、1.3−ブタジェン単独およびスチレン/1,3−ブタジェン混合物をグラ
フト重合した。シアノエチル澱粉は、カイトリンジャーの記載と同様にして調製
した。この澱粉を上記と同様に蒸解し、酵素分解した。酵素分解したシアノエチ
ル澱粉は、置換度が0.14、固有粘度が25′cで約0.16a/gであった
。得られた分解ペーストを25〜30℃に冷却し、32%固形分の該ペースト1
,247 gを、12.7 gの希釈水、’32.9gのトリトンX−200界
面活性剤(28%固形分) 、37.5gの開始剤溶液(28%固形分)、およ
び327.0・gの単量体(類)と共に圧力容器に入れた9次に、この混合物を
上記のように75℃で6時間反応させた。
上記比較試験の結果を第22表に示したが、該結果は過硫酸ガリウム開始剤を使
用すると、1.3−ブタジェン単量体単独、および1.3−ブタジェン含存単量
体混合物の澱粉に対するグラフト重合反応に予想外で劇的な改善がなされたこと
を示している。さらに、この高効率のグラフト重合反応から得られたグラフト重
合生成物は、安定性が改良され、残留単量体が低レベルであり、凝塊物が低レベ
ルであるかもしくは実質的に存在しないという予想外の優れた特性をもっている
。過硫酸塩で開始されたグラフト重合反応の最終分散液は、非常に均一であった
が、数日間保管した後も山型直後と同様に高粘度でゲル状であった。この分散液
の安定性と残留st体が低レベルであることは、このグラフト重合反応の優れた
効率の良さに起因すると考えられる。
凝塊物が実質的に存在しないのは、グラフト重合反応の特異性の代わりに、過硫
酸カリウム開始剤を使用することによって、最終固形分含量、グラフト重合効率
および抽出可能重合体/抽出不可固形物の比率において劇的な改良がなされたこ
とを実証している。さらに、第二セリウムイオンで開始させたグラフト重合反応
では、かなりの量の1.3−ブタジェンを反応させることができないということ
が、反応混合物に導入された単量体の量に基づいて算出した固形分量と比較して
グラフト重合生成物の実際の固形分量が低レベルであることによって確認された
。
硝酸アンモニウム第二セリウムを、1.3−ブタジェン単独をグラフト重合する
のに用いた試験では、グラフト重合反応終了時に、多量の未反応の気体ブタジェ
ンが反応容器から放出された。このブタジェンの放出は、グラフト重合効率を算
出した際に、1.3−ブタジェン単独を硝酸アンモニウム第二セリウムで反応さ
せた試験での計算グラフ)−重合効率が異常に高く、かつ抽出可能な単量体と重
合体/抽出不可固形物の計算比率が、不充分なグラフト重合反応生成物のねりに
は非常に低いという結果を有効に説明できなかった。
過硫酸塩開始剤の使用によって、1,3−ブタジェン単独、およびスチレン/1
,3−ブタジェン混合物の澱粉に対するグラフト重合反応の効率が、カイトリン
ジャーにより開示された方法より予想外に改良されただけではなく、過硫酸塩で
開始された反応のグラフト重合生成物が予想外の優れた特性を示した。特に、カ
イトリンジャーの実施例■の方法に従って、1.3−ブタジェン単独およびスチ
レン/1,3−ブタジェン単量体混合物を、第二セリウムイオンで開始させたグ
ラフト重合反応の反応生成物は、められた、これらの生成物には、特定の用途へ
の適用が困難なほど、高レベルの未反応単量体と、凝塊物(粒7−)が存在する
。
これに対し、1.3−ブタジェンおよびスチレン/l、3−ブタジェン単量体1
合物を過硫酸塩でグラフト重合を開始させて得られた生成物は、未反応単量体は
少量で、凝固物は実質的に存在せず、紙のコーティングのような高レベルの均一
性と純度を要求する用途に適していることがIi!認された。
第二セリウムイオン開始剤の使用量を、試験251では2倍にして、硝酸アンモ
ニウム第二セリウム開始剤を使用した場合の比較的劣ったグラフト重合反応の結
果は、開始剤の濃度が不充分であったためではないことを確認した。この試験の
グラフト重合反応の結果は、カイトリンジャーの実施例■で開示された少ない量
の第二セリウムイオン開始剤を用いた試験25Gの結果とほぼ同一であった。
低い固形分レベルの分解シアノエチル澱粉を用いた試験も実施した。カイトリン
ジャー特許の実施例■は、45%固形分を有する最終生成物を開示し、初期の試
験では充分な澱粉が供給され上記の固形分レベルを有する生成物が生成したとは
いえ、試験25Jと25には、反応器に35%固形分の生成物を得るために充分
な希釈水を付加的に添加したこと以外は試験25E〜25Mに記載の方法に従っ
て行なった。硝酸アンモニウム第二セリウムを用いることによって固形分量の減
少が認められ、凝塊物の量がわずかに減少したが、依然として非常に明確な相分
離があった。
」lL民
見2!(緋葉)
この実施例では、スチレン/1.3−ブタジェンを含存する澱粉グラフト重合共
重合体を製造するのに、開始剤として酸素を使用した場合を記した。ホルンスキ
ーの米国特許第3.138.564号は、スチレンと1.3−ブタジェンが、オ
ゾンもしくは酸素による開始で、酸化された顆粒S粉に、大きな単量体/澱粉比
(4:1重量比)でグラフト重合されるとする方法を、実施例■に開示している
。
分解され、軽度に酸化されたヒドロキシエチル澱粉(ペン330重量比のスチレ
ン/l、3−ブタジェン単量体混合物を反応させた(試験26Aと26B)、同
じ澱粉の高度に酵素分解したペーストを、開始剤として酸素を用いて、大きな単
量体/G粉比で同じ単量体混合物と反応させ(試験26C)る一方で、ヒドロキ
シエチル化澱粉の(ベンフォード・ガム280)ペーストを、開始剤として酸素
を用いて、中程度の単量体/澱粉比で、同じ単量体混合物と反応させた(試験2
6D)、加えて、分解され、軽度に酸化されたヒドロキシエチル澱粉(ペンコー
ト(登録商標))のペーストを、開始剤として過硫酸カリウムを用いて、小さい
単量体/澱粉比で、同じ単量体混合物と反応させた。
得られた生成物を試験して、実施例23の方法で、グラフト重合効率と、未グラ
フト重合単量体と重合体/グラフト重合した生成物の比率とを測定し、結果を第
23表に示した。試験26Aの大きな単量体/R粉比の条件下での反応で、グラ
フト重合効率が68.2%で、抽出可能な単量体と重合体/抽出不可固形分の比
率が0.313の顆粒生成物のスラリーが得られた。しかしながら、大きい単量
体/*粉比の場合、架橋反応が起こって抽出不可能な重合体が生成し、見かけ上
、実際に起こったよりも高いグラフト重合効率を示すと考えられる。これに対し
て、単量体/澱粉の比率が著しく低い試験26Bの反応では、グラフト重合反応
が全く起こらないことが測定された。顆粒生成物が得られた試験では、グラフト
重合効率が0%で、抽出可能な単量体と重合体/抽出不可固形物の比率が0.6
57であることが認められた。
1.3−ブタジェンとスチレンのゼラチン化澱粉ペーストに対するグラフト重合
反応を開始させるために酸素を用いた試験では、を、上記のようにして、75部
単量体/20部澱粉よいう大きな単量体/澱粉比として、70重量%のスチレン
と30重量%の1,3−ブタジェンを含む単量体混合物と反応させた。得られた
生成物のグラフト重合効率は79.1%で、抽出可能な単量体と重合体/抽出不
可固形分の比率は0.186であった。
試験26Dでは、ゼラチン化されたヒドロキシエチル化澱粉(ペンフォード・ガ
ム280、ペンフォード・プロダクツ社)中に酸素を起泡させて、スチレン/1
.3−ブタジェン単量体混合物をグラフト重合する試みを行った。この試験では
、70/30の比率のスチレン/1,3−ブタジェン混合物を、48部単量体/
49部澱粉の単量体/Wi粉比でグラフト重合した。得られた生成物を試験した
結果、グラフト重合効率が14%で、抽出可能な単量体と重合体/抽出不可固形
分の比ば0.704であった。
試験26A〜26Dの生成物は、反応器の表面に大量の凝塊物が生成した。残り
の分散液はかなり安定であったが固形分含量は低いものであった。
試M26Eは、本発明の方法に従、て、70/30の比率のスチレン/1,3−
ブタジェン単量体混合物を用いて、過硫酸塩開始剤の存在下、36/61の単量
体/I粉比で試験を行った。試験26A〜Dの実験結果と異なり、単量体/澱粉
比が比較的低いにもかかわらず、試験26Eの生成物は、残留単量体が少ない安
定な分散液であり、実質的に凝塊物が無く、グラフト重合効率は92.4%で抽
出可能な単量体と重合体/抽出不可固形分の比率は0.028であった。
員翌犬
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.少なくとも20重量%固形分を含む安定な水性重合体分散液であって、分解 され、ゼラチン化された澱粉と、1つもしくはそれ以上のビニルグラフト重合単 量体とのグラフト共重合体を含み、前記ビニルグラフト重合単量体が、少なくと も10重量%の1,3−ブタジエンを含み、グラフト重合単量体/澱粉の重量比 が、約2:10〜約23:10であり、抽出可能なグラフト重合単量体とその重 合体/グラフト重合された澱粉を含む抽出不可固形分の重量比が0.2もしくは それ以下であるもの。 2.実質的に凝塊物を含まない請求項1に記載の分散液。 3.前記グラフト重合性量体が、前記の1,3−ブタジエンに加えて第2のビニ ル単量体を含む請求項1に記載の分散液。 4.前記グラフト重合単量体が、約70重量%までの1,3−ブタジエンを含む 請求項3に記載の分散液。 5.前記第2のビニル単量体が、メ外クリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリロニ トリル、アクリル酸、アクリルアミド、無水マレイン酸、モノビニルケイ素化合 物、エチルビニルエーテル、クロロスチレン、ビニルピリジン、塩化ビニリデン 、ブチルビニルエーテルおよびスチレンからなるグループから選択される請求項 3に記載の分散液。 6.前記第2のビニル単量体が、塩化ビニリデン、ブチルビニルエーテルおよび スチレンからなるグループから選択される請求項3に記載の分散液。 7.前記第2のビニル単量体が、スチレンである請求項3に記載の分散液。 8.前記分解された澱粉が、ヒドロキシエチルデンプンエーテルである請求項1 に記載の分散液。 9.前記分解された澱粉が、非誘導体化、未変性の酸素で分解された澱粉である 請求項1に記載の分散液。 10.前記単量体/澱粉重量比が、少なくとも5:10である請求項1に記載の 分散液。 11.前記抽出可能なグラフト重合単量体とその量合体/グラフト重合された澱 粉を含む抽出不可固形分の重置比が、0.1もしくはそれ以下である請求項1に 記載の分散液。 12.少なくとも30重量%固形分を含む請求項1に記載の分散液。 13.前記分解された澱粉の固有粘度が、0.12dl/gより小さい請求項1 に記載の分散液。 14.少なくとも30重量%固形分を含む請求項7に記載の分散液であって、前 記グラフト重合単量体が、約20%〜約40%の1,3−ブタジエンと、約60 %〜約80%のスチレンを含み、前記グラフト重合単量体/澱粉比が約6:10 〜約8:10であり、前記分解された澱粉が、固有粘度が0.12dl/gより 小さい、酸素分解されたヒドロキシエチルデンプンエーテルであり、抽出可能な グラフト重合単量体とその重合体/グラフト量合されたデンプンを含む抽出不可 固形分の前記重量比が0.1もしくはそれ以下であるもの。 15.前記1,3−ブタジエンが、前記グラフト重合単量体の実質的に100% を占める請求項1に記載の分散液。 16.少なくとも20重量%固形分を含む安定な水性重合体分散液であって、分 解され、ゼラチン化された澱粉と、1つもしくはそれ以上のビニグラフト重合単 量体とのグラフト共重合体を含み、前記ビニルグラフト重合単量体が、少なくと も10重量%の1,3−ブタジエンを含むものであり、下記の工程を含む方法に より調製されるもの、すなわち、 前記澱粉の水溶液と前記グラフト重合単量体とを、約2:10〜約23:10の グラフト重合単量体/澱粉の重量比で、加圧下、適切な開始剤の存在下、抽出可 能なグラフト重合単量体とその重合体/グラフト重合された澱粉を含む抽出不可 固形分の重量比が0.2もしくはそれ以下である前記分散液を得るのに充分な時 間、反応させる。 17.実質的に凝塊物を含まない請求項16に記載の分散液。 18.前記グラフト重合単量体が、前記1,3−ブタジエンに加えて1,3−ブ タジエン以外の第2のビニル単量体を含む請求項16に記載の分散液。 19.前記グラフト重合単量体が、約70重量%までの1,3−ブタジエンを含 む請求項18に記載の分散液。 20.前記第2のビニル単量体が、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリロ ニトリル、アクリル酸、アクリルアミド、無水マレイン酸、モノビニルケイ素化 合物、エチルビニルエーテル、クロロスチレン、ビニルピリジン、塩化ビニリデ ン、ブチルビニルエーテルおよびスチレンからなるグループから選択される請求 項18に記載の分散液。 21.前記第2のビニル単量体が、塩化ビニリデン、ブチルビニルエーテルおよ びスチレンからなるグループから選択される請求項18に記載の分散液。 22.前記第2のビニル単量体が、スチレンである請求項18に記載の分散液。 23.前記分解されたデンプンが、ヒドロキシルエチルデンプンエーテルである 請求項16に記載の分散液。 24.前記分解されたデンプンが、非誘導体化、未変性の酵素で分解された澱粉 である請求項16に記載の分散液。 25.前記単体/澱粉の重量比が少なくとも5:10である請求項16に記載の 分散液。 26.前記抽出可能なグラフト重合単量体とその重合体/グラフト量合された澱 粉を含む抽出不可固形分の重置比が、0.1もしくはそれ以下である請求項16 に記載の分散液。 27.少なくとも30重量%固形分を含む請求項16に記載の分散液。 28.前記分解されたデンプンが、0.12dl/gより小さい固有粘度を有す る請求項16に記載の分散液。 29.前記グラフト重合反応の少なくとも一部が、25psigより大きい圧力 下で行なわれる請求項16に記載の分散液。 30.前記開始剤が、過硫酸塩と過酸化物開始剤からなるグループから選択され る請求項16に記載の分散液。 31.前記開始剤が、過硫酸塩開始剤である請求項16に記載の分散液。 32.少なくとも30重量%固形分を含む請求項22に記載の分散液であって、 前記グラフト重合単量体が、約20%〜約40%の1,3−ブタジエンと、約6 0%〜約80%のスチレンを含み、前記グラフト重合単量体/澱粉の比率が約6 :10〜約8:10であり、前記の分解されたデンプンが、酵素で分解された、 0.12dl/gより小さい固有粘度を有するヒドロキシエチルデンプンであり 、抽出可能なグラフト重合単量体とその重合体/グラフト重合された澱粉を含む 抽出不可固形分の前記重量比が0.1もしくはそれ以下であるもの。 33.前記1,3−ブタジエンが、前記グラフト重合単量体の実質的100%を 占める請求項16に記載の分散液。 34.少なくとも20重量%固形分を含む安定な水性重合体分散液であって、分 解され、ゼラチ化された澱粉と1つもしくはそれ以上のグラフト重合ビニル単量 体との反応生成物であるグラフ%の1,3−ブタジエンを含み、グラッド重合体 単量体/澱粉比がト共重合体を含み、前記グラフト単量体が、少なくとも10重 量%の1,3−ブタジエンを含み、グラフト重合性単量体/澱粉比が約2:10 〜約23:10で、抽出可能なグラフト重合性単量体とその重合体/グラフト重 合された澱粉を含む抽出不可固形分の重量比が0.2もしくはそれ以下であるも の。 35.実質的に凝塊物を含まない請求項34に記載の分散液。 36.前記グラフト重合単量体が、前記,3−ブタジエンに加えて、1,3−ブ タジエン以外の第2のビニル単量体を含む請求項34に記載の分散液。 37.前記グラフト重合単量体が、約70重量%までの1,3−ブタジエンを含 む請求項36に記載の分散液。 38.前記第2のビニル単量体が、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリロ ニトリル、アクリル酸、アクリルアミド、無水マレイン酸、モノビニルケイ素化 合物、エチルビニルエーテル、塩化スチレン、ビニルピリジン、塩化ビニリデン 、ブチルビニルエーテルおよびスチレンからなるグループから選択される請求項 36に記載の分散液。 39.前記第2のビニル単量体が、塩化ビニリデン、ブチルビニルエーテルおよ びスチレンからなるグループから選択される請求項36に記載の分散液。 40.前記第2のビニル単量体が、スチレンである請求項36に記載の分散。 41.前記分解されたデンプンが、ヒドロキシエチルデンプンエーテルである請 求項34に記載の分散液。 42.前記分解されたデンプンが、非誘導体化、未変性の酵素で分解された澱粉 である請求項34に記載の分散液。 43.前記単量体/澱粉の重量比が、少なくとも5:10である請求項34に記 載の分散液。 44.前記抽出可能なグラフト重合単量体とその重合体/グラフト重合された澱 粉を含む抽出不可固形分の重量比が、0.1もしくはそれ以下である請求項34 に記載の分散液。 45.少なくとも30重量%固形分を含む請求項34に記載の分散液。 46.前記分解されたデンプンが、0.12dl/gより小さい固有粘度を有す る請求項34に記載の分散液。 47.少なくとも30重量%固形分を含む請求項40に記載の分散液であって、 前記グラフト重合単量体が、約20%〜約40%の1,3−ブタジエンと、約6 0%〜約80%のスチレンを含み、前記グラフト重合単量体/澱粉比が約6:1 0〜8:10であり、前記分解された澱粉が、0.12dl/gより小さい固有 粘度を有する、酵素分解されたヒドロキシエチルデンプンエーテルであり、前記 抽出可能なグラフト重合単量体とその重合体/グラフト重合された澱粉を含わ抽 出不可固形分の重量比が0.1もしくはそれ以下であるもの。 48.前記1,3−ブタジエンが、前記グラフト重合単量体の実質的に100% を占める請求項34に記載の分散液。 49.少なくとも20重量%固形分を含む安定な水性重合体分散液の製造方法で あり、分解され、ゼラチン化された澱粉と、1つもしくはそれ以上のビニルグラ フト重合単量体とのグラフト共重合体を含み、前記ビニルグラフト重合単量体が 、少なくとも10重量%の1,3−ブタジエンを含む安定な水性重合体分散液の 製造方法であって、下記の工程を含む、すなわち、前記澱粉の水溶液と前記グラ フト重合単量体とを、約2:10〜約23:10のグラフト重合単量体/澱粉の 重量比で、加圧下、適切な開始剤の存在下、抽出可能なグラフト重合単量体とそ の重合体/グラフト重合された澱粉を含む抽出不可固形分の重量比が0.2もし くはそれ以下である前記分散液を得るのに充分な時間、反応させる。50.前記 グラフト重合単量体が、前記1,3−ブタジエンに加えて1,3−ブタジエン以 外の第2のビニル単量体を含む請求項49に記載の方法。 51.前記グラフト重合反応の少なくとも一部が、25psigより大きい圧力 下で行なわれる請求項49に記載の方法。 52.前記開始剤が、過硫酸塩と過酸化物開始剤からなるグループから選択され る請求項49に記載の方法。 53.前記開始剤が、過硫酸塩開始剤である請求項49に記載の方法。 54.前記分解されたデンプンが、0.12dl/gより小さい固有粘度を有す る請求項49に記載の方法。 55.前記抽出可能なグラフト重合単量体とその重合体/グラフト重合された澱 粉を含む抽出不可固形分の重量比が、0.1もしくはそれ以下である請求項49 に記載の方法。 56.前記グラフト重合単量体が、約20%〜約40%の1,3−ブタジエンと 、約60%〜約80%のスチレンを含み、前記グラフト重合単量体/澱粉比が約 6:10〜約8:10であり、前記分解された澱粉が、0.12dl/gより小 さい固有粘度を有する、酵素分解されたヒドロキシエチルデンプンエーテルであ り、前記グラフト重合反応の少なくとも一部が25psigより大きい圧力下で 行われ、前記開始剤が過硫酸カリウムである請求項50に記載の方法。 57.前記1,3−ブタジエンが、前記グラフト重合単量体の実質的100%を 占めている請求項49に記載の方法。 58.請求項1の分散液を含む顔料およびバインダーを含むコーティング色素組 成物。 59.前記分散液が、固有粘度が0.12dl/gより小さい、分解され、ゼラ チン化された澱粉を含む請求項58に記載のコーティング色素組成物。 60.基材をコートする方法であって、請求項59のコーティング色素組成物を 基材に塗布して、コーティング層を形成し、そのコーティング層を乾燥する工程 を含む方法。 61.前記基材が紙である請求項60に記載の方法。 62.請求項61の方法でコーティング色素組成物をコートされた祇。 63.分解され、ゼヲチソ化された澱粉と、1つもしくはそれ以上のグラフト重 合ビニル単量体とのグラフト共重合体を含み、グラフト重合単量体/澱粉の重量 比が約2:10〜約23:10で、前記分解された澱粉の固有粘度が0.12d l/gより小さく、少なくとも20重量%固形分を含む安定な水性重合体分散液 を含むバインダーと顔料を含むコーティング色素組成物。 64.前記ビニルグラフト重合単量体が、少なくとも10重量%の1,3−ブタ ジエンを含む請求項63に記載のコーティング色素組成物。 65.紙をコートする方法であって、請求項63のコーティング色素組成物を前 記紙に塗布し、コーティング層を形成し、前記コーティング層を乾燥する工程を 含む方法。 66.前記コーティング組成物のビニルグラフト重合単量体が、少なくとも10 重量%の1,3−ブタジエンを含む請求項65に記載の紙をコートする方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30924889A | 1989-02-10 | 1989-02-10 | |
US309,248 | 1989-02-10 | ||
US472,632 | 1990-02-05 | ||
US07/472,632 US5003022A (en) | 1989-02-10 | 1990-02-05 | Starch graft polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03503908A true JPH03503908A (ja) | 1991-08-29 |
JP2875018B2 JP2875018B2 (ja) | 1999-03-24 |
Family
ID=26976691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50383490A Expired - Lifetime JP2875018B2 (ja) | 1989-02-10 | 1990-02-08 | 澱粉グラフト重合体 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5003022A (ja) |
EP (1) | EP0411100B1 (ja) |
JP (1) | JP2875018B2 (ja) |
KR (1) | KR0135746B1 (ja) |
AT (1) | ATE131844T1 (ja) |
AU (1) | AU621206B2 (ja) |
BR (1) | BR9005082A (ja) |
CA (1) | CA2025671C (ja) |
DE (1) | DE69024275T2 (ja) |
DK (1) | DK0411100T3 (ja) |
ES (1) | ES2019808A6 (ja) |
FI (1) | FI104977B (ja) |
NO (1) | NO176610C (ja) |
NZ (1) | NZ232467A (ja) |
PT (1) | PT93121B (ja) |
WO (1) | WO1990009406A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151975A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Nippon Zeon Co Ltd | 不織布用バインダー |
JP2006522878A (ja) * | 2003-04-14 | 2006-10-05 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | 紙コーティング組成物 |
JP2010540761A (ja) * | 2007-10-08 | 2010-12-24 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ビニル芳香族と共役脂肪族ジエンとから成るコポリマーベースの水性ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用 |
JP2014511417A (ja) * | 2011-03-02 | 2014-05-15 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 粒状基体および/または繊維状基体のための水性結合剤 |
JP2015525308A (ja) * | 2012-06-05 | 2015-09-03 | バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッドBuckman Laboratories International Incorporated | パルプ中のデンプンを保存する方法、並びにカルシウムの沈殿及び/又はスケーリングを制御する方法 |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5314753A (en) * | 1988-12-07 | 1994-05-24 | Stora Feldmuhle Aktiengesellschaft | Printing paper and a process for its manufacture |
US5416181A (en) * | 1989-02-10 | 1995-05-16 | Penford Products Company | Reinforced films made from water soluble polymers |
US5003022A (en) * | 1989-02-10 | 1991-03-26 | Penford Products Company | Starch graft polymers |
FI88724C (fi) * | 1989-10-05 | 1993-06-28 | Biodata Oy | Biologiskt nedbrytbar taeckfilm och foerfarande foer att framstaella en saodan |
FI90793C (fi) * | 1991-11-25 | 1994-03-25 | Raision Tehtaat Oy Ab | Menetelmä paperin tai kartongin läpäisevyyden vähentämiseksi sekä menetelmässä käytettävä aine |
US5677374A (en) * | 1992-04-16 | 1997-10-14 | Raisio Chemicals Oy | Thickening agent comprising aqueous dispersion of graft-copolymerized starch |
ATE157133T1 (de) * | 1992-06-19 | 1997-09-15 | Penford Products Co | Bindemittel aus kationischer staerke/vinylacetat zum beschichten von pappe |
US5283129A (en) * | 1992-10-21 | 1994-02-01 | Champion International Corporation | Light weight paper stock |
WO1994019182A1 (en) * | 1993-02-24 | 1994-09-01 | Penford Products Company | Methods and materials for coating textile compositions |
US5707720A (en) * | 1993-02-24 | 1998-01-13 | Penford Products Co. | Methods and materials for coating textile compositions |
US5525414A (en) * | 1994-02-03 | 1996-06-11 | Penford Products Co. | Method and materials for coating synthetic textile compositions |
JP2997995B2 (ja) * | 1995-09-13 | 2000-01-11 | 日本コーンスターチ株式会社 | 生分解性樹脂組成物の水系分散液 |
FI98943C (fi) * | 1996-01-10 | 1997-09-10 | Raisio Chem Oy | Menetelmä paperin tai kartongin ominaisuuksien parantamiseksi |
US6197951B1 (en) * | 1996-06-26 | 2001-03-06 | Archer Daniels Midland Company | Starch graft copolymer blast media |
US5780619A (en) * | 1996-06-26 | 1998-07-14 | U.S. Technology Corporation | Starch graft poly(meth)acrylate blast media |
US5800870A (en) * | 1997-03-03 | 1998-09-01 | Penford Products Co. | Size press coating method |
US6040379A (en) * | 1997-08-15 | 2000-03-21 | Penford Corporation | Starch copolymer products and process |
GB9807426D0 (en) * | 1998-04-08 | 1998-06-03 | Ici Plc | Environmentally friendly aqueous architectural coating compositions |
US6090884A (en) * | 1998-05-07 | 2000-07-18 | S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. | Starch degradation/graft polymerization composition, process, and uses thereof |
CA2342202A1 (en) * | 1998-08-31 | 2000-03-09 | Flave Markland | Improved enzyme thinned starches |
FI105565B (fi) * | 1999-02-05 | 2000-09-15 | Raisio Chem Oy | Polymeeridispersio ja menetelmä sen valmistamiseksi |
KR100337995B1 (ko) * | 2000-03-15 | 2002-05-24 | 정삼열 | 재활용이 가능한 레자질감을 갖는 특수지의 제조방법 |
US6296795B1 (en) | 2000-05-19 | 2001-10-02 | George S. Buck | Non-woven fibrous batts, shaped articles, fiber binders and related processes |
US6593414B2 (en) | 2000-08-09 | 2003-07-15 | Penford Corporation | Pressure sensitive adhesives |
DE10039388A1 (de) * | 2000-08-11 | 2002-02-21 | Basf Ag | Stärkehaltige Polymerdispersionen |
DE10112825A1 (de) * | 2001-03-16 | 2002-10-02 | Fresenius Kabi De Gmbh | HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung |
FI116536B (fi) * | 2001-04-12 | 2005-12-15 | Ciba Sc Holding Ag | Uusi päällystyspastakoostumus |
KR100472019B1 (ko) * | 2001-11-05 | 2005-03-07 | 주식회사 엘지화학 | 무취의 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 수지 조성물 및그의 제조방법 |
CN100341484C (zh) * | 2003-01-16 | 2007-10-10 | 康乃尔研究基金会有限公司 | 部分可生物降解的温度和pH敏感的水凝胶 |
EP1659143A4 (en) * | 2003-07-28 | 2008-10-08 | Teijin Ltd | HYDROGEL SENSITIVE AT TEMPERATURE |
KR20030097767A (ko) * | 2003-12-03 | 2003-12-31 | 장준수 | 자동차 에어콘용 압축기의 피스톤 및 그의 제작방법 |
US20050175807A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-11 | Bilodeau Wayne L. | Card sheet with electron beam cured polymers as breakable layers in pre-cut substrates |
WO2005072158A2 (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-11 | Avery Dennison Corporation | Card sheet with starch compositions forming breakable layers in pre-cut substrates |
US7442286B2 (en) * | 2004-02-26 | 2008-10-28 | Atotech Deutschland Gmbh | Articles with electroplated zinc-nickel ternary and higher alloys, electroplating baths, processes and systems for electroplating such alloys |
US7553919B2 (en) * | 2005-05-06 | 2009-06-30 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Starch-vegetable oil graft copolymers and their biofiber composites, and a process for their manufacture |
US7968662B2 (en) * | 2005-08-05 | 2011-06-28 | Daikin Industries, Ltd. | Repellent composition containing graft copolymer, graft copolymer and method of preparing graft copolymer |
WO2007027037A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Lg Chem, Ltd. | Odorless paper coating latex and paper coating composition containing the same |
US20070092744A1 (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Plasticos Dise S.A. | Polymer compositions and films and method of making |
JP5030501B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-09-19 | 関西ペイント株式会社 | 澱粉系塗料組成物 |
KR100830558B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2008-05-21 | 주식회사 삼양제넥스 | 전분-비닐 공중합체, 이를 포함하는 전분-비닐 공중합체수성 에멀젼 및 이의 제조방법 |
DE102007060494A1 (de) * | 2007-12-14 | 2009-06-18 | Johns Manville Europe Gmbh | Trägereinlage, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
US10260197B2 (en) | 2007-12-14 | 2019-04-16 | Johns Manville | Base interlining, methods for their manufacture and application thereof |
US8613834B2 (en) | 2008-04-03 | 2013-12-24 | Basf Se | Paper coating or binding formulations and methods of making and using same |
BRPI0912204A2 (pt) * | 2008-05-05 | 2015-10-06 | Mi Llc | métodos e fluidos de furo de poço de base aquosa para redução da perda de filtrado e de fluido no furo de poço |
KR101035800B1 (ko) * | 2008-09-08 | 2011-05-20 | 주식회사 삼양제넥스 | 전분 공중합체 및 이의 제조방법 |
WO2011122699A1 (en) | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Daikin Industries, Ltd. | Graft copolymer and repellent composition |
DE102010028952A1 (de) | 2010-05-12 | 2011-11-17 | Wacker Chemie Ag | Low-Profile-Additive auf Basis nachwachsender Rohstoffe |
DE102011121589A1 (de) * | 2011-12-20 | 2013-06-20 | Johns Manville Europe Gmbh | Binderverfestigtes, textiles Flächengebilde, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
WO2013142352A1 (en) | 2012-03-20 | 2013-09-26 | The Research Foundation Of State University Of New York | Flocculation of lignocellulosic hydrolyzates |
EP2874491B1 (en) | 2012-07-23 | 2018-11-28 | Lenderking Caging Products | Cage for laboratory animal |
US8999111B2 (en) | 2012-12-28 | 2015-04-07 | Ecolab Usa Inc. | Method of increasing paper surface strength by using acrylic acid/acrylamide copolymer in a size press formulation containing starch |
ES2962240T3 (es) * | 2014-04-11 | 2024-03-18 | Basf Se | Dispersión polimérica acuosa para papel con un copolímero de acetato de vinilo y un monómero de acrilato preparado en presencia de un derivado de almidón |
FR3024874B1 (fr) * | 2014-08-14 | 2016-09-02 | Roquette Freres | Copolymere de dextrine avec du styrene et un ester acrylique, son procede de fabrication et son utilisation pour le couchage papetier |
EP3983462B1 (en) * | 2019-06-14 | 2025-01-08 | Basf Se | Aqueous polymer dispersions suitable as opacifiers in liquid formulations |
CN114213587B (zh) * | 2021-12-23 | 2024-03-01 | 东莞建泰生物科技有限公司 | 一种淀粉改性方法及其在可降解塑料的应用 |
CN115181214B (zh) * | 2022-07-28 | 2023-10-03 | 深圳百市达生物技术有限公司 | 双氧水漂白无垢型稳定剂及其制备方法 |
CN117338748B (zh) * | 2023-11-17 | 2024-04-05 | 泉州雷恩生化有限公司 | 用于治疗心房和心室的早博的胶囊及其制作方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1162342B (de) * | 1955-09-21 | 1964-02-06 | Polymer Corp | Verfahren zum Aufpfropfen von Monomeren auf Polysaccharide und Proteine oder deren Derivate |
US2922768A (en) * | 1956-04-12 | 1960-01-26 | Mino Guido | Process for polymerization of a vinylidene monomer in the presence of a ceric salt and an organic reducing agent |
US2914495A (en) * | 1956-04-17 | 1959-11-24 | Borden Co | Water paint comprising pigment and aqueous emulsion of polyvinyl acetate and waxy maize starch |
NL249325A (ja) * | 1959-03-13 | |||
NL127106C (ja) * | 1959-04-23 | 1900-01-01 | ||
US3061471A (en) * | 1959-04-23 | 1962-10-30 | Staley Mfg Co A E | Sizing hydrophobic fibers with graft copolymers of gelatinized starch and acrylates |
US3332897A (en) * | 1964-12-21 | 1967-07-25 | Nat Starch Chem Corp | Process of grafting monomers onto polysaccharides, and acylating product to obtain an ester |
US3632535A (en) * | 1967-09-20 | 1972-01-04 | Cpc International Inc | Emulsion polymerization method and resultant aqueous latex |
NL7404110A (ja) * | 1973-02-22 | 1974-09-30 | ||
JPS5411358B2 (ja) * | 1974-02-01 | 1979-05-14 | ||
US3984361A (en) * | 1975-05-30 | 1976-10-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Preparation of graft polymer latexes by sonification |
US4204983A (en) * | 1979-05-07 | 1980-05-27 | Illinois Cereal Mills | Absorbent polymeric compositions derived from amylaceous material-formaldehyde substrates |
US4322322A (en) * | 1979-07-03 | 1982-03-30 | "Graanderivaten Raffinaderijen Amylum", In Het Kort: "G.R. Amylum", Vroeger Glucoseries Reunies Genoemd | Method for preparing a water-containing vinyl acetate polymer dispersion, dispersion thus prepared and protective colloid used thereby |
US4301017A (en) * | 1980-04-28 | 1981-11-17 | Standard Brands Incorporated | Stable, liquid starch graft copolymer composition |
US4375535A (en) * | 1980-04-28 | 1983-03-01 | Standard Brands Incorporated | Stable liquid, amylopectin starch graft copolymer compositions |
US4477535A (en) * | 1981-07-02 | 1984-10-16 | Polysar International S.A. | Coated papers |
DE3323804A1 (de) * | 1983-07-01 | 1985-01-03 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Verfahren zur herstellung waessriger polymerdispersionen und ihre verwendung |
US4552940A (en) * | 1984-03-02 | 1985-11-12 | Monsanto Company | Styrene viscosity modifier of grafted starch polymer solutions |
US4567099A (en) * | 1984-12-21 | 1986-01-28 | The Dow Chemical Company | High solids latexes for paper coatings |
DE3702712A1 (de) * | 1987-01-30 | 1988-08-11 | Basf Ag | Leimungsmittel fuer papier auf basis feinteiliger waessriger dispersionen |
US4839450A (en) * | 1987-11-17 | 1989-06-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Moisture-shrinkable films from starch graft copolymers |
GB8806692D0 (en) * | 1988-03-21 | 1988-04-20 | Cerestar Holding Bv | Acrylate polymer compositions |
US5003022A (en) * | 1989-02-10 | 1991-03-26 | Penford Products Company | Starch graft polymers |
DE3922784A1 (de) * | 1989-07-11 | 1991-01-17 | Synthomer Chemie Gmbh | Verfahren zur herstellung waessriger, dextrinhaltiger polymerisatdispersionen |
-
1990
- 1990-02-05 US US07/472,632 patent/US5003022A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-08 AU AU51591/90A patent/AU621206B2/en not_active Ceased
- 1990-02-08 BR BR9005082A patent/BR9005082A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-02-08 EP EP19900903513 patent/EP0411100B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-08 JP JP50383490A patent/JP2875018B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-08 WO PCT/US1990/000736 patent/WO1990009406A1/en active IP Right Grant
- 1990-02-08 DE DE69024275T patent/DE69024275T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-08 AT AT90903513T patent/ATE131844T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-02-08 CA CA 2025671 patent/CA2025671C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-08 DK DK90903513T patent/DK0411100T3/da active
- 1990-02-09 NZ NZ232467A patent/NZ232467A/en unknown
- 1990-02-10 ES ES9000403A patent/ES2019808A6/es not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-12 PT PT93121A patent/PT93121B/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-08-09 KR KR1019900012253A patent/KR0135746B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-10-09 NO NO904373A patent/NO176610C/no not_active IP Right Cessation
- 1990-10-09 FI FI904966A patent/FI104977B/fi active IP Right Grant
-
1991
- 1991-02-05 US US07/650,514 patent/US5130395A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-05 US US07/650,964 patent/US5130394A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151975A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Nippon Zeon Co Ltd | 不織布用バインダー |
JP2006522878A (ja) * | 2003-04-14 | 2006-10-05 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | 紙コーティング組成物 |
US8062415B2 (en) | 2003-04-14 | 2011-11-22 | Basf Se | Paper coating compositions |
JP2010540761A (ja) * | 2007-10-08 | 2010-12-24 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ビニル芳香族と共役脂肪族ジエンとから成るコポリマーベースの水性ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用 |
JP2014511417A (ja) * | 2011-03-02 | 2014-05-15 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 粒状基体および/または繊維状基体のための水性結合剤 |
JP2015525308A (ja) * | 2012-06-05 | 2015-09-03 | バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッドBuckman Laboratories International Incorporated | パルプ中のデンプンを保存する方法、並びにカルシウムの沈殿及び/又はスケーリングを制御する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI104977B (fi) | 2000-05-15 |
NZ232467A (en) | 1991-03-26 |
AU621206B2 (en) | 1992-03-05 |
EP0411100A1 (en) | 1991-02-06 |
US5130394A (en) | 1992-07-14 |
NO176610C (no) | 1995-05-03 |
EP0411100B1 (en) | 1995-12-20 |
NO176610B (no) | 1995-01-23 |
DK0411100T3 (da) | 1996-01-29 |
KR0135746B1 (ko) | 1998-04-23 |
NO904373L (no) | 1990-12-07 |
US5130395A (en) | 1992-07-14 |
ATE131844T1 (de) | 1996-01-15 |
PT93121A (pt) | 1990-08-31 |
DE69024275D1 (de) | 1996-02-01 |
PT93121B (pt) | 1997-12-31 |
NO904373D0 (no) | 1990-10-09 |
EP0411100A4 (en) | 1991-11-21 |
WO1990009406A1 (en) | 1990-08-23 |
CA2025671C (en) | 1997-12-16 |
JP2875018B2 (ja) | 1999-03-24 |
DE69024275T2 (de) | 1996-06-13 |
US5003022A (en) | 1991-03-26 |
ES2019808A6 (es) | 1991-07-01 |
FI904966A0 (fi) | 1990-10-09 |
CA2025671A1 (en) | 1990-08-11 |
KR920004667A (ko) | 1992-03-27 |
AU5159190A (en) | 1990-09-05 |
BR9005082A (pt) | 1991-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03503908A (ja) | 澱粉グラフト重合体 | |
US4131576A (en) | Process for the preparation of graft copolymers of a water soluble monomer and polysaccharide employing a two-phase reaction system | |
US4690996A (en) | Inverse emulsions | |
JP2518858B2 (ja) | 微細水性分散物を基礎とする紙用サイズ剤 | |
US5536764A (en) | Cationic starch/vinyl acetate containing board coating binders | |
RU2242483C2 (ru) | Полимерная дисперсия и способ ее получения | |
JP5749175B2 (ja) | 水性顔料スラリーのレオロジー特性を改良する方法、分散剤及びその使用 | |
US20070138105A1 (en) | Process for producing water-soluble polymer | |
JP2008545825A (ja) | カチオン性架橋でんぷん含有でんぷん組成物およびそれらの使用 | |
HU190674B (en) | Stable aquous polymer dispersions, process for producing them and compositions containing them | |
GB1602996A (en) | Paper products comprising or coated with graft copolymer pigments | |
US10160815B2 (en) | Dextrin copolymer with styrene and an acrylic ester, manufacturing method thereof, and use thereof for paper coating | |
US3640925A (en) | Process for the simultaneous gelatinization and graft copolymerization of monomers onto starch | |
JPH0374440A (ja) | カチオン性中空重合体粒子、その製造方法及び該粒子を用いた充填紙 | |
US4604163A (en) | Viscosity modifiers for grafted starch polymer solutions | |
US4575528A (en) | Viscosity modifiers for grafted starch polymer solutions | |
JP2007246834A (ja) | 共重合体ラテックス、これを利用した紙塗工用組成物及びオフセット印刷用塗工紙 | |
TWI776046B (zh) | 製紙用表面上膠劑及紙 | |
JPS5887105A (ja) | 合成樹脂エマルジヨンの製造法 | |
CA2194803A1 (en) | Method for improving the properties of paper or cardboard | |
JPS6410639B2 (ja) | ||
JPS6311473B2 (ja) | ||
DK154154B (da) | Papirprodukt, der indeholder organiske partikler som belaegning eller fyldstof |