[go: up one dir, main page]

JPH0346861B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346861B2
JPH0346861B2 JP20188282A JP20188282A JPH0346861B2 JP H0346861 B2 JPH0346861 B2 JP H0346861B2 JP 20188282 A JP20188282 A JP 20188282A JP 20188282 A JP20188282 A JP 20188282A JP H0346861 B2 JPH0346861 B2 JP H0346861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
passbook
bookkeeping machine
page
bankbook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20188282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994170A (ja
Inventor
Keizo Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP57201882A priority Critical patent/JPS5994170A/ja
Publication of JPS5994170A publication Critical patent/JPS5994170A/ja
Publication of JPH0346861B2 publication Critical patent/JPH0346861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は通帳記帳システムに関し、特に通帳デ
ータをパーソナルコンピユータ等に入力して家計
分析等を容易に行なうことができるようにした通
帳記帳システムに関する。
(発明の背景) 従来、銀行等の預金通帳には預金データ等の
他、口座振替に関するデータ等の取引データが記
帳されており、現金等の入出力以外にガス、水
道、および電話等の振替金額が明示されている。
このような預金通帳に印字された取引データをも
とにして預け入れあるいは払出し金額の半年間あ
るいは年間の合計額を求めたり、ガス代あるいは
水道代等の月別推移を調べ全出金に対する比率を
算出することにより家計分析を行なう場合等に
は、いわゆる電卓等を用いてそれぞれの項目の半
年間あるいは1年間等の合計等を手計算で求める
必要があつた。また、最近パーソナルコンピユー
タが家庭にも浸透しつつあり、このようなパーソ
ナルコンピユータを用いることによりデータさえ
入力してやれば上述のような家計分析を、内蔵す
るプログラムによつて比較的簡単に行なうことが
可能であつた。しかしながら、このような従来形
においても、キー操作によつて人手により毎月の
通帳データ等を入力する必要があるため、キー操
作が煩雑になるとともにデータの誤入力の恐れが
あるという不都合があつた。
また、取引データを表示するものとしては、特
開昭56−14369号公報には、入金額等をカードに
セツトしてからカードをオペレータが処理装置に
接続し、カードのメモリから処理装置が必要情報
を読み出して所定の処理を行い、その後、処理装
置側から残高情報等のデータをカードへ送り、そ
してカードがこれを古いデータに置き換えて記憶
するようにしたシステムが記載されている。そし
て、カードは、この記憶した新なデータを一行に
表示することができるとされている。
しかしながら、このシステムにおいては、カー
ドは、単に最後の取引時点での状態を記憶し表示
するのみであるため、所望により過去に遡つて取
引データの履歴を確認したり、あるいはそのデー
タを利用することができないという不都合があつ
た。
また、取引データを記憶しておくものとして
は、特開昭54−46447号公報に、貸借メモリを備
え、所望のアドレスから順次貸方、借方などの情
報を読出しおよび書込みできるようにした携帯可
能なデータ担体が記載されている。
しかし、この装置は、記憶してある情報の表示
する手段を有しておらず、そのままでは取引デー
タの例えば月単位の履歴を容易に知ることはでき
ないという問題があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来形における問
題点に鑑み、通帳記帳システムにおいて、取引デ
ータ等を容易にパーソナルコンピユータ等の外部
装置に入力できるようにして家計分析等を容易か
つ正確に行えるようにするとともに、預金データ
および口座振替データ等の取引データ等を例えば
月単位の履歴としていつでも表示して確認できる
ようにすることにある。
(発明の構成および効果) 上記目的を達成するため本発明の通帳記帳シス
テムは、電子通帳と、記帳機と、メインコンピユ
ータ等の主情報処理手段とを備え、主情報処理手
段は、少なくとも顧客との間の取引に関するデー
タを記憶しているものであり、記帳機は、このデ
ータのうち、必要に応じて記帳機に接続される電
子通帳に対し、前回までの送信済みのデータを除
いた新たなデータのみを送信するものであり、そ
して電子手帳は、一定期間の取引データを記憶す
るためのメモリ手段、記帳機が送信する前記デー
タを受信してメモリ手段に書き込みおよびメモリ
手段から必要なデータを読み出して外部に出力す
る入出力手段、ならびにメモリ手段に記憶された
取引データを所定期間単位で表示する複数行の表
示手段を具備するものであることを特徴とする。
これによれば、取引データ等を電子手帳から容
易にパーソナルコンピユータ等の外部装置に入力
でき家計分析等を容易かつ正確に行えるととも
に、預金データおよび口座振替データ等の取引デ
ータ等を電子手帳により、例えば月単位の履歴と
していつでも表示して確認することができる。
(発明の実施例) 以下、図面により本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明の1実施例に係わる電子式預金
通帳の外観を示す。同図において、1は液晶表示
板等によつて構成される表示部であり、例えば1
ケ月分約20行の通帳データの表示が可能な大きさ
となつている。2はコネクタであつて、銀行等に
おいて通帳データの入力するための記帳機と接続
しまたはパーソナルコンピユータを接続するため
に用いられる。モード切換えスイツチ3は、デー
タ出力モード、表示モードおよび電源オフモード
を切換えるためのスイツチである。月始めスイツ
チ4は表示部1に1月の通帳データの最初のペー
ジを表示させるためのスイツチであり、ページ前
進スイツチ5およびページ後進スイツチ6はそれ
ぞれ表示部1に表示されたページのデータを前進
または後進させるために用いられるものである。
また、7は内蔵するバツテリの電圧が所定値まで
低下した場合に警報音を発生するため等に使用さ
れる。
第2図は、第1図の電子式預金通帳の内部回路
を示す。同図に示すように、電子式預金通帳の内
部回路はプロセツサ8、リードオンメモリ9、ラ
ンダムアクセスメモリ10、電池11、液晶表示
ドライバ12およびバツテリ警報回路13等によ
つて構成される。液晶表示ドライバ12は表示部
すなわち液晶表示板1に接続されており、バツテ
リ警報回路13は警報ブザー7に接続されてい
る。また、プロセツサ8にはモードスイツチ3、
月始めスイツチ4、ページ前進スイツチ5および
ページ後進スイツチ6等からの信号が入力され、
またコネクタ2を介して外部装置との間で信号の
入出力が可能なように構成されている。なお、中
央処理装置8、リードオンリメモリ9およびラン
ダムアクセスメモリ10は1個のIC装置によつ
て一体的に構成することも可能である。
第3図は、上述の電子式預金通帳に取引データ
を入力するための通帳機の1例を示す。同図の記
帳機は、キーボード14、照合表示器15および
電子式預金通帳16との接続のためのコネクタ1
7を具備する。
第4図は、第3図の記帳機の内部構成を示す。
すなわち、該記帳機はプロセツサ18等によつて
構成され、該プロセツサ18はキーボード14、
照合表示器15、およびコネクタ17と内部接続
されるとともに、接続ケーブル19等を介してメ
インコンピユータと接続されている。
次に、上述の記帳機を用いて第1図および第2
図に示される電子式預金通帳に通帳データを書き
込むための手順を説明する。まず、電子式預金通
帳(以下単に通帳と称する)をその記帳機に装着
する。すなわち、通帳のコネクタ2と記帳機のコ
ネクタ17とによつて両者を接続し両者間の信号
の授受が可能な状態にする。次に、オペレータが
キーボード14の「同」のキーを押下することに
より記帳機からメインコンピユータおよび通帳に
同期信号が送出される。さらに、顧客が指示した
通帳番号を数字キーによつて入力する。この時、
該通帳番号は照合表示器15に表示される。記帳
機は、該通帳番号と通帳から読み出した通帳番号
とを照合し両者が一致しておれば照合表示器に例
えば「OK」サインを表示し、一致しておらなけ
れば「NO」サインを表示する。通帳番号が一致
していない場合にはクリアキー「C」を押下後再
び通帳番号の入力を行なう通帳番号が一致してお
れば、キーボード14の「データ」キーを押下す
る。これにより、記帳機からメインコンピユータ
に通帳番号を送信する。この送信中は照合表示器
15に例えば「RUNNIGN」等の表示が行なわ
れる。メインコンピユータは送信された通帳番号
に対応する通帳データを例えば1ケ月分ずつ記帳
機に送信する。通帳機はこの1ケ月分ごとのデー
タを通帳16内のメモリに転送するとともに表示
部1に表示する。このようにして通帳データが通
帳に送信され、すべてのデータの送信が終了する
と照合表示器15に「END」サインが表示され
かつ通帳16に設けられたブザー7がなることに
よつて送信の終了を表示する。なお、メインコン
ピユータから通帳16に送信される通帳データは
すでに前回送信されたものは除外され、新たなデ
ータのみが送信される。また、メインコンピユー
タから通帳への通帳データの送信はキーボードを
操作することなく通帳を差し込むだけで自動的に
行なわれようにすることも可能である。この場合
は、通帳を記帳機に差し込むことよつて記帳機が
通帳に同期信号を入力し、通帳から通帳番号を読
み出して照合表示器15に表示するとともにメイ
ンコンピユータに送信する。メインコンピユータ
は前述と同様に送信された通帳番号に対応する通
帳データを記帳機を介して通帳16に転送する。
このような記帳機の動作は第4図に示される構成
におけるプロセツサ18等によつて実行される。
次に、通帳内に記憶された通帳データを表示部
に表示するために表示モードにおける操作方法を
説明する。通帳のスイツチ3を表示モードに設定
する。これにより、最新のページすなわち現在ペ
ージの通帳データが表示部1に表示される。ペー
ジ前進スイツチ5またはページ後進スイツチ6を
押下すると、現在表示中のページの次のページま
たは前のページの通帳データが表示される。月始
めスイツチ4を押下すると最新の月の最初のペー
ジの通帳データが表示される。そして、月始めス
イツチ4と同時にページ前進スイツチ5またはペ
ージ後進スイツチ6を押下すると次の月または前
の月の最初のページの通帳データが表示される。
次に、通帳に記憶された通帳データをパーソナ
ルコンピユータ等の外部装置に転送する出力モー
ドの操作方法につき説明する。まず、通常のスイ
ツチ3を出力モードに設定する。この状態で通帳
をパーソナルコンピユータに装着すると該パーソ
ナルコンピユータから通帳に同期信号および転送
開始信号等が送信される。これらの信号に応じて
通帳からパーソナルコンピユータ内に所要の月の
あるいはすべての通帳データが転送される。デー
タ転送が終了すると通帳のブザー7が鳴り転送終
了を表示する。
なお、通帳に内蔵された電池は例えば少なくと
も1年以上作動可能な容量を有するものが使用さ
れるが、電池電圧が例えば残り1ケ月程度の余力
を残した点まで低下するとバツテリー警報回路1
3の動作によりブザー7が鳴る。
次に、通帳内のプロセツサ8等によつて行なわ
れる処理手順につき説明する。まず、バツテリー
警報回路13からの信号により電池11の電圧が
所定値以下に低下しているか否かが判定され、所
定値以下に低下しておればブザー等によつて警報
を発する。電池の電圧が該所定値以上ある場合は
電源スイツチがオンか否かが判定されオンである
場合には表示モードであるか否かが判定される。
表示モードでない場合は出力モードであるか否か
が判定され、出力モードである場合はパーソナル
コンピユータ等から同期信号が来ているか否かが
判定される。同期信号が来ておれば通帳からデー
タを送信し、データ送信を終了するとエンド信号
を送信するとともにブザー7を動作させる。その
後、電源スイツチ3が操作されて表示モードまた
は電源オフの状態になれば再び当初の処理に移
る。
電源スイツチ3が表示モードにされている場合
は入力同期信号の有無が判定される。入力同期信
号がある場合は通帳が記帳機に装着されているも
のと判定し記帳処理を行なうが、入力同期信号が
ない場合には通帳単体で通帳データの表示を行な
う。記帳処理においては、まず入力された通帳番
号と通帳内に記憶された通帳番号が一致している
か否かが判定される。一致しておれば記帳機から
の通帳データを通帳内のメモリに書き込むととも
に表示部1に表示する。このようにして通帳デー
タの入力が終了してエンド信号を受信するとブザ
ー7を動作させる。そして、入力同期信号が切断
された後当初の処理に戻る。
表示モードであつて入力同期信号がない場合は
まず、現在ページを表示部1に表示する。次に、
月始めスイツチが押下されているか否かが判定さ
れ、押下されていない場合はページ前進スイツチ
あるいはページ後進スイツチが押下されておれば
それぞれ次のページの表示および前ページの表示
を行なう。月始めスイツチが押下されている場合
は、さらにページ前進スイツチまたはページ後進
スイツチが押下されているか否かが判定され、そ
れぞれのスイツチの押下に応じて現在ページの月
の次の月の月始めの通帳データを表示しまたは現
在ページの月の前の月の月始めのページを表示す
る。このようにして、通帳内において種々の処理
が実行される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係わる電子式預金
通帳の外観を示す概略図、第2図は第1図の電子
式預金通帳の内部構成を示すブロツク回路図、第
3図は第1図の預金通帳に通帳データを記入する
記帳機の外観を示す斜視図、第4図は第3図の記
帳機の内部構成を示す概略的ブロツク回路図、そ
して第5図は本発明の1実施例に係わる電子式預
金通帳の内部処理手順を示すフローチヤートであ
る。 1……表示部、2……コネクタ、3……モード
切換スイツチ、4……月始めスイツチ、5……ペ
ージ前進スイツチ、6……ページ後進スイツチ、
7……ブザー、8……プロセツサ、9……リード
オンリメモリ、10……ランダムアクセスメモ
リ、11……電池、12……液晶表示ドライバ、
13……バツテリ警報回路、14……キーボー
ド、15……照合表示器、16……電子式預金通
帳、17……コネクタ、19……接続ケーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子通帳と、記帳機と、主情報処理手段とを
    備え、 主情報処理手段は、少なくとも顧客との間の取
    引に関するデータを記憶しているものであり、 記帳機は、このデータのうち、必要に応じて記
    帳機に接続される電子通帳に対し、前回までの送
    信済みのデータを除いた新たなデータのみを送信
    するものであり、 そして電子手帳は、一定期間の取引データを記
    憶するためのメモリ手段、記帳機が送信する前記
    データを受信してメモリ手段に書き込みおよびメ
    モリ手段から必要なデータを読み出して外部に出
    力する入出力手段、ならびにメモリ手段に記憶さ
    れた取引データを所定期間単位で表示する複数行
    の表示手段を具備するものであることを特徴とす
    る通帳記帳システム。
JP57201882A 1982-11-19 1982-11-19 通帳記帳システム Granted JPS5994170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201882A JPS5994170A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 通帳記帳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201882A JPS5994170A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 通帳記帳システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994170A JPS5994170A (ja) 1984-05-30
JPH0346861B2 true JPH0346861B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=16448413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201882A Granted JPS5994170A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 通帳記帳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994170A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015886A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Tokyo Tatsuno Co Ltd 情報処理装置
JPS60101685A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd 板状記憶媒体
JPS6129985A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd カ−ド記録読取装置
JPS6134686A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd Icカ−ド
JPS6290768A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Fujitsu Ltd 口座自動振替照合方式
JPS62206671A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Canon Inc 情報の管理装置
JPS63123162A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5614369A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Card

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5614369A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Card

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994170A (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322920B2 (ja) 電子小切手計算装置
KR920008069B1 (ko) 전자통장과 전자통장을 사용한 거래 시스템
JPH027105B2 (ja)
KR960030011A (ko) 전자통장시스템 및 그 거래방법
JPH0346861B2 (ja)
JPS61242861A (ja) 小切手振出し装置
JPS6168683A (ja) 携帯可能媒体
JPH11283080A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPH09212712A (ja) 自動取引装置
JPH04111198A (ja) 自動販売機のデータ管理装置
JP2979518B2 (ja) 未記帳データ出力装置および未記帳データ記録方法および未記帳データ表示方法
JPS61239362A (ja) 携帯用icカ−ドデ−タ表示装置
JP2967556B2 (ja) 定期預金の内容変更方法および定期預金の内容変更装置
JP3738379B2 (ja) 自動取引システム
JP2000057207A (ja) 自動取引装置における家計簿作成方法
JPH0376515B2 (ja)
JPS63225885A (ja) Icカ−ド取引システム
JPH10111900A (ja) 情報管理方式
JPS61887A (ja) 通貨自動交換及び表示装置
JP2631656B2 (ja) Icカード情報処理システム
JPS61127068A (ja) 電子通帳処理装置
KR200337981Y1 (ko) 다운로드보드를 이용한 펌웨어프로그램 및 폰트다운로드장치
JPH0751660Y2 (ja) プリペイドカード処理装置
JPH10241011A (ja) 自動取引装置とその制御方法
JPH0438033B2 (ja)