[go: up one dir, main page]

JPH0344533B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344533B2
JPH0344533B2 JP62190520A JP19052087A JPH0344533B2 JP H0344533 B2 JPH0344533 B2 JP H0344533B2 JP 62190520 A JP62190520 A JP 62190520A JP 19052087 A JP19052087 A JP 19052087A JP H0344533 B2 JPH0344533 B2 JP H0344533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
cornea
surgical device
laser
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62190520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6373955A (ja
Inventor
Ei Resuperansu Furanshisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25397909&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0344533(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6373955A publication Critical patent/JPS6373955A/ja
Publication of JPH0344533B2 publication Critical patent/JPH0344533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/10Eye inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • A61F9/00804Refractive treatments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/009Auxiliary devices making contact with the eyeball and coupling in laser light, e.g. goniolenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/30Surgical pincettes, i.e. surgical tweezers without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes, i.e. surgical tweezers without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • A61B2018/20355Special scanning path or conditions, e.g. spiral, raster or providing spot overlap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • A61F9/00817Beam shaping with masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • A61F9/00817Beam shaping with masks
    • A61F9/00819Beam shaping with masks with photoablatable masks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、眼科治療に関し、特に角膜の外面へ
の手術に関する。
〔従来の技術〕
人間による手術では、角膜移植や角質切開(ケ
ラトトミー)を含め、切開器具の熟練した操作を
伝統的に要求されてきた。
しかし、たとえ鋭く切れる刃を用いても、角膜
の表面に単にその刃を侵入させることは、その侵
入によつて創口の両側に移動させられた体細胞
に、押し分けたような水平方向の圧力を与えるこ
とを意味する。
このような、水平方向の圧力は、創口の両側の
複数の細胞層に傷を与え、傷を治ゆする能力を大
きく損なわせ、結果的に、傷跡組織を作つてしま
うことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、発明者の出願した特願昭59−239583号
では、眼科治療、特に、角膜表面の治療における
種々の有用なレーザ放射波長の効果について背景
説明がされている。
紫外線波長での放射は、その光子エネルギーが
高いことから望ましいものと説明されている。こ
の光子エネルギーは細胞組織へのインパクトが非
常に効率的であり、組織の分子を、光インパクト
により分解し、結果的に、光分解による組織除去
が行なわれる。
照射された表面における分子は、残存している
その下層を熱つせられることなく、より小さな揮
発性断片に破壊される。この除去機構は光化学的
であり、即ち、分子間の内部結合の直接破壊と云
える。
光加熱および/または光凝固の効果は、紫外線
波長での除去においては、特徴的なことでもなけ
れば、注目すべきことでもない。そして、光分解
による除去に隣接する細胞の損傷は、ほとんど問
題になるものではない。
この除去処理の強度段階は、紫外線波長(約
400nmまたはそれ以上の範囲内の波長)での放
射露光の場合、1ミクロン(1μ)の深さを切り
込むのに1ジユール/cm2のエネルギー密度を要す
る。
先の特許出願では、角膜の表面を刻むために、
制御されたパターンで、その表面にレーザビーム
を走査し、その表面に新たな曲率を添え、光学上
の欠陥のある眼の光学的矯正を達成する技術が開
示されている。
しかしながら、斯かる技術を実行するための走
査及び走査制御には、比較的複雑で且つ高価であ
るという欠点がある。
そこで、本発明の目的は角膜の外面を外科手術
するために改良された装置および技術を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、角膜の外面の外科治療に
よる眼の光学的特性を外科的に矯正する装置及び
技術を単純化し、そのコストを下げることであ
る。
本発明の特別な目的は、眼の近視、遠視およ
び/または乱視状態を減らす外科技術および装置
を提供することである。
本発明の他の特別な目的は、角膜移植手術の改
良された外科技術を提供することである。
本発明のさらなる特別な目的は、角膜の外科処
置における紫外線照射を安全に行う自動装置を提
供することである。
本発明のもう一つの目的は、走査技術又は走査
装置を用いることなく上述の目的を達成すること
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、角膜、即ち、上皮、ボーマン
膜、および基質レベルを光分解により除去するこ
とができる程度のエネルギーで照射される紫外線
によつて特徴づけられる無走査レーザに対して、
眼球の位置を効果的に固定する装置を用いて、上
述の目的を達成する。
照射フラツクス密度と露光時間は、所望の除去
深さに到達するように制御される。
先の出願で開示した走査処理とは異なり、本発
明の刻み動作は、与えられた処理中に、投影され
たレーザスポツトのサイズの変化を制御すること
によつて行なわれ、そのスポツトサイズの範囲
は、曲率矯正のための処置をすべき全範囲を覆う
最大値から、予定された最小許容値までである。
1つの実施例として、光学的投影路上の可変焦
点レンズは、スポツトサイズを変化させる手段で
あり、そして、他の実施例としては、指標マスク
または鏡が採用されている。この2つの実施例で
は、スポツトサイズの機能であるその重要な時間
の割り当ては、光学的に欠陥のある角膜の曲率を
予め探知し、最終的に望むべき光学的に正常な角
膜に成るようにすることである。
スポツトサイズの制御は、球状曲率の矯正を行
なうだけでなく、乱視を減少させる円筒状矯正に
関しても開示され、さらには、角膜移植処置との
関係についても説明されている。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
第1図において、クランプ手段10は、治療す
る眼11が固定レーザ装置13からのビーム出力
の中心軸線12′の下向きに曲げられた部分に整
列するように、(顔を上にして横たわつた)患者
の頭部を固定する。上記固定レーザ装置13はテ
ーブルやその他の基体13′に支持されている。
眼11へのレーザビーム照射のたたの光学系は、
可逆モータ15を有するズームレンズ装置14を
含んでおり、それによつて眼11でのレーザのス
ポツトサイズは、レーザ作用を受けるべき角膜前
面領域に対応して、所定の最小径から3あるいは
3.5mm半径の最大径まで変化させることができる。
キヤビネツト16は、レーザ装置のための電源を
含む。更に、キヤビネツト16は、後により明確
になるように、軸12での露出及びビーム(スポ
ツト)サイズをコントロールするためのプログラ
マブル・マイクロプロセツサ手段を含んでいる。
望ましくは、クランプ手段10は参照番号17
で示された患者のこめかみの領域で患者の頭部を
安定させる頭部固定手段を有しており、眼球保持
手段(第2図の18)は角膜の硬化領域で眼11
の周囲をおさえている。また、望ましくは、光学
固定手段20が、前記テーブルあるいは基体1
3′に調節可能に固定されている。光学固定手段
20は注視十字線およびレンズを有しており、治
療していない眼11′が十字線を見ることができ
る。手段20の注視線21は軸12に平行であ
り、調節手段(図示せず)は、患者のひとみ間距
離のために必要な調節可能なオフセツトを提供
し、軸12からの手段20の特殊な取付オフセツ
トに適合できる。他方の眼球11′の治療のため
に、眼球11は同様な固定手段で、他の固定手段
(図示せず)および対応の調節可能なオフセツト
手段とともで、固定可能である。あるいは、固定
手段20は、ズームレンズ装置14の反対側で修
正オフセツトで調節可能に取り付けることもでき
る。眼球11′の治療のために、クランプ手段1
0は、その後治療される眼11′と軸12を一線
に並べる範囲でレーザ13に対して横方向に割り
出し動作し、これにより固定手段を使うために眼
球11が位置決めされる。
第2図の眼球保持手段18は、きよう膜−角膜
領域を介して眼を保持するような輪郭の空気浸透
性物質の収れんする軸方向端壁23を有する中空
環を含んでいる。真空ポンプへの側部接続口24
が壁23に眼を保持させる。外部突起すなわちフ
ランジ手段25は、第2図の連結の文字で示唆さ
れた手段(簡単化のために第1図には図示せず)
を介してレーザ13およびズームレンズ装置14
に固定手段18を離して接続する。
レーザ13は、望ましくは紫外線、すなわち実
質的に400ナノメータより短かい波長を発生する
のがよい。ガスレーザは、弗化ネオンレーザで
351nm、窒素レーザで337nm、塩化ネオンレー
ザで308nm、弗化クリプトンレーザで248nm、
弗化アルゴンレーザで193nm、および弗素レー
ザで157nmの波長を発生し、このレンジでクリ
スタルレーザを含む他のレーザに適用された周波
数2逓倍技術が更に他のソースを提供する。
ドイツのゲツテインゲンのラムダ社(Lamda
Physik GmbH)の現在商用のレーザの一つ、例
えば弗化アルゴンレーザモデルEMG−103がレー
ザ13に充分であり、この製品では、パルス当り
の最大エネルギーは200ミリジユリーであり、パ
ルス繰り返しレード200個秒、3×105シヨツト
(パルス)が、このパルスレートで定格電力の半
分に減らす前に包含ガスの単一型で可能である
が、本発明の使用には全定格電力は要求されな
い。パルス幅は約15ナノ秒であり、代表的ビーム
形は方形である。しかしながら、図示のとおり、
マスク26の開口はレーザビームを円形断面に減
少させる。レンズ14の光学素子は、水晶、弗化
カルシウム、弗化マグネシウム、あるいはレーザ
ビーム調整に適したその他の物質からなる。
第3図は、ズームレンズ装置14の設定によつ
て変化されるレーザ出力の作用を説明するための
図である。既に述べたように、ズームレンズ装置
14によつて眼11でのスポツトサイズは、参照
符号28で示した最小直径から参照符号29で示
した最大直径まで変化させることができる。第3
図はその他の複数の中間円形スポツトサイズを示
しているが、ズームレンズ装置14のズーム調整
は連接的に変化させることが可能であるので、ズ
ーム調整の際の連続的な変化中でのレーザパルス
の間欠的な伝達が、各パルスがわずかに異なるス
ポツトサイズで投射されることを意味することを
除けば、異なる直径の不連続な円形スポツトを予
想する必要はない。
第4図及び第5図は、近視を解消するための眼
の外表面30の光学的な修正除去に本発明を適用
する場合を示している。近視は、外表面30の曲
率半径が、遠い物体の場合に、網膜で結像するに
は、短すぎることを意味している。他方、破線3
1はジオプター(屈折率の単位)減少効果を得る
ために角膜の外表面が修正されるべき最終の湾曲
を示している。カーブ31を得るには、最小の所
望の光分解は外方境界29で、最大は中心であ
る。これは、予め決められた一連のレーザパルス
において、(レンズ14の調整を経て)投射スポ
ツトサイズを順次変化させるべく、マイクロプロ
セツサをプログラミングすることにより達成でき
る。スポツトサイズを最小28から最大29まで
拡大しても、最大29から最小28まで小さくし
ても結果は同じである。もちろん、各レーザパル
ス即ち“シヨツト”に関して、角膜の除去のため
の浸透(即ち深さ)は、伝達されるエネルギ密度
の関数となり、それ故、除去のための浸透を所定
に増大するために必要なパルス数は、投射スポツ
トの直径が大きい程、大きい。
第5図は連続的に減少させた直径D1,D2,D3
…Doでの一連のレーザスポツト投射の漸進的な
除去効果を示すための簡略図である。最小のエネ
ルギー密度は最大直径D1で、浸透は直径D1のス
ポツト領域全体に渡つて均一ではあるが、最小の
浸透を得ることができる。直径を減少させた次の
ステツプD2ではより大きなエネルギー密度とな
り、浸透は第1のシヨツトとの共通な領域に対し
て、第1のシヨツトの浸透に累加されたものとな
る。累加的な浸透効果は、連続的に減少された直
径のシヨツト毎に続き、その結果、新しいより大
きな曲率半径が投射スポツトサイズの段階的な減
少によつて現われる。しかしながら、十分に大き
な数のレーザパルスの場合は(それ故、不連続な
ステツプであつても)、個々のステツプは不連続
でないものとみなされ、十分滑かな新しい球面状
外表面が角膜に形成される。これは、特に、薄い
上皮層が新表面の滑かな保護被覆として広がる、
手術後2日以降に確実となる。
第1図〜第5図に関する前述の説明は、エキシ
マレーザーによつて例証されたパルス状のレーザ
ーを前提としている。しかし、現用の適当なエネ
ルギーレベルでかつ紫外波長で放射する他のレー
ザーも知られている。これらの他のレーザーは制
御された期間だけ継続的に放射するであろう。例
えば、適当な有機染料を用いた有機染料レーザー
は、266nmで動作する連続波で四倍周波数のネ
オジムYAGレーザーのような紫外レーザー源に
よつてポンプされるとき、380nmの領域におい
てレーザーの放射を生成するように作られ得る。
この場合において、380nmの有機染料レーザー
の放射は、カリウム−ジユテリウム−リン酸塩
(KDP)結晶、又はカリウム−チタニウム−リン
酸塩(KTP)結晶のような適当な非直線性の結
晶によつて周波数を2倍にされ、放射波長が
190nmにされ得る。第1図〜第5図はさらに他
の場合をも示し、それにおいては、キヤビネツト
16内でのプログラムによつて予め定められた処
理期間、軸12上の紫外レーザーの放射は連続波
の性質をもつものとし、一方、キヤビネツト16
でのプログラムによつてズームレンズ装置14を
連続的に駆動させて投射スポツトの寸法に予め定
めた経時変化を与え、これにより処理期間の経過
中に曲率に関して曲線30から曲線31への近視
矯正用変更を与える。この結果、スポツトの寸法
(眼11での)は、最小28から最大29へと連
続的に膨張するが、または最大29から最小28
へと連続的に減縮することになる。
第6図及び第7図の実施例においては、角膜の
前面に同様な近視矯正用曲率変更を与えるため、
第1図のズームレンズ技術の代りにマスク技術が
用いられている。このようなマスク技術は、レン
ズ14の代りに、適当にプログラムされた可変の
絞り膜を連続的に変化させる。しかし、図示の例
においては、単一の精密なマスクプレート35が
用いられる。このマスクプレート35は矩形であ
り、直交した2つの軸X−Yの各々又は両方にお
いて可動な座標装置を搭載(図示しない装置によ
つて)されている。プレート35に格子状に配さ
れた各マスク開口は円形であり、かつそれらの寸
法は増加的に変化している。こうして第1列のマ
スク開口の径は最初の開口36から最後の開口3
6′までその順に漸次減少している。隣りの列に
おいては、最初と最後の開口は37と37′で示
され、これらの開口の径も漸次減少している。第
3列においても、開口38から開口38′にかけ
て径が漸次減少している。最後の列においてもま
た開口39から最小の開口39′にかけて径が漸
次減少している。X−Y座標駆動系40は、マイ
クロプロセツサ41の制御下で、マスクプレート
35を連続的にXおよび又はY方向に位置移動さ
せてその位置修正を行うものである。ここでマイ
クロプロセツサ41は、個々のマスク開口の寸法
でのエキシマレーザーの「シヨツト」の数を割り
当てる(即ち、CWレーザーの場合には、様々に
制御されたパルスの持続時間を割り当てる)ため
のプログラム可能な装置を有し、これによつて、
眼11の光学的性能を予想的に修正する与えられ
た所望の除去即ち“彫刻”を行なう。図示のよう
に、対の光電素子41と41′、42と42′は、
レーザー投射軸12に指標づけられるように各マ
スク開口を間にしている。即ちこれらの光電素子
は、与えられたマスク開口37″(第7図)の両
側のX方向格子線やそのマスク開口37″の両側
のY方向格子線のような格子線を検知し、これに
よりマイクロプロセツサ41に目的をインターロ
ツクすることを保証し、同期ライン45にて表わ
された次のレーザーパルスを発射する前にマスク
開口の軸12上での位置を修正する。
第8図及び第9図の構成において、近視矯正用
彫刻は、マスク円板50の角度的な指標にもとづ
く位置移動(指標軸50′について)を介し、異
なる領域の連続したマスク開口の一方から他方へ
移る。即ち、円板50は周辺に連続的に配列され
た、最大開口51から最小開口52までのマスク
開口を有する。開口51のために53で示された
半径方向のマークは、与えられた開口がレーザー
投射軸12上の位置に修正的に指示される角度と
一致する。円板50は環状リング54に搭載され
る。この環状リング54は円板50の中央の目印
を付けた位置にカウンターボアを形成されてい
る。リング54はまた回転駆動信号発生器56の
制御下で適当な手段55によつてエツジドライブ
(即ち、周縁に力を加えることによる駆動)され
る。さらに、プログラム可能なマイクロプロセツ
サ57は、与えられたマスク開口に対するレーザ
ーパルスの所定の割り当てのために回転式駆動系
55,56を制御することができるものであり、
光電素子59が個々の与えられたマスク開口領域
のために個々の半径方向マークに一致すると、同
期ライン58を介したレーザーパルス同期信号に
もとづき、角膜輪郭の所望の矯正を達成する。
第10図及び第11図は、第8図の装置が遠視
の眼の角膜60に矯正の彫刻を施すのに適してい
ることを示し、外表面の曲率が減少して新しい輪
郭61(第10図)を得ていることを意味する。
ここで、第8図のマスク円板50の代りに、異な
るマスク円板62を用いている。このマスク円板
62において、互いに或る角度を成したマークの
各位置(例えば63)のため、半径が例えば3.5
mmの基礎開口は或る角度を成して配列された環状
の開口列の各々の外縁を規定する。これらの環状
の開口は径が漸次変化する中央の不透明のマスク
スポツトによつて作られる。こうして、最小環状
領域63′(径方向にのびたマーク63に対応し
ている)では、中央の不透明のスポツトは基礎開
口の径に近い円形であり、第1の、即ち、最小環
状領域63′を作る。次のマーク64では、わず
かに太い環状領域64′の内径はわずかに狭い面
積の中央の不透明のスポツトによつて定められ
る。等角度(円板62の座標軸に関し)ずれるに
したがつて同様な差が生じ、これは角度位置65
で最大環状開口65′になるまで継続する。この
角度位置65では中央の不透明のマスクの径は最
小となる。第8図の位置決め・制御装置に関連し
た円板62の使用において、マイクロプロセツサ
57はレーザーパルスを環状開口の個々の寸法に
割り当て、したがつて角膜の最大の累加的な除去
のための浸入は広い範囲で生じるが、最小の浸入
は狭い範囲に生じ、これにより矯正された新たな
輪郭61の範囲を減少させる。
第12図、第13図、及び第14図の構成は、
さらに本発明の上述の原理が角膜の矯正彫刻に用
いることができ、所望の最終的な曲率のフレネル
タイプの分布を達成し、遠視の矯正又は図示のよ
うな近視の矯正をなし得ることを示す。このよう
な手術(即ちフレネルタイプ)は、看者の判断に
おいて、単一の円滑に展開した矯正曲率が必然的
に深いカツトの周辺領域で組織の程度の除去を必
要とするときに用いられる。深すぎるカツトを回
避するため、第12図及び第13図は、第4図に
31で示すような最終的に減少した曲率表面が7
0で制限された箇所内で環状に増加することを示
す。これらの環状部の外側のもの(72)におい
ては、カツトの曲率及び深さは、連続する曲線7
1(即ち、フレネル・ステツプなく)を発生する
ように適用される。しかし中間の環状領域73
は、角膜の削除の量をより少なくしつつ曲線71
の連続性を効果的に達成する。最後に、内側の円
形領域74は、角膜組織の最小の除去で曲線71
を効果的に得る。
中心部における組織の除去が第12図及び第1
3図のフレネルカツト74に対してΔ74で示さ
れており、また、中心部における組織の除去は比
較的なめらかに展開され修正された単一曲面71
で同様な光学的修正を達成すべく必要とされる最
大の除去深さΔ71のほんの小さな断片である。
第14図は異なる環状体72,73,74に対し
て上述の大きさのフレネルタイプカツトを達成す
るため、第8図の円板50を交換して、第8図の
システムと調和するタイプの指標の回転マスク円
板75を示す。(位置76′において)環状マスク
76の最も大きな領域で開始し、円板75の最初
の120゜の扇形に進み、マスク円板の開口部の連続
が、一定の領域の中央マスクポツトの理由で、外
側円周の直径をしだいに減少させることに関連し
て、半径が減少する方向に進むことが理解されよ
う。(第8図の)プログラム可能手段(マイクロ
プロセツサ)57は、外側環状部72内で一点鎖
線71の達成のため、この最初の扇形の環状マス
ク開口部のプログラムされた分布を用い、レーザ
パルススポツトの位置決めのための制御として機
能することが理解されよう。中間環状部73内で
曲線71′を確立することにおいて、環状マスク
開口部の連続がマスク円板75の第2の扇形(図
示せず)を同様に達成することが理解されよう。
そして、最後に、しだいに減少する円形の開口部
の指標可変の連続を介して、最も大きい領域(円
周74)のマスク開口部の直径で始め、第3の扇
形を通して、位置78′で最も小さい開口部78
に減少して、(第1の扇形の)位置76′に近づ
け、曲線71″が軸線12上のレーザスポツトの
プログラムされた投射によつて内側円形領域74
内で確立される。
第15図及び第16図のダイヤグラムは、長方
形のビーム部分の幅が累積除去の円柱プロフイー
ルを作るため変化させられる長方形ビーム部分で
パルス状の除去レーザによつて、乱視のための修
正の展開における本発明の可変孔あるいは目盛マ
スク技術を示す。これは可変幅のスリツトあるい
は絞りで、そしてスリツトの多数の寸法が位置さ
れた方向を回転する機能で、即ち、特別の乱視の
円筒デイオプターの強さ及び角度の従来の測定に
基づいて、レーザビームをマスクすることによつ
て行うことができる。しかしながら、第15図に
示す形状において、マスクはしだいに異なる幅の
連続の長方形スリツト開口部を備える長尺板80
である。第16図に示す断片において、これらの
開口部は最も大きな領域の開口部81から最も小
さな開口部81′に進んでいる。そして、これら
開口部のおのおのの対称の中心軸線は開口部81
に対する82としてマークで示されている。好ま
しくは、このようなすべてのマークは等しい広が
りである。
長尺板80は回転可能なマスク支持円板あるい
はリング84の一端を形成する手段83によつて
案内されたスライドである。そして、案内手段8
3はリング84の直径上に対称のスロツトの縦方
向の軸線86に位置する。手動操作手段85は、
リング84上のヘリのマスクに対して固定指示マ
スク87を介しての観察によつて、(レーザー投
射線12の近くに長尺板80の斜めの方向を選択
的に与えるためリング84に対するエツジドライ
ブカツプリングを備えている。両方向の滑動信号
発生器88は、特別の指標マスク開口部に適用で
きるマスク82の軌跡をたどる光学変換器90に
よつて適当に同期され、レーザーパルス制御で位
置する等位のスライド80に対しマイクロプロセ
ツサ89の制御下にある。上記のマスク開口部は
レーザービーム投射線12上に確かに存在でき
る。
乱視と球面修正両方に必要な目に対するレーザ
手術に対する発明の使用において、第15図及び
第16図に示すように乱視の修正は2つの手術の
第1番目であることが好ましい。このことは乱視
誤差は一般に球面誤差ほど厳しくないので有利に
考えられている。その結果円柱状曲面除去の少な
いデイオプターが続く球面修正手順のために含ま
れている。なおそのうえ、第1の手順で乱視をの
ぞくかあるいは実質的に除くことが実質的な球面
に角膜の前表面を構成する。この実質的な球面は
(生れながらに近視あるいは遠視である)さらに
確かに修正的に正常視力のため望むプロフイール
(または球面)に調刻される。特に、この発明の
ようにすべての除去レーザスポツト(流行の効果
的なマスク開口部のすべて)が含む目の光学線上
に効果的に集められる。
角膜組織の可変深さの特徴からかなり離れて
(第4図及び第10図)、本発明は角膜の単一の無
傷の領域上に、角膜移植の反応の準備中に所定の
深さの除去を与える。第17図及び第18図にお
いて目11の角膜は、直径D、例えば、7mmの同
じ領域にマスクされるレーザーパルスの連続にさ
らされ、パルスレーザスポツトの連続は、この場
合、角膜移植の反応及び位置に対して曲線基部あ
るいはくぼみのつけられた曲面95を生成するよ
うに見えるであろう。選択的に、第17図及び第
18図において、目11の角膜は、一定の直径D
上の同様のマスクを介して、またレーザービーム
の与えられた継続(露光時間)が浸透の望む深さ
を達成するための除去の割合(b)において、除去(a)
するような強度の一定(CW)のレーザ露光にさ
らされる。
さらに角膜移植の手順に対して、上述の装置
は、移植される角膜の挿入の準備において、そし
てくぼみ95内で、さらに有益に見えるであろ
う。寄付された目は、第2図において、18で示
すように可逆的に固定保持されている。“可逆的
(reversible)”によつて、フランジ25の方法に
より、寄付された目の上皮あるいは内皮のどちら
かがレーザービーム12に中心に向う露光に対し
て設けられていることがわかり、寄付された目で
後者の位置に対して、角膜硬化のため必要としな
い虹彩及び他の領域が、角膜手術に対してはじめ
て除去されることが理解できる。好ましい手順は
寄付された角膜のくぼみの内側をレーザ作用にさ
らすことが最初である。このような作用は寄付さ
れた基質的で所定の深さに少なくとも組織を除去
するに十分な(くぼみ95の直径を超える円形領
域の時間CWのばくろによつて、あるいは多くの
パルスレーザースポツトによつて達成された)広
がりである。そのうえ、保持手段18の配設は
(そして特に仕上げられた角膜の作業単位)寄付
された角膜の凸状の外側をレーザー作用にさらす
ため逆にされる。外側上のレーザー作用は2つの
段階からなる。まず、(くぼみ95の直径を超え
る)円形領域の多くのレーザーパルスが時間CW
さらされ、これによつて少なくとも上皮を好まし
くはくぼみ95の深さT2を超え移植厚みT1を達
成する深さに切去する。次に、スキヤナー(図示
せず、ただし、出願中の特許出願552983に開示さ
れている型のものである)が希望する移植となる
円形の十分な切断まで、連続のレーザーパルスが
連続的に円形のくぼみ95内に正確に受けるため
設計された円の周囲に沿つて進むように線切断モ
ードで作用される。移植において寄付された基質
は患者の希む基質で十分に自由に内皮に接触する
ように位置される。そしてその移植は縫合され
る。縫糸の除去後、眼11の外側表面とその移植
部96は、第18図に示される外観を有し、移植
部は患者の角膜の隣接領域を起えて突き出し、移
植部のこの突き出し表面は患者の眼の彫られない
隣接組織で望ましい同じ高さに境界に一致した最
終輪郭を彫る上述のレーザーによつて変形されて
も良い。更に、外科の決定次第で、そのような最
終切り傷は眼の光学的性能を予め定められた変化
をもたらす又はもたらさない彎曲を与えるという
ことを理解されたい。
上述の方法と装置は、すべての述べた目的を達
し、角膜彎曲に帰因する眼の異常を修正するため
の制御された手順をすぐに与えることがわかる。
レーザービーム処理の除去し易い侵入は、角膜の
厚さの比較的害のない断片を推持し、どんな侵入
深さでも、自然な組織隆起が、手術後の数日内
で、彫られた領域の保護上皮範囲を与える。与え
られた寸法と形状でパルスの数と関連したレーザ
ービーム寸法と形状(円、環又は矩形)のプログ
ラム可能な調整は、彎曲内の予言できかつ制御さ
れた変化を生じ、円柱誤差や球状誤差が削除又は
実質上縮小され、患者を強く慰めと便益を与え
る。
発明が種々の記述した実施例とモードに対し詳
しく述べてきたが、変形が本発明の範囲から逸脱
しないでなされるものと理解されたい。例えば、
乱視修正が達成されるべき角度を予めセツトする
ための手動操作手段85のような上述したもの
は、自動駆動をするための角度入力データが本発
明者が1985年1月16日に出願した同時係属特許出
願番号691923信に記載されたような診断装置又は
方法によつて生成される、つまり乱視修正角度を
自動的に駆動セツテイングすることによつてなさ
れても良い。
又、例として、乱視の修正を円筒状に彫ること
によつて達成することは、第15図及び第16図
の指標スロツト技術を必ずしも必要としない。第
1の他に採りうる方法(第19図)のように、ス
ロツト幅の変化は、投射されたレーザービーム1
2の軸が常に中心に置かれる可変幅開口部の向か
い合つた側板101−102を差動的に駆動する
ためのマイクロプロセツサ制御の手段100によ
つて、電気機械的に達成されても良く、板101
−102は、(対の矢103によつて示唆される
ように)乱視が直されるべき角度に回転を調節で
きる環状基台104にスライド可能に据えられて
いる。第2の他に採りうる方法(第20図)のよ
うに、円筒形ズームレンズ装置105は、可変幅
の線に投射されたレーザービーム12の形を成立
させるために(対の矢106によつて示唆される
ように)マイクロプロセツサ出力によつてモータ
駆動され、上記線は、ズーム装置105に対し環
状に据えたリム108に対するヘリ駆動装置10
7によつて、乱視が直されるべき角度にセツト可
能である。
第21図から第26図は、発明の異つた態様を
示し、レーザー除去角膜彎曲を達成するためのス
ポツト形の色々に述べられた連続が反射技術によ
つてもたらされる。そして、これら図中の部品の
同一視が第6,7,8,9,11及び14図中の
部品と一致するので、同じ数が適当に100連続で
使用されている。
第21図及び第22図の実施例において、石英
のような透明板135は、連続して楕円形の反射
領域によつて特徴づけられ、それら多数の軸が平
行に方向づけられ、それぞれ板135の2次元
(X−Y)の指示できる位置の各々にさし込まれ
ている。板135上の楕円形反射領域のグリツド
状レイアウトの各々に対し、伴う楕円の寸法が増
加して変化する。従つて、第1の列の初めと終り
の領域136と136′の反射楕円に対し、それ
ぞれ、その領域は次第に縮小し、次の隣接の列、
初めと終りの領域137と137′において、そ
れぞれ、反射楕円がそれらの漸進的な縮小を続
け、第3の列において、その漸進が領域138か
ら138′へ縮小するように続き、そして最後列
は、また更に、139から最も小さい139′へ
縮小する。板135の指示変位に対する支持は、
レーザー出力ビーム直線12′に対する傾斜した
面に関連してその反射側に置くと理解し、その傾
斜は、望ましくは、特定の楕円の中央が直線1
2′と交差するために指示されたとき、楕円の
各々の長軸が直線12′に対し45゜となつており、
と同時に、特定の楕円の中央が直線12′と交差
するために指示されたとき、各楕円の短軸が直線
12′と90゜となり、かつ長/短軸スパンが√2:
1である。この好ましい関係は、各楕円−指示位
置に対し、レーザービームの反射12が直線1
2′に対し90゜となり、この反射が伴つた楕円の短
軸スパンに等しい直径の円となることを決定す
る。X−Y座標駆動系140とマイクロプロセツ
サ141aは第6及び7図において述べたように
実行し、板135上の(反射楕円間の)光学的読
取可能なグリツド線は、各反射楕円の正確な位置
調整を保証するために、対の光電素子141−1
41′と142−142′を容易にし、次のレーザ
ーパルスを発射する前に、軸12′の中心に置か
れる。
第21図の装置の自動化された走行は、指示板
135の完全な2次座標プログラムにおいて、眼
の光軸から増加する半径の作用して増加するよう
な密度で、手術される全円形角膜領域の中央部に
最大密度の除去エネルギーを伝えることがわかる
だろう。彎曲変化が従つて近視修正の特質であ
る。
第23及び24図の実施例は、第8及び9図と
対応しており、従つて、反射楕円の周辺を取り囲
んで分配されたパターンが指標円板すなわちデイ
スク150上にあり、板150は適当に透明で石
英からなる。望ましくは、すべての楕円の中心
は、指標円板150′のまわりの1つの幾何学的
な円上にあり、指標円板150′は、レーザー軸
12と眼に対する(反射された)投射軸12′間
が直角の関係を二等分するよう方向づけられ、軸
12は眼11の光と一直線に合わせられ、また望
ましくは、楕円の各々の長軸は板15の指標中央
へ半径方向に方向づけられ、かつまた、すべての
長/短軸関係は√2:1である。回転式に指標さ
れた第23/24図の装置の自動化された走行
は、直角に指標された第21/22図の装置の様
に同じ角膜除去結果を生じることがあり、その結
果は再び近視修正である。
部分的に示されている第25図は別の円形反射
板162(第24図の板150の代わり)を示
し、回転指示及びレーザパルス発生のためのマイ
クロプロセツサにおけるプログラミングが第10
図に示されている人間の角膜の彎曲部に遠視矯正
をもたらす。第25図の各反射だ円は一定長の外
周縁のだ円環状部がある角度間隔をおいて連続し
ており、連続する範囲は指示位置163における
最小だ円環状部163′から指示位置165にお
ける最大だ円環状部165′までである。言い換
えれば、第25図の反射用だ円部の連続は、板1
62が1段階回転する間の一定の外径及び変化す
る内径の環状照射を表わし、外径における角膜の
最大除去深度を表わし、しかも目11の光学軸に
関して半径を減少させるにつれて次第に除去深度
が減少される。すべてのだ円部は、指示されただ
円反射体へのレーザービームの入射角45゜を考慮
して、長軸と短軸との比は√2:1である。
第26図の配置は、第12図、第13図をも参
照して、角膜に彫り込んだような矯正を施し、要
求された最終の曲率のフレネルタイプの分布を達
成し、第15図と同様、遠視矯正あるいは近視矯
正のいずれかが可能である。除去深度が深すぎて
しまうことを避けるために、最終の削減された湾
曲面は、第4図に参照番号31(第13図では一
点鎖線71)にて示すように、参照番号70で限
定された円形領域内で環状増加分において達成さ
れ、彎曲面71はステツプ72−73−74でも
たらされる。
第26図に示すように、透明板175は第23
図におけるデイスク150の代替物として作用
し、反射用のだ円環状部を角度間隔をおいて段階
的に移行させた連続部が設けられ、その始めは位
置176′における最大かつ最も厚いだ円環状部
176であり、時計方向に進むと次のだ円環状部
は一定寸法の内側制限用だ円部177にもとづい
て寸法、厚みがやや減少する。3段階の縦断面7
2−73−74(第13図)を参照して、同一の
内側制限用だ円部177にもとづく反射用だ円環
状部は、デイスク175の第1の120゜の角度セク
ト内に配列されており、これらは外側のだ円周縁
が最後の最小だ円環状部(図示せず)に向けて漸
減する。そして、マイクロプロセツサ57(第8
図)は、外側の環状部72内で彎曲面71を除去
により得られるように第1セクタにおけるだ円反
射部のあらかじめ定められた配置を利用してレー
ザパルスシヨツトの位置決めを制御するように作
用することは言うまでも無い。反射用だ円環状部
の同様な連続部が、中間の環状部73内に彎曲部
71′を形成するために、デイスク175の第2
の120゜のセクタ(図示せず)上に同様に指示可能
に設けられることは言うまでも無い。彎曲部7
1″は、進むにつれて縮小するだ円領域の指示に
有効な連続部を通して、照射軸12′上であらか
じめ定められたレーザシヨツト照射により内側円
形領域74内に形成される。彎曲部71″の形成
は、最も大きな短軸側スパン(図示しないが、中
央の円形領域74の直径に等しい)のだ円形部で
始まり。第1セクタの位置176′に隣接する位
置178′における最小の反射用だ円形部178
に向かつて第3の120゜のセクタの間中減少する。
デイスク175の1回転が、照射軸12′上に
適宜定められたパルス状のレーザを送出するとい
う状況においては、連続してフレネルステツプ7
2−73−74を形成する。なお、マイクロ回路
技術に有効な高精度の光環元技術や金属付着技術
を利用することは、全フレネルタイプの除去パタ
ーンの全環状部成分の漸進性の形成において1枚
のデイスク(図示せず)の段階的駆動の手助けと
なることは言うまでもない。このような成果を得
るための反射用だ円パターンをつくるために、第
27図は近視の矯正のためにすべての複雑な反射
用だ円の短軸側の寸法変化の方向性を概略的に示
し、第28図は同様に遠視の矯正のためにすべて
の複雑な反射用だ円の短軸側の寸法変化の方向性
を概略的に示している。
第27図において、ある与えられた円形のデイ
スク(第23図におけるデイスク150の代わり
に利用できる)の360゜の範囲を所望の数nにて
360゜/nの間隔で指示可能なステツプに分割する
こと、また方位角上の配分の増加毎に縦軸(例え
ば、縦線20を記入することにより、時定の各指
示位置における複雑な複数の反射用だ円形部にそ
れぞれ必要な短軸側のスパンを確定する交点(例
えば、線120の位置におけるa−b−c−d−
e)が5箇所に得られる。第27図関連の成果
は、すべての外径(領域72,73,74)が変
化するのに対して内径は一定のままであることか
ら近視の減少となる。一方、第28図関連の成果
は、すべての内径(図示されない領域72′,7
3′,74′)が変化するのに対して外径は一定の
ままで位置121に交点a′−b′−c′−d′−e′−f′

記入しており、遠視の縮小となる。
以上述べてきたように、位置付けられた反射領
域を介してのレーザ照射は、遠視あるいは近視を
処理するための基本的には球面の曲率矯正に関連
している。しかしながら、同様な原理は乱視矯正
にも適用できることは明らかである。この場合、
漸進する指示反射領域のパターンは幅が漸進的に
変化する長方形であり、進行方向に最も狭い長方
形パターンの中心延長軸の互いに反対側に対称的
に形成される。第16図の図面は上記のようなパ
ターン生成を説明することを考慮しており、段階
的に可動の長尺板80は透明な板(石英板のよう
な)で、長方形81から81′までの直列部分は
反射用で、しかもある中心線82から次までを指
示する中心線間の間隔は等しい。更に、レーザビ
ーム軸12′(第15図)は、中心の直線86と
各々の指示された位置との交点に指向される。長
尺板80がガイドリング84(第15図)で支持
され、そしてまた第23図においてデイスク15
0として説明された傾斜板に支持されると、ガイ
ドリング84(85においてセツト調整により)
の角度方向は、目における長方形スポツトの入射
において幅の変化の範囲を表わすことになる。し
かし、所望の累積による除去は、マイクロプロセ
ツサに適当な角度修正要素を入れることによりい
くつかのあるいはすべてのあらかじめ選択された
角度方向に行われる。角度修正は分位角の単純な
三角形作用である。
本発明による上述した反射の利用は、反射の個
個のパターンがレーザビーム区画エリア(直線1
2′上)の一部分上に作用し、しかも、反射パタ
ーンは透明板(石英のような)上に設置される
か、形成されるか、さもなければ置かれてる。あ
る与えられたレーザビームの出力のうち一部は反
射されず、ほぼ軸12′上を更に直進する。この
直進した分のエネルギーは治療には利用されない
ので、適当な手段(図示せず)によりトラツプ及
び分散させても良い。
以上遠視矯正への適用において述べた種々の実
施例に対し、第10図は角膜への侵透は光学的な
矯正領域(表面61)の半径方向外側限界におい
て最も深く、これによつてジオプタ矯正が行なわ
れた大きさに比例した深さを有する比較的先鋭な
円形端縁を残すという事実を説明している。かか
る先鋭な端縁は手術を受けた領域61上への上皮
の再生に対し、上皮の再生は本質的に連続的な表
面、すなわち先鋭な端縁あるいは鋭い不連続性に
よつて邪魔されない時が最適であるという点で問
題を提供する。このような鋭い端縁の発生を防止
するため、投射レーザビーム12はその断面積
が、透視の矯正に用いられる際の断面積よりも大
きくなるようにし、これによつて曲率矯正円に接
しかつこれを囲む外形が平滑化された環状体を提
供する。第29図においては、光学的に矯正され
た表面61は曲率矯正外径Rccを有し、その直径
が2Rccとして示される。そして外形が平滑化され
た環状体は半径方向の厚さΔRを有するものとし
て示され、その結果、レーザビーム処理の全領域
は2(Rcc+ΔR)の直径となる。平滑化作用は第
29図において曲率矯正除去領域61を除去され
ない外側の角膜領域に連結する破線によつて示さ
れるように、環状体ΔR内で形成される徐々に傾
斜した移行形状によつて説明される。
より詳細に説明すると、第30図は第11図に
関して説明した性質を有するとともに第29図の
平滑化形状を導入した、指数付け可能な回転マス
ク円板162′を示している。第30図における
寸法例は次の通りである。第1の指数位置163
では、マスクは投射されたレーザスポツトがその
内径が中央マスク円163′の外径によつて決定
される薄い環状体となるように構成されている。
この外側のマスク直径は2Rccと表わされるが、そ
の意味は矯正曲率表面61(第29図)の半径の
2倍であることを意味している。そして順次指数
付けされた位置164−165において中央のマ
スク円164′−165′は徐々に縮少する直径を
示し、それぞれ2Rcc′,2Rcc″で示されている。ま
た、これらの連続的に指数付けられた位置164
−165に対し、投射された環状ビーム12の外
径は、第1の減少は直径2(Rcc+ΔR′)まで、第
2の減少は直径2(Rcc+ΔR″)までのように徐々
に縮少するように示されている。これらの漸進的
な縮少は、円板162の各指数付けされた偏位に
ともなつて連続的に減少し、最終指数位置166
においては、最小の中央マスク円166′と遠視
矯正曲率の領域61の外径(2Rcc)に等しいか、
ほぼ等しい最小外径(2Rcc+ΔR n、ここでnは指
数位置位の番号である)となる。
円板162に対し十分な数nの指数位置によ
り、角膜の最終侵透は、外側の移行部環状体の平
滑形状と同様平滑な形状の光学的に矯正された表
面61を形成する。
第31図は上記の平滑化された環状体ΔRが連
続的に指数付されたマスクを用いることなく達成
できる他の手段を概略的に示す図である。レーザ
13から投射されるビームは拡大された断面の平
行ビームを投射するため手段170により拡張さ
れる。拡大されたビーム断面内にはマスク装置1
71が同心的に固定されており、このマスク装置
171は説明上第30図における連続的な中央マ
スク163′乃至166′に対する直径範囲に対応
する一定範囲内で変化する外径を表わすよう、駆
動手段172により制御されることができる。
第31図における相違点は次の通りである。こ
の外径の変化は滑らかに連続し、この結果を達成
する171における機構はかさ状体から得られ
る。このかさ状体の外表面は反射面の性質を有す
ることが望ましく、この結果反射されたレーザビ
ームは周囲の環状吸収体173に向つて偏向され
る。かさ状体/反射体装置171の拡張可能なす
そ部上に焦点を合わされたズームレンズ174は
モータ手段175および駆動回路176により可
逆的に駆動され、この結果可逆マスク拡張駆動部
176がかさ状体/反射体装置171のすそ部直
径を変化する間にビーム出力12′/12の外径
を2ΔRの範囲に亘り徐々に変化する。マイクロ
プロセツサ177はレーザ13、マスク駆動部1
77およびズーム駆動部176の協同的制御のた
めこれらの各部に接続されている。
本発明の種々の実施例における直径および露光
の変化についての議論においては、変化の性質は
ほとんどの部分に対しては例えば第27図および
第28図に示されるように直線的なものとして示
されてきた。しかし、単位時間当り均一な除去深
さ侵透(角膜細胞の)を与えられたレーザビーム
投射光速密度において行なう場合においては、露
光時間に対する外径変化の関係は、2乗則関数、
したがつて疑似パラボリツクにより類似してい
る。第32図および第33図はこの関係が、曲率
矯正が近視を減少又は除去するか(第32図)あ
るいは遠視を減少又は除去するかによらず疑似パ
ラボリツクであることを示すために提供されてい
る。
第32図および第33図のそれぞれにおいて、
相対的露光(角膜に照射されたレーザビームの最
終的な光速密度)は外側より曲率矯正の外径Rcc
に至る半径の関数として表わされている。近視矯
正の場合(第32図)最大露光は中心部(眼軸)
であり、半径Rccにおいて露光の最小値(実効的
にはゼロ)へ減少する。遠視矯正の場合は最大露
光は半径Rccにおいて生じ、中心部において露光
の最終的な最小値(実効的にはゼロ)への減少が
生ずる。また遠視矯正においては、外側環状体
ΔRにおいては露光は最大値から最終的な最小露
光へ滑らかに移行することに注目すべきである。
さらに第33図において環状体ΔRに対する最
終露光における直線的な減少は環状体内のすべて
の点において最小傾斜であることを示しており、
これは次の意味を有することが理解される。すな
わち、角膜に対する最も深い外科的侵透(例えば
直径5mmの円形曲率矯正領域における10ジオプタ
矯正に対し100ミクロン)に対し、直線的特性が
最良であるが、5ジオプタ以下のジオプタ矯正の
ようなより浅い侵透に対しては非直線関係(第3
3図のΔRの範囲における破線で示唆されるよう
な)により(半径範囲ΔR内において)最大侵透
でかつ半径方向外方の半径Rccから角膜の隣接す
る処置されていない原形状に向つて連続的でなめ
らかな曲線の遷移を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作要素の一般的配置を示す
斜視図、第2図は第1図の装置で使用されている
眼球保持手段を示す概略断面図、第3図、第4図
および第5図は、近視状態を矯正するために、第
1図の装置で行なわれる角膜を切開して刻む状態
を示す概略図、第6図は本発明の他の実施例の構
成を示す概略図、第7図は第6図の実施例で使用
される指標マスク、第8図は第6図を具体化した
概略図、第9図は第8図の実施例に使用される指
標マスクの切欠き、第10図および第11図は遠
視状態を矯正するために本発明の使用を示す概略
図、第12図、第13図および第14図は角膜表
面の前面にフレネル型の光学的矯正等高線を示す
概略図、第15図および第16図の各々は乱視矯
正のための実施例の装置および特徴を示す概略
図、第17図および第18図は本発明に係る角膜
移植に係る実施例を示す概略図、第19図および
第20図は第15図および第16図の実施例に対
する異なる他の実施例を示す概略図、第21図か
ら第26図までは第6,7,8,9,11および
14図に各々対応する他の実施例を示す概略図、
第27図および第28図は反射鏡の原理模型を示
すグラフである。第29図、第30図はそれぞれ
第10,11図に類似するブロツクダイアグラム
で、本発明を特定の目的のための修正を説明する
図、第31図は第30図の代替を説明する概略
図、第32図、第33図は本発明の他の特定目的
への修正を説明するための同様な図である。 10……クランプ手段、11……眼、12……
下向きに曲げられた部分、12′……中心軸線、
13……固定レーザ装置、14……ズームレンズ
装置、15……可逆モータ、16……キヤビネツ
ト、17……頭部固定手段、18……眼球保持手
段、20……光学固定手段、21……注視軸、2
3……収れんする軸方向端壁、24……側部接続
口、25……フランジ手段、28……最小直径、
29……最大直径(外部境界)、30……外表面
(を表わす曲線)、31……破線(最終曲率を表わ
す)、35……マスクプレート、37,37′……
開口、40……X−Y座標駆動系、41……マイ
クロプロセツサ、41,41′……光電素子、4
2,42′……光電素子、43,43′……格子
線、44,44′……格子線、45……同期ライ
ン、50……マスク円板、51……最大開口、5
2……最小開口、53……径方向マーク、54…
…環状リング、55……駆動装置、56……回転
駆動信号発生器、55−56……回転駆動系、5
7……マイクロプロセツサ、58……同期ライ
ン、59……光電素子、60……角膜、61……
新たな輪郭、62……円板、63……角度マー
ク、63′……最小環状マスク領域、64……次
のマーク、64′……わずかに太い環状マスク、
65′……最大環状開口、65……角度位置、7
0……外部境界線、71……一点鎖線(で示され
る連続した曲線)、72……外側環状部、73…
…中間環状部、74……内側環状部(フレネルカ
ツト)、75……回転マスク円板、76……環状
マスク、78……最小開口、80……長尺板、8
1……最大開口、81′……最小開口、82……
マーク、83……案内手段、84……リング、8
5……手動操作手段、87……固定指示マーク、
88……横方向駆動信号発生器、89……マイク
ロプロセツサ、90……光電素子、95……くぼ
み、96……移植部、97……最終輪郭、100
……スロツト幅駆動手段、101,102……側
板、104……環状基台、105……円筒形ズー
ムレンズ装置、107……駆動装置、108……
リム、135……透明板、140……X−Y座標
駆動系、141a……マイクロプロセツサ、14
1−141′……光電素子、142−142′……
光電素子、150……指標円板、150′……指
標円板、162……反射板、162′……回転マ
スク円板、163′……最小だ円環状部、163,
164,165……指示位置、165′……最大
だ円環状部、171……マスク装置、172……
駆動手段、175……モータ手段、176……駆
動回路、176′……位置、177……マイクロ
プロセツサ、178……最小反射だ円、178′
……位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 角膜細胞の体積測定除去を達成するため基質
    への侵透により角膜の外表面の選択的除去による
    眼科治療手術を実行するための手術装置におい
    て、電磁スペクトルの紫外線領域の出力ビームを
    発生するレーザ手段と、前記レーザ出力ビームを
    処置される眼の上に向けかつ角膜上への入射点に
    おけるビームの断面積を決定する手段と、照射光
    束速度および露光時間を決定しかつ作用ビームの
    断面積を調整することにより角膜の光学的特性を
    変更するような角膜上での制御された彫刻作用を
    行なう制御手段とを備え、前記制御手段は角膜の
    外表面内に手術領域上への上皮の再生を損なう恐
    れのある不連続性の形成を避けるように作用ビー
    ム断面積を調整することを特徴とする手術装置。 2 角膜細胞の体積測定除去を達成するため基質
    への侵透により眼の角膜外表面上への手術を行な
    うための手術装置において、電磁スペクトルの紫
    外線領域の出力ビームを発生するレーザ手段と、
    前記レーザビームを眼の上に導き、前記ビームの
    角膜上への入射点における面積を所定の最大面積
    の範囲内で、眼の光学軸に一致したビーム投射軸
    に対称的に制御可能に変化するとともに、前記レ
    ーザ光が投射される領域のレーザ光強度は単位時
    間に対し角膜の基質領域内への所定の最大除去に
    対し極く一部を除去するように限定されるように
    した手段と、前記レーザ手段およびビーム領域変
    化手段に対し協同的に制御を行なうように接続さ
    れたマイクロプロセツサを含む手段を備え、これ
    によつて角膜へのレーザビーム入射を角膜の曲率
    を変更するようにビーム面積と関連づけるととも
    に前記ビーム面積変更手段と前記マイクロプロセ
    ツサとの協同装置は、角膜細胞の体積測定除去
    を、角膜の手術領域内において所望の曲率変更を
    行なうとともにかかる手術領域を取り囲む彫刻形
    状が周囲の彫刻されない角膜外表面に対し、上皮
    再生を促進するように滑らかに遷移するように行
    なうよう構成されていることを特徴とする手術装
    置。 3 患者の眼の角膜外表面に対する手術のための
    手術装置において、電磁スペクトルの紫外線領域
    の出力ビームを発生するレーザ手段と、前記ビー
    ムの面積を角膜上のスポツトに至るまで変化する
    ためのズーム駆動部を有するズームレンズを含
    み、前記スポツトの面積変化は除去される最大面
    積の範囲内でかつ眼の光学軸に一致するビーム投
    射軸に対称であり、またレーザスポツト投射の強
    度は単位時間に対し角膜の基質領域内への所定の
    最大除去に対し極く一部を除去するように限定さ
    れているズームレンズ手段と、前記レーザ手段お
    よび前記ズーム駆動部に協同的な制御を行なうよ
    うに接続されたマイクロプロセツサを含む手段と
    備え、これによつて角膜への累積時間内のレーザ
    ビームの入射が可変集束スポツト面積に対し、手
    術領域上への上皮の再生を阻止するような不連続
    性の存在しない彫刻形状を持つて角膜細胞の彫刻
    除去による曲率変更を行なうよう関連づけられて
    いることを特徴とする手術装置。 4 特許請求の範囲3に記載の手術装置におい
    て、前記ズームレンズは前記出力ビームを前記ズ
    ーム駆動部の瞬時的な設定に応じて変化する面積
    を有する閉じ込められた円形断面に変換する種類
    のレンズであり、それによつて角膜部における曲
    率の変化が近視矯正となるように構成されたこと
    を特徴とする手術装置。 5 特許請求の範囲3に記載の手術装置におい
    て、前記ズームレンズは前記出力ビームを、前記
    ズーム駆動部の瞬時的設定に応じて変化する巾を
    有する閉じ込められた直線に変更する種類のもの
    であり、これによつて角膜部における曲率変化は
    乱視の矯正を行なうものであることを特徴とする
    手術装置。 6 特許請求範囲5に記載の手術装置において、
    前記ズームレンズはズームレンズ軸の回りに選択
    的に自転するように設置され、それによつて前記
    直線の角度方向が乱視矯正に必要な直線に一致す
    るよう設定されることを特徴とする手術装置。 7 患者の眼の角膜外表面に対する手術のための
    手術装置において、電磁スペクトルの紫外線領域
    の出力ビームを発生するレーザ手段と、前記ビー
    ムの面積を角膜上の焦点に可変的に制限するため
    のマスク手段であつて、このマスク手段はさらに
    そのマスクされた領域を変化するための駆動手段
    を含み、マスク領域の変化範囲は眼の光学軸に一
    致するビーム投射軸に対称であり、かつ角膜の曲
    率矯正のために除去される最大領域と、角膜の除
    去された領域の形状が滑らかな遷移を行なうよう
    に除去される周囲領域を含み、前記形状の滑らか
    な遷移は角膜の曲率矯正のために除去された領域
    と、角膜の除去されない領域の間に、角膜の除去
    領域上への上皮の再生を促進するために形成さ
    れ、さらに前記レーザスポツト投射の強度は単位
    時間に対し角膜の基質領域内への所定の最大除去
    に対し極く一部を除去するように限定されている
    マスク手段と、前記レーザ手段および前記駆動手
    段に協同的な制御を行なうように接続されたマイ
    クロプロセツサを含む手段とを備え、これによつ
    て角膜へのレーザビーム入射を角膜の曲率を変更
    するようにマスクスポツト領域の変化に関連づけ
    ることを特徴とする手術装置。 8 特許請求の範囲7に記載の手術装置におい
    て、前記マスク手段は前記最大面積領域および同
    様な形状のより小さい面積の複数の領域で角膜露
    光を行なうように作用し、前記各領域は円形であ
    り、これによつて角膜における曲率変化は近視矯
    正であることを特徴とする手術装置。 9 特許請求の範囲7に記載の手術装置におい
    て、前記マスク手段は前記最大面積の領域および
    同様な形状のより小さい面積の複数の領域におい
    て角膜露光を行なうように作用し、前記領域は長
    方形でありかつその巾が変化し、それによつて角
    膜における曲率変化が乱視矯正であることを特徴
    とする手術装置。 10 特許請求の範囲9に記載の手術装置におい
    て、前記領域の長手方向の向きは可変である手術
    装置。 11 特許請求の範囲7に記載の手術装置におい
    て、前記マスク手段は前記最大領域および同様な
    形状のより小さな複数領域において角膜露光を行
    なうよう作用し、前記複数の領域は一定の外径お
    よび可変の内径により定義される円環体であり、
    これによつて角膜における曲率変化が遠視の矯正
    を行なうことを特徴とする手術装置。 12 特許請求の範囲7に記載の手術装置におい
    て、前記マスク手段は前記最大領域および同様な
    形状のより小さな複数領域において角膜露光を行
    なうように作用し、前記複数の領域は一定の内径
    と、前記内径および前記最大領域の外径の中間で
    変化する外径とにより定義される円環体であり、
    これによつて角膜における曲率変化が、前記内径
    および外径により定義される彫刻されたフレネル
    環内での近視矯正であることを特徴とする手術装
    置。 13 特許請求の範囲7に記載の手術装置におい
    て、前記マスク手段は前記最大領域および同様な
    形状のより小さな複数領域において角膜露光を行
    なうように作用し、前記複数の領域は一定の外径
    と、固定された最小内径まで変化する内径とによ
    り定義される円環体であり、これによつて角膜に
    おける曲率変化が、前記一定の外径および前記固
    定された最小内径により定義される彫刻されたフ
    レネル環内での遠視矯正であることを特徴とする
    手術装置。 14 特許請求の範囲7に記載の手術装置におい
    て、前記マスク手段は、レーザビームの通過に対
    し透過性であり、かつ、徐々に面積が変化する一
    連の窓を有する不透明な板と前記レーザビームに
    対し前記各窓に対し指数付けを行なうための、マ
    イクロプロセツサにより制御された手段とを含む
    ことを特徴とする手術装置。 15 眼の角膜外表面に対する曲率矯正手術のた
    めの手術装置において、電磁スペクトルの紫外線
    領域の出力ビームを発生するレーザ手段と、前記
    ビームの面積を角膜上の焦点に可変的に制限する
    ための反射手段であつて、この反射手段はその反
    射面積を変化するための駆動手段を含み、反射面
    積の変化範囲は眼の光学軸に一致するビーム投射
    軸に対称であり、角膜の曲率矯正のために除去さ
    れる最大領域と、角膜の除去された領域の形状が
    滑らかな遷移を行なうように除去される周囲領域
    を含み、前記形状の滑らかな遷移は角膜の曲率矯
    正のために除去された領域と、角膜の除去されな
    い領域の間に、角膜の除去領域上への上皮の再生
    を促進するために形成され、さらに前記レーザス
    ポツト投射の強度は単位時間に対し角膜基質領域
    内への所定の最大深さ除去に対し極く一部を除去
    するように限定されている反射手段と、前記レー
    ザ手段および前記駆動手段に協同的に制御を行な
    うように接続されたマイクロプロセツサを含む手
    段を備え、これによつて角膜へのレーザビーム入
    射を角膜の曲率を変更するようにマスクスポツト
    領域の変化に関連づけることを特徴とする手術装
    置。 16 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段は前記中央円形領域および同
    様な形状のより大きい面積の複数の領域で角膜露
    光を行なうように作用し、前記複数の領域は同心
    的でありこれによつて角膜における曲率変化は近
    視矯正であることを特徴とする手術装置。 17 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段は前記最大面積領域および同
    様な形状のより小さい面積の複数領域で角膜露光
    を行なうように作用し、前記各領域は徐々に内径
    が変化する環状体でありこれによつて曲率変化が
    遠視矯正であることを特徴とする手術装置。 18 特許請求の範囲17に記載の手術装置にお
    いて、反射面積変化の範囲は前記最大曲率矯正面
    積より大きく、これによつて前記最大曲率矯正面
    積を囲うレーザビーム投射の外側環状体を決定
    し、前記駆動手段はまた前記外側環状体の外径
    を、前記外径変化が前記曲率矯正領域の外径から
    実質的に開始し、かつ、外方への直径の拡大とと
    もに進行するように変化することを特徴とする手
    術装置。 19 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段は眼の光学軸上に中心を有す
    る狭い長方形の領域において角膜露光を行ないか
    つ前記最大領域を拡張するように作用しかつ前記
    複数の反射手段はさらに同様な形状でかつより大
    きな複数の領域において角膜露光を行なうように
    作用するが、これら複数の領域は長方形で前記狭
    い領域の長手方向の回りに対称な巾を変化させる
    ように構成され、これによつて曲率変化が乱視を
    矯正することを特徴とする手術装置。 20 特許請求の範囲19に記載の手術装置にお
    いて、前記複数領域の長手方向の方向が変化する
    ことを特徴とする手術装置。 21 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段は前記最大領域および同様な
    形状のより小さい複数領域において角膜露光を行
    なうよう作用し、前記複数の領域は一定の外径
    と、固定された最小の内径にまで変化する内径と
    により定義される円環体であり、これによつて角
    膜における曲率変化が前記一定の外径および前記
    最小の内径により定義される彫刻されたフレネル
    環内での近視矯正であることを特徴とする手術装
    置。 22 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段は前記最大領域および同様な
    形状のより小さい複数領域において角膜露光を行
    なうように作用し、前記複数の領域は一定の内径
    と、この内径および前記最大領域の外径の間で変
    化する外径とにより定義される円環体であり、こ
    れによつて角膜における曲率変化が前記内径およ
    び外径により定義される彫刻されたフレネル環内
    での遠心矯正であることを特徴とする手術装置。 23 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段はその表面に徐々に変化する
    面積を有する一連の反射素子を有する透明板と、
    前記反射素子を前記レーザビームの軸に連続的に
    整列させるように指数付けを行なうマイクロプロ
    セツサにより制御される手段とを含んでいること
    を特徴とする手術装置。 24 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段は、可変開口ダイアフラムで
    あり、かつこのダイアフラムは、瞬間的なダイア
    フラム開口を囲う連続的な環状領域の周辺におい
    て反射側面が前記レーザビームを反射するように
    整列されることを特徴とする手術装置。 25 特許請求の範囲15に記載の手術装置にお
    いて、前記反射手段へのレーザビームの入射は45
    度であり、前記反射領域は常に長軸対短軸比が√
    2:1の楕円であり、前記レーザビーム入射は前
    記楕円に集中されかつ前記主軸に45度であること
    を特徴とする手術装置。 26 患者の眼の角膜外表面上に手術を行なう手
    術装置において、電磁スペクトルの紫外線領域の
    出力ビームを発生するレーザ手段と、前記ビーム
    の面積を角膜上の焦点において可変的に限定する
    マスク手段とを備え、前記マスク手段はそのマス
    ク面積を変化するための駆動手段を含んでおり、
    このマスク面積の変化範囲は除去されるべき最大
    面積の範囲内でかつ眼の光学軸に一致したビーム
    投射軸に関し対称であり、レーザスポツト投射強
    度は単位時間当り予め定められた角膜基質領域内
    への最大除去の極く一部を除去する程度に制限さ
    れており、前記マスク手段は前記最大面積領域お
    よび同様な形状でより小さい面積の複数領域にお
    いて角膜露光を行なうように作用し、前記複数領
    域は円環状でありかつ可変内径によつて特徴付け
    られており、これらの複数の領域はさらに遠視矯
    正用の曲率変更が行なわれる領域の一定の外径に
    よつて定義され、この領域は前記最大面積より小
    さくすることによつて前記曲率変更領域の外側の
    環状のレーザビーム投射領域を定義し、前記マス
    ク手段はさらに前記環状領域内で曲率変更領域に
    接しかつその外径が変化する一連の円環領域にお
    いて角膜露光を行なうように作用し、前記手術装
    置はさらに前記レーザ手段および前記駆動手段を
    協同的に制御するように接続されたマイクロプロ
    セツサを含む手段を備え、これによつて角膜への
    レーザビームの入射が前記マスクスポツト領域の
    面積の変化に対し、角膜上において遠視矯正ジオ
    プトル変更を行なうとともに露光されない隣接角
    膜細胞への平滑な周囲環状遷移を行なうように関
    連付けられていることを特徴とする手術装置。 27 角膜細胞の体積測定除去を達成するため基
    質への侵透により角膜の外表面の選択的除去によ
    る眼科治療手術を実行すための手術装置におい
    て、電磁スペクトルの紫外線領域の出力ビームを
    発生するレーザ手段と、前記レーザ出力ビームを
    処置される眼の上に向ける手段と、照射光束密度
    および露光時間を決定しかつ角膜の光学特性を変
    更するように角膜上に制御された彫刻動作を行な
    うよう角膜上へのビーム入射を調整決定する制御
    手段とを備え、この制限手段は手術領域上への上
    皮の再生を損なう怖れのある不連続性が角膜外表
    面内に形成されることを回避することを特徴とす
    る手術装置。
JP62190520A 1986-07-31 1987-07-31 手術装置 Granted JPS6373955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US891285 1986-07-31
US06/891,285 US4732148A (en) 1983-11-17 1986-07-31 Method for performing ophthalmic laser surgery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373955A JPS6373955A (ja) 1988-04-04
JPH0344533B2 true JPH0344533B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=25397909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190520A Granted JPS6373955A (ja) 1986-07-31 1987-07-31 手術装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4732148A (ja)
EP (1) EP0257836B2 (ja)
JP (1) JPS6373955A (ja)
KR (1) KR930011034B1 (ja)
CA (1) CA1300689C (ja)
DE (1) DE3782887T3 (ja)
IL (1) IL83185A (ja)
ZA (1) ZA875690B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195823A (ja) * 2010-01-08 2016-11-24 オプティメディカ・コーポレイション 目組織および人工水晶体の変更システム
US10085886B2 (en) 2010-01-08 2018-10-02 Optimedica Corporation Method and system for modifying eye tissue and intraocular lenses

Families Citing this family (276)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807379A (en) * 1983-11-17 1998-09-15 Visx, Incorporated Ophthalmic method and apparatus for laser surgery of the cornea
US4773414A (en) * 1983-11-17 1988-09-27 Lri L.P. Method of laser-sculpture of the optically used portion of the cornea
US5711762A (en) * 1983-12-15 1998-01-27 Visx, Incorporated Laser surgery apparatus and method
US5108388B1 (en) * 1983-12-15 2000-09-19 Visx Inc Laser surgery method
EP0152766A1 (en) * 1984-01-24 1985-08-28 Shiley Incorporated Reduction of an arteriosclerotic lesion by selective absorption of electromagnetic energy in a component thereof
US6264648B1 (en) 1985-07-29 2001-07-24 Bausch & Lomb Incorporated Corneal curvature modification via internal ablation
US4887019A (en) * 1985-09-11 1989-12-12 G. Rodenstock Instruments Gmbh Device for the generation of a laser beam spot of adjustable size
US5423801A (en) * 1986-03-19 1995-06-13 Summit Technology, Inc. Laser corneal surgery
GB8606821D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Pa Consulting Services Corneal reprofiling
US4856513A (en) * 1987-03-09 1989-08-15 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling systems and methods
US5179262A (en) * 1986-10-14 1993-01-12 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US5053171A (en) * 1986-10-14 1991-10-01 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US5061840A (en) * 1986-10-14 1991-10-29 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US4911711A (en) * 1986-12-05 1990-03-27 Taunton Technologies, Inc. Sculpture apparatus for correcting curvature of the cornea
US4840175A (en) * 1986-12-24 1989-06-20 Peyman Gholam A Method for modifying corneal curvature
US5019074A (en) * 1987-03-09 1991-05-28 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system employing an erodable mask
US5324281A (en) * 1987-03-09 1994-06-28 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system employing a photodecomposable mask
US5090798A (en) * 1987-04-27 1992-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Applied intensity distribution controlling apparatus
US5163934A (en) * 1987-08-05 1992-11-17 Visx, Incorporated Photorefractive keratectomy
US4901718A (en) * 1988-02-02 1990-02-20 Intelligent Surgical Lasers 3-Dimensional laser beam guidance system
US4848340A (en) * 1988-02-10 1989-07-18 Intelligent Surgical Lasers Eyetracker and method of use
US5104408A (en) * 1988-03-02 1992-04-14 Thompson Keith P Apparatus and process for application and adjustable reprofiling of synthetic lenticules for vision correction
US4907586A (en) * 1988-03-31 1990-03-13 Intelligent Surgical Lasers Method for reshaping the eye
US5364388A (en) * 1988-04-01 1994-11-15 Koziol Jeffrey E Beam delivery system for corneal surgery
US5074859A (en) * 1990-01-05 1991-12-24 Koziol Jeffrey E Beam delivery system for corneal surgery
US5425727A (en) * 1988-04-01 1995-06-20 Koziol; Jeffrey E. Beam delivery system and method for corneal surgery
US5102409A (en) * 1988-04-22 1992-04-07 Balgorod Barry M Method and apparatus for modification of corneal refractive properties
CA1325832C (en) * 1988-06-09 1994-01-04 Paul R. Yoder, Jr. Methods and apparatus for laser sculpture of the cornea
US4939135A (en) * 1988-10-03 1990-07-03 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment to prevent and treat corneal scar formation produced by laser irradiation
US5271939A (en) * 1988-10-03 1993-12-21 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment to prevent and treat corneal scar formation produced by laser irradiation
US5124392A (en) * 1988-10-03 1992-06-23 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment to prevent and treat corneal scar formation produced by laser irradiation
US5360611A (en) * 1988-10-03 1994-11-01 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment of the cornea following ultraviolet laser irradiation
US4988348A (en) * 1989-05-26 1991-01-29 Intelligent Surgical Lasers, Inc. Method for reshaping the cornea
CA2021110A1 (en) * 1989-09-05 1991-03-06 Colloptics, Inc. Laser shaping with an area patterning mask
WO1991005515A1 (en) * 1989-10-19 1991-05-02 Australian Electro Optics Pty. Ltd. Fibre bundle coupled ophthalmic laser
FR2655837A1 (fr) * 1989-12-15 1991-06-21 Hanna Khalil Masque de traitement de surface et dispositif de chirurgie de l'óoeil ou de realisation de lentille optique par laser.
US5092863A (en) * 1990-04-09 1992-03-03 St. Louis University Ophthalmological surgery apparatus and methods
WO1992000711A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-23 Aesculap Ag Verfahren und vorrichtung zur modellierung oder korrektur von optischen linsen, insbesondere der hornhaut des auges
US5053033A (en) * 1990-10-10 1991-10-01 Boston Advanced Technologies, Inc. Inhibition of restenosis by ultraviolet radiation
US5139022A (en) * 1990-10-26 1992-08-18 Philip Lempert Method and apparatus for imaging and analysis of ocular tissue
US5299053A (en) * 1990-10-26 1994-03-29 American Cyanamid Company Variable shutter illumination system for microscope
JP3199124B2 (ja) * 1990-12-28 2001-08-13 株式会社ニデック レーザアブレーション装置
DE4103615C2 (de) * 1991-02-07 1993-12-09 Augon Ges Fuer Die Entwicklung Vorrichtung zur chirurgischen Behandlung einer Augenhornhautoberfläche mit einer Laserlichtquelle
US6296634B1 (en) 1991-03-08 2001-10-02 Visx, Incorporated Ophthalmological surgery technique with active patient data card
CA2073802C (en) * 1991-08-16 2003-04-01 John Shimmick Method and apparatus for combined cylindrical and spherical eye corrections
US5647865A (en) * 1991-11-01 1997-07-15 Swinger; Casimir A. Corneal surgery using laser, donor corneal tissue and synthetic material
WO1993008877A1 (en) * 1991-11-06 1993-05-13 Lai Shui T Corneal surgery device and method
IT1253489B (it) * 1991-11-21 1995-08-08 Guido Maria Nizzola Apparecchiatura per la correzione dell'astigmatismo mediante modellazione della superficie corneale per foto ablazione.
DE4143066A1 (de) * 1991-12-27 1993-07-01 Jenoptik Jena Gmbh Verfahren und anordnung zum markieren von oberflaechen
JPH07504337A (ja) * 1992-01-15 1995-05-18 プリミア・レーザー・システムズ・インコーポレイテッド レーザーエネルギを用いる角膜スカルプティング
US5637109A (en) * 1992-02-14 1997-06-10 Nidek Co., Ltd. Apparatus for operation on a cornea using laser-beam
US5246435A (en) * 1992-02-25 1993-09-21 Intelligent Surgical Lasers Method for removing cataractous material
US6450641B2 (en) 1992-06-02 2002-09-17 Lasersight Technologies, Inc. Method of corneal analysis using a checkered placido apparatus
US5475197A (en) * 1992-06-17 1995-12-12 Carl-Zeiss-Stiftung Process and apparatus for the ablation of a surface
US6467906B1 (en) 1992-08-10 2002-10-22 Noel Ami Alpins System for evaluating and correcting irregular astigmatism in the eye of a patient
US6086579A (en) * 1992-08-10 2000-07-11 Alpins; Noel Ami Method of analyzing astigmatism and apparatus for performing corneal surgery
US5749867A (en) * 1992-08-10 1998-05-12 Alpins; Noel Ami Method of analysing astigmatism and apparatus for performing corneal surgery
US5740815A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Alpins; Noel A. Method for surgically achieving minimum astigmatism measured refractively and topographically
AU663930B2 (en) * 1992-08-10 1995-10-26 Noel Ami Alpins Method of analysing astigmatism and apparatus for performing corneal surgery
USRE38590E1 (en) 1992-08-31 2004-09-14 Nidek Co., Ltd. Operation apparatus for correcting ametropia with laser beam
JP2907656B2 (ja) * 1992-08-31 1999-06-21 株式会社ニデック レ−ザ手術装置
US6090100A (en) 1992-10-01 2000-07-18 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Excimer laser system for correction of vision with reduced thermal effects
DE4232915A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-07 Hohla Kristian Vorrichtung zur Formung der Cornea durch Abtragen von Gewebe
US5437658A (en) * 1992-10-07 1995-08-01 Summit Technology, Incorporated Method and system for laser thermokeratoplasty of the cornea
JP3197375B2 (ja) * 1992-11-07 2001-08-13 株式会社ニデック 角膜アブレーション装置
US6716210B2 (en) 1992-12-03 2004-04-06 Lasersight Technologies, Inc. Refractive surgical laser apparatus and method
USRE37504E1 (en) 1992-12-03 2002-01-08 Lasersight Technologies, Inc. Ophthalmic surgery method using non-contact scanning laser
US5556395A (en) * 1993-05-07 1996-09-17 Visx Incorporated Method and system for laser treatment of refractive error using an offset image of a rotatable mask
US6319247B1 (en) 1993-05-07 2001-11-20 Visx, Incorporated Systems and methods for corneal surface ablation to correct hyperopia
CO4230054A1 (es) 1993-05-07 1995-10-19 Visx Inc Metodo y sistemas para tratamiento con laser de errores refractivos utilizando formacion de imagenes de desplazamiento
AU7099694A (en) * 1993-06-04 1995-01-03 Summit Technology, Inc. Rotatable aperture apparatus and methods for selective photoablation of surfaces
US5772656A (en) * 1993-06-04 1998-06-30 Summit Technology, Inc. Calibration apparatus for laser ablative systems
US5360424A (en) * 1993-06-04 1994-11-01 Summit Technology, Inc. Tracking system for laser surgery
US5411501A (en) * 1993-06-04 1995-05-02 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system for correction of astigmatisms
US5461212A (en) * 1993-06-04 1995-10-24 Summit Technology, Inc. Astigmatic laser ablation of surfaces
EP0702611A1 (en) * 1993-06-11 1996-03-27 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Method of minimizing diffraction groove formation on laser etched surfaces
US5624893A (en) * 1993-10-14 1997-04-29 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment of the cornea following laser irradiation
US5571107A (en) * 1993-10-26 1996-11-05 Shaibani; Sanan B. Laser surgical apparatus for sculpting a cornea using a diffractive optical element and method of using the same
US5376086A (en) * 1993-10-26 1994-12-27 Khoobehi; Bahram Laser surgical method of sculpting a patient's cornea and associated intermediate controlling mask
US5993438A (en) * 1993-11-12 1999-11-30 Escalon Medical Corporation Intrastromal photorefractive keratectomy
US5505723A (en) * 1994-02-10 1996-04-09 Summit Technology, Inc. Photo-refractive keratectomy
US6551618B2 (en) * 1994-03-15 2003-04-22 University Of Birmingham Compositions and methods for delivery of agents for neuronal regeneration and survival
US5645550A (en) * 1994-04-08 1997-07-08 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische System Method and apparatus for providing precise location of points on the eye
US5630810A (en) * 1994-05-06 1997-05-20 Machat; Jeffery J. Method of ophthalmological surgery
US5599341A (en) * 1994-06-15 1997-02-04 Keravision, Inc. Laser surgical procedure and device for treatment of the cornea
US5620436A (en) * 1994-09-22 1997-04-15 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Method and apparatus for providing precise location of points on the eye
AU4530696A (en) * 1995-01-11 1996-07-31 Summit Technology, Inc. Integrated laser reprofiling systems
WO1996022751A1 (en) * 1995-01-25 1996-08-01 Chiron Technolas Gmbh Apparatus for uniformly ablating a surface
US6110166A (en) * 1995-03-20 2000-08-29 Escalon Medical Corporation Method for corneal laser surgery
US7892226B2 (en) * 1995-03-20 2011-02-22 Amo Development, Llc. Method of corneal surgery by laser incising a contoured corneal flap
US5624437A (en) * 1995-03-28 1997-04-29 Freeman; Jerre M. High resolution, high speed, programmable laser beam modulating apparatus for microsurgery
US5742426A (en) * 1995-05-25 1998-04-21 York; Kenneth K. Laser beam treatment pattern smoothing device and laser beam treatment pattern modulator
US5904678A (en) * 1995-06-19 1999-05-18 Lasersight Technologies, Inc. Multizone, multipass photorefractive keratectomy
US20090069817A1 (en) * 1995-10-20 2009-03-12 Acufocus, Inc. Intrastromal corneal modification
US5782822A (en) * 1995-10-27 1998-07-21 Ir Vision, Inc. Method and apparatus for removing corneal tissue with infrared laser radiation
US5603709A (en) * 1996-01-11 1997-02-18 Johnson; Donald G. Optical refraction correction methods
US6253097B1 (en) * 1996-03-06 2001-06-26 Datex-Ohmeda, Inc. Noninvasive medical monitoring instrument using surface emitting laser devices
US7655002B2 (en) * 1996-03-21 2010-02-02 Second Sight Laser Technologies, Inc. Lenticular refractive surgery of presbyopia, other refractive errors, and cataract retardation
USD404811S (en) * 1996-05-30 1999-01-26 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Laser eye surgery unit
US5891132A (en) * 1996-05-30 1999-04-06 Chiron Technolas Gmbh Opthalmologische Systeme Distributed excimer laser surgery system
EP0906073B1 (en) * 1996-05-30 2004-02-18 Technolas GmbH Ophthalmologische Systeme Excimer laser eye surgery system
US6562027B2 (en) 1996-08-26 2003-05-13 O'donnell, Jr. Francis E. Method and apparatus for improved PRK accuracy
US5997529A (en) * 1996-10-28 1999-12-07 Lasersight Technologies, Inc. Compound astigmatic myopia or hyperopia correction by laser ablation
US6210169B1 (en) 1997-01-31 2001-04-03 Lasersight Technologies, Inc. Device and method for simulating ophthalmic surgery
US5941874A (en) * 1997-03-10 1999-08-24 Chiron Technolas Gmbh Opthalmologische Systeme Simulating a laser treatment on the eye by pretreating a contact lens
ES2251082T3 (es) 1997-04-25 2006-04-16 Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Ablacion con laser oftalmico de modo dual.
US6126668A (en) * 1997-04-25 2000-10-03 Innovative Optics, Inc. Microkeratome
US6090102A (en) * 1997-05-12 2000-07-18 Irvision, Inc. Short pulse mid-infrared laser source for surgery
US6302876B1 (en) 1997-05-27 2001-10-16 Visx Corporation Systems and methods for imaging corneal profiles
US6143315A (en) * 1997-07-24 2000-11-07 Wang; Ming X. Biochemical contact lens for treating injured corneal tissue
US5932205A (en) * 1997-07-24 1999-08-03 Wang; Ming X. Biochemical contact lens for treating photoablated corneal tissue
JP4014255B2 (ja) * 1997-07-31 2007-11-28 有限会社開発顧問室 皮膚治療用のレーザ照射装置
US5920373A (en) * 1997-09-24 1999-07-06 Heidelberg Engineering Optische Messysteme Gmbh Method and apparatus for determining optical characteristics of a cornea
US6007202A (en) 1997-10-23 1999-12-28 Lasersight Technologies, Inc. Eye illumination system and method
WO1999034759A1 (en) 1997-12-31 1999-07-15 Irvision, Inc. Method and apparatus for removing tissue with mid-infrared laser
US6132424A (en) * 1998-03-13 2000-10-17 Lasersight Technologies Inc. Smooth and uniform laser ablation apparatus and method
US6010497A (en) * 1998-01-07 2000-01-04 Lasersight Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling scanning of an ablating laser beam
JP4302885B2 (ja) 1998-01-29 2009-07-29 ビジックス, インコーポレイテッド 回折性の光学的ビーム積分によるレーザー伝送システムおよび方法
US6409718B1 (en) 1998-02-03 2002-06-25 Lasersight Technologies, Inc. Device and method for correcting astigmatism by laser ablation
US6068625A (en) * 1998-02-12 2000-05-30 Visx Incorporated Method and system for removing an epithelial layer from a cornea
US6280435B1 (en) 1998-03-04 2001-08-28 Visx, Incorporated Method and systems for laser treatment of presbyopia using offset imaging
US6582445B1 (en) 1998-03-11 2003-06-24 Visx, Incorporated Trephine for lamellar keratectomy
US6193710B1 (en) 1998-07-16 2001-02-27 Visx, Incorporated Method for scanning non-overlapping patterns of laser energy with diffractive optics
US6623476B2 (en) 1998-10-15 2003-09-23 Intralase Corp. Device and method for reducing corneal induced aberrations during ophthalmic laser surgery
US6254595B1 (en) 1998-10-15 2001-07-03 Intralase Corporation Corneal aplanation device
JP2002532751A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 ウェズリー ジェッセン コーポレイション 非球面多焦点コンタクトレンズ
WO2000037072A1 (en) 1998-12-22 2000-06-29 Alcon Laboratories, Inc. Use of inhibitors of gag synthesis for the treatment of corneal haze
EP1173790A2 (en) 1999-03-01 2002-01-23 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US6497701B2 (en) 1999-04-30 2002-12-24 Visx, Incorporated Method and system for ablating surfaces with partially overlapping craters having consistent curvature
IT1312103B1 (it) * 1999-05-12 2002-04-04 Biophoenix Srl Sistema ed apparecchiatura per la generazione controllata diradiazioni ultraviolette, per la microstimolazione cellulare mirata
WO2001024728A2 (en) 1999-10-05 2001-04-12 Lasersight Technologies, Inc. Prolate shaped corneal reshaping
AU4026501A (en) 1999-10-05 2001-05-10 Lasersight Technologies, Inc. Prolate shaped corneal reshaping
ATE314832T1 (de) 1999-10-21 2006-02-15 Technolas Gmbh Einrichtung zur ophthalmologischen, refraktiven korrektur
JP2003511207A (ja) * 1999-10-21 2003-03-25 テクノラス ゲーエムベーハー オフタルモロギッシェ システム 眼の屈折誤差の複数工程レーザ矯正
US6530916B1 (en) 1999-11-15 2003-03-11 Visx, Incorporated Uniform large area ablation system and method
JP2003514597A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 ウェズリー ジェッセン コーポレイション 多焦点非球面コンタクトレンズ
US6324191B1 (en) 2000-01-12 2001-11-27 Intralase Corp. Oscillator with mode control
US6641604B1 (en) 2000-02-11 2003-11-04 Iotek, Inc. Devices and method for manipulation of organ tissue
US6558314B1 (en) 2000-02-11 2003-05-06 Iotek, Inc. Devices and method for manipulation of organ tissue
US6663622B1 (en) * 2000-02-11 2003-12-16 Iotek, Inc. Surgical devices and methods for use in tissue ablation procedures
EP1138289A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 James M. Dr. Nielson Multifocal corneal sculpturing mask
US9668649B2 (en) 2000-04-07 2017-06-06 Amo Development, Llc System and methods for mitigating changes in pupil size during laser refractive surgery to maintain ablation centration
US6436093B1 (en) 2000-06-21 2002-08-20 Luis Antonio Ruiz Controllable liquid crystal matrix mask particularly suited for performing ophthamological surgery, a laser system with said mask and a method of using the same
US6464692B1 (en) 2000-06-21 2002-10-15 Luis Antonio Ruiz Controllable electro-optical patternable mask, system with said mask and method of using the same
US7918846B2 (en) * 2000-12-05 2011-04-05 Amo Manufacturing Usa, Llc Method and system for laser treatment of refractive errors using offset imaging
US6451006B1 (en) 2001-02-14 2002-09-17 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Method for separating lamellae
US6743221B1 (en) * 2001-03-13 2004-06-01 James L. Hobart Laser system and method for treatment of biological tissues
US6610051B2 (en) 2001-10-12 2003-08-26 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Device and method for performing refractive surgery
US7101364B2 (en) 2001-10-12 2006-09-05 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Method and apparatus for intrastromal refractive surgery
US20030078471A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Foley Frederick J. Manipulation of an organ
US20030176765A1 (en) * 2002-01-23 2003-09-18 Foley Frederick J. Devices for holding a body organ
US8216213B2 (en) 2002-03-14 2012-07-10 Amo Manufacturing Usa, Llc. Application of blend zones, depth reduction, and transition zones to ablation shapes
JP4171616B2 (ja) * 2002-06-24 2008-10-22 株式会社ニデック 角膜手術装置及び角膜切除量決定装置
WO2004006793A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-22 Asah Medico A/S An apparatus for tissue treatment
US6932808B2 (en) * 2002-11-19 2005-08-23 Visx, Incorporated Ablation shape for the correction of presbyopia
US7434936B2 (en) 2002-12-06 2008-10-14 Amo Manufacturing Usa, Llc Residual accommodation threshold for correction of presbyopia and other presbyopia correction using patient data
US8342686B2 (en) 2002-12-06 2013-01-01 Amo Manufacturing Usa, Llc. Compound modulation transfer function for laser surgery and other optical applications
JP4118154B2 (ja) * 2003-01-31 2008-07-16 株式会社ニデック レーザ治療装置
US20040254567A1 (en) * 2003-02-12 2004-12-16 Holz Frank G. Surgical method for ablating tissue
US8968279B2 (en) * 2003-03-06 2015-03-03 Amo Manufacturing Usa, Llc Systems and methods for qualifying and calibrating a beam delivery system
US7846152B2 (en) 2004-03-24 2010-12-07 Amo Manufacturing Usa, Llc. Calibrating laser beam position and shape using an image capture device
MXPA05011131A (es) * 2003-04-18 2006-03-10 Visx Inc Sistemas y metodos para corregir aberraciones de orden superior en cirugia de refraccion de laser.
US7175278B2 (en) 2003-06-20 2007-02-13 Visx, Inc. Wavefront reconstruction using fourier transformation and direct integration
US20040267294A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Will Brian R. Eye fixation apparatus
US7296893B2 (en) 2004-03-03 2007-11-20 Visx, Incorporated Transformation methods of wavefront maps from one vertex distance to another
JP4937107B2 (ja) * 2004-03-15 2012-05-23 ヴィズイクス・インコーポレーテッド 送出レーザ・エネルギーの安定化
DE102004014181A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-06 Carl Zeiss Meditec Ag Material-Bearbeitungsvorrichtung und -verfahren
US20050261752A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Visx, Incorporated Binocular optical treatment for presbyopia
US7387387B2 (en) 2004-06-17 2008-06-17 Amo Manufacturing Usa, Llc Correction of presbyopia using adaptive optics and associated methods
US7717905B2 (en) * 2004-11-01 2010-05-18 Technolas Perfect Vision Gmbh Time-resolved scanning patterns for intrastromal surgery
US7662148B2 (en) * 2004-11-12 2010-02-16 Technolas Perfect Vision Gmbh Systems and methods for intrastromal scanning patterns
US8597282B2 (en) 2005-01-13 2013-12-03 Amo Manufacturing Usa, Llc Database system for centralized clinical and research applications with data from wavefront aberrometers
US7261412B2 (en) * 2005-06-30 2007-08-28 Visx, Incorporated Presbyopia correction through negative high-order spherical aberration
EP1957099B1 (en) * 2005-11-07 2015-03-25 The Rockefeller University Reagents, methods and systems for selecting a cytotoxic antibody or variant thereof
DE102005055885B4 (de) * 2005-11-23 2019-03-28 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur Photokoagulation der Netzhaut
US7520609B2 (en) * 2006-01-18 2009-04-21 Amo Manufacturing Llc Non-invasive measurement of tear volume systems and methods
US9545338B2 (en) * 2006-01-20 2017-01-17 Lensar, Llc. System and method for improving the accommodative amplitude and increasing the refractive power of the human lens with a laser
US10842675B2 (en) * 2006-01-20 2020-11-24 Lensar, Inc. System and method for treating the structure of the human lens with a laser
US9889043B2 (en) * 2006-01-20 2018-02-13 Lensar, Inc. System and apparatus for delivering a laser beam to the lens of an eye
US8262646B2 (en) 2006-01-20 2012-09-11 Lensar, Inc. System and method for providing the shaped structural weakening of the human lens with a laser
US7811280B2 (en) 2006-01-26 2010-10-12 Amo Manufacturing Usa, Llc. System and method for laser ablation calibration
US7695136B2 (en) * 2007-08-01 2010-04-13 Amo Development, Llc. Wavefront refractions and high order aberration correction when wavefront maps involve geometrical transformations
US7717562B2 (en) * 2006-02-24 2010-05-18 Amo Development Llc. Scaling Zernike coefficients to smaller pupil sizes for refractive treatments
US8454160B2 (en) 2006-02-24 2013-06-04 Amo Development, Llc Zone extension systems and methods
US8474974B2 (en) 2006-02-24 2013-07-02 Amo Development Llc. Induced high order aberrations corresponding to geometrical transformations
US9402714B2 (en) * 2006-03-06 2016-08-02 Amo Development, Llc Method of transplanting a cornea
AU2007226795B2 (en) * 2006-03-14 2012-02-23 Amo Manufacturing Usa, Llc Spatial frequency wavefront sensor system and method
WO2007143111A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-13 University Of Southern California Method and apparatus to guide laser corneal surgery with optical measurement
AU2008256709B2 (en) 2007-05-24 2012-09-20 Amo Development, Llc Accommodation compensation systems and methods
DE102007035850A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Carl Zeiss Meditec Ag Lasersystem
US8550625B2 (en) 2007-08-01 2013-10-08 Amo Development, Llc Systems and methods for fine-tuning refractive surgery
US7717908B2 (en) * 2007-12-17 2010-05-18 Technolas Perfect Vision Gmbh Method patterns for intrastromal refractive surgery
US7717907B2 (en) * 2007-12-17 2010-05-18 Technolas Perfect Vision Gmbh Method for intrastromal refractive surgery
WO2009135135A2 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Chia Soo Fibromodulin formulation for reducing corneal scarring
US8480659B2 (en) * 2008-07-25 2013-07-09 Lensar, Inc. Method and system for removal and replacement of lens material from the lens of an eye
US8500723B2 (en) * 2008-07-25 2013-08-06 Lensar, Inc. Liquid filled index matching device for ophthalmic laser procedures
US20100022996A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Frey Rudolph W Method and system for creating a bubble shield for laser lens procedures
EP2334271B1 (de) * 2008-08-25 2015-04-08 WaveLight GmbH Ankopplung eines auges an eine lasereinrichtung
JP2010089094A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置
US8377048B2 (en) * 2009-01-06 2013-02-19 Technolas Perfect Vision Gmbh Minimizing the side-effects of refractive corrections using statistically determined irregularities in intrastromal incisions
US20110022037A1 (en) * 2009-01-06 2011-01-27 Bille Josef F System and Method for Minimizing the Side Effects of Refractive Corrections Using Line or Dot Cuts for Incisions
US8496651B2 (en) * 2009-01-27 2013-07-30 Technolas Perfect Vision Gmbh System and method for refractive surgery with augmentation by intrastromal corrective procedure
US20100191229A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Bille Josef F Methods for Employing Intrastromal Corrections in Combination with Surface Refractive Surgery to Correct Myopic/Hyperopic Presbyopia
US8366701B2 (en) * 2009-01-27 2013-02-05 Technolas Perfect Vision Gmbh System and method for correcting higher order aberrations with changes in intrastromal biomechanical stress distributions
US20100217247A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Bille Josef F System and Methods for Minimizing Higher Order Aberrations Introduced During Refractive Surgery
WO2013013175A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Amo Development, Llc. Manifest refraction treatment systems and methods
US20100318074A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Bruno Dacquay Ophthalmic endoillumination using low-power laser light
US8758332B2 (en) * 2009-07-24 2014-06-24 Lensar, Inc. Laser system and method for performing and sealing corneal incisions in the eye
US8617146B2 (en) 2009-07-24 2013-12-31 Lensar, Inc. Laser system and method for correction of induced astigmatism
EP2456402B1 (en) * 2009-07-24 2014-08-20 Lensar, Inc. Liquid holding interface device for ophthalmic laser procedures
CN102647954B (zh) * 2009-07-24 2016-02-03 能斯雅有限公司 一种为眼睛晶状体提供激光照射图案的系统和方法
US8382745B2 (en) * 2009-07-24 2013-02-26 Lensar, Inc. Laser system and method for astigmatic corrections in association with cataract treatment
JP2013500086A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 レンサー, インク. Ladarを利用した手順を眼の水晶体に実施するシステムおよび方法
US8409181B2 (en) * 2009-11-05 2013-04-02 Amo Development, Llc. Methods and systems for treating presbyopia
US20130256286A1 (en) * 2009-12-07 2013-10-03 Ipg Microsystems Llc Laser processing using an astigmatic elongated beam spot and using ultrashort pulses and/or longer wavelengths
US20110190740A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Lensar, Inc. Placido ring measurement of astigmatism axis and laser marking of astigmatism axis
EP2531089B1 (en) 2010-02-01 2023-04-05 LENSAR, Inc. Purkinjie image-based alignment of suction ring in ophthalmic applications
WO2011116306A2 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Avedro, Inc. Systems and methods for applying and monitoring eye therapy
US8409178B2 (en) 2010-03-30 2013-04-02 Amo Development Llc. Systems and methods for evaluating treatment tables for refractive surgery
US9642518B2 (en) 2010-03-30 2017-05-09 Amo Development, Llc Random eye generation systems and methods
US10783999B2 (en) 2010-10-05 2020-09-22 Amo Development, Llc Basis data evaluation systems and methods
US9659151B2 (en) 2012-07-20 2017-05-23 Amo Development, Llc Systems and methods for treatment target deconvolution
US20120083776A1 (en) 2010-10-05 2012-04-05 Amo Development, Llc Annular and other ablation profiles for refractive surgery systems and methods
USD694890S1 (en) 2010-10-15 2013-12-03 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
CN103338692B (zh) 2010-10-15 2016-12-28 雷萨有限责任公司 眼睛内部的结构的扫描控制照明的系统和方法
USD695408S1 (en) 2010-10-15 2013-12-10 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
US9501621B2 (en) 2011-03-18 2016-11-22 Amo Development, Llc Treatment validation systems and methods
US10463541B2 (en) 2011-03-25 2019-11-05 Lensar, Inc. System and method for correcting astigmatism using multiple paired arcuate laser generated corneal incisions
US8978660B2 (en) 2011-07-21 2015-03-17 Amo Development, Llc Tilt compensation, measurement, and associated adjustment of refractive prescriptions during surgical and other treatments of the eye
US9393154B2 (en) 2011-10-28 2016-07-19 Raymond I Myers Laser methods for creating an antioxidant sink in the crystalline lens for the maintenance of eye health and physiology and slowing presbyopia development
US9545303B2 (en) 2011-12-02 2017-01-17 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
EP2819626A1 (en) 2012-02-22 2015-01-07 AMO Development, LLC Preformed lens systems and methods
EP2874584B1 (en) 2012-07-20 2016-05-25 AMO Manufacturing USA, LLC Systems and methods for correcting high order aberrations in laser refractive surgery
DE102012216632A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Trumpf Laser Gmbh + Co. Kg Bearbeitungsmaschine und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
US9155658B2 (en) 2013-01-02 2015-10-13 Amo Development, Llc Systems and methods for dynamic patient fixation system
US9398978B2 (en) 2013-03-06 2016-07-26 Amo Development, Llc Systems and methods for removing fixation light reflection from an ophthalmic image
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US10568764B2 (en) 2013-03-14 2020-02-25 Amo Development, Llc System and methods for depth detection in laser-assisted ophthalmic procedures
US9060710B2 (en) 2013-03-14 2015-06-23 Amo Wavefront Sciences, Llc. System and method for ocular tomography using plenoptic imaging
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
US10028654B2 (en) 2013-03-15 2018-07-24 Amo Development, Llc System and method for eye orientation
CA2906298C (en) 2013-03-15 2021-05-25 Amo Development, Llc Systems and methods for providing anatomical flap centration for an ophthalmic laser treatment system
US9161688B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Amo Wavefront Sciences, Llc System and method for corneal pachymetry using plenoptic imaging
WO2014149839A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Amo Wavefront Sciences, Llc Angular multiplexed optical coherence tomography systems and methods
US9089291B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Amo Wavefront Sciences, Llc System and method for ocular aberrometry and topography using plenoptic imaging
US9265419B2 (en) 2013-03-15 2016-02-23 Abbott Medical Optics Inc. Systems and methods for measuring position and boundary of lens capsule and implanted intraocular lens in eye imaging
US9301676B2 (en) 2013-08-06 2016-04-05 Abbott Medical Optics Inc. System and method for determining ocular scattering
US9055762B2 (en) 2013-08-14 2015-06-16 Angele Innovations, Llc UV adapter for preparation of neonate nutritional fluid
WO2015070092A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Amo Development Llc Treatment validation systems and methods
US9516972B2 (en) 2013-12-13 2016-12-13 Angele Innovations, Llc Electronically controlled nutritional fluid warmer
AU2014373864A1 (en) 2013-12-31 2015-12-24 Amo Development, Llc. Wavefront measurement pre-smoothing systems and methods
US20160038277A1 (en) 2014-08-11 2016-02-11 Amo Development, Llc Optical Surface Systems and Methods for Treatment of Presbyopia and Other Vision Conditions
AU2015315195B2 (en) 2014-09-09 2020-05-21 Amo Development, Llc Systems and methods for synchronized three-dimensional laser incisions
US10709611B2 (en) 2014-09-25 2020-07-14 Amo Development, Llc Systems and methods for lenticular laser incision
AU2015320445B2 (en) 2014-09-25 2020-06-25 Amo Development, Llc Systems for lenticular laser incision
WO2016111851A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Amo Development, Llc Vergence weighting systems and methods for treatment of presbyopia and other vision conditions
AU2015383858A1 (en) 2015-02-26 2017-09-07 Amo Development, Llc Systems and methods for femtosecond laser photorefractive keratectomy
US10219948B2 (en) 2016-02-24 2019-03-05 Perfect Ip, Llc Ophthalmic laser treatment system and method
EP4473951A3 (en) 2016-06-22 2025-02-26 AMO Development, LLC Improved methods for lenticular laser incision
WO2018005877A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Amo Development, Llc Lenticular laser incision for low myopia and/or hyperopia patients
EP3481346B1 (en) 2016-07-07 2020-10-21 AMO Development, LLC Lenticular laser incision using wavefront guided maps
US10327952B2 (en) 2016-08-31 2019-06-25 Amo Development, Llc Ultraviolet radiation sensor systems and methods for laser pulse energy control in eye surgery
EP3509546B1 (en) 2016-09-08 2022-10-12 AMO Development, LLC Systems for obtaining iris registration and pupil centration for laser surgery
US11013594B2 (en) 2016-10-25 2021-05-25 Amo Groningen B.V. Realistic eye models to design and evaluate intraocular lenses for a large field of view
US20180153741A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Amo Development, Llc Spherical aberration reduction systems and methods
JP7185632B2 (ja) * 2017-02-15 2022-12-07 イリデックス・コーポレーション 広域光源を用いて眼を治療するための方法及び眼用マスク装置
US20180235809A1 (en) 2017-02-22 2018-08-23 Amo Development Llc Transition zone systems and methods
US10739227B2 (en) 2017-03-23 2020-08-11 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Methods and systems for measuring image quality
US10792188B2 (en) 2017-10-12 2020-10-06 Amo Development, Llc Systems and methods for high speed modulation of a resonant scanner in ophthalmic laser applications
US11529259B2 (en) 2017-10-26 2022-12-20 Amo Development, Llc Femtosecond laser system and methods for photorefractive keratectomy
CN107550564B (zh) * 2017-10-31 2023-11-21 重庆京渝激光技术有限公司 用于激光治疗机的治疗头
WO2019106067A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve post-surgical spectacle independent and methods of manufacturing thereof
US10973685B2 (en) 2017-12-01 2021-04-13 Amo Development, Llc Systems and methods for reducing spherical aberration using periphery modification
EP3723681A2 (en) * 2017-12-12 2020-10-21 Alcon Inc. Patient interface for ophthalmic surgery
AU2019323793A1 (en) 2018-08-22 2020-12-03 Amo Development, Llc Systems and methods for lenticular laser incision
US11745024B2 (en) 2018-12-27 2023-09-05 Iridex Corporation Electrical methods and devices for ophthalmic treatment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109565A (ja) * 1985-09-12 1987-05-20 サミット・テクノロジー・インコーポレイテッド レ−ザを使用する表面のエロ−ジヨン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1243732A (en) 1983-11-17 1988-10-25 Francis A. L'esperance Method and apparatus for ophthalmological surgery
IL79034A (en) 1985-06-06 1993-05-13 Visx Inc Apparatus for ophthalmological surgery
IL80124A (en) * 1985-09-26 1992-06-21 Esperance Francis A L Apparatus for ophthalmological surgery
CA1284823C (en) * 1985-10-22 1991-06-11 Kenneth K. York Systems and methods for creating rounded work surfaces by photoablation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109565A (ja) * 1985-09-12 1987-05-20 サミット・テクノロジー・インコーポレイテッド レ−ザを使用する表面のエロ−ジヨン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195823A (ja) * 2010-01-08 2016-11-24 オプティメディカ・コーポレイション 目組織および人工水晶体の変更システム
JP2016195822A (ja) * 2010-01-08 2016-11-24 オプティメディカ・コーポレイション 目組織および人工水晶体の変更システム
US10085886B2 (en) 2010-01-08 2018-10-02 Optimedica Corporation Method and system for modifying eye tissue and intraocular lenses
US10758416B2 (en) 2010-01-08 2020-09-01 Amo Development, Llc Method and system for modifying eye tissue and intraocular lenses
US10864114B2 (en) 2010-01-08 2020-12-15 Amo Development, Llc Method and system for modifying eye tissue and intraocular lenses
US11058583B2 (en) 2010-01-08 2021-07-13 Amo Development, Llc Method and system for modifying eye tissue and intraocular lenses

Also Published As

Publication number Publication date
CA1300689C (en) 1992-05-12
DE3782887T2 (de) 1993-06-17
DE3782887D1 (de) 1993-01-14
IL83185A (en) 1993-01-31
EP0257836A1 (en) 1988-03-02
ZA875690B (en) 1988-02-11
US4732148A (en) 1988-03-22
IL83185A0 (en) 1987-12-31
EP0257836B2 (en) 2000-01-26
KR880001271A (ko) 1988-04-22
KR930011034B1 (ko) 1993-11-20
JPS6373955A (ja) 1988-04-04
EP0257836B1 (en) 1992-12-02
DE3782887T3 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344533B2 (ja)
US4729372A (en) Apparatus for performing ophthalmic laser surgery
EP0207648B1 (en) Apparatus for ophthalmological surgery
US5188631A (en) Method for opthalmological surgery
US5207668A (en) Method for opthalmological surgery
US5219343A (en) Apparatus for performing ophthalmogolical surgery
US4973330A (en) Surgical apparatus for modifying the curvature of the eye cornea
US5507741A (en) Ophthalmic method for laser surgery of the cornea
US5423801A (en) Laser corneal surgery
EP0796065B1 (en) System for corneal reprofiling
US5152759A (en) Noncontact laser microsurgical apparatus
US4718418A (en) Apparatus for ophthalmological surgery
CA2073802C (en) Method and apparatus for combined cylindrical and spherical eye corrections
JP3618781B2 (ja) レーザ処置システム
US4665913A (en) Method for ophthalmological surgery
US7582081B2 (en) Systems and methods for corneal surface ablation to correct hyperopia
EP0218427B2 (en) Apparatus for ophthalmological surgery
JPH0262252B2 (ja)
KR930000083B1 (ko) 안과 수술 장치
CA2296513A1 (en) Systems and methods for corneal surface ablation to correct hyperopia

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 17