[go: up one dir, main page]

JPH0342306A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0342306A
JPH0342306A JP1177139A JP17713989A JPH0342306A JP H0342306 A JPH0342306 A JP H0342306A JP 1177139 A JP1177139 A JP 1177139A JP 17713989 A JP17713989 A JP 17713989A JP H0342306 A JPH0342306 A JP H0342306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
circumferential
curvature
tire
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177139A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ushikubo
寿夫 牛窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1177139A priority Critical patent/JPH0342306A/ja
Publication of JPH0342306A publication Critical patent/JPH0342306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は空気入りタイヤの改良に関し、さらに詳しくは
高速耐久性を維持しつつ、偏摩耗を改良した空気入りタ
イヤに関するものである。
(従来の技術) 一般に、自動車用空気入りタイヤは、そのトレッドに様
々なブロックパターンを形成することによって、高性能
化が図られている。
第1図はブロックパターンを備えた空気入りタイヤのト
レッド展開図を示し、トレッド踏面部Tは周方向中心線
に沿った周方向主情1の両側に、複数の周方向溝1−1
.1−2.1−3及び1−4がタイヤの周方向に平行に
設けられ、これらの周方向溝と交わる向きに周方向に向
かって所定間隔を以て配置した横方向溝3によって、多
数の陸部(ブロック)が形成されている。
そして、第3図に示したように、各周方向溝はその断面
が、通常U字状となっており、その側壁の傾斜角度及び
側壁から溝底に連なる部分の曲率半径rQは、谷溝とも
比較的小さく、且つ左右対称に形成されていた。
しかるに、近年のタイヤの高性能化の要求、特にコーナ
リングの限界速度の著しい向上にともない、ブロックの
周方向溝に沿った側縁部における偏摩耗の問題が顕著に
なっており、この偏摩耗はコーナリング時にタイヤの幅
方向外側から中心方向に向かって路面からタイヤ踏面に
加えられる外力に比して、ブロックの周方向溝に沿った
側縁部の剛性が弱いためこの部分に発生すると考えられ
ていた。
したがって、上記偏摩耗の問題を改良する従来手段とし
ては、第4図に示したように、タイヤの周方向溝の側壁
から溝底に連なる部分の曲率半径Roを左右共に大きく
して、ブロックの周方向溝に沿った側縁部の剛性を高め
る方法がとられてきた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、タイヤの周方向溝の側壁から溝底に連な
る部分の曲率半径ROを左右共に大きくすることは、ブ
ロックボリュウムの不必要な増加を招き、高性能タイヤ
としての高速耐久性、特に対熱耐久性能を低下させると
いう問題があるため、偏摩耗性の改善と高速耐久性を両
立させることは困難であった。
そこで、本発明の課題は、上述した従来の空気入りタイ
ヤが有する問題点を解決することにある。
したがって本発明の目的は、高速耐久性を維持しつつ、
偏摩耗性を改良した空気入りタイヤを提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明の空気入りタイヤは、周方向中心線の
両側に夫々中なくとも1本の周方向溝と、これらの周方
向溝と交わる向きに周方向に向かって所定間隔を以て配
置した横方向溝と、上記周方向溝及び横方向溝によって
区分された陸部を含むトレッドを備えたタイヤにおいて
、上記周方向溝の側壁から溝底に連なる部分を、軸方向
外側がr、軸方向内側がRの曲率半径を有し、且つr<
Hの関係にある円弧によって形成したことを特徴とする
(作用) 本発明の空気入りタイヤは、周方向溝の軸方向内側にお
ける側壁から溝底に連なる部分の曲率半径Rを大きく形
成したため、この側壁につらなる陸部の軸方向外側部分
の横方向剛性が高められ、偏摩耗の発生を効果的に防止
することができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、偏摩耗の影響が少い
周方向溝の軸方向外側における側壁から溝底に連なる部
分の曲率半径rを、上記曲率半径Rよりも小さく形成し
たため、ブロックボリュウムの不要な増加が防止でき、
高速耐久性を理想的範囲に維持することができる。
したがって、本発明の空気入りタイヤは、高速耐久性を
維持しつつ、その偏摩耗性を大幅に改善したものであり
、高性能自動車用タイヤとしてのすぐれた特性を有して
いる。
(実施例) 以下、図面にしたがって本発明の空気入りタイヤの実施
例について、詳細に説明する。
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッド展開図、第
2図(a)〜(d)は夫々第1図におけるI=I〜IV
−rV周方向溝の断面説明図である。
すなわち、第1図に示した本発明の空気入りタイヤのト
レッド部Tは、周方向中心線に沿った周方向主溝1の両
側に、夫々2本、計4本の周方向溝1−1.1−2.1
−3及び1−4が、周方向に平行に設けられており、こ
れによりトレッド部Tは陸部2−1.2−2.2−3.
2−4.25及び2−6に分割されている。
そして、これら周方向溝群と交わる向きに、複数本の横
方向溝3が周方向に向かって所定間隔に設けられており
、これにより陸部群は夫々多数のブロックに分割されて
いる。
なお、周方向主溝1、周方向溝1−1.1−2.1−3
及び1−4は、図示したような周方向に平行な直線状で
あってもよいが、折れ線状(変形フラング状)であって
もよく、それらの満幅および深さは満群の中で最も広く
かつ深く形成されている。
また、横方向溝2は、タイヤの中心線から両側へ適度の
角度、通常は50〜70度の角度で傾斜し、これらも図
示したような直線状以外に、折れ線状(変形フラング状
)であってもよく、その満幅および深さは周方向7+1
と同等またはそれ以下である。
本発明の空気入りタイヤにおいては、周方向中心線に沿
った周方向主溝1の断面は左右対称のU字状であるが、
この周方向主溝1の両側に配置される周方向溝1−1.
1−2.1−3及び1−4の断面構造については、次の
ように構成することが重要である。
すなわち、第2図(a)及び(b)に示したように、周
方向主溝1の左側にある第1の周方向溝1−1及びその
さらに左側にある第2の周方向溝]−−2のI−1及び
■−■線断面は、夫々軸方向内側の溝側壁4−1から溝
底5に連なる部分の曲率半径R1及びR2が、夫々軸方
向外側の溝側壁4−2から溝底5に連なる部分の曲率半
径r1及びr2に対し、R1>rI及びR2>r2の関
係となるように構成されている。なお、R1はrIの1
.5倍〜10倍が望ましい。またR2に対する「2の関
係も同様である。
一方、第2図(c)及び(d)に示したように、周方向
主溝1の右側にある第3の周方向溝1−3及びそのさら
に右側にある第4の周方向溝1−4のIII−III及
びIV−IV線断面は、夫々軸方向内側の溝側壁4−3
から溝底5に連なる部分の曲率半径R3及びR4が、夫
々軸方向外側の溝側壁4−4から溝底5に連なる部分の
曲率半径「3及びr4に対し、R3>r3及びR4>r
4の関係となるように構成されている。なお、R3はr
3の1゜5倍〜10倍が望ましい。またR4に対するr
4の関係も同様である。
なおここで、周方向溝1−1.1−3の軸方向内側側壁
4−1及び4−3の傾斜角度α及び軸方向外側側壁4−
2及び4−4の傾斜角度βは、夫々α〉βの関係にある
ことが一層望ましく、αとβとの差は2°〜30°の範
囲に設定することが好ましい。また、周方向溝1−2.
1−4の軸方向内側側壁4−1及び4−3の傾斜角度α
°及び軸方向外側側壁4−2及び4−4の傾斜角度βは
、夫々α° 〉β″の関係にあることが一層望ましく、
α′とβ″ との差は26〜30°の範囲に設定するこ
とが好ましい。。
さらには、たとえばタイヤ中心線よりも左側の周方向溝
1−1及び1−2において、タイヤの軸方向外側にある
周方向溝1−2の曲率半径R2は、タイヤの軸方向内側
にある周方向溝1−1の曲率半径R,に比べて大きく、
R2>R+の関係に設定することが偏摩耗改良の点で一
層望ましい。
すなわち、タイヤがコーナリングする際に、路面からタ
イヤの踏面へと加えられる外力は、タイヤの軸方向外側
へ向かうにつれて大きく、周方向溝の軸方向内側におけ
る側壁から溝底へ連なる部分において発生する偏摩耗も
、全体的にタイヤの軸方向外側はど著しくなる傾向があ
るため、上記したように、周方向溝の軸方向内側の剛性
を、タイヤの軸方向外側に向かって漸次高めておくこと
により、偏摩耗の発生を一層効率的に防止することが可
能となるのである。
次に、試験例により本発明の空気入りタイヤの構成およ
び効果についてさらに詳細に説明する。
(試験例) タイヤサイズ: 255/40ZR17、使用リム: 
9X17、使用空気圧: 2.5kg/cdのラジアル
タイヤのトレッド部に対し、上述の第1図および第2図
(a)〜(d)に示したブロックパターンを形成し、こ
のタイヤについての評価を行なった。
なお、タイヤのラジアルカーカスおよびベルト層などの
他の構造および製造条件は従来タイヤに準じたため、詳
細は省略する。
すなわち、第1図においてトレッドの幅:200開、周
方向主溝1の満幅+10mm、深さ=7+ll111周
方向溝1−1.1−2.1−3及び1−4の満幅=10
關、深さニア開、横方向溝3の溝幅:IQmm、深さニ
アmrgとしてブロックパターンを形成した。
そして、各周方向溝1−1.1−2.1−3及び1−4
の曲率半径R及びrを表に示したように設定し、本発明
タイヤを得た。
一方比較のために、曲率半径Rとrを表に示したように
同一とした以外は上記と同様の構成から成る2種類の従
来タイヤA及びBを得た。
これら3種のタイヤについて、下記条件で偏摩耗及び高
速耐久性を評価した結果を次表に示す。
(評価方法) 1.0i摩耗 荷重:500kg 内圧: 2. 5kg/cd 半径30mの乾燥道路を、速度50 km / hで2
0LAP走行した後、第1の周方向溝11の軸方向内側
の側壁から溝底へ連なる部分の偏摩耗発生状況を■、第
2の周方向溝1−2の軸方向内側の側壁から溝底へ連な
る部分の偏摩耗発生状況を■をとして指数評価(指数大
はど偏摩耗小)。
2、高速耐久性 荷重:50kg 内圧: 2. 5kg/cI& 速度1100k/Hでから10km/hの各ステップを
10分ずつステップアップして、走行テストした場合の
タイヤ耐久性を指数計1iIIi(指数大はど良)。
表 なお、上記表においてR1rI R2r2、R3、r3
 R4、r4、Rol roの単位はそれぞれ關である
以上の結果から、本発明の空気入りタイヤは、偏摩耗及
び高速耐久性がきわめて改善されていることが明らかで
ある。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明の空気入りタイヤ
は、周方向溝の軸方向内側における側壁から溝底に連な
る部分の曲率半径Rを大きく形成したため、この部分の
剛性が高められ、偏摩耗の発生を効果的に防止すること
ができる。
また、本発明の空気入りタイヤは、偏摩耗の影響が少い
周方向溝の軸方向外側における側壁から溝底に連なる部
分の曲率半径「を、上記曲率半径Rよりも小さく形成し
たため、ブロックボリュウムの不要な増加が防止でき、
高速耐久性を理想的範囲に維持することができる。
したがって、本発明の空気入りタイヤは、高速耐久性を
維持しつつ、その偏摩耗を大幅に改善したものであり、
高性能自動車用タイヤとしてのすぐれた特性を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッド展開図、第
2図(a)〜(d)は夫々第1図における周方向溝の1
−1〜IV−IV断面説明図、第3図及び第4図は従来
の空気入りタイヤの周方向溝の断面説明図である。 T・・・・・・・・・トレッド部 1・・・・・・・・・周方向主溝 1−1・・・周方向主溝 1−2・・・ 〃 1−3・・・ 〃 1−4・・・ 〃 2−1・・・陸部 2−2・・・〃 2−3・・・〃 2−4・・・〃 2−5・・・〃 2−6・・・〃 3・・・・・・・・・横方向溝 4−1・・・溝側壁 4−2・・・  l/ 4−3・・・  〃 4−4・・・満側壁 5・・・・・・・・・溝底 R・・・・・・・・・曲率半径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周方向中心線の両側に夫々少なくとも1本の周方向溝と
    、これらの周方向溝と交わる向きに周方向に向かって所
    定間隔を以て配置した横方向溝と、上記周方向溝及び横
    方向溝によって区分された陸部を含むトレッドを備えた
    タイヤにおいて、上記周方向溝の側壁から溝底に連なる
    部分を、軸方向外側がr、軸方向内側がRの曲率半径を
    有し、且つr<Rの関係にある円弧によって形成したこ
    とを特徴とする空気入りタイヤ。
JP1177139A 1989-07-11 1989-07-11 空気入りタイヤ Pending JPH0342306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177139A JPH0342306A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177139A JPH0342306A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342306A true JPH0342306A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16025865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177139A Pending JPH0342306A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342306A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633706U (ja) * 1992-10-05 1994-05-06 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
US5529101A (en) * 1991-07-26 1996-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance radial tire
US5679185A (en) * 1992-10-19 1997-10-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US5957179A (en) * 1993-11-03 1999-09-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having improved wet traction
WO2007028442A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil mit asymmetrischen umfangsnuten
US20090199944A1 (en) * 2006-06-15 2009-08-13 Bridgestone Corporation Precure tread and retreaded tire using same
US7669624B2 (en) 2004-07-16 2010-03-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having circumferential grooves
JP2011148361A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP3147140A4 (en) * 2014-05-20 2017-06-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
CN113661074A (zh) * 2019-04-15 2021-11-16 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529101A (en) * 1991-07-26 1996-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance radial tire
JPH0633706U (ja) * 1992-10-05 1994-05-06 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
US5679185A (en) * 1992-10-19 1997-10-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US5957179A (en) * 1993-11-03 1999-09-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having improved wet traction
US7669624B2 (en) 2004-07-16 2010-03-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having circumferential grooves
WO2007028442A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil mit asymmetrischen umfangsnuten
US20090199944A1 (en) * 2006-06-15 2009-08-13 Bridgestone Corporation Precure tread and retreaded tire using same
JP2011148361A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP3147140A4 (en) * 2014-05-20 2017-06-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US10639939B2 (en) 2014-05-20 2020-05-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
CN113661074A (zh) * 2019-04-15 2021-11-16 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US20220088968A1 (en) * 2019-04-15 2022-03-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11607913B2 (en) * 2019-04-15 2023-03-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN113661074B (zh) * 2019-04-15 2023-11-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238050B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0678402B1 (en) A tread for a tire
US4284115A (en) Tire tread
EP0602989A1 (en) Pneumatic tyre
US3971424A (en) Tire tread
EP0857588A2 (en) Pneumatic tyre
JP5360333B1 (ja) 空気入りタイヤ
US10800120B2 (en) Tyre mold, method for manufacturing tyre, and tyre
JPH0310910A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH02256502A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0342306A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11245623A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2019006349A (ja) タイヤ
JPH0485108A (ja) 偏摩耗を抑制した空気入りタイヤ
JPH01197102A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03271006A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03164305A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH03157208A (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JPS61143205A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH03189204A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3516742B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2588065B2 (ja) 空気入り偏平タイヤ
JPH0487808A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS61226304A (ja) 空気入りタイヤ
US20200189322A1 (en) Tire tread