[go: up one dir, main page]

JPH03297084A - エジェクタ付カードコネクタ - Google Patents

エジェクタ付カードコネクタ

Info

Publication number
JPH03297084A
JPH03297084A JP2099434A JP9943490A JPH03297084A JP H03297084 A JPH03297084 A JP H03297084A JP 2099434 A JP2099434 A JP 2099434A JP 9943490 A JP9943490 A JP 9943490A JP H03297084 A JPH03297084 A JP H03297084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
guide frame
ejector
lever
eject button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2099434A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Okubo
功 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITT Cannon Ltd
Original Assignee
ITT Cannon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITT Cannon Ltd filed Critical ITT Cannon Ltd
Priority to JP2099434A priority Critical patent/JPH03297084A/ja
Priority to US07/663,353 priority patent/US5145389A/en
Publication of JPH03297084A publication Critical patent/JPH03297084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カードを取出す際にカードの捩じれが生じな
いようにエジェクトすることのできるエジェクタを備え
たICメモリカード等のカードコネクタに関する。
[従来の技術] 従来カードをコンタクトと接続させる場合には、奥部に
コンタクトを具備するガイドフレーム内にカードを挿入
させ、カードを取出す場合は、ガイドフレームから突出
するカード部分を把握して引出していた。しかし、近来
コンタクトの数の増大が要求されるためコンタクト間の
間隔およびコンタクトの寸法が小さくなり、精密になる
とカードを取出す際にカードの捩じれによってコンタク
トの変形が生じるという事故が起こるようになった。
そこでガイドフレームを長くすることによりて、カード
の捩じれを防止することが考えられた。しかしながら、
ガイドフレームをあまり長くすると、カードは押し込ま
れたときガイドフレーム内に収納される部分が大きくな
り、カードを取出す際に必要な引出しのための把握部分
がなくなってしまう。
そのためほとんどガイドフレーム内に納まったカードを
取出すためのエジェクト機能のついた第7図に示すよう
なコネクタが開発された。この第7図のコネクタは、カ
ード10の挿入されるガイドフレームの後端にカードの
端子と結合する端子部8 (図では端子のカードとの結
合部分は示されていない)を備えており、このガイドフ
レームの片側に沿ってエジェクトボタン3゛が押込み可
能に設置されている。このエジェクトボタン3“の押込
み運動の伝達のため、一端をガイドフレーム1のエジェ
クトボタン3゛と反対側に位置する軸31にリンク接続
され、他端をエジェクトボタン3°の後部にリンク接続
されたレバー5°が設けられている。レバー5゛のほぼ
中央部には、カードlOの後縁に係合して押出す係合部
18.18°をそれぞれ有する2個のカードエジェクタ
4°、 4”°がその一端32.82でリンク接続され
ている。カードエジェクタ4゜4−は、レバー5“と接
続されている第1の端部とカードを押出すための係合部
18.18’とのそれぞれのほぼ中央部で軸30.30
’に軸着されリンク接続されている構造となっている。
カードを取出す場合において、エジェクトボタン3゛を
押すとレバー5゛はカードから遠ざかる方向に移動し、
カードエジェクタ4°、4゛′のそれぞれの第1の端部
を押し、それによってカードエジェクタ4°、 4°゛
が回転して係合部18.18°の端部がカードを押出す
[発明が解決しようとする課題] 従来技術においては、エジェクトボタン3°を押すとレ
バー5゛がカードを取出す方向とは逆の方向に移動する
ため、第7図のようにカードエジェクタを2個設けてそ
れによりカード10の後縁の両側端部を押出しており、
したがって2個の機構によってカードを取出している。
レバー5°はエジェクトボタン3゛に押されることによ
ってガイドフレームのエジェクトボタンと反対側の軸3
1を中心に回転を起こすので、その中間に結合位置がず
れて結合されている2個のカードエジェクタ4°、 4
°°に与えられる力は均等ではなく、左右のカードエジ
ェクタによりカードに与えられる力に違いが生じ、その
ためカードに捩じれ力が与えられ、小型で脆弱な端子の
コネクタを損傷したり、またカードとガイドフレームの
間隔が精密であるためカードがつかえて出てこなくなる
などの欠点を生じる。
本発明は、カードを取出す際にカードの捩じれが生じな
いようにエジェクトすることのできるエジェクタ付カー
ドコネクタを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明において上記目的は、後部に端子部を具備し、カ
ードを端子部まで真っ直ぐに案内するガイドフレームと
、T字型に形成され、その水平部の両端にカードの後縁
に係合して押出す部分を備え、前記ガイドフレームに対
して左右に動かないように案内されるカードエジェクタ
と、エジェクトボタンと、一端で前記エジェクトボタン
の後部に、また他端で前記T字型のカードエジェクタの
脚部とリンク結合し、ほぼ中央部を支点として前記ガイ
ドフレームに対して回転可能に取付けられるレバーとを
具備するエジェクタ付カードコネクタによって達成され
る。
[作用] カードを取出す際にエジェクトボタンを押すと、一端が
エジェクトボタンとリンク接続されているレバーがほぼ
中央部を支点としガイドフレームに対して回転する。レ
バーが回転することによって、レバーの他端にその脚部
がリンク接続されている一体化した1字型カードエジェ
クタはカードを取出す方向に移動される。1字型カード
エジェクタはガイドフレームに対する左右の動きを生じ
ないように案内される構成になっているので、カードを
押出す部分は押出し方向に平行な均等な力をカード後縁
両端に作用させることができ、カードを捩じれることな
く押出す。
[実施例] 以下図面を参照して、本発明の詳細な説明する。第1図
に示すように、ガイドフレームはモールドによって一体
として構成可能であるが、この実施例では製作の都合上
前方のガイドフレーム1と後方の端子部8を有するハウ
ジング部材2とに分割されて製造されている。端子6を
並設した端子部8を含むハウジング部材の構造は、第6
図の断面図に示されている。このようなノ\ウジング部
材2を前方のガイドフレームl内にはめ込み、弾性的結
合によって一体に結合されている。ガイドフレーム1は
カード10の両端を抱持して案内し、側部にエジェクト
ボタン用のガイド溝23が設けられている。ガイド溝2
3はガイドフレーム1の片側にあれば十分であるが、図
示の実施例では両側に設けられ、図の右側のガイド溝に
エジェクトボタン3が配置されている(したがって右側
のガイド溝はボタン3の背後にあり図示されていない)
これは後述のように設計に応じてエジェクトボタンをガ
イドフレームの左右いずれにも配置できるようにするた
めである。端子部を有するノ\ウジング部材2は第2図
のように、一体化された1字型カードエジェクタ4を左
右に動かないように案内するための溝11および突起部
12が中央に設けられ、中央部からエジェクトボタンを
配置する方向へ少し距離をおいたところにレバー5の回
転運動の支点となる突出した軸13を具備する。エジェ
クトボタン3は一端がカードを取出すときのボタンとし
て機能し、他端にはレバー5の一端とリンク接続するた
めの突起部14が設けられている。一体にモールドされ
た1字型カードエジェクタ4は第3図に示す背面図のよ
うに、背面において中央脚部にハウジング部材2の溝1
1の幅に対応する幅を有する突起部15およびハウジン
グ部材の突起部12の幅に対応する幅の溝16を備え、
またT字の水平部の側部に保持部17を、またその隣接
部にカードを押出すためにハウジング部材2に設けた溝
穴24を貫通してカード10の後縁両端部に係合する係
合部18゜18°を備え、さらに中央脚部の正面にレバ
ー5とリンク接続するための突起部19(第1図参照)
を具備する。第4図に示すようにレバー5は、エジェク
トボタン3の後部の突起部14および1字型カードエジ
ェクタ4の突起部19とリンク結合するために孔20.
21を両端部に備えており、カードエジェクタ4が回転
運動をしないで左右に動かないように案内されるために
孔20.21は細長い形状にされている。レバー5はま
た、回転軸となる突出した軸13に対応する孔22をほ
ぼ中央に具備している。
エジェクトボタン3は、ガイドフレームのガイド溝23
においてスライドして移動可能なように取付けられる。
カードエジェクタ4は側部の保持部17がハウジング部
材2の側縁部と結合することによってハウジング部材2
に保持されてその側縁と平行に運動可能にされ、さらに
突起部15.12とそれぞれの突起部に対応する溝11
.16も左右の運動を阻止して前後運動のみを可能とし
ている。レバー5は突起部14.19.および軸13に
孔20.21.22をそれぞれはめ込み取付けられ、1
字型カードエジェクタ4およびエジェクトボタン8とリ
ンク接続する。
エジェクトボタン3を動かすことによって、エジェクト
ボタン3とリンク接続されているレバー5は軸13を支
点としてガイドフレームに対して回転し、1字型カード
エジェクタ4をカードを取出す方向に移動させる。この
時カードエジェクタ4は、突起部15.12および溝1
1.16により左右のずれを生じることはない。そして
、1字型カードエジェクタ4はカードを捩じることなく
押出す。
以上の構造によって、従来の技術のように2個の機構を
必要とせず左右運動を阻止して前後の挿脱運動だけを可
能にする。したがってカードに不平衡な力が作用しない
から捩じれることもない。
また前述の構造によって、組立ての際の部品の数が少な
いので、コストが安く、製造過程が容易となる。
また、本発明は以下に説明する構造を採用することによ
って、容易に組立てることができる。
まずエジェクトボタン3には、第5図のような突起部1
4の頭部に保持部25を、また突起部14と反対側には
ストッパ2Bを設ける。エジエクトボタン3は、ガイド
フレームのガイド溝23にその前方からスライドして挿
入され、この時ストッパはガイドフレーム1の両側の板
上を移動するため上方に偏向されてボタン3の挿入を可
能にする。動作位置の一番ボタンの引出された位置まで
挿入されるとストッパは、ガイドフレーム1を後縁を越
えるため下方に戻る。したがってその後はストッパ26
の先端がガイドフレームIの後縁に当たってそれ以上引
出せない状態になる。組立てにおいてはまずボタン3を
、ストッパが作動する手前の位置にしておく。次にカー
ドエジェクタ4を前述のように突起部12.15と溝i
e、 itを係合させてハウジング部材2に保持する。
レバー5の両側の孔20.21にはその外側に近い部分
に保持部25および同様の保持部を具備する突起部14
.19が通過できるような拡大された部分が設けられて
おり、この状態でこの拡大された孔の部分を通して突起
部14.19゜および軸13に孔20.21.22をそ
れぞれはめ込む。
その後、エジェクトボタン3をさらに前方に移動させて
、ストッパ2Bが前記のようにガイドフレームIの後縁
に係合する状態にすると、エジェクトボタン3は抜出す
ことが不可能となる。またこのときレバー5は、回転さ
れて軸13と突起部14.19との間の距離が小さくな
るため突起部14.19は孔20、21中で中央の方向
へ移動し孔の幅の狭い部分に位置するようになる。した
がって突起部14の頭部の保持部25によりハウジング
部材2に保持され、同時に1字型カードエジェクタも突
起部19の頭部の保持部25と同じ保持部によりハウジ
ング部材2に保持され、レバー5は1字型カードエジェ
クタ4およびエジェクトボタン3とのリンク接続を完成
し以後分解不可能となる。。
尚、第1図のようにガイドフレーム、端子部を有するハ
ウジング、エジェクトボタン、カードエジェクタ、レバ
ーを全て左右対称に構成することによって、エジェクト
ボタンをガイドフレームの左右どちらにでも取付けるこ
とができ、(例えばエジェクトボタン3を左側のガイド
溝23に配置してレバー5を軸13°を中心に回転させ
て)要求に応じることが可能となる。
また、カードを取出す際にカードが飛び出すのを防止す
るためのストッパ28を、挿入されたカードlOの側縁
部に弾性的に圧着するようにガイドフレームの側部にお
いてガイドフレームと一体にモールドして設けることに
より、弾性的な摩擦力でカードの飛び出しを抑制するこ
ともできる。
また、ガイドフレームのガイド溝23の前方底部にエジ
ェクトボタン用の第1図に示される弾性的に支持された
突起部27を設け、エジェクトボタン3の背面にはボタ
ンのカード挿入および引出位置においてこの突起部27
に対応する位置に溝(図示せず)を設けてクリックスト
ップ機構としてもよい。これによってエジェクトボタン
の位置が規制され、カードが挿入されていない時に、エ
ジェクトボタンが飛び出すのを防止することもできる。
このようにすれば、エジェクトボタン3が外部のものに
引っ掛かったりすることがなくなり、またボタンの位置
でカードが挿入されているか否かの確認が視覚的に確実
となる。
[発明の効果] 以上のような本発明の構成によりカードの引出しにおけ
る左右の運動が阻止され、カードを取出す際のカードの
捩じれを生じることなくエジェクトすることのできるエ
ジェクタ付カードコネクタを提供することができ、しか
もその構造も簡単で、組立ても容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にしたがった1実施例のエジェクタ付
カードコネクタの正面図である。 第2図は、第1図における端子部を有するハウジング部
材の背面図である。 第3図は、第1図における一体化した1字型エジェクタ
の背面図である。 第4図は、第1図におけるレバーの背面図である。 第5図は、第1図におけるエジェクトボタンの一部分の
斜視図である。 第6図は、第1図の線A−Aによる断面図である。 第7図は、従来のエジェクタ付カードコネクタである。 1・・・ガイドフレーム、2・・・端子部を有するハウ
ジング、3・・・エジェクトボタン、4・・・1字型カ
ードエジェクタ、5・・・レバー、6・・・端子、8・
・・端子部、lO・・・カード、11.16.23・・
・溝、12.14.15゜19、27・・・突起部、1
3・・・軸、17・・・保持部、18・・・係合部、2
0.21.22・・・孔、24・・・溝穴、25・・・
保持部、26・・・ストッパ、27・・・突起部、28
・・・ストッパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 後部に端子部を具備し、カードを端子部まで真っ直ぐに
    案内するガイドフレームと、 T字型に形成され、その水平部の両端にカードの後縁に
    係合して押出す部分を備え、前記ガイドフレームに対し
    て左右に動かないように案内されるカードエジェクタと
    、 エジェクトボタンと、 一端で前記エジェクトボタンの後部に、また他端で前記
    T字型のカードエジェクタの脚部とリンク結合し、ほぼ
    中央部を支点として前記ガイドフレームに対して回転可
    能に取付けられるレバーとを具備するエジェクタ付カー
    ドコネクタ。
JP2099434A 1990-04-17 1990-04-17 エジェクタ付カードコネクタ Pending JPH03297084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099434A JPH03297084A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 エジェクタ付カードコネクタ
US07/663,353 US5145389A (en) 1990-04-17 1991-03-04 Card connector with ejector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099434A JPH03297084A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 エジェクタ付カードコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03297084A true JPH03297084A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14247328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099434A Pending JPH03297084A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 エジェクタ付カードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5145389A (ja)
JP (1) JPH03297084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203606A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Japan Aviation Electron Ind Ltd コネクタ
KR970068029A (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 엠. 리차드 페이지 횡방향 치수가 감소된 메모리 카드 커넥터
US6200147B1 (en) * 2000-03-15 2001-03-13 Compal Electronics Interface device for interconnecting portable computers and computer peripheral devices

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197894A (en) * 1991-05-30 1993-03-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with a release mechanism
CA2071381C (en) * 1991-07-19 1998-12-15 Youji Satou Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus
US5544007A (en) * 1991-07-19 1996-08-06 Kabushiiki Kaisha Toshiba Card-shaped electronic device used with an electronic apparatus and having shield plate with conductive portion on a lateral side
US5404271A (en) 1991-07-30 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a card storing section formed within a body between a support frame and an upper case of the body and having functional elements mounted between the support frame and a lower case of the body
EP0534138A1 (en) * 1991-08-23 1993-03-31 Nippon Steel Corporation IC card connector
US5504648A (en) * 1991-09-06 1996-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and electronic system with expanding apparatus having interlock, ejector, grounding, and lock mechanisms, for expanding function of electronic apparatus
SG45305A1 (en) * 1991-12-16 1998-01-16 Molex Inc Ejecting means in an ic pack connector apparatus
JP2576064Y2 (ja) * 1992-03-06 1998-07-09 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド コネクタ装置
SG46330A1 (en) * 1992-06-26 1998-02-20 Molex Inc Ejector system for an ic pack connector apparatus
USRE35938E (en) * 1992-06-26 1998-10-27 Molex Incorporated Ejector system for an IC pack connector apparatus
US5389001A (en) * 1992-08-10 1995-02-14 The Whitaker Corporation Card ejecting mechanism
US5503564A (en) * 1992-10-30 1996-04-02 The Whitaker Corporation Assembly of an electrical connector and ejector unit for connecting IC cards to printed circuit boards
US5827075A (en) * 1993-09-08 1998-10-27 The Whitaker Corporation Assembly of an electrical connector and ejector unit for connecting IC cards to printed circuit boards
US5451168A (en) * 1993-10-01 1995-09-19 Berg Technology, Inc. Connector apparatus for memory cards having a one-piece integrated frame
FR2714989A1 (fr) * 1994-01-13 1995-07-13 Amp France Dispositif de connexion de carte à mémoire.
JP3117360B2 (ja) * 1994-04-28 2000-12-11 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 イジェクト機構付カードエッジコネクタ
US5518412A (en) * 1994-07-07 1996-05-21 Larabell; Henri J. Geared bracket and slide assembly
US5507658A (en) * 1994-10-05 1996-04-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Ejector mechanism for memory card connector with variably positionable pushing block means
US5667396A (en) * 1995-08-08 1997-09-16 Tongrand Limited Memory card connector with card ejection mechanism
JP3209892B2 (ja) * 1995-09-06 2001-09-17 アルプス電気株式会社 Pcカード用コネクタ
US7014118B1 (en) 1997-10-10 2006-03-21 Robinson Nugent, Inc Module header apparatus
TW360444U (en) * 1997-10-20 1999-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card-withdrawing mechanism for electronic card connector
JP2000182714A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Molex Inc イジェクト機構及びそれを用いた媒体装着装置
TW395579U (en) * 1998-12-28 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
JP3338415B2 (ja) 1999-12-28 2002-10-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3429267B2 (ja) * 2000-04-12 2003-07-22 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3530460B2 (ja) 2000-04-27 2004-05-24 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3471736B2 (ja) 2000-10-19 2003-12-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3429266B2 (ja) 2000-10-19 2003-07-22 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3436530B2 (ja) 2001-02-08 2003-08-11 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3431608B2 (ja) 2001-03-06 2003-07-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3443102B2 (ja) 2001-03-23 2003-09-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3443103B2 (ja) 2001-03-23 2003-09-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP4028530B2 (ja) * 2004-07-22 2007-12-26 日本航空電子工業株式会社 カードソケット
TWI287898B (en) * 2006-04-06 2007-10-01 Benq Corp Electronic device and an ejection device
US7972161B2 (en) * 2009-04-08 2011-07-05 Tyco Electronics Corporation Connector with free spinning nut to engage with plug housing and angled housing
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same
JP5391251B2 (ja) * 2011-09-30 2014-01-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9128680B2 (en) 2013-06-27 2015-09-08 Cal-Comp Electronics & Communications Company Limited Casing structure and electronic device using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252280B2 (ja) * 1981-07-17 1990-11-13 Nippon Electric Co

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778401A (en) * 1987-05-28 1988-10-18 Digital Equipment Corporation Extraction-insertion card guide mechanism
JPH0541509Y2 (ja) * 1988-03-03 1993-10-20
JPH0733402Y2 (ja) * 1989-03-01 1995-07-31 コネクタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252280B2 (ja) * 1981-07-17 1990-11-13 Nippon Electric Co

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203606A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Japan Aviation Electron Ind Ltd コネクタ
KR970068029A (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 엠. 리차드 페이지 횡방향 치수가 감소된 메모리 카드 커넥터
US6200147B1 (en) * 2000-03-15 2001-03-13 Compal Electronics Interface device for interconnecting portable computers and computer peripheral devices

Also Published As

Publication number Publication date
US5145389A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03297084A (ja) エジェクタ付カードコネクタ
US6652301B2 (en) Ejector mechanism for card connector
JPH0737159Y2 (ja) メモリカードコネクタ
US6113403A (en) Connector device
EP0883079B1 (en) Connector device for IC card
JP3209892B2 (ja) Pcカード用コネクタ
US6095835A (en) IC card connector device with eject mechanism for ejecting IC card
KR20010107023A (ko) 정보기기용 메모리카드 커넥터
US7927117B2 (en) Electrical card connector
US6089891A (en) IC card connector device
JP3418317B2 (ja) Icカード用コネクタ
KR20020009614A (ko) 카드 방출 수단을 구비하는 스마트 카드 연결용 컴팩트조립체
KR100309043B1 (ko) Ic카드용 커넥터장치
US6036513A (en) Connector device for IC card
JP2887866B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JP3483449B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JPH04205692A (ja) エジェクタ付カードコネクタ
KR20150002604U (ko) 커넥터
JP3483453B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JPH1186966A (ja) Icカード用コネクタ装置
JP3673398B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JP2002110286A (ja) イジェクト機構付きコネクタ
JPH09326274A (ja) イジェクト装置、並びに該イジェクト装置を備えたコネクタ及び電子機器
JPH09274966A (ja) イジェクタ付icカードコネクタ
JPH10112352A (ja) Pcカード用コネクタ