[go: up one dir, main page]

JPH0327386Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327386Y2
JPH0327386Y2 JP17099286U JP17099286U JPH0327386Y2 JP H0327386 Y2 JPH0327386 Y2 JP H0327386Y2 JP 17099286 U JP17099286 U JP 17099286U JP 17099286 U JP17099286 U JP 17099286U JP H0327386 Y2 JPH0327386 Y2 JP H0327386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wall
wall member
arm
lever
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17099286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17099286U priority Critical patent/JPH0327386Y2/ja
Publication of JPS6378536U publication Critical patent/JPS6378536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327386Y2 publication Critical patent/JPH0327386Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 〔産業上の利用分野〕 本考案は、豆刈機の収納ホツパの開閉装置に関
する。
〔従来の技術〕
刈取つた豆稈を搬送装置により刈取機体後部の
収納ホツパに搬送し、その収納ホツパに所定量集
積したとき、ホツパの底板と後壁部材を開いて豆
稈を圃場に落下放出させる収納ホツパ開閉装置
は、例えば特公昭56−22484号・実公昭60−3720
号公報等に知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来のものは、底板と後壁部材とをレバ
ー・連杆により連動させ、操作レバーにより同時
に開閉させるものであるが、後壁部材と底板の開
き速度が遅いため自重で落下し始めた豆稈が後壁
部材・底板に当つてその束を崩し分散的に落下す
るという問題がある。
本考案は、上記の問題点に鑑み後壁部材の開き
を迅速にすることを目的とする。
ロ 考案の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本考案は、固定の前壁板1と、この前壁板1と
対向する可動の後壁部材2と、可動の底板3とに
より収納ホツパHを構成し、略直線方向に位置す
る上部腕5a・下部腕5bと、その両腕5a,5
bの略中央から直角に向いた腕5cとを有するT
形のレバー5をそのT形交点において軸6により
上記の固定前壁板1を支持する枠4に取付け、前
記上部腕5aに操作ロツド7を連結し、下部腕5
bに可動後壁部材引上用連杆8を連結し、直角腕
5cに底板3の後端を連結し、底板3を前壁板支
持枠4に設けたローラ9に案内されて進退するよ
うに構成し、前記の後壁部材引上用連杆8を側枠
10に支点11を持つたレバー12を介して該後
壁部材2に連動させ、またその後壁部材2をその
開閉用連杆13で側枠10に連結した豆刈機の収
納ホツパの開閉装置である。
〔作用〕
第1図のホツパHが閉じた状態において、操作
ロツド7を手動また動力で矢印Oの右方に押す
と、T形レバー5が軸6を中心に時計方向に回動
して後壁部材引上用連杆8を引下げ、レバー12
を支点11を中心に左回動させて後壁部材2を連
結点14を介して第3図一点鎖線示位置2Aから
該連結点14の軌跡1に沿つて引上げる。この
とき、上記レバー12の上方に位置する開閉用連
杆13が後壁部材2を連結点15を介しその軌跡
2に従つて連結点16を中心に引起す。従つて
後壁部材2の下端は、上部引上げ・引起し運動の
合成により軌跡3のように迅速に大きく第2図
のように開く。
同時に底板3は直角腕5cの第1図から第2図
への回動によつて、その後端が連結ピン17を介
して後方に引かれ、ローラ9で案内されて、底板
3・直角腕5cの開き角度の変化分だけ傾いて後
退して後壁部材2と相まつてホツパHの下部を開
く。
また、操作ロツド7を第2図矢印Cの左方に引
くと、各部は上記と逆の動作をしてホツパHを閉
じる。勿論後壁部材2の閉じ動作も迅速に行われ
る。
〔実施例〕
後壁部材2は板材または第4図に示すような棒
材柵で構成する。18はホツパHを開き状態に保
つコイルばねで枠4と連杆8・レバー12の連結
点19との間に張設される。20は案内ローラ9
に嵌合する底板側面の摺動溝、21はホツパHの
側板である。
ロツド7は手動操作或は特公昭56−22484号公
報記載のように走行軸に連動してカム等を介して
自動的に作動させる。
第4図は本考案の装置を備えた2条刈豆刈機の
平面図で、22は1軸2輪型機体23の左右の車
輪、24,24は後上りに傾斜し、上部は相隣接
して豆稈を挟んでホツパHの一側方上方に搬送し
てガイド25を介してホツパHに導く搬送ベルト
である。その下部は平面略V字状に開き、その各
内辺24aに短搬送ベルト26を沿わせ、刈取刃
27で刈つた豆稈を挟んで上部の搬送ベルト2
4,24に搬送する。28はエンジン、29は操
縦ハンドルである。
なお、本考案の収納ホツパは、豆刈機だけでな
く、他の収穫機にも適用されるものである。
ハ 考案の効果 本考案は、上記のホツパの後壁部材2にレバー
12を介して引上げ動作を与えると、その引上げ
動に連動して引起し連杆13が作用して、引上げ
られる後壁部材を引起し、その2つの運動の合成
で急速に後壁部材2が開き、集積された豆稈束に
当つてその束を崩すという問題がよく解決され
る。
また後壁部材が後方に大きく突出することがな
いので、豆刈機は小回りが利くようになつて操縦
性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の収納ホツパの閉状態の側面
図、第2図は本考案の収納ホツパの開状態の側面
図、第3図は可動後壁部材の動作を説明する図、
第4図は本考案の収納ホツパを備えた豆刈機の一
例を示す平面図。 1は固定前壁板、2は可動後壁部材、3は底
板、4は前壁板支持枠、5はT形のレバー、7は
操作ロツド、8は可動後壁部材引上用連杆、9は
ローラ、10は側枠、11は支点、12はレバ
ー、13は後壁部材開閉用連杆、Hは収納ホツ
パ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定の前壁板と、この前壁板と対向する可動の
    後壁部材と、可動の底板とにより収納ホツパを構
    成し、 略直線方向に位置する上部腕・下部腕と、その
    両腕の略中央から直角に向いた腕とを有するT形
    のレバーをそのT形交点において軸により上記の
    固定前壁板を支持する枠に取付け、 前記上部腕に操作ロツドを連結し、下部腕に可
    動後壁部材引上用連杆を連結し、直角腕に底板の
    後端を連結し、 底板を前壁板支持枠に設けたローラに案内され
    て進退するように構成し、 前記の後壁部材引上用連杆を側枠に支点を持つ
    たレバーを介して該後壁部材に連動させ、またそ
    の後壁部材をその開閉用連杆で側枠に連結した豆
    刈機の収納ホツパの開閉装置。
JP17099286U 1986-11-07 1986-11-07 Expired JPH0327386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17099286U JPH0327386Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17099286U JPH0327386Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378536U JPS6378536U (ja) 1988-05-24
JPH0327386Y2 true JPH0327386Y2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=31106217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17099286U Expired JPH0327386Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327386Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627052Y2 (ja) * 1988-11-25 1994-07-27 株式会社スズエ製作所 歩行型茎稈刈取り機の集稈装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378536U (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987861A (en) Pea harvester
JPH0327386Y2 (ja)
US7975570B2 (en) Operation lever structure
JPH0753467Y2 (ja) コンバインの排稈搬送装置
JPH03103112A (ja) 生姜等の収穫機
JPS6325969Y2 (ja)
JPS603720Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
JPS631798Y2 (ja)
US3012648A (en) Bale delivery assembly
JP2972309B2 (ja) 刈取結束機における穀稈放出装置
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JPS5942827Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS6024104Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0437389Y2 (ja)
JPH0446526Y2 (ja)
JPS585010B2 (ja) 刈取収穫機
JPS6019544Y2 (ja) 刈取機
JPS623000Y2 (ja)
JPH03103116A (ja) 生姜等の収穫機
JPS607232Y2 (ja) 移動農機の変速装置
JPH0119628Y2 (ja)
JPS6227079Y2 (ja)
JPS6036033Y2 (ja) コンバインの刈取装置