[go: up one dir, main page]

JPS6024104Y2 - コンバインの穀稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの穀稈搬送装置

Info

Publication number
JPS6024104Y2
JPS6024104Y2 JP57278U JP57278U JPS6024104Y2 JP S6024104 Y2 JPS6024104 Y2 JP S6024104Y2 JP 57278 U JP57278 U JP 57278U JP 57278 U JP57278 U JP 57278U JP S6024104 Y2 JPS6024104 Y2 JP S6024104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
culm
resistance rod
supply port
guide section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54104635U (ja
Inventor
英輔 青木
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP57278U priority Critical patent/JPS6024104Y2/ja
Publication of JPS54104635U publication Critical patent/JPS54104635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024104Y2 publication Critical patent/JPS6024104Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインにおいて株元挟持搬送装置と穂先
誘導部に誘導されて脱穀機入口鉄板上に載置される過程
の殻稈の程身部に抵抗を与えてその穀稈を横倒れ姿勢に
変更し脱穀機供給口に供給するための穂先抵抗棒を具備
して構成する穀稈搬送装置の改良に関している。
上記装置の従来技術としては、例えば実公昭52−51
955号公報に示される技術が存在している。
この従来技術では、穀稈穂先寄り部分の移動経路にあっ
て、経路の上手側から脱穀機供給板の方向に延設される
2叉の穂先案内杆を、経路上手側の円弧回動取付部で支
持体に取付けて、2叉の一方穂先案内杆を中心に他方の
穂先案内杆が円弧回動して、穀稈の株元部寄りに近くな
る位置と、反対の奥側になる位置との間で位置を変更調
節できるようにして構成している。
したがって、このものでは穂先案内杆を円弧回動させる
ことにより、脱穀機供給板との間の間隔を上下方向に適
宜変えて殻稈に付与する抵抗を変更調節することは可能
であるけれども、その変更調節に際しては上下方向に間
隔変化するだけでなく、穂先案内杆が左右方向にも位置
すれしてしまうので、殻稈稈身への接当個所も変ってし
まい安定した抵抗付与が図れない難点があった。
本考案は、上記従来技術の難点を解消することを目的と
するもので、2叉の穂先抵抗棒が左右に位置ずれするこ
となく脱穀機入口鉄板に対して間隔調整され、しかも、
その調整はごくごく簡単に実施できるようにして提供す
るものである。
次に、本考案の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図は本考案のコンバインの平面図を示し、クローラ
により支持する機体フレームの上方には扱胴やフィート
チエン24を有する脱穀機1を搭載し、機体の右側前部
には操縦席6および操縦筒32を、その後方に籾受台7
をそれぞれ装設する。
また、脱穀機1の前方における最前部には左右に左右分
草板13,13を、その中間に中間分草板33をそれぞ
れ支持する。
左分草板13の中間分草板33の間、および右分草板1
3と中間分草板33の間より少しく後方にはそれぞれタ
イン30.30を有する引起しケース15.16を斜設
し図示してない刈刃の上方にそれぞれの前部が位するよ
う中間分草板33の後方の左右側には一対のスターホイ
ール34.34を並設し、両スターホイール34.34
の後方から下部搬送チェノ(図示せず)をその上方には
穂先誘導部17,18をそれぞれ延設し、下部搬送チェ
ノの後部からフィートチエン24にかけて受継チェノ3
5を延設する。
すなわち、前記スターホイル34.34と、下部搬送チ
ェノと、受継チェノ35とで、刈刃部からフィートチエ
ンにむけて刈取殻稈の株元部を挾持搬送する株元挟持搬
送装置を構成し、この搬送装置の上部において、穀稈の
穂先寄り部分を脱穀機1の供給口2にむけて移動させる
穂先誘導部を設けるのであり、穂先誘導部を実施例では
、穀稈の穂先側をもたれ掛けさせる案内板(穂先誘導部
構成部材17.18によって誘導案内路を形成して構成
しているのである。
なお、穂先誘導部は実施例図のものに限られるものでは
なく、周知のものと同様にタイン式係引搬送装置を設置
するものなどであってもよいのである。
また28は脱穀機1の右側前部に位置するステップ29
は該ステップ28後部における機台上に搭載したガソリ
ンエンジンで該エンジン29エンジンカバー上には操縦
席6を上載すると共に、この運転席の前部に操縦筒32
を形成している。
つまり、前記ステップ28上に操縦筒32を立設固定す
ると共に、該操縦筒32内から操作パネル面上に左右の
サイドクラッチレバ−26,26、脱穀クラッチレバ−
36および刈取りラッチレバー27を延出し、左側部に
おけるステップ28に主クラツチペダルを設ける。
さらに、7は脱穀機1の右側でかつエンジン29の後部
に設けた籾受台で、この籾受台7の上方部には2つの籾
投口8,8を備えた穀粒出口体を設けこの出口体は一番
口から精粒を取り出すための揚穀コンベア装置9の上端
投口に連結したもので、該出口体にはその操作握り部を
運転席側へ向けた籾出口切換レバーを設けている。
さらにまた12は脱穀機1の後部に装設した排藁処理装
置でシリンダーカッター及びカッターの上部開口を閉鎖
する開閉プレートより戒っている。
また前記排藁処理装置の上方にはフィートチエン24に
対して略直角に配置させた排藁チェノ11を張架すると
共に、このチェノ11の排藁搬送速度よりも高速で駆動
する排藁搬送ベルト25を同チェン11の上方部にこれ
と平行に張架している。
14,14′は左側及び右側のサイドティンパーで非作
業時は収納可能である。
このように構成したコンバインにおいて、本件考案は穂
先誘導部構成部材18より延出して、入口鉄板3上に延
びる弾性体の穂先抵抗棒4を第2図第3図のように特別
な構成としたのである。
第2図は脱穀機1の供給口部の斜視図であり、23は脱
穀機の扱胴軸と連動した回転計、24は扱胴に沿って平
行に延設され挾扼杆と共に穀稈の根元部を移送するフィ
ートチエンである。
3は供給口へスムーズに穂先を案内する入口鉄板であり
、4の穂先抵抗棒は穂先部を穂先誘導部17.18から
最終的に脱穀機の入口鉄板上に受は渡す際の穂先の姿勢
及び速度を制御するものである。
第3図は第2図のA−A線断面図であり、穂先抵抗棒4
の調整の実施例である。
穂先抵抗棒4は、入口鉄板上で横倒れ姿勢になる穀稈の
稈身中途部に2本の棒体が当接するように配置して、そ
の前方取付基部を、供給口に向う方向と直交する横方向
の枢支軸5によって、上下方向には回動でき且つ横方向
には移動しないように穂先誘導部18に取付け、穂先抵
抗棒4の取付基部と穂先誘導部18との間には、穂先抵
抗棒4を入口鉄板から離れる上方に回動付勢する引張バ
ネ20を介装し、更に、穂先抵抗棒4の取付基部近傍に
は、穂先搬送体18に下垂状態で設置された調整ボルト
19の先端部が接当するようにして構成される。
このように本考案は、機体フレームに搭載される脱穀機
1前面の供給口部から前方に入口鉄板3を張り出し装設
して、その入口鉄板3の前方部には、株元挾持搬送装置
と該搬送装置の上部に設けられる穂先誘導部とを具備し
た刈取搬送部を装設し、穂先誘導部からは入口鉄板3上
にむけて穂先抵抗棒4を設置して、株元挟持搬送装置と
、穂先誘導部ならびに穂先抵抗棒によって刈取殻稈を横
倒し姿勢に変更して脱穀機供給口部に送給する構成のコ
ンバインにおいて、前記の穂先抵抗棒4は、供給口に近
い側が末広がりで平面視V字状となす2本の棒体より形
成して、入口鉄板3上で横倒れ姿勢になる穀稈の稈身中
途部に2本の棒体が当接するように配置して、その前方
取付基部を、供給口に向う方向と直交する横方向の枢支
軸5によって上下方向には回動でき且つ横方向には移動
しないように穂先誘導部構成部材に取付け、穂先抵抗棒
4の取付基部と穂先誘導部構成部材との間には穂先抵抗
棒を上方回動方向に付勢する引張バネ20を介装腰更に
、穂先抵抗棒4の取付基部近傍上面には、穂先誘導部構
成部材に下垂状態で設置された単一調整ポルト19の先
端部が接当するようにして構成したから、穂先抵抗棒4
を一本の調整ポルト19を綻整するのみで、入口鉄板3
に対し上下に接近離間調節することができて、条件の異
なる殻稈毎に穂先抵抗棒をとりかえたり、工具を使って
曲折させ弾力や角度を変えたりすることなく、同一抵抗
棒でごく簡単に種々の穀稈に適応する抵抗付与状態にで
きる。
しかも、穂先抵抗棒4の入口鉄板に対する接近離間調節
の場合、その抵抗棒は左右に位置ずれせず、平面視V字
状をなす棒体が所定の位置にあって、常に稈身の中程部
の広い範囲にわたって抵抗を与えることになるので、稈
の姿勢変更は安定よく行われて、特に、根元部にやや遅
れて穂先が扱口に入ってゆくという脱穀機に最適の程の
姿勢を常に容易に作り出すことができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる穀稈搬送装置を搭載したコンバ
インの平面図、第2図は扱口付近の斜視図、第3図は第
2図のA−A断面図である。 1・・・・・・脱穀機、2・・・・・・供給口、3・・
・・・・入口鉄板、4・・・・・・穂先抵抗棒、5・・
・・・・枢支軸、18・・・・・・穂先誘導部、19・
・・・・・調整ポルト、20・・・・・・引張バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体フレームに搭載される脱穀機1前面の供給口部から
    前方に入口鉄板3を張り出し装設して、その入口鉄板3
    の前方部には、株元挟持搬送装置と該搬送装置の上部に
    設けられる穂先誘導部とを具備した刈取搬送部を装設腰
    穂先誘導部からは入口鉄板3上にむけて穂先抵抗棒4を
    設置して、株元挟持搬送装置と、穂先誘導部ならびに穂
    先抵抗棒によって刈取殻稈を横倒し姿勢に変更して脱穀
    機供給口部に送給する構成のコンバインにおいて、前記
    の穂先抵抗棒4は、供給口に近い側が末広がりで平面止
    V字状となす2本の棒体より形成して、入口鉄板3上で
    横倒れ姿勢になる殻稈の稈身中途部に2本の棒体が当接
    するように配置して、その前方取付基部を、供給口に向
    う方向と直交する横方向の枢支軸5によって、上下方向
    には回動てき且つ横方向には移動しないように穂先誘導
    部構成部材に取付け、穂先抵抗棒4の取付基部と穂先誘
    導部構成、部材との間には穂先抵抗棒を上方回動方向に
    付勢する引張バネ20を介装し、更に、穂先抵抗棒4の
    取付基部近傍上面には、穂先誘導部構成部材に下垂状態
    で設置された単一調整ボルト19の先端部が当接するよ
    うにして構成したことを特徴とするコンバインの穀稈搬
    送装置。
JP57278U 1978-01-07 1978-01-07 コンバインの穀稈搬送装置 Expired JPS6024104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57278U JPS6024104Y2 (ja) 1978-01-07 1978-01-07 コンバインの穀稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57278U JPS6024104Y2 (ja) 1978-01-07 1978-01-07 コンバインの穀稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54104635U JPS54104635U (ja) 1979-07-23
JPS6024104Y2 true JPS6024104Y2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=28801944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57278U Expired JPS6024104Y2 (ja) 1978-01-07 1978-01-07 コンバインの穀稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024104Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227074Y2 (ja) * 1980-03-14 1987-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54104635U (ja) 1979-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024104Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3358212B2 (ja) コンバイン
JPH10127140A (ja) コンバインの刈取部の補助搬送装置
JPH0216598Y2 (ja)
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
JPS6227079Y2 (ja)
JP2591580Y2 (ja) コンバインの穀稈ずれ防止体構造
JP3575637B2 (ja) 草刈機
JP2605716Y2 (ja) コンバインの掻込み作用力調節構造
JPH0685653B2 (ja) コンバインにおける株元引継搬送装置
JP3580606B2 (ja) コンバインの上部搬送装置
JP2593987Y2 (ja) 脱穀機の穀稈供給装置
JPS6040104Y2 (ja) コンバインにおける穀稈縦搬送装置
JPS5849074Y2 (ja) コンバイン
JPS623000Y2 (ja)
JPS6345862Y2 (ja)
JPS5876015A (ja) 乗用型コンバインにおける扱深さ調節装置
JPS6340111Y2 (ja)
JP3597088B2 (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JPS6036033Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS6036026Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH083243Y2 (ja) コンバインの縦搬送装置
JPH0684813U (ja) コンバインのサイドデバイダ装置
JPH0132528Y2 (ja)
JPS6140100Y2 (ja)