[go: up one dir, main page]

JPH03270108A - 係合具 - Google Patents

係合具

Info

Publication number
JPH03270108A
JPH03270108A JP6841190A JP6841190A JPH03270108A JP H03270108 A JPH03270108 A JP H03270108A JP 6841190 A JP6841190 A JP 6841190A JP 6841190 A JP6841190 A JP 6841190A JP H03270108 A JPH03270108 A JP H03270108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
ferromagnetic
protrusion
permanent magnet
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6841190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamao Morita
森田 玉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tarmo Co Ltd
Original Assignee
Tarmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tarmo Co Ltd filed Critical Tarmo Co Ltd
Priority to JP6841190A priority Critical patent/JPH03270108A/ja
Publication of JPH03270108A publication Critical patent/JPH03270108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a東上の利用分野] 本発明は吸着具と?&@看具とよりなる永久磁石を利用
した係合具であって、被吸着具又は吸着具を一方にずら
さないと係合が外れないようにして、不用意に引離され
ないようにした係合具に関する。
[従来技術] 従来永久磁石を利用した係合具には一方の磁極面から他
方の磁極面に向けて孔51aを有する永久磁石51の一
方の磁極面に強磁性板52を添装し、他方の磁極面には
、強磁性板53を着脱自在に吸着させるようにし、この
強rIi1性板52.53の両方又はいずれか一方に突
設した強磁性突起52a又は53aを前記孔51aを介
して他方の強磁性板52又は強磁性板53、又は他方の
強磁性突起52a又は53aに吸着するようにした係合
具があり、強磁性板53と強磁性突起53aとからなる
被吸着具Bを永久磁石51と強磁性板52と強磁性突起
52aとを一体にした吸着具Aに吸着係合させるように
したものが用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題] 上記のように構成されてバッグ等に取付けられた係合具
はバッグ等の蓋を例えばバッグ本体から離れる方向の斜
上方へ持上げるようにすることにより、蓋に蓋の上部を
支点とする梃状の作用が働き、被吸着具Bと吸着具Aと
の吸着係合が容易に外れるため、このようなバッグ等を
携帯している時に蓋の下端が他の物に接触して持上げら
れると、知らない間に蓋が開いているというような不都
合があった。
又、例えば衣服等の合せ目に取付けられた或は箱と蓋等
に取付けられた係合具等においても係合具は吸着具Aと
被吸着具Bとを引離す方向に引張られると吸着力により
係合しているため比較的に外れ易いという問題点があっ
た。
更に又、被吸着具Bの強磁性突起53aの長さが製作上
の寸法誤差等から吸着具Aの強磁性突起52a又は強磁
性板52に吸着した時に強磁性板53が吸着具Aの吸着
面と2着せず、強磁性板53と吸着面との間に間隙が生
じる場合があり、この場合吸着力が激減するという不都
合があった。
本発明はこのような事態を防止するようにした係合具の
提供を目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するために提供された係合具
であり、少くとも永久磁石1と該永久磁石1の一方の磁
極面aに添装された強磁性板2とを有する吸着具Aと、
少くとも強磁性板3と該強磁性板3に突設された強磁性
突起3aとを有する被吸着具Bとからなり、前記吸着具
Aには前記被吸着具Bの強磁性突起3aの挿入間隙5が
前記永久bi1石1の磁極面a、b間に互って設けられ
ており、前記被吸着具Bの強磁性板3が前記永久磁石1
の他方の1iIl極而すが作る吸着面に吸着すると共に
、強611性突起3aが前記挿入間隙5を介して前記強
磁性板2又は該強磁性板2に突設された強磁性突起2a
に吸引されるようになっている係合具である。
そして前記吸着具Aは前記挿入間隙5開口側に開口部4
aを有するケース4により覆われており、該ケース4の
開口部4aは小径部4aと大径部41とからなる変形穴
状であって、少くとも該開口部4aの小径部4a’側の
内周面と前記挿入間隙5の内周面との間に空隙5を有し
、且つ前記被吸着具Bの強磁性突起3aは自由端側の少
くとも一部に張出し鍔部3bを有すると共に該被吸着具
と前記吸着具との係合時に前記強磁性突起3aと前記強
磁性板2又は強磁性突起2aとの間に間It! Sが設
けられている構成としたものである。
又、吸着具Aにおける吸着面側のケース面の周縁には周
回状の立上り突縁4dが設けられている場合があり、又
永久磁石1が両磁極面a、b間に亙る貫通孔を有する環
板状の永久磁石lである場合と永久磁石1が環板状に並
列されている複数の永久磁石片1゛よりなる場合とがあ
りケース開口部48の周縁には折曲げ縁4bが設けられ
、大径部41側の折曲げ縁4b”は小径41側の折曲げ
縁41より長寸とされている構成としたものである。
[作用] 上記の係合具は、取付部材相互が引離される側に向けて
引かれた時に被吸着具Bの強磁性突起フaが吸着具Aに
おけるケース開口部4aの小径部41側に嵌り合うよう
に取付ければ、吸着具Aと被吸着具Bとを引離す力が作
用しても強磁性突起3aの張出し鍔部3bが吸着具Aに
おけるケース4の開口部4aの小径部41側の内周面と
挿入間隙5の内周面との間の空隙5゛に入り込むので保
合が外れない。
又、吸着係合時に被吸着具Bの強磁性突起3aと強6n
性板2又は強磁性突起2aとが接触しないため、被吸着
具Bの強磁性板3は吸着具Aの吸着面に密着し、吸着具
Aと被吸着具8間に構成される磁気回路は第3図に示す
強il性板2−永久磁石l−強磁性板3−強磁性突起3
a−強磁性突起2a−強磁性板2のようになり、或は第
4図に示す強磁性板2−永久磁石1−強磁性板3−強鐵
性突起3a−強磁性板2のようになる。即ち強磁性突起
3aと強磁性突起2a又は15i!411性板2との間
隙Sを渡ってbn力線が集中する磁気回路が構成される
ので吸着効果が大である。
又、前記吸着具Aにおける吸着面側のケース面の周縁に
、周回状の立上り突11i4dが設けられたものは、磁
気記録されたカード、テープ等が被吸着具Bが係合して
いない吸着具Aの吸着面に当接しても、前記カート、テ
ープ等が突i4dにより橋渡し状となり磁力線によって
磁気記録が破壊されることがない。
又、ケース開口部4aの周縁には大径部4a’側に小径
部41側より長寸の折曲げ縁4b”が設けられているの
で、保合を外す時に大径部4a“側の折曲げ縁4b“を
ガイドとして被吸着具Bの強磁性突起3aをこれに当て
て引離せば張出し鍔部3bが引掛らずに容易に外れる。
[実施例] 以下本発明にか\る係合具の実施例について図面に従っ
て説明する。
第1図においてAは吸着具であり、1は永久磁石であっ
て、フェライト磁石、希土類磁石、プラスチック磁石、
ゴム磁石等が用いられており、一方の磁極面aから他方
の1i11極面すに向けた礼状の挿入間11jii 5
が設けられている。
2は永久磁石lの一方の磁極面aに吸着添装されている
磁極面aと同径の円板状をした強磁性板、2aはこの強
磁性板2に貫通孔内へ向けて立設された強磁性突起であ
る。
4は天壁部に内方へ向けた折曲げ1i4bを有する開口
部4aが設けられた倒皿状の非6il性ケースであって
このケース4の開口部4aは第5図乃至第7図に示すよ
うに半円の小径部4aの直径位置で連接する%円以上の
大径部41とからなる変形穴状であって、永久磁石lの
貫通孔である挿入間隙5に連通しており、このケース4
内に永久磁石1と強磁性突起2a、強bn性板2とを永
久磁石1を内方にして保持させ、ケース4の下縁に設け
られた複数の係止爪4Cを強磁性板2面上に折曲するこ
とによって係止させて、吸着具Aが構成されている。
尚永久6n石1の貫通孔は第5図、第6図のように開口
部4aより稍大きく、且つ開口部4aに近い形状の楕円
形の場合や開口部4aより大径の孔とされる場合等があ
り、又永久磁石1は両磁極面a、b間に亙る貫通孔を有
する環板状の永久磁石である場合と、第7図のように複
数の永久磁石片!“が環板状に並列されて挿入間Is!
 5を有する場合とがある。
そして前記折曲げ縁4bの小径部4a’側の折曲げ縁4
1の内周面と永久磁石1における挿入間隙5の内周面と
の間には空隙5°が形成されている。
また、第8図、第9図等に示すように折曲げ縁4bは大
径部4a“側の折曲げ縁4b”が小径部41側の折曲げ
縁41よりも長寸とされている。
3は吸着具Aにおける永久磁石1の磁極面すが作る吸着
面に吸着する強磁性板で円板状をしており、強磁性突起
3aが強磁性板3の略中心に突設されて被吸着具Bが構
成されており、強磁性突起38の自由端側の一部に又は
全周に第12図、第13図に示すような張出し鍔部3b
が設けられている。
この吸着具Aと被吸着具Bは第1図に示すように両者に
強6n性突起2a、3aが夫々に設けられて、被吸着具
Bの強磁性板3が永久lin石lの磁極面すが作る吸着
面に吸着すると共に強磁性突起2a、3aが互に吸引す
る場合と、第2図に示すように強磁性板2には突起を設
けず、強磁性板3のみに強磁性突起3aを設けて強磁性
板3が前記吸着面に吸着すると共に強磁性突起3aが直
接強磁性板2に吸引される場合とがあり、何れの場合に
も強磁性突起3aと強磁性板2又は強磁性突起2aとの
間に僅かな間lI*sができるようになっている。
又、強磁性突起2a、3aは強磁性板2.3とは別体に
作製されて、カシメ付けられたり、或は強磁性板2.3
に溶着、ロウ付けなどで一体とする場合と夫々強磁性板
2.3と一体に形成する場合とがある。
この係合具は吸着具Aにおけるケース4の開口部4aの
大径部41側折助げ縁41が長寸とされているのでこの
大径部41側の折曲げ縁4b“に強磁性突起3aの張出
し鍔部3bが引掛らないため大径部41側で位置合わせ
して保合を外すようになっている。
第11図は吸着具Aのケース4における吸着側の面の周
縁に周回状の突縁4dが設けられている実施例であって
、この突縁4dによって吸着面側に当接する磁気カート
や磁気テープが橋渡し状となって吸着面に密着しないよ
うにし、磁気記録に磁力線の悪を響が及ばないようにさ
れているものである。
又、rgL看具着具び?&@、着具8看取8具としては
強磁性突起2a又は3aに同軸状に設けられた細径枠部
2a’、3a’ を強磁性板2.3の略中心に開りられ
た孔に、一方の側から挿通すると共に他方の側に添装さ
れた第14図に示すようにU状に屈曲形成された一対の
ll]6aを有する脚板6の中央部の孔に挿通して脚板
6上にカシメて、強磁性突起2a、31強磁性板2゜3
及び脚板6とを一体に固着する場合と、第15図のよう
に脚板6を強磁性板に溶着して脚6のバッグ等の取付板
面に刺挿して折曲げることにより取付けるようにしたも
のや、第16図のように一端が拡開した漏斗状のカシメ
バイブ7を強磁性板2.3の面に溶着したもの、或は第
17図のように、前記カシメバイブ7の拡開端部周縁を
円板の周縁部に巻込んで体とし、この円板部分を強磁性
突起の細径枠部により強tn性板にカシメ付けて、係合
具の取付けられるバッグ等の取付部材の孔にカシメ付け
るようにしたもの、又第18図のように強6n性突起2
a、3aの細径枠部21,3a’の自由端側をボルト状
、木ねじ状として取付面に螺着するようにしたもの、第
19図のように強6n性突起2a、3aに設けられたm
経緯部21゜31の自由端側をビン状として取付面に刺
挿し、十字状の切削の入った鋼片8の切割の交差部分に
細径枠部2a’、3a’の先端を挿着して取付けるよう
にしたもの等が用いられる。
又、ネックレス等のチェンC用いる係合具のチェノへの
取付には第20図に示すように強6n性板2の周縁部の
一部を延長した部分2bと強磁性板3の周縁部の一部を
吸着具Aの側面に沿って折曲し、更に強11i1性板2
と同面状に折曲した部分3Cとにチェノ9の係止部分が
設けられている。
上記の係合具は吸着具Aをケース4の開口部4aの小径
部41側を衣類の合わせ目、バッグ等と蓋、箱とM等の
引離される方向に向けて取付けることにより、被吸着具
Bの強磁性突起3aの張出し鍔部3bが開口部4aの小
径部41側の内周面と永久磁石1の挿入間lI*5の内
周面との間の空Is! 5 ’内に係入し、被吸着具B
を吸着具Aの吸着面と平行方向に引離す力の場合は云う
迄もなく、直交方向に引離す力に対しても係合が外れな
い。
[効果] 本発明にかかる係合具Aは上記のように構成されており
、特に吸着具は挿入間隙5の開口側に開口部4aを有す
るケース4により覆われており、該ケース4の開口部4
aは小径部41と大径部41とからなる変形穴状であっ
て、少くとも該開口部4aの小径部41側の内周面と挿
入間I!! 5の内周面との間に空隙5′を有すると共
に、前記被吸着具Bの強磁性突起3aは自由端側の少く
とも一部に張出し鍔部3bを有するので、係合具の取付
部材相互が3離される側に向けて引かれた時に、被吸着
具Bの強磁性突起3aが吸着具Aのケース開口部の小径
部4a’側に嵌り合うように取付ければ、取付部材相互
に吸着具Aと被吸着具Bを引離す力が作用しても、張出
し鍔部3bが前記開口部4aの小径部41側の空隙5゛
に嵌り人むので係合が外れない。
又、被吸着具Bと前記吸着具Aとの係合時に強磁性突起
3aと強磁性板2又は強磁性突起2aとの間に間11i
isを有するので強磁性突起3aの寸法が精密でなくと
もよい、そして磁力線はこの間11! Sを渡って磁気
回路を構成するので吸着効果は大である。
更に又、ケース開口部4aの周縁には大径部41側に小
径部41側より長寸の折曲げ縁41が設けられているの
で、保合を外す時に大径部41側の折曲げ縁4b”をガ
イドとして被吸着具Bの強磁性突起3aをこれに当てて
3踏せば張出し鍔部3bが引掛らずに容易に外れる。
又、吸着具Aにおける吸着面側のケース面の周縁に周回
状の立上り突縁4dが設けられたものは被吸着具Bが係
合していない吸着具Aの吸着面側に磁気記録されたカー
ド、テープ等が当接しても、このカート、テープ等が前
記突縁により橋渡し状となり、磁気記録が吸着面からの
磁力線によって破壊されることが?7い。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明にかかる係合具の一実施例の断
面図、第3図、第4図は第1図、第2図の実施例の係合
時に構成される6a気回路の説明図、第5図乃至第7図
はケース開口部と永久磁石の挿入間隙との関係を示す平
面図、第8図はケースの側視図、第9図乃至第11図は
吸着具の各種実施例を小径部と大径部を通る断面で示す
断面図、第12図、第13図は被吸着具の各種実施例の
断面図、第14図乃至第20図は各種取付具の実施例を
示す係を其の断面図、第21図は係合具の従来例の断面
図である。 A・・・吸着具、B・・・被吸着具、a、b・・・磁極
面、S・・・間隙、1・・・永久611石、2.3・・
・強磁性板、2a、3a・・・強磁性突起54・・・ケ
ース、5・・・挿入間隙。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少くとも永久磁石1と該永久磁石1の一方の磁極面
    に添装された強磁性板2とを有する吸着具と、 少くとも強磁性板3と該強磁性板3に突設 された強磁性突起3aとを有する被吸着具とからなり、 前記吸着具には前記被吸着具の強磁性突起 3aの挿入間隙が前記永久磁石1の磁極面間に亙って設
    けられており、前記被吸着具の強磁性板3が前記永久磁
    石1の他方の磁極面が作る吸着面に吸着すると共に、強
    磁性突起3aが前記挿入間隙を介して前記強磁性板2又
    は該強磁性板2に突設された強磁性突起2aに吸引され
    る係合具であって、 前記吸着具は前記挿入間隙の開口側に開口 部を有するケースにより覆われており、該ケースの開口
    部は小径部と大径部とからなる変形穴状であって、 少くとも該開口部の小径部側の内周面と前 記挿入間隙の内周面との間に空隙を有し、且つ前記被吸
    着具の強磁性突起3aは自由端側の少くとも一部に張出
    し鍔部を有すると共に、該被吸着具と前記吸着具との係
    合時に前記強磁性突起3aと前記強磁性板2又は強磁性
    突起2aとの間に間隙sが設けられていることを特徴と
    する係合具。
  2. 2.吸着具における吸着面側のケース面の周縁には周回
    状の立上り突縁が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載の係合具。
  3. 3.永久磁石が両磁極面間に亙る貫通孔を有する環板状
    の永久磁石であることを特徴とする請求項1記載の係合
    具。
  4. 4.永久磁石が環板状に並列されている複数の永久磁石
    片よりなることを特徴とする請求項1記載の係合具。
  5. 5.ケース開口部の周縁には折曲げ縁が設けられ、大径
    部側の折曲げ縁は小径部側の折曲げ縁より長寸とされて
    いることを特徴とする請求項1記載の係合具。
JP6841190A 1990-03-20 1990-03-20 係合具 Pending JPH03270108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841190A JPH03270108A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 係合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841190A JPH03270108A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 係合具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03270108A true JPH03270108A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13372910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6841190A Pending JPH03270108A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 係合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03270108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03270108A (ja) 係合具
JPH03260409A (ja) 係合具
JPH03260410A (ja) 係合具
JPH03288408A (ja) 係合具
JPH03263802A (ja) 係合具
JPH03263804A (ja) 係合具
JPH03270109A (ja) 係合具
JP2822259B2 (ja) 係合具
JPH03263803A (ja) 係合具
JP2822262B2 (ja) 止 具
JPH03288407A (ja) 係合具
JPS6149805B2 (ja)
JPH03288409A (ja) 係合具
JP2826758B2 (ja) 係合具
JPS6124808B2 (ja)
JPS6149804B2 (ja)
JPS6111450B2 (ja)
JPS6145365B2 (ja)
JPH03235304A (ja) 係合具
JPH01319911A (ja) 止具
JPH01131631A (ja) カーテン束ね具
JPS60110104A (ja) 止具
JPS63179505A (ja) 止具
JPH03239309A (ja) 係合具
JPS6145364B2 (ja)