[go: up one dir, main page]

JPH03263802A - 係合具 - Google Patents

係合具

Info

Publication number
JPH03263802A
JPH03263802A JP6113990A JP6113990A JPH03263802A JP H03263802 A JPH03263802 A JP H03263802A JP 6113990 A JP6113990 A JP 6113990A JP 6113990 A JP6113990 A JP 6113990A JP H03263802 A JPH03263802 A JP H03263802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
permanent magnet
protrusion
suction
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6113990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamao Morita
森田 玉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tarmo Co Ltd
Original Assignee
Tarmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tarmo Co Ltd filed Critical Tarmo Co Ltd
Priority to JP6113990A priority Critical patent/JPH03263802A/ja
Publication of JPH03263802A publication Critical patent/JPH03263802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は吸着具と被吸着具とよりなる永久磁石を利用し
た係合具であって、被吸着具又は吸着具を一方にずらさ
ないと係合が外れないようにして、不用意に引離されな
いようにした係合具に関する。
[従来技術] 従来永久磁石を利用した係合具には一方の磁極面から他
方の磁極面に向けて孔51aを有する永久磁石51の一
方の磁極面に強磁性板52を添装し、他方の磁極面には
、強磁性板53を着脱自在に吸着させるようにし、この
強磁性板52.53の両方又はいずれか一方に突設した
強磁性突起52a又は53aを前記孔51aを介して他
方の強磁性板52又は強磁性板53、又は他方9強磁性
突起52a又は53aに吸着するようにした係合具があ
り、強磁性板53と強磁性突起53aとからなる被吸着
具Bを永久磁石51と強磁性板52と強磁性突起52a
 とを一体にした吸着具Aに吸着係合させるようにした
ものが用いられていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように構成されてバッグ等に取付けられた係合具
はバッグ等の蓋を例えばバッグ本体から離れる方向の斜
上方へ持上げるようにすることにより、蓋に蓋の上部を
支点とする極状の作用が働き、被吸着具Bと吸着具Aと
の吸着係合が容易に外れるため、このようなバッグ等を
携帯している時に蓋の下端が他の物に接触して持上げら
れると、知らない間に蓋が開いているというような不都
合があった。
又、例えば衣服等の合せ目に取付けられた或は箱と蓋等
に取付けられた保合具等においても係合具は吸着具Aと
被吸着具Bとを引離す方向に引張られると吸着力により
係合しているため比較的に外れ易いという問題点があっ
た。
又、被吸着具Bを吸着具Aに吸着係合させる時に強磁性
突起53aが永久磁石51の吸着面に吸着して扱い難く
、又、吸着面に傷がつき易かった。
本発明はこのような事態を防止するようにした係合具の
提供を目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を遠戚するために提供された係合具
であり、少くとも永久磁石1を有する吸着具Aと、少く
とも強磁性板3と該強磁性板3に突設された突起3aと
を有する被吸着具Bとからなり、前記吸着具Aには前記
被吸着具Bの突起3aの挿入間隙5が設けられており、
前記被吸着具Bの強磁性板3が前記永久磁石1の作る吸
着面に吸着するようになっている係合具である。
そして前記吸着具Aは前記挿入間隙5の開口側に開口部
4aを有するケース4により覆われており、該ケース4
の開口部4aは小径部41と大径部4a”とからなる変
形穴状であって、少くとも該開口部4aの小径部41側
の内周面と前記挿入間隙5の内周面との間に空隙5°を
有すると共に、前記被吸着具Bの突起3aは自由端側の
少くとも一部に張出し鍔部3bを有し、且つ少くとも該
自由端側が非磁性材である構成としたものである。
又、吸着具Aにおける吸着面側のケース面の周縁には周
回状の立上り突縁4bが設けられている場合がある。そ
して吸着具における永久磁石1が被吸着具Bの吸着され
る面の側とこれと反対の面の側とに磁極を有する場合と
、被吸着具Bの吸着される面の側に2以上の磁極を有す
る場合とがあり、又永久磁石1が両磁極面間に亙る貫通
孔を有する環板状の永久磁石1である場合と永久磁石1
が環板状に並列されている複数の永久磁石片1°よりな
る場合とがあり、ケース開口部4aの周縁には折曲げ縁
4bが設けられ、大径部4a”側の折曲げ&i4b”は
小径部41側の折曲げi4b’ より長寸とされている
構成としたものである。
[作用コ 上記の係合具は、取付部材相互が引離される側に向けて
引かれた時に被吸着具Bの突起3aが吸着具Aにおける
ケース開口部4aの小径部4a’側に嵌り合うように取
付ければ、吸着具Aと被吸着具Bとを引離す力が作用し
ても突起3aの張出し鍔部3bが吸着具Aにおけるケー
ス4の開口部4aの小径部41側の内周面と挿入間隙5
の内周面との間の空隙5゛に入り込むので保合が外れな
い。 又、前記吸着具Aにおける吸着面側のケース面の
周縁に、周回状の立上り突縁4bが設けられたものは、
磁気記録されたカード、テープ等が被吸着具Bが係合し
ていない吸着具Aの吸着面に当接しても、前記カード、
テープ等が突縁4bにより橋渡し状となり磁力線によっ
て磁気記録が破壊されることがない。
又、ケース開口部4aの周縁には大径部4a“側に小径
部41側より長寸の折曲げi4b”が設けられているの
で、保合を外す時に大径部4a”側の折曲げ縁4b”を
ガイドとして被吸着具Bの突起3aをこれに当てて引離
せば張出し鍔部3bが引掛らずに容易に外れる。
更に突起38の少くとも自由端側か非磁性材であるので
係合時に突起3aが吸着具の吸着面に吸着しないので滑
らかに挿入間隙5に入る。
[実施例] 以下本発明にか\る係合具の実施例について図面に従っ
て説明する。
第1図においてAは吸着具であり、1は上下両面が磁極
面a、bとされた埋板状の永久磁石であって、フェライ
ト磁石、希土類磁石、プラスチック磁石、ゴム磁石等が
用いられており、一方の磁極面aから他方の磁極面すに
向けた礼状の挿入間隙5が設けられている。
2は永久磁石1の一方の磁極面aに吸着添装されている
磁極面aと同径の円板状をした強磁性板、2aはこの強
磁性板2に挿入間隙5内へ向けて立設された強磁性又は
非磁性の突起である。
4は天壁部に内方へ向けた折曲げ縁4bを有する開口部
4aが設けられた倒皿状の非磁性ケースであって、この
ケース4の開口部4aは第3図、第4図に示すように半
円の小径部4aとこの小型部41の直径位置で連接する
局内以上の大径部41とからなる変形穴状であって、永
久磁石1の貫通孔である挿入間隙5に連通しており、こ
のケース4内に永久磁石1と突起2a、強磁性板2とを
永久磁石1を内方にして保持させ、ケース4の下縁に設
けられた複数の係止爪4cを強磁性板2面上に折曲する
ことによって係止させて、吸着具Aが構成されている。
尚永久磁石1の挿入間隙5は開口部4aより稍大きく、
且つ開口部4aに近い形状の楕円形の場合や開口部4a
より大径の孔とされる場合等があり、又永久磁石1は両
磁極面a、b間(亙る貫通孔を有する埋板状の永久磁石
である場合と、複数の永久磁石片1゛が埋板状に並列さ
れて挿入間隙5を形成している場合とがある。
そして前記折曲げ@4bの小径部41側の折曲げ縁4b
’の内周面と永久磁石1における挿入間隙5の内周面と
の間には空1IiI5’ が形成されている。
また、第5図、第6図等に示すように折曲げ縁4bは大
径部41側の折曲げl1i4b”が小径部41側の折曲
げ縁4b’ よりも長寸とされている。又、折曲げ縁4
b”は第6図のように永久磁石1の挿入間隙5の周面に
密着されたり、或は同面状とすることもある。
第6図(ハ)は吸着具Aのケース4における吸着側の面
の周縁に周回状の突縁4dが設けられている実施例であ
って、この突d4dによって吸着面側に当接する磁気カ
ートや磁気テープが橋渡し状となって吸着面に密着しな
いようにし、磁気記録に磁力線の悪影響が及ばないよう
にされているものである。
3は吸着具Aにおける永久磁石】の磁極面bが作る吸着
面に吸着する強磁性板で円板状をしており、突起3aが
強磁性板3の略中心に突設されて被吸着具Bが構成され
ており、突起3aの自由端側の一部に又は全周に第7図
に示すような張出し鍔部3bが設けられており、且つ少
くとも突起3aの自由端側か非磁性材よりなっている。
この吸着具Aと被吸着具Bは被吸着具Bの強磁性板3が
永久磁石ゴの磁極面すが作る吸着面に吸着して係合する
ものである。
そして突起3aが小径部41に入り込む方向に被吸着具
Bがずれると張出し鍔部3bが空隙5°に係入し、被吸
着具Bは吸着具Aに係止される。
又、前記突起3aは強磁性板3に溶着、ロウ付などで一
体とする場合、或は第7図(ハ)等に示すような張出し
鍔部3bに同軸状に設けられた細径桿部31を強磁性板
3の略中心に開けられた孔に挿通すると共に、強磁性板
3の他方の側に添装されたU状とされた一方の脚6aを
有する脚板6の中央部の孔に挿通して脚板6上にカシメ
て、強磁性板3と突起3aを一体に取付ける場合とがあ
る。
そして張出し鍔113bと強磁性板3との間に張出し鍔
部3bより小径の強磁性の履板3Cを介装する場合があ
り、この場合は強磁性の履板3Cが永久磁石1の挿入間
隙5内に入り込むことによって強磁性板2.3間の距離
が短くなり、被吸着具Bと吸着具Aとの吸着効果が増大
するものである。
この係合具は吸着具Aにおけるケース4の開口部4aの
大径部4a”側折曲げ縁4b”が長寸とされているので
この大径部4a“側の折曲げ縁4b”に突起3aの張出
し鍔部3bが引掛らないため大径部4a”側で位置合わ
せして保合を外すことができるようになっている。
尚、前記吸着具Aにおける強磁性板2に設けられた突起
2aが強磁性である場合に被吸着具Bの強磁性板3と強
磁性板2との距離が突起28分短くなり、強磁性板2.
3間に形成さねる磁気回路内を通る磁力線が多くなるこ
とにより吸着力が増大する。
又、突起2aは設けられない場合があり、この場合は非
磁性突起を設けた場合と吸着力の面では差がなく、非磁
性突起の場合は吸着具Aの取付用部材をカシメ付ける時
のカシメビンの頭部等とされる。
又、吸着具Aの永久磁石1は両面着磁の他、片面着磁の
場合がある。
又、吸着具A及び被吸着具Bの取付具としては突起2a
又は3aに同軸状に設けられた細径桿部2a’、3a’
を強磁性板2.3の略中心に開けられた孔に一方の側か
ら挿通すると共に、他方の側に添装された第8図に示す
被吸着具BのようなU状に屈曲形成された一対の脚5a
を有する脚板6の中央部の孔に挿通して脚板6上にカシ
メて、突起2a、 3a’強磁性板2.3及び脚板6と
を一体に固着する場合と、同図の吸着具Aのように突起
2aを設けず、強磁性板2と同径の円板状の脚板5に中
心を挾んで周縁から一対死の切込みを入れて切込間部分
を脚板6と直交状に折曲して一対の脚6a、6aとし、
脚板6を強磁性板2に添装してケース4に一体に保持さ
せる場合がある。又第9図のように一部の脚板6を強磁
性板2に溶着して脚6のバッグ等の取付板面に刺挿して
折曲げることにより取付けるようにしたものや、第1O
図の被吸着具Bのように一端が拡開した漏斗状のカシメ
バイブ7を強磁性板2.3の面に溶着する場合や、又同
図の吸着具Aのように強磁性板2及び脚板6の中央部に
突起3aの外径より大きい円孔を設けると同時に脚6a
を設ζす、この脚板6を強磁性板2に添装してケース4
に一体に保持させる場合がある。この吸着具の強磁性板
2、脚板6に設けた円孔により突起3aの長さ寸法が正
確でなくても強磁性板3が吸着面に密着する特徴がある
。或は第11図の被吸着具Bのように、前記カシメバイ
ブ7の拡1[部局縁を円板の周縁部に巻込んで一体とし
、この円板部分を突起3aの細径枠部により強磁性板3
にカシメ付けて、係合具の取付けられるバッグ等の取付
部材の孔にカシメ付けるようにしたものがある。又同図
吸着具の場合は強磁性板2がなく吸着面側と反対の側の
ケース4の開口縁に設けた係止片4Cを布地等に刺挿し
て折付けて止めるようにしたものである。又第12図の
ように突起2a、 3gの細径枠部2a’、3a’の自
由端側をボルト状、木ねじ状として取付面に螺着するよ
うにしたもの、第13図のように突起2a、3aに設け
られた細径枠部2a’、3a’の自由端側をビン状とし
て取付面に刺挿し、十字状の切削の入った鋼片8の切削
の交差部分に細径枠部2a’、 3a’の先端を挿着し
て取付けるようにしたもの等が用いられる。
又、ネックレス等のチェノに用いる係合具のチェノへの
取付には第14図に示すように強磁性板2の周縁部の一
部を延長した部分2bと強磁性板30周縁部の一部を吸
着具Aの側面C沿って折曲し、更に強磁性板2と同面状
に折曲した部分3Cとにチェノ9の係止部分が設けられ
ている。
上記の係合具は吸着具Aをケース4の開口部4aの小径
部41側を衣類の合わせ目、バッグ等と蓋、箱と蓋等の
引離される方向に向けて取付けることにより、被吸着具
Bの突起3aの張出し鍔部3bが開口部4aの小径部4
1側の内周面と永久磁石1の挿入間隙5の内周面との間
の空隙5“内に係入し、被吸着具Bを吸着具Aの吸着面
と平行方向に引離す力の場合は云う迄もなく、直交方向
に引離す力に対しても係合が外れない。
[効果コ 本発明にかかる係合具は上記のように構成されており、
特に吸着具は挿入間隙5の開口側に開口部を有するケー
ス4により覆われており、該ケース4の開口部4aは小
径部41と大径部4a”とからなる変形穴状であって、
少くとも該開口部の小径部4a“側の内周面と挿入間隙
5の内周面との間に空隙5゛を有すると共に、前記被吸
着具の突起3aは自由端側の少くとも一部に張出し鍔部
3bを有するので、係合具の取付部材相互が引離される
側に向けて引かれた時に、被吸着具の突起3aが吸着具
のケース開口部の小径部4a’側に嵌り合うように取付
ければ、取付部材相互に吸着具と被吸着具を引離す力が
作用しても、張出し鍔部3bが前記開口部の小径部側4
1の空隙5゛に嵌り入むので係合が外れない。
又、ケース開口部の周縁には大径部側に小径部41側よ
り長寸の折曲げ縁4b”が設けられているので、係合を
外す時に大径部4a”側の折曲げi4b”をガイドとし
て被吸着具の突起3aをこれに当てて引離せば張出し鍔
部3bが引掛らずに容易に外れる。
又、被吸着具の突起3aは少くとも自由端側が非磁性材
であるので、吸着具と係合させる時に突起3aが吸着具
の吸着面に吸着しないのて突起3aを永久磁石1の挿入
間隙5に入れ易く滑らかに入り、又、吸着面に傷を付け
な又、吸着具における吸着面側のケース面の周縁に周回
状の立上り突縁4dか設けられたものは被@Ls具が係
合していない吸着具の吸着面側に磁気記録されたカート
、テープ等が当接しても、このカート、テープ等が前記
突縁により橋渡し状となり、磁気記録が吸着面からの磁
力線によって破壊されることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる係合具の一実施例の断面図、第
2図は他の実施例の断面図、第3図は吸着具の平面図、
第4図はケース開口部と永久磁石の挿入間隙との関係を
示す平面図、第5図はケースの斜視図、第6図は吸着具
の各種実施例を小径部と大径部を通る断面で示す断面図
、第7図は被吸着具の各種実施例の断面図、第8図乃至
第14図は各種取付具の実施例を示す係合具の断面図、
第15図は係合具の従来例の断面図である。 A・・・吸着具、B・・・被吸着具、1・・・永久磁石
、 2. 3・・・強磁性板、 2a、3a ・・・突起、 4 ・・・ ケース、 5・・・挿入間隙。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少くとも永久磁石を1有する吸着具と、少くとも強
    磁性板3と該強磁性板3に突設された突起3aとを有す
    る被吸着具とからなり、前記吸着具には前記被吸着具の
    突起3aの挿入間隙が設けられており、前記被吸着具の
    強磁性板3が前記永久磁石1が作る吸着面に吸着する係
    合具であって、前記吸着具は前記挿入間隙の開口側に開
    口部を有するケースにより覆われており、該ケースの開
    口部は小径部と大径部とからなる変形穴状であつて、 少くとも該開口部の小径部側の内周面と前 記挿入間隙の内周面との間に空隙を有すると共に、前記
    被吸着具の突起は自由端側の少くとも一部に張出し鍔部
    を有し、且つ少くとも該自由端側が非磁性材であること
    を特徴とする係合具。
  2. 2.吸着具における永久磁石が被吸着具の吸着される面
    の側とこれと反対の面の側とに磁極を有することを特徴
    とする請求項1記載の係合具。
  3. 3.吸着具における永久磁石が被吸着具の吸着される面
    の側に2以上の磁極を有することを特徴とする請求項1
    記載の係合具。
  4. 4.吸着具における吸着面側のケース面の周縁には周回
    状の立上り突縁が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載の係合具。
  5. 5.永久磁石が両磁極面間に亙る貫通孔を有する環板状
    の永久磁石であることを特徴とする請求項1記載の係合
    具。
  6. 6.永久磁石が環板状に並列されている複数の永久磁石
    片よりなることを特徴とする請求項1記載の係合具。
  7. 7.ケース開口部の周縁には折曲げ縁が設けられ、大径
    部側の折曲げ縁は小径部側の折曲げ縁より長寸とされて
    いることを特徴とする請求項1記載の係合具。
JP6113990A 1990-03-14 1990-03-14 係合具 Pending JPH03263802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113990A JPH03263802A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 係合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113990A JPH03263802A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 係合具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263802A true JPH03263802A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13162462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113990A Pending JPH03263802A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 係合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125134A (en) Magnetic fastener
JPH04261006A (ja) 磁気掛止具
JPH03263802A (ja) 係合具
JPH03260409A (ja) 係合具
JPH03263803A (ja) 係合具
JP2858154B2 (ja) 係合具
JPH03263804A (ja) 係合具
JP2822259B2 (ja) 係合具
JPH03288408A (ja) 係合具
JPH03270108A (ja) 係合具
JPH03270109A (ja) 係合具
JPH03288409A (ja) 係合具
JPS6145365B2 (ja)
JP2822262B2 (ja) 止 具
JPH03270110A (ja) 係合具
JPS6124808B2 (ja)
JP2514133B2 (ja) 磁気掛止具
JPH03288407A (ja) 係合具
JPS6031088B2 (ja) 永久磁石使用止具
JP2826758B2 (ja) 係合具
JPH01319913A (ja) 止具
JPH03235304A (ja) 係合具
JPS6149804B2 (ja)
JPS63142617A (ja) 係合具
JPH01131631A (ja) カーテン束ね具