JPH03249943A - メタノール改質用触媒 - Google Patents
メタノール改質用触媒Info
- Publication number
- JPH03249943A JPH03249943A JP4587090A JP4587090A JPH03249943A JP H03249943 A JPH03249943 A JP H03249943A JP 4587090 A JP4587090 A JP 4587090A JP 4587090 A JP4587090 A JP 4587090A JP H03249943 A JPH03249943 A JP H03249943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methanol
- catalyst
- porous carrier
- chromium
- zinc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 42
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 96
- 238000002407 reforming Methods 0.000 title claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 9
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 abstract description 4
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N chromium trinitrate Chemical compound [Cr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000001651 catalytic steam reforming of methanol Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N dimethylmethane Natural products CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052675 erionite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はメタノール改質用触媒に関するもので、更に詳
しくは、メタノール又はメタノールと水の混合液を原料
として水素を含有するガスを製造する方法において、高
活性、高選択性、長寿命のメタノール改質用触媒に関す
る。
しくは、メタノール又はメタノールと水の混合液を原料
として水素を含有するガスを製造する方法において、高
活性、高選択性、長寿命のメタノール改質用触媒に関す
る。
燃料の多様化が指向されて、原油以外の化石燃料から合
成され得るメタノールが注目されている。またメタノー
ルはナフサよりはるかに低温で水素含有ガスに分解され
るので、メタノール分解反応・水蒸気改質反応の熱源と
して廃熱の利用が可能であるという優位性をもっている
。
成され得るメタノールが注目されている。またメタノー
ルはナフサよりはるかに低温で水素含有ガスに分解され
るので、メタノール分解反応・水蒸気改質反応の熱源と
して廃熱の利用が可能であるという優位性をもっている
。
メタノール分解反応は、次の(1)、(2)式のとおり
である。
である。
CHsOH−CD + 2L
ΔH25℃= 21.7kcal/rnol
・(1)CHsO)1 + nl(20→ (2+n)L + (1−n)CD +nCL・(2) ここで 0<n<1 又、メタノール水蒸気改質反応は次の(3)式のとおり
である。
・(1)CHsO)1 + nl(20→ (2+n)L + (1−n)CD +nCL・(2) ここで 0<n<1 又、メタノール水蒸気改質反応は次の(3)式のとおり
である。
CI(、DH十H,0→COa+ 3)!2Δ825℃
= 11.8kcal/mol ・(3)従来
のメタノールを改質する触媒としては、アルミナなどの
°担体に白金などの白金属元素又は銅、ニッケル、クロ
ム、亜鉛などの卑金属元素及びその酸化物などを担持し
た触媒が提案されているが、これらの触媒は低温活性に
乏しく、またジメチルエーテル、メタンの副生が多く、
現在までのところ、多くの問題点を残している。
= 11.8kcal/mol ・(3)従来
のメタノールを改質する触媒としては、アルミナなどの
°担体に白金などの白金属元素又は銅、ニッケル、クロ
ム、亜鉛などの卑金属元素及びその酸化物などを担持し
た触媒が提案されているが、これらの触媒は低温活性に
乏しく、またジメチルエーテル、メタンの副生が多く、
現在までのところ、多くの問題点を残している。
又上述した金属担持法による触媒とは別に沈殿法による
調製法があり、この方法で調製される触媒の代表例とし
ては、亜鉛、クロムさらには銅を含有してなるメタノー
ルの改質触媒がある。
調製法があり、この方法で調製される触媒の代表例とし
ては、亜鉛、クロムさらには銅を含有してなるメタノー
ルの改質触媒がある。
しかし、上記触媒は、低温活性は比較的高いが、耐熱性
に乏しいという問題点を残している。
に乏しいという問題点を残している。
従来、エンジン、ガスタービンなどの排ガスの顕熱を熱
源として利用し、メタノール又はメタノールと水の混合
物を原料として分解又は水蒸気改質反応を行なわせる場
合、排ガス温度は周知のごとく200℃から700℃程
度まで変化するため、幅広い温度範囲にわたって内燃機
関に搭載できる程度の少量の触媒で改質でき、かつ例え
ば上記の700℃程度の高温下におかれていても、改質
性能を劣化しない安定した触媒が必要である。
源として利用し、メタノール又はメタノールと水の混合
物を原料として分解又は水蒸気改質反応を行なわせる場
合、排ガス温度は周知のごとく200℃から700℃程
度まで変化するため、幅広い温度範囲にわたって内燃機
関に搭載できる程度の少量の触媒で改質でき、かつ例え
ば上記の700℃程度の高温下におかれていても、改質
性能を劣化しない安定した触媒が必要である。
従来のメタノールを改質する触媒は先に述べた金属担持
法や沈殿法によって調製される触媒が提案されているが
、これらの触媒は低温活性に乏しく、熱的劣化を起こし
やすいなど現在のところ多くの問題点を残している。
法や沈殿法によって調製される触媒が提案されているが
、これらの触媒は低温活性に乏しく、熱的劣化を起こし
やすいなど現在のところ多くの問題点を残している。
本発明者らは、上記の問題を解決すべく、以前に銅、亜
鉛、クロムからなる群の一種以上の酸化物又はその水酸
化物とニッケルの酸化物又はその水酸化物からなる触媒
を見出し、既に提案している。(特公昭62−4757
8号公報)しかしこの触媒は耐熱性において改質の余地
があったので、本発明者らは鋭意実験検討を重ねた結果
、銅、亜鉛、クロムからなる群の一種以上の酸化物及び
ニッケルの酸化物を多孔質担体に含有させた触媒がメタ
ノール改質反応に対し、高活性でかつ選択性に非常に優
れており長寿命であることを見出し、本発明に至った。
鉛、クロムからなる群の一種以上の酸化物又はその水酸
化物とニッケルの酸化物又はその水酸化物からなる触媒
を見出し、既に提案している。(特公昭62−4757
8号公報)しかしこの触媒は耐熱性において改質の余地
があったので、本発明者らは鋭意実験検討を重ねた結果
、銅、亜鉛、クロムからなる群の一種以上の酸化物及び
ニッケルの酸化物を多孔質担体に含有させた触媒がメタ
ノール改質反応に対し、高活性でかつ選択性に非常に優
れており長寿命であることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は銅、亜鉛、クロムからなる群の一種
以上の酸化物及びニッケルの酸化物を多孔質担体に含有
させてなるメタノール改質用触媒である。
以上の酸化物及びニッケルの酸化物を多孔質担体に含有
させてなるメタノール改質用触媒である。
ここで、多孔質担体とはケイソウ土、アルミナ、シリカ
、チタニア、ゼオライトなどであり、比表面積が0.1
〜500m”/gのものを指す。
、チタニア、ゼオライトなどであり、比表面積が0.1
〜500m”/gのものを指す。
本発明のメタノール改質用触媒を調製するには、上記金
属の化合物と多孔質担体の水溶液に沈殿剤としてアルカ
リ金属元素又はアルカリ土類金属元素の水酸化物又は炭
酸塩をそのままあるいは水溶液にしたもの又はアルモニ
ア水等を混合し、沈殿を生成させ、乾燥・焼成する方法
などが用いられる。
属の化合物と多孔質担体の水溶液に沈殿剤としてアルカ
リ金属元素又はアルカリ土類金属元素の水酸化物又は炭
酸塩をそのままあるいは水溶液にしたもの又はアルモニ
ア水等を混合し、沈殿を生成させ、乾燥・焼成する方法
などが用いられる。
本発明の触媒成分の組成は、銅、亜鉛、クロムからなる
群の一種以上の酸化物の一種とニッケル酸化物との組合
わせにおいては、Cub/Nip。
群の一種以上の酸化物の一種とニッケル酸化物との組合
わせにおいては、Cub/Nip。
ZnO/NiO、Cr2O5/NiOで10/90〜9
0/10の範囲(以下、モル比で表示)が適当であり、
特に20/80〜60/40の範囲が好ましい。CuO
、ZnO。
0/10の範囲(以下、モル比で表示)が適当であり、
特に20/80〜60/40の範囲が好ましい。CuO
、ZnO。
Crs口、の二種以上との組合わせにおいては、CuO
・ZnO,CuO・CrJs、 ZnO・CrzOs
とNiOとの比で10:90〜90:10の範囲が好ま
しく、またCuO、ZnO、CrzOsの三種との組合
わせにおいては、NiOとの比で10:90〜90:1
0の範囲が好ましい。
・ZnO,CuO・CrJs、 ZnO・CrzOs
とNiOとの比で10:90〜90:10の範囲が好ま
しく、またCuO、ZnO、CrzOsの三種との組合
わせにおいては、NiOとの比で10:90〜90:1
0の範囲が好ましい。
本発明の触媒の組成は、上記触媒成分(CuO。
ZnO、Cr2esの一種以上とNiOの混合物)と多
孔質担体の重量比で20+80〜95:5の範囲が好ま
しく、特に40:60〜80:20の範囲が好ましい。
孔質担体の重量比で20+80〜95:5の範囲が好ま
しく、特に40:60〜80:20の範囲が好ましい。
なお、本発明でいうメタノール又はメタノールと水の混
合液とは、H20/CH,OHのモル比が0〜100の
範囲であり、本発明の触媒を用いるメタノール改質反応
の反応条件としては、圧カニ0−50 範囲が好ましい。
合液とは、H20/CH,OHのモル比が0〜100の
範囲であり、本発明の触媒を用いるメタノール改質反応
の反応条件としては、圧カニ0−50 範囲が好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕
1 mol/j!の銅,亜鉛の硝酸塩水溶液、又は2m
ol/βの硝酸クロムの水溶液各々11にl mol/
!の硝酸ニッケルの水溶液11を混合し、さらに所定量
のケイソウ土を添加したスラリー液に、2+nol/l
の炭酸ソーダ水溶液を加え、30分攪拌混合して得られ
た水酸化物の沈殿を110℃で乾燥した後、300℃で
3時間焼成し、触媒1 (Nj[]・Curl系)、触
媒2 (NiO・ZnO系)触媒3 (NrO・Cr2
Ds系)を調製した。
ol/βの硝酸クロムの水溶液各々11にl mol/
!の硝酸ニッケルの水溶液11を混合し、さらに所定量
のケイソウ土を添加したスラリー液に、2+nol/l
の炭酸ソーダ水溶液を加え、30分攪拌混合して得られ
た水酸化物の沈殿を110℃で乾燥した後、300℃で
3時間焼成し、触媒1 (Nj[]・Curl系)、触
媒2 (NiO・ZnO系)触媒3 (NrO・Cr2
Ds系)を調製した。
さらに上記方法と同じ方法で各々組成の異なる触媒4.
5. 9 (NiO・CuO系)、触媒6゜7 (N
1(L ZnO系)、触媒8 (NxO・CrJs系)
を調製した。
5. 9 (NiO・CuO系)、触媒6゜7 (N
1(L ZnO系)、触媒8 (NxO・CrJs系)
を調製した。
上記触媒1〜9を350℃で12時間水水素光処理を行
った後、メタノール(純度99%)又はメタノールと水
の混合液(H20/CH,OH=1、0 mol/mo
l)を原料に、常圧、LH8V C液空間速度)5h−
’、反応温度300℃で活性評価試験を行った。結果を
表1に示す。
った後、メタノール(純度99%)又はメタノールと水
の混合液(H20/CH,OH=1、0 mol/mo
l)を原料に、常圧、LH8V C液空間速度)5h−
’、反応温度300℃で活性評価試験を行った。結果を
表1に示す。
表1
なお生成ガスの組成(mo1%−乾式ペースで未反応メ
タノールを除外、以下同じ)は次の通りであった。
タノールを除外、以下同じ)は次の通りであった。
:0.1〜2%、 CH,:0.02〜2%(2)メ
タノール・水温合液原料 1(2:66〜71%、CO:14〜33%、C’[]
2200.5〜14%C11,+0.01〜1%〔実施
例2〕 実施例1と同じ方法で、表2に示す触媒10〜13を調
製した。これらの触媒を350℃で12時間水水素光処
理を行った後、メタノールと水の混合液(H20/CH
,DH= 2.0 mol/mol)を原料に、圧力1
0kg/cdG、LH8V5 h−1、反応温度250
〜350℃で活性評価試験を行った。結果を表2に示す
。
タノール・水温合液原料 1(2:66〜71%、CO:14〜33%、C’[]
2200.5〜14%C11,+0.01〜1%〔実施
例2〕 実施例1と同じ方法で、表2に示す触媒10〜13を調
製した。これらの触媒を350℃で12時間水水素光処
理を行った後、メタノールと水の混合液(H20/CH
,DH= 2.0 mol/mol)を原料に、圧力1
0kg/cdG、LH8V5 h−1、反応温度250
〜350℃で活性評価試験を行った。結果を表2に示す
。
なお、各温度での生成ガスの組成は、次の通りであった
。
。
(1)反応温度 250℃、300℃
H,+:68〜72%、CO:13〜33%、CO:1
〜15%、CH,:0.01〜1%(2)反応温度 3
50℃ Ha:66〜73%、CO:8〜33%、C021〜1
9%、CH,:0.01〜1% さらに上記触媒を上記反応条件(反応温度350℃)で
1000時間連続試験を行った結果、メタノール転化率
は100%で一定であった。
〜15%、CH,:0.01〜1%(2)反応温度 3
50℃ Ha:66〜73%、CO:8〜33%、C021〜1
9%、CH,:0.01〜1% さらに上記触媒を上記反応条件(反応温度350℃)で
1000時間連続試験を行った結果、メタノール転化率
は100%で一定であった。
〔実施例3〕
実施例1の触媒1の調製工程で、多孔質担体としてケイ
ソウ土の代わりに、アルミナ、シリカ又はゼオライト粉
末(Y型ゼオライト又はオフレタイト/エリオナイト混
晶系でNa型のゼオライト)を用いた以外は同じ方法で
触媒14〜18 (NiO:CuO50:50モル比、
触媒中の多孔質担体の含有量50重量%)を調製した。
ソウ土の代わりに、アルミナ、シリカ又はゼオライト粉
末(Y型ゼオライト又はオフレタイト/エリオナイト混
晶系でNa型のゼオライト)を用いた以外は同じ方法で
触媒14〜18 (NiO:CuO50:50モル比、
触媒中の多孔質担体の含有量50重量%)を調製した。
これらの触媒を実施例1と同じ方法で水素還元後、活性
評価を行った。結果を表3に示す。
評価を行った。結果を表3に示す。
表3
なお、生成ガスの組成は、次の通りであった。
(1)メタノール原料
Ha:63〜67%、Cal:30〜32%、CO2二
0.5〜3%、CH,: 0.1〜3%(2)メタノー
ル・水混合液原料 Ha:64〜71%、Cal:14〜32%、CD2:
1〜14%、CH,:0.05〜2%〔発明の効果〕 以上、実施例および比較例の結果から明らかなごとく、
本発明のメタノール改質用触媒は、メタノール又はメタ
ノールと水の混合液を原料として水素含有ガスを製造す
る反応において、低温で高活性、高選択性、かつ長寿命
の非常に優れた触媒である。
0.5〜3%、CH,: 0.1〜3%(2)メタノー
ル・水混合液原料 Ha:64〜71%、Cal:14〜32%、CD2:
1〜14%、CH,:0.05〜2%〔発明の効果〕 以上、実施例および比較例の結果から明らかなごとく、
本発明のメタノール改質用触媒は、メタノール又はメタ
ノールと水の混合液を原料として水素含有ガスを製造す
る反応において、低温で高活性、高選択性、かつ長寿命
の非常に優れた触媒である。
Claims (1)
- 銅、亜鉛、クロムからなる群の一種以上の酸化物及びニ
ッケルの酸化物を多孔質担体に含有させてなることを特
徴とするメタノール改質用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4587090A JPH03249943A (ja) | 1990-02-28 | 1990-02-28 | メタノール改質用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4587090A JPH03249943A (ja) | 1990-02-28 | 1990-02-28 | メタノール改質用触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03249943A true JPH03249943A (ja) | 1991-11-07 |
Family
ID=12731241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4587090A Pending JPH03249943A (ja) | 1990-02-28 | 1990-02-28 | メタノール改質用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03249943A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0592958A1 (en) * | 1992-10-12 | 1994-04-20 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | A process and a catalyst for producing of hydrogen |
US6083863A (en) * | 1997-06-13 | 2000-07-04 | Dbb Fuel Cell Engines Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung | Method for the treatment of a methanol reforming catalyst |
US20110311428A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-12-22 | Invista North America S.A R.L. | Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes |
US9371346B2 (en) | 2010-09-07 | 2016-06-21 | Invista North America S.A.R.L. | Preparing a nickel phosphorus ligand complex |
WO2019138536A1 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | 公立大学法人北九州市立大学 | メタノール水蒸気改質触媒、メタノール水蒸気改質装置及び水素生成方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60220143A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタン含有ガス製造用触媒 |
JPS6235814A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-16 | Hitachi Ltd | 成形装置 |
JPS63209752A (ja) * | 1987-02-26 | 1988-08-31 | Agency Of Ind Science & Technol | メタノ−ル改質用触媒 |
JPS63238198A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Kyushu Refract Co Ltd | 合成天然ガスの製造方法 |
-
1990
- 1990-02-28 JP JP4587090A patent/JPH03249943A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60220143A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタン含有ガス製造用触媒 |
JPS6235814A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-16 | Hitachi Ltd | 成形装置 |
JPS63209752A (ja) * | 1987-02-26 | 1988-08-31 | Agency Of Ind Science & Technol | メタノ−ル改質用触媒 |
JPS63238198A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Kyushu Refract Co Ltd | 合成天然ガスの製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0592958A1 (en) * | 1992-10-12 | 1994-04-20 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | A process and a catalyst for producing of hydrogen |
US6083863A (en) * | 1997-06-13 | 2000-07-04 | Dbb Fuel Cell Engines Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung | Method for the treatment of a methanol reforming catalyst |
US6280701B1 (en) | 1997-06-13 | 2001-08-28 | Xcellsis Gmbh | Method for the treatment of a methanol reforming catalyst |
US20110311428A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-12-22 | Invista North America S.A R.L. | Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes |
US8815186B2 (en) * | 2009-12-18 | 2014-08-26 | Invista North America S.A.R.L. | Nickel compositions for preparing nickel metal and nickel complexes |
US9371343B2 (en) | 2009-12-18 | 2016-06-21 | Invista North America S.A. R.L. | Nickel metal compositions and nickel complexes derived from basic nickel carbonates |
US9371346B2 (en) | 2010-09-07 | 2016-06-21 | Invista North America S.A.R.L. | Preparing a nickel phosphorus ligand complex |
WO2019138536A1 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | 公立大学法人北九州市立大学 | メタノール水蒸気改質触媒、メタノール水蒸気改質装置及び水素生成方法 |
JPWO2019138536A1 (ja) * | 2018-01-12 | 2020-08-20 | 公立大学法人北九州市立大学 | メタノール水蒸気改質触媒、メタノール水蒸気改質装置及び水素生成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4780300A (en) | Process for reforming methanol | |
JP5421770B2 (ja) | 触媒前駆体物質及びそれを用いた触媒 | |
CN100352760C (zh) | 由甲醇生成氢气和二氧化碳的一步转化 | |
JPS61501827A (ja) | メタノ−ル転化用触媒及びその使用方法 | |
US20050153835A1 (en) | Modification catalyst composition | |
JPH03249943A (ja) | メタノール改質用触媒 | |
EP1312412B1 (en) | Process for producing hydrogen-containing gas | |
JPH0427434A (ja) | メタノール改質用触媒 | |
JP2734481B2 (ja) | メタノールの改質方法 | |
JPH0211303B2 (ja) | ||
JPH04144902A (ja) | メタノールの改質方法 | |
JPS6234417B2 (ja) | ||
JPS63256136A (ja) | メタノ−ル改質用触媒 | |
JP2851406B2 (ja) | メタノール改質用触媒 | |
JPS61232201A (ja) | メタノ−ル分解方法 | |
JPH0419901B2 (ja) | ||
JPS6247578B2 (ja) | ||
JPH05138024A (ja) | メタノール改質用触媒 | |
JPS63182033A (ja) | エタノ−ル改質用触媒 | |
JPH0211301B2 (ja) | ||
JPS6021680B2 (ja) | メタンに富んだガスの製造方法 | |
JPS62176545A (ja) | メタノール改質用触媒の製造方法 | |
JPH05261288A (ja) | メタノール改質用触媒 | |
JP4168230B2 (ja) | ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法 | |
JPS6161637A (ja) | メタノ−ル改質用触媒 |