[go: up one dir, main page]

JPH0322823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322823B2
JPH0322823B2 JP58139224A JP13922483A JPH0322823B2 JP H0322823 B2 JPH0322823 B2 JP H0322823B2 JP 58139224 A JP58139224 A JP 58139224A JP 13922483 A JP13922483 A JP 13922483A JP H0322823 B2 JPH0322823 B2 JP H0322823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
recording
detected
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58139224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031978A (ja
Inventor
Juji Uramoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58139224A priority Critical patent/JPS6031978A/ja
Priority to US06/633,294 priority patent/US4590485A/en
Publication of JPS6031978A publication Critical patent/JPS6031978A/ja
Publication of JPH0322823B2 publication Critical patent/JPH0322823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/37Print density control by compensation for variation in current

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は記録方法に関し、特に電源電圧の変動
に対応して発熱素子入力を制御する方法の改良に
関する。
[従来技術] サーマルプリンタは1又は2以上のドツト状発
熱素子を担持したサーマルヘツドを有しており、
該ヘツドを感熱記録紙に接して走行せしめるか又
は感熱により溶解するインクを塗布してなるイン
クリボンを介して普通記録紙に接して走行せし
め、その際各発熱素子に適時所定の巾をもつ電気
的パルス(ヒートパルス)を供給することにより
記録紙上に所望の文字等のパターンを形成印刷せ
しめることができる。
この様なサーマルプリンタにおけるサーマルヘ
ツドへのパルス供給のための電源としては、通常
乾電池又はAC100Vをアダプターにより直流化し
たものが用いられる。このうちAC電源の電圧は
頻繁に変化する(第1図にACアダプター電源の
電圧変動例を示す)。従つて、ヒートパルス巾を
固定しておくとサーマルヘツドへ供給されるパル
スの高さ変動に基いて印刷の濃度にバラツキが生
ずることになる。また、場合によつてはヘツドに
過大な電圧がかかり、ヘツドが焼損することもあ
る。そこで、電源電圧の変動に対応してヒートパ
ルスの巾を適正なものに制御することが要求され
る。この様なパルス巾の制御方法として、従来一
方向への1回のヘツド走行(即ち1行印刷)毎に
その最初のヘツド走行用パルスモーターを擬似負
荷として該負荷に2回の通電を行い、この際の検
出電源電圧の平均値を基に所定の熱量がヘツドに
おいて発生する様にパルス巾を決めることが行わ
れている。この際、ACアダプター電源が用いら
れる場合にはリツプルの山と谷とで各1回の通電
が行われる様制御される。
しかしながら、この方法によると、1行印刷の
途中において電源電圧の変動が生ずると、これに
対処することができない。この様な変動は、たと
えば乾電池により駆動している時に突然ACアダ
プターを挿入した様な場合に生じ、この時は一般
に電源電圧が急激に上昇するで以前と同一の巾の
ヒートパルスが所定時間以上供給されるとサーマ
ルヘツドが焼損する。そこで、たとえばサーマル
プリンタ付の電卓等で乾電池とACアダプターの
二電源を用いる場合には、これらをスライドスイ
ツチで切替える方式として突然の電源電圧の変動
を防止することが行われている。しかしながら、
スライドスイツチ等の機械的部品を更に付属せし
めることは装置の寸法を大きくすることにつなが
り、又コストアツプの要因ともなるので望ましい
こととはいえない。
[本発明の目的] 本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、電源電
圧の変動があつてもサーマルヘツドが焼損するこ
となく一定の濃度で印刷を行うことができ、且つ
乾電池とACアダプターとの二電源方式とする際
にも電源切替用スライドスイツチが不要な、改良
された記録方法を提供することを目的とするもの
である。
[本発明の概要] 本発明によれば、以上の如き目的を達成するも
のとして、 発熱素子に通電して、記録を行う記録方法にお
いて、 記録領域及びこれに続く空白領域内で複数回電
源電圧を検出して、そのうちの上位の検出電圧に
応じたパルスを前記領域に続く次の記録領域内で
前記発熱素子に印加して記録を行うことを特徴と
する記録方法、 が提供される。
[本発明の実施例] 以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明
する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。電源切替部ではACアダプター挿入時には
ACアダプターからの電源電圧のみが供給され、
ACアダプターが挿入されていない時には乾電池
からの電源電圧のみが供給される様に自動的に切
替えが行われる。電圧検知部では電源切替部から
の電圧を検出して第3図に示される様な予め定め
られたA〜Fのランク付けを行う。プリンタコン
トロール部では第3図に示される様な電源電圧の
各ランクに対応した最適ヒートパルス巾t(A)〜t
(F)を作り出す。
第4図は電圧検知部の一実施例の詳細を示す回
路図である。図においてV(P)は電源切替部か
ら供給される電源電圧であり、この電圧から駆動
トランジスタ(図示せず)の飽和電圧を差引いた
電圧分が直接サーマルヘツドに印加される電圧で
ある。また、V(DD)は電源電圧からレギユレ
ーターにより作り出された安定化された電圧であ
り、電圧検出の基準電圧となる。
G(A)〜G(F)はそれぞれ電圧比較を制御するゲー
トであり、COM(A)〜COM(F)はそれぞれV(DD)
より抵抗分割された電圧値{第3図におけるV(A)
〜V(F)}と電源電圧V(P)から分圧された電圧
とを比較するコンパレーターであり、FF(A)〜FF
(F)はそれぞれCOM(A)〜COM(F)における電圧比較
情報を保持するフリツプフロツプである。
COM(A)はV(DD)から抵抗分割によつて作り
出された電圧V(A)よりもV(P)から分圧された
電圧が大きい場合に信号を送出してFF(A)をセツ
トしCOM(B)はV(DD)からの電圧V(B)よりもV
(P)からの電圧が大きい場合に信号を送出して
FF(B)をセツトし以下同様にしてCOM(C)、COM
(D)、COM(E)及びCOM(F)によつてそれぞれV(C)、
V(D)、V(E)及びV(F)とV(P)からの電圧とが比
較されV(C)、V(D)、V(E)及びV(F)がV(P)から
の電圧より大きい場合FF(C)、FF(D)、FF(E)及び
FF(F)をセツトする。
第5図はサーマルプリンタの印刷方式の一例を
示す図面である。印刷時には、パルスモーターに
よりキヤリツジが矢印方向へ移動する。キヤリツ
ジには移動方向に対し垂直に配列された7個の発
熱素子H1〜H7を担持したサーマルヘツドが固
定されている。キヤリツジの移動時にはサーマル
ヘツドは固定保持されている感熱記録紙に常に接
触せしめられている。通常文字を印刷する場合に
は、たとえば図示される如く感熱記録紙に対し縦
7ドツト×横5ドツトからなる領域が1文字分と
して使用され、この印字領域内に続く横方向2ド
ツト分が文字間の空白分として使用される。キヤ
リツジの移動によりサーマルヘツドが印字領域に
到来すると、各発熱素子には形成すべき文字に応
じて所定の位置にてヒートパルスが供給される。
第6図はこの様なサーマルヘツド駆動の一例を
示すタイミングチヤートである。PMはパルスモ
ーターの相の変化を表わす。PMの1相に対し
て、H1〜H7に印字領域における縦1列のドツ
トに対応する巾t(X)のヒートパルスが供給さ
れる。パルスモーターの相変化時点から2ミリ秒
間全ての発熱素子に通電しないのは、サーマルヘ
ツドに発熱の休止時間を与えることにより、蓄熱
によるサーマルヘツドの劣化及び焼損を防ぐため
である。各発熱素子の発熱時点が(1/3)t(X)
づつずれているのは、同時に全ての発熱素子を通
電すると電池の内部抵抗等により電源電圧が大幅
に低下してしまい適正な印字ができなくなるの
で、同時通電を最大3ドツトとするためである。
VSは電源電圧検出信号であり、2ミリ秒の発熱
休止時間内に1回送出される。この信号により第
4図に示される電圧検知部のゲートG(A)〜G(F)を
順次開き、この発熱休止時間内にフリツプフロツ
プ群FF(A)〜FF(F)に電源電圧情報を保持せしめ
る。VS信号送出時即ち電圧検出時には常にパル
スモーターは2相励磁状態にあり、急激な電圧変
動が生じない様にしている。
このVS信号に基き、1文字印字する横方向の
5ドツト分とこれにつづく空白の横方向の2ドツ
ト分に相当するPMの連続7相の前に7回の電源
電圧検出を行い、しかる後に電圧検知部のFF(F)
からFF(A)へとフリツプフロツプを順次検出し、
セツトされているフリツプフロツプが見出された
ところが検出電圧ランクとなる。例えばFF(F)の
みがセツトされておらずFF(E)〜FF(A)がセツトさ
れている場合にはFF(E)にはじめてフリツプフロ
ツプのセツトが見出されるので検出電圧ランクは
Eと判定される。これに基き巾t(E)の基本パルス
が作り出され、次にREST信号により全フリツプ
フロツプがリセツトされる。かくして得られた基
本パルスは続く1文字を印字する際にサーマルヘ
ツドに供給され、この印字を行つている時に同時
に上記と同様にして電源電圧の検出が行われた新
たな基本パルスが作り出される。以下同様にして
繰返される。尚、電源投入時の最初の1文字につ
いは、パルスモーターの相の立上り時に第4図の
電圧検知部により電源電圧を検出し基本パルスを
作り出し、これに基いて印字が行われる。
以上の様に、本実施例においては、1文字印字
するたび毎に電源電圧を検出する様にしたので、
印字途中において突然ACアダプターを挿入して
も、多くとも1文字分しかサーマルヘツドに発熱
量の大きなヒートパルスが印加されず、それ以降
は適正なヒートパルスが加えられるので、発熱素
子を焼損する危険がなく、また印字品位の劣化も
最小限度にとどめることができる。
また、本実施例においては、各文字毎の電圧検
出時に7回の電圧検出を行い、このうち最高のラ
ンクの検出電圧を検出結果としているが、これは
次の効果を引出すためである。即ち、ACアダプ
ター電源は乾電池電源に比べて電圧の回復時間が
長く、このため前桁を印字において同時に3ドツ
ト分の発熱素子を駆動した時などは大幅に電源電
圧が低下し十分回復していないので、この時の電
圧を単に検出しても実際に発熱素子が駆動される
時の電源電圧は検出電圧よりも高くなり、更に
ACアダプター電源の電圧変動によつて、その検
出電圧は一層意味のないものとなる。この様な欠
点を解除するために、電源電圧を7回検出してそ
のリツプルによる影響を無くし、しかもその最高
のランクの検出電圧を検出結果として補正した。
これによつてACアダプターの電源電圧が低下し、
回復が遅れても、より適正なヒートパルスを発熱
素子に加えることができる。
尚、電池電源の場合には電圧の回復が速く、ま
たACアダプター電源の様な電圧変動もないが、
ACアダプター電源と同様に適正なヒートパルス
を加えることができる。この様に本実施例はAC
アダプター電源と電池電源の両方に効果的に作用
する。
以上の具体例においては電圧ランクが6段階の
場合を示したがランクは必要に応じて任意の数に
設定することができる。また、発熱素子の数も7
個に限定されることはなく適宜の数が用いられ、
その配列も1列に限らず複数列とすることもでき
る。もちろん、1印字のドツト数が5ドツト×7
ドツトに限定されることはなく、空白領域が2ド
ツト分に限定されることもない。また、各発熱素
子へのヒートパルス供給タイミングとPM相との
関係も第6図に示される様にPMの1相が{2+
3t(X)}と必ずしも限定されることはなく適宜設
定可能である。
更に、本実施例では、1文字毎に電源電圧を検
出したが、ドツト(1、2、3…)毎に検出して
もよい。また、本発明は感熱式のみに限るもので
はなく、熱転写式のものにも応用され得る。
[本発明の効果] 以上の如き本発明によれば、一定の範囲内で複
数回の電源電圧検出が行われ、その検出電圧のう
ちの上位の電圧に対応した最適ヒートパルスが直
ちに次の一定範囲内における印刷に利用されるの
で、電源電圧の変動に極めて良好に対応でき、サ
ーマルヘツドが焼損することがなく且つ一定の濃
度の印刷が可能となる。また、本発明によれば電
源が乾電池であるかACアダプターであるかに無
関係に同様に電圧変化に対応でき、また乾電池と
ACアダプターとの突然の切替えに対しても特別
のスライドスイツチを必要とせずに適正な印字を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電源電圧の変動を示すグラフである。
第2図は本発明方法のブロツク図である。第3図
は検出電圧のランク付けを示す図である。第4図
は電圧検知部の回路図である。第5図はサーマル
プリンタの印刷方式を示す図である。第6図はサ
ーマルヘツド駆動タイミングチヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発熱素子に通電して、記録を行う記録方法に
    おいて、 記録領域及びこれに続く空白領域内で複数回電
    源電圧を検出して、そのうちの上位の検出電圧に
    応じたパルスを前記領域に続く次の記録領域内で
    前記発熱素子に印加して記録を行うことを特徴と
    する記録方法。 2 前記電圧検出が前記発熱素子を備えたサーマ
    ルヘツド移動のためのパルスモーターの1相に対
    応して1回行われる特許請求の範囲第1項に記載
    の記録方法。 3 前記検出電圧がランク付けされ、各ランクに
    対応してパルス幅が決定される特許請求の範囲第
    1項に記載の記録方法。
JP58139224A 1983-07-29 1983-07-29 記録方法 Granted JPS6031978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139224A JPS6031978A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 記録方法
US06/633,294 US4590485A (en) 1983-07-29 1984-07-23 Thermal recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139224A JPS6031978A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031978A JPS6031978A (ja) 1985-02-18
JPH0322823B2 true JPH0322823B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=15240386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139224A Granted JPS6031978A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4590485A (ja)
JP (1) JPS6031978A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3440131C2 (de) * 1984-11-02 1987-04-02 Avery International Corp., Pasadena, Calif. Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken eines Substrates durch Heissprägen
JPS62176847A (ja) * 1986-01-31 1987-08-03 Toshiba Corp 記録装置
DE3784890T2 (de) * 1986-12-27 1993-10-14 Canon Kk Drucker mit Korrekturfunktion.
US5252530A (en) * 1988-09-12 1993-10-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheets
US4990484A (en) * 1988-09-12 1991-02-05 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheets
US5392059A (en) * 1991-05-13 1995-02-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image forming method using thermal transfer
US5745146A (en) * 1994-02-15 1998-04-28 Monarch Marking Systems, Inc. Dynamic strobe compensation control for a barcode printer
JP4450962B2 (ja) * 2000-08-21 2010-04-14 オリンパス株式会社 プリンタ装置
WO2016107657A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Arcelik Anonim Sirketi A battery lifetime enhancement arrangement for a thermal printer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146677A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Canon Inc Thermal printer
JPS57181882A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Sharp Corp Printing density control device in thermal printer
JPS582918A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031978A (ja) 1985-02-18
US4590485A (en) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560993A (en) Thermal printing method and thermal printer
JPH0322823B2 (ja)
US5682504A (en) Driving technique for printhead of thermal printer to improve print quality
US5453776A (en) Heating element energization method for a thermal printer
JP2907590B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0145266B2 (ja)
US4827288A (en) Pattern memory for use in thermal recording
US4810111A (en) Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus
US4768042A (en) Thermosensitive gradation printer
JPS61123550A (ja) サ−マルヘツド制御方式
US4872772A (en) Thermal recorder for printing dot patterns having higher density at ends of pattern
JPH0118871B2 (ja)
JP2834019B2 (ja) ライン型サーマルプリンタ及びその印字方法
JPS62290553A (ja) シリアルドツトプリンタ
JPS61173961A (ja) 熱記録ヘッドの制御方法
JP3408551B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JPH0798398B2 (ja) 印刷装置
JPS6028799A (ja) パルスモ−タ制御方式
JPS641078Y2 (ja)
JP2543879Y2 (ja) 記録装置
JPH0577474A (ja) プリンタ
JPH09314886A (ja) 蓄熱制御機能を有するサーマルプリンタ
JP3305375B2 (ja) 印字装置
JPS62104775A (ja) サ−マルプリンタのサ−マルヘツド焼損防止回路
JPS59135173A (ja) サ−マルプリンタ