JPH0321611A - 成形可能な樹脂混練物 - Google Patents
成形可能な樹脂混練物Info
- Publication number
- JPH0321611A JPH0321611A JP1154699A JP15469989A JPH0321611A JP H0321611 A JPH0321611 A JP H0321611A JP 1154699 A JP1154699 A JP 1154699A JP 15469989 A JP15469989 A JP 15469989A JP H0321611 A JPH0321611 A JP H0321611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- parts
- ethylene
- silicone
- kneaded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/01—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic 1-olefins containing one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen
- C08L23/0853—Ethene vinyl acetate copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/06—Polystyrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、フィルムやチューブに成形可能な樹脂混練物
に関する.更に詳しくは、本発明は、ポリエチレン系樹
脂、ボリシロキサン系重合体及び両末端に不飽和基を含
有する化合物からなる成形可能な樹脂混練物に関する. (従来の技術) シリコーンは、その滑り性、離型性、易酸素透過性、は
り水性、電気絶縁性等の優れた性質から広く使用されて
きているが、機械的強度が低く、成膜が困難で、成型性
が劣るという欠点を有している. (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、シリコーンが有している、低機械的強度、低
戊膜性、低成型性等の欠点の改良された成形可能な樹脂
混練物を得ようとするものである。
に関する.更に詳しくは、本発明は、ポリエチレン系樹
脂、ボリシロキサン系重合体及び両末端に不飽和基を含
有する化合物からなる成形可能な樹脂混練物に関する. (従来の技術) シリコーンは、その滑り性、離型性、易酸素透過性、は
り水性、電気絶縁性等の優れた性質から広く使用されて
きているが、機械的強度が低く、成膜が困難で、成型性
が劣るという欠点を有している. (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、シリコーンが有している、低機械的強度、低
戊膜性、低成型性等の欠点の改良された成形可能な樹脂
混練物を得ようとするものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、シリコーンが有している、低機械的強度
、低成膜性、低成型性等の欠点の改良された樹脂を得る
ために鋭意研究の結果、本発明を完成した。
、低成膜性、低成型性等の欠点の改良された樹脂を得る
ために鋭意研究の結果、本発明を完成した。
即ち、本発明は、エチレン系ボリマー100重量部に対
し、 (A)式で表わされるオルガノボリシロキサン0.01
−’300重量部 R’a R”+ Si04−a−b (A)
2 (式中、Rlは脂肪族不飽和基、R2は脂肪族不飽和基
を含まない非置換又は置換1価炭化水素基、O<a<1
.0.5<b<3.1<a+bく3)、 (B)式で表わされる炭化水素化合物o.oi〜30部 CH*=CH (CL) ccH=cHi (B)
(式中、Cは1〜30の整数) を添加して、加熱混練して得た事を特徴とする成形可能
な樹脂混練物及びそれから作った成形品である。
し、 (A)式で表わされるオルガノボリシロキサン0.01
−’300重量部 R’a R”+ Si04−a−b (A)
2 (式中、Rlは脂肪族不飽和基、R2は脂肪族不飽和基
を含まない非置換又は置換1価炭化水素基、O<a<1
.0.5<b<3.1<a+bく3)、 (B)式で表わされる炭化水素化合物o.oi〜30部 CH*=CH (CL) ccH=cHi (B)
(式中、Cは1〜30の整数) を添加して、加熱混練して得た事を特徴とする成形可能
な樹脂混練物及びそれから作った成形品である。
本発明の樹脂混練物は、フイルムやチューブ等に成形可
能であり、これよりエチレン系ボリマーと有機シリコー
ン化合物とがマクロな分散不良な状態ではなく、均一に
混合した成形物を得ることができる。
能であり、これよりエチレン系ボリマーと有機シリコー
ン化合物とがマクロな分散不良な状態ではなく、均一に
混合した成形物を得ることができる。
エチレン系ボリマーと(A)式で表わされる才ルガノボ
リシロキサンとを、たとえば、バンバリーミキサーで混
練しようとしても、スリップが起こり、混練しにくく、
混線できても、反応が起こりにくい.しかし、有機過酸
化物を系に添加すると短時間でトルクが上昇し、反応が
始まり、エチレン系ボリマーとオルガノボリシロキサン
化合物とが結合する.しかし、この系では、シリコーン
架橋体の集合した塊状物が多く発生し、均一な樹脂には
なりにくい. そこで、本発明者らは鋭意検討を続けた結果、この系に
、(Bl式で表わされる炭化水素化合物を添加すること
により、シリコーン架橋体の集合した塊状物がほとんど
発生しない、均一な樹脂を得ることができることを見出
した。
リシロキサンとを、たとえば、バンバリーミキサーで混
練しようとしても、スリップが起こり、混練しにくく、
混線できても、反応が起こりにくい.しかし、有機過酸
化物を系に添加すると短時間でトルクが上昇し、反応が
始まり、エチレン系ボリマーとオルガノボリシロキサン
化合物とが結合する.しかし、この系では、シリコーン
架橋体の集合した塊状物が多く発生し、均一な樹脂には
なりにくい. そこで、本発明者らは鋭意検討を続けた結果、この系に
、(Bl式で表わされる炭化水素化合物を添加すること
により、シリコーン架橋体の集合した塊状物がほとんど
発生しない、均一な樹脂を得ることができることを見出
した。
本発明の樹脂混練物は、ポリエチレンなどの一般の成型
機でフィルムやチューブに加工できる.また、フィルム
やチューブは、シリコーン架橋体の集合した塊状物がほ
とんど無い、均一な成形物となる。
機でフィルムやチューブに加工できる.また、フィルム
やチューブは、シリコーン架橋体の集合した塊状物がほ
とんど無い、均一な成形物となる。
本発明の樹脂混練物は、他の樹脂、たとえば、ボリスチ
レン、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネートなど
に混合することにより、その加工性や耐衝撃性を改善す
ることができる.本発明において使用されるエチレン系
ボリマーとは、エチレンを主成分とする重合体であり、
高圧法ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン(LLD
PE) 、エチレンーαオレフィン共重合体、エチレン
ー酢酸ビニル共重合体、エチレンーアクリル酸共重合体
、エチレンーメタクリル酸共重合体、エチレンーアクリ
ル酸メチル共重合体、エチレンーメタクリル酸メチル共
重合体、エチレンーアクリル酸エチル共重合体、エチレ
ンーメタクリル酸エチル共重合体、エチレンービニルア
ルコール共重合体、あるいは、エチレンープロピレンー
ジエン三元共重合体その他が挙げられる。
レン、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネートなど
に混合することにより、その加工性や耐衝撃性を改善す
ることができる.本発明において使用されるエチレン系
ボリマーとは、エチレンを主成分とする重合体であり、
高圧法ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン(LLD
PE) 、エチレンーαオレフィン共重合体、エチレン
ー酢酸ビニル共重合体、エチレンーアクリル酸共重合体
、エチレンーメタクリル酸共重合体、エチレンーアクリ
ル酸メチル共重合体、エチレンーメタクリル酸メチル共
重合体、エチレンーアクリル酸エチル共重合体、エチレ
ンーメタクリル酸エチル共重合体、エチレンービニルア
ルコール共重合体、あるいは、エチレンープロピレンー
ジエン三元共重合体その他が挙げられる。
本発明で使用される(A)式で表わされるオルガノボリ
シロキサンにおいて、Rl基としては、ビニル基、アリ
ル基、アクリル基、メタクリル基等が例示され、R2基
としては、メチル基、エチル基、プロビル基、などのア
ルキル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、シ
クロヘキシル基、シクロブチル基などのシクロアルキル
基およびこれら炭化水素基の炭素原子に結合した水素基
を部分的にハロゲン原子、シアン基、メルカブト基など
で置換した基などが例示されるが、これらはその同種又
は異種の組合せでもよい。
シロキサンにおいて、Rl基としては、ビニル基、アリ
ル基、アクリル基、メタクリル基等が例示され、R2基
としては、メチル基、エチル基、プロビル基、などのア
ルキル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、シ
クロヘキシル基、シクロブチル基などのシクロアルキル
基およびこれら炭化水素基の炭素原子に結合した水素基
を部分的にハロゲン原子、シアン基、メルカブト基など
で置換した基などが例示されるが、これらはその同種又
は異種の組合せでもよい。
また、aはOより大で、1未満であり、Oであるとエチ
レン系ボリマーや(Bl式で表わされる炭化水素化合物
と反応がおこらず望ましくなく、1以上であると、本発
明の組成物で作った成形品が硬くなりすぎ望ましくない
。
レン系ボリマーや(Bl式で表わされる炭化水素化合物
と反応がおこらず望ましくなく、1以上であると、本発
明の組成物で作った成形品が硬くなりすぎ望ましくない
。
aは好適には0.0 0 0 4 〜0.0 6である
。bは0.5より大で、3未満であり、0.5以下であ
ると本発明の組成物の混線がむづかしく、加工性が劣り
、3以上であると本発明の組成物で作った戊形品が硬く
なりすぎ望ましくない.bは好適には1〜2である。
。bは0.5より大で、3未満であり、0.5以下であ
ると本発明の組成物の混線がむづかしく、加工性が劣り
、3以上であると本発明の組成物で作った戊形品が硬く
なりすぎ望ましくない.bは好適には1〜2である。
本発明のオルガノボリシロキサンの分子構造は、(A)
式の範囲に入っておれば、鎖状、分枝鎖状、環状、網状
、立体網状等のいずれのものであってもよい。
式の範囲に入っておれば、鎖状、分枝鎖状、環状、網状
、立体網状等のいずれのものであってもよい。
本発明の才ルガノボリシロキサンの重合度は、特に限定
しないが、本発明に使用するエチレン系ボリマーとの混
線に支障がない適度の重合度が必要であり、250以上
が望ましい. 本発明で使用される、(B)式で表わされる炭化水素化
合物の例として、1,4−ペンタジェン、l,5一へキ
サジエン、1.6−ヘブタジエン、1.7−オクタジエ
ン、1.8−ノナジェン、1.9−デヵジェン、l21
0−ウンデカジェン、1.11−ドデカジエン、1.1
2−トリデヵジェン、1.13−テトラデカジエン、1
.14−ペンタデヵジェン、1.15−へキサデカジエ
ン、1.16−ヘブタデヵジエン、1.17一才クタデ
カジエン、1,l8−ノナデカジエンその他が挙げられ
る。
しないが、本発明に使用するエチレン系ボリマーとの混
線に支障がない適度の重合度が必要であり、250以上
が望ましい. 本発明で使用される、(B)式で表わされる炭化水素化
合物の例として、1,4−ペンタジェン、l,5一へキ
サジエン、1.6−ヘブタジエン、1.7−オクタジエ
ン、1.8−ノナジェン、1.9−デヵジェン、l21
0−ウンデカジェン、1.11−ドデカジエン、1.1
2−トリデヵジェン、1.13−テトラデカジエン、1
.14−ペンタデヵジェン、1.15−へキサデカジエ
ン、1.16−ヘブタデヵジエン、1.17一才クタデ
カジエン、1,l8−ノナデカジエンその他が挙げられ
る。
本発明において使用される、(A)式で表わされるオル
ガノボリシロキサンは、エチレン系ボリマー100重量
部に対し、0.01部以上必要であり、好ましくは0.
05〜300部必要である。0.01部より少ないと、
シリコーンの特性が現われにくい。また、300部より
多いと、成膜等が困難になることがある. 本発明において使用される、(B)式で表わされる炭化
水素化合物の量は、0.01部以上必要である.0.0
1部より少ないと、成形物に、シリコーン架橋体の集合
した塊状物が多く発生してしまう, 本発明において樹脂混練物には必要により、酸化安定剤
、紫外線安定剤、無機充填剤、顔料、難燃剤、ゴム類な
どを配合することができる。
ガノボリシロキサンは、エチレン系ボリマー100重量
部に対し、0.01部以上必要であり、好ましくは0.
05〜300部必要である。0.01部より少ないと、
シリコーンの特性が現われにくい。また、300部より
多いと、成膜等が困難になることがある. 本発明において使用される、(B)式で表わされる炭化
水素化合物の量は、0.01部以上必要である.0.0
1部より少ないと、成形物に、シリコーン架橋体の集合
した塊状物が多く発生してしまう, 本発明において樹脂混練物には必要により、酸化安定剤
、紫外線安定剤、無機充填剤、顔料、難燃剤、ゴム類な
どを配合することができる。
本発明の樹脂混練物は、射出成形、ブロー戊形、押し出
し成形等が可能である。加熱混練は、パンパリーミキサ
ー、2軸押出機その他、通常の混線装置で行なうことが
できる, 加熱温度は、できるだけ低温が望ましく、例えば、エチ
レン系ボリマーとしてエチレンー酢酸ビニル共重合体を
選んだ場合、170”Cより低い温度が望ましい.17
0℃より高温で加熱混練するとボリマーの分解臭が強く
なる。また、加熱時間は、30分以上が望ましい。
し成形等が可能である。加熱混練は、パンパリーミキサ
ー、2軸押出機その他、通常の混線装置で行なうことが
できる, 加熱温度は、できるだけ低温が望ましく、例えば、エチ
レン系ボリマーとしてエチレンー酢酸ビニル共重合体を
選んだ場合、170”Cより低い温度が望ましい.17
0℃より高温で加熱混練するとボリマーの分解臭が強く
なる。また、加熱時間は、30分以上が望ましい。
(実施例)
実施例1
メルトインデックス(1 90℃、2160g)2.5
g7 1 0m i n,酢酸ビニル含量] 8 w
t%のエチレンー酢酸ビニル共重合体(日本ユニカー
製)100部、23℃における粘度が300,000C
Sで、メチルビニルシリコーン含ffil.o%のシリ
コーンガムストック(日本ユニヵー製)100部、1.
9−デヵジェン1部及びイルガノックス1010 (チ
バガイギー製酸化防止剤)0.1部をブラベンダープラ
ストグラフで、100’Cで10分間混線後、165℃
で70分間混練した後、圧縮成形法で厚さ1 mmのシ
ートにした。このシートは、酢酸臭が少なく、また、不
均一な部分がなかった。この混練物のメルトインデック
スは0.2g / 1 0minであり、また、引張強
さ60kg/ sm 2、伸びが500%の表面にシリ
コーンのにじみだしのないシートであった.このシート
をベレット化したものは、ブラベンダープラストグラフ
の押し出し装置で、160’Cでテープに押し出すこと
ができた. 比較例l 実施例lと同様にして、1.9−デヵジエンを添加せず
、混練した.混練物をシート化したものは、直径0.
1〜0. 5 mm程度の、有機シリコーン化合物の架
橋体が集合した箇所が見られ、均一なシートが得られな
かった。
g7 1 0m i n,酢酸ビニル含量] 8 w
t%のエチレンー酢酸ビニル共重合体(日本ユニカー
製)100部、23℃における粘度が300,000C
Sで、メチルビニルシリコーン含ffil.o%のシリ
コーンガムストック(日本ユニヵー製)100部、1.
9−デヵジェン1部及びイルガノックス1010 (チ
バガイギー製酸化防止剤)0.1部をブラベンダープラ
ストグラフで、100’Cで10分間混線後、165℃
で70分間混練した後、圧縮成形法で厚さ1 mmのシ
ートにした。このシートは、酢酸臭が少なく、また、不
均一な部分がなかった。この混練物のメルトインデック
スは0.2g / 1 0minであり、また、引張強
さ60kg/ sm 2、伸びが500%の表面にシリ
コーンのにじみだしのないシートであった.このシート
をベレット化したものは、ブラベンダープラストグラフ
の押し出し装置で、160’Cでテープに押し出すこと
ができた. 比較例l 実施例lと同様にして、1.9−デヵジエンを添加せず
、混練した.混練物をシート化したものは、直径0.
1〜0. 5 mm程度の、有機シリコーン化合物の架
橋体が集合した箇所が見られ、均一なシートが得られな
かった。
実施例2
メルトインデックス1.5 g/ 1 0m i n、
酢酸ビニル含fftI 5 w t%のエチレンー酢酸
ビニル共重合体(日本ユニカー製)100部、23℃に
おける粘度が300,OOOCSで、メチルビニルシリ
コーン含量5.0%のシリコーンガムストック(日本ユ
ニカー製)■00部、1.9−デカジエン2部及びイル
ガノックス1010 (チバガイギー製酸化防止剤)0
.1部をブラベンダープラストグラフで、100℃で1
0分間混線後、165℃で40分間混練した後、圧縮成
形法で厚さ1mmのシートにした。この混練物のメルト
インデックスは0. 1 g 7 1 0minであり
、また、引張強さ70kg/cm2、伸びが300%の
表面に殆どシリコーンのにじみだしのないシートであっ
た.このシートをベレット化したものは、ブラベンダー
プラストグラフの押し出し装置で、160℃でテープに
押し出すことができた。
酢酸ビニル含fftI 5 w t%のエチレンー酢酸
ビニル共重合体(日本ユニカー製)100部、23℃に
おける粘度が300,OOOCSで、メチルビニルシリ
コーン含量5.0%のシリコーンガムストック(日本ユ
ニカー製)■00部、1.9−デカジエン2部及びイル
ガノックス1010 (チバガイギー製酸化防止剤)0
.1部をブラベンダープラストグラフで、100℃で1
0分間混線後、165℃で40分間混練した後、圧縮成
形法で厚さ1mmのシートにした。この混練物のメルト
インデックスは0. 1 g 7 1 0minであり
、また、引張強さ70kg/cm2、伸びが300%の
表面に殆どシリコーンのにじみだしのないシートであっ
た.このシートをベレット化したものは、ブラベンダー
プラストグラフの押し出し装置で、160℃でテープに
押し出すことができた。
実施例3
メルトインデックス4.7 g/ 1 0m i n,
密度0.900の、エチレンーブテンー1共重合体(ユ
ニオンカーバイド製)100部、23℃における粘度が
300,OOOCSで、メチルビニルシリコ−ン含i5
.0%のシリコーンガムストック(日本ユニカー製)1
00部、1.9−デカジエン2部及びイルガノックス1
010(チバガイギー製酸化防止剤)0.1部をブラベ
ンダープラストグラフで、ioo℃で10分間混線後、
165℃で70分間混練した後、圧縮成形法で厚さ1m
mのシートにした。この混練物のメルトインデックスは
0.2g / 1 0minであり、また、引張強さ5
0 kg/cm2.伸びが600%の表面に殆どシリ
コーンのにじみだしのないシートであった.このシート
をベレット化したものは、ブラベンダープラストグラフ
の押し出し装置で、160℃でテープに押し出すことが
できた. 実施例4 メルトフローインデックス(200℃、5,000 g
) 1 0.0g / 1 0minで、アイゾット衝
撃強さ(ノッチ付) 1. 3 kg−Cm/Cmのボ
リスチレン100部に対して、実施例lで得たベレット
10部をブラベンデーブラストグラフで、200℃で1
0分間混線後、取り出してシート化し、アイソット衝撃
強さを測定したところ、3. 0 kg−cm/cmで
あった. (発明の効果) 本発明の混練物は、フィルム、シート、チューブその他
に成形可能なため、シリコーンの性質を保持した成形物
が得られ、医療用部品、工業用部品、電気材料部品その
他に適用され、また、エンジニアリングプラスチックス
の加工性、耐衝撃性の改良材として適用できる.
密度0.900の、エチレンーブテンー1共重合体(ユ
ニオンカーバイド製)100部、23℃における粘度が
300,OOOCSで、メチルビニルシリコ−ン含i5
.0%のシリコーンガムストック(日本ユニカー製)1
00部、1.9−デカジエン2部及びイルガノックス1
010(チバガイギー製酸化防止剤)0.1部をブラベ
ンダープラストグラフで、ioo℃で10分間混線後、
165℃で70分間混練した後、圧縮成形法で厚さ1m
mのシートにした。この混練物のメルトインデックスは
0.2g / 1 0minであり、また、引張強さ5
0 kg/cm2.伸びが600%の表面に殆どシリ
コーンのにじみだしのないシートであった.このシート
をベレット化したものは、ブラベンダープラストグラフ
の押し出し装置で、160℃でテープに押し出すことが
できた. 実施例4 メルトフローインデックス(200℃、5,000 g
) 1 0.0g / 1 0minで、アイゾット衝
撃強さ(ノッチ付) 1. 3 kg−Cm/Cmのボ
リスチレン100部に対して、実施例lで得たベレット
10部をブラベンデーブラストグラフで、200℃で1
0分間混線後、取り出してシート化し、アイソット衝撃
強さを測定したところ、3. 0 kg−cm/cmで
あった. (発明の効果) 本発明の混練物は、フィルム、シート、チューブその他
に成形可能なため、シリコーンの性質を保持した成形物
が得られ、医療用部品、工業用部品、電気材料部品その
他に適用され、また、エンジニアリングプラスチックス
の加工性、耐衝撃性の改良材として適用できる.
Claims (2)
- (1)エチレン系ポリマー100重量部に対し、(A)
式で表わされるオルガノポリシロキサン0.01〜30
0重量部 ▲数式、化学式、表等があります▼(A) (式中、R^1は脂肪族不飽和基、R^2は脂肪族不飽
和基を含まない非置換又は置換1価炭化水素基、0<a
<1,0.5<b<3,1<a+b<3)、 (B)式で表わされる炭化水素化合物0.01〜30部 CH_2=CH(CH_2)cCH=CH_2(B)(
式中、cは1〜30の整数) を添加して、加熱混練して得た事を特徴とする成形可能
な樹脂混練物。 - (2)請求項(1)記載の樹脂混練物から作った成形品
。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1154699A JPH0321611A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 成形可能な樹脂混練物 |
AU57530/90A AU5753090A (en) | 1989-06-19 | 1990-06-18 | A kneaded moldable resin composition |
HU903884A HUT55432A (en) | 1989-06-19 | 1990-06-18 | Pourable kneaded resin composition |
KR1019900008913A KR910000896A (ko) | 1989-06-19 | 1990-06-18 | 성형가능한 혼련된 수지 조성물 |
CA002019244A CA2019244A1 (en) | 1989-06-19 | 1990-06-18 | Kneaded moldable resin composition |
CN90104937A CN1048714A (zh) | 1989-06-19 | 1990-06-18 | 一种捏合的可模制的树脂组合物 |
EP19900111443 EP0404011A3 (en) | 1989-06-19 | 1990-06-18 | A kneaded moldable resin composition |
BR909002890A BR9002890A (pt) | 1989-06-19 | 1990-06-19 | Composicao de resina moldavel amassada e moldagem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1154699A JPH0321611A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 成形可能な樹脂混練物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0321611A true JPH0321611A (ja) | 1991-01-30 |
Family
ID=15590013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1154699A Pending JPH0321611A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 成形可能な樹脂混練物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0404011A3 (ja) |
JP (1) | JPH0321611A (ja) |
KR (1) | KR910000896A (ja) |
CN (1) | CN1048714A (ja) |
AU (1) | AU5753090A (ja) |
BR (1) | BR9002890A (ja) |
CA (1) | CA2019244A1 (ja) |
HU (1) | HUT55432A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470403A (en) * | 1992-06-22 | 1995-11-28 | Nippon Steel Corporation | Cold rolled steel sheet and hot dip zinc-coated cold rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties and formability, and process for producing same |
US5690755A (en) * | 1992-08-31 | 1997-11-25 | Nippon Steel Corporation | Cold-rolled steel sheet and hot-dip galvanized cold-rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties at room temperature and good formability and process for producing the same |
US6030255A (en) * | 1995-01-31 | 2000-02-29 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Insulator and high frequency connector |
JP2007205912A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Hitachi Ltd | 差圧式水位計測装置 |
WO2020054820A1 (ja) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社クラレ | 樹脂組成物及びその成形体 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2105264C (en) * | 1992-09-08 | 2002-05-07 | Yasushi Nakakura | Resin compositions, production process thereof, and products using the resin compositions |
KR100710546B1 (ko) * | 1999-07-13 | 2007-04-24 | 에스케이 주식회사 | 고수율로 DL-α-토코페롤을 제조하는 방법 |
US8003725B2 (en) | 2002-08-12 | 2011-08-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized hetero-phase polyolefin blends |
US7271209B2 (en) | 2002-08-12 | 2007-09-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions |
US7531594B2 (en) | 2002-08-12 | 2009-05-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Articles from plasticized polyolefin compositions |
CA2492839C (en) | 2002-08-12 | 2011-02-01 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Plasticized polyolefin compositions |
US7998579B2 (en) | 2002-08-12 | 2011-08-16 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene based fibers and nonwovens |
US7795366B2 (en) | 2002-08-12 | 2010-09-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Modified polyethylene compositions |
US8192813B2 (en) | 2003-08-12 | 2012-06-05 | Exxonmobil Chemical Patents, Inc. | Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same |
US8389615B2 (en) | 2004-12-17 | 2013-03-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin |
EP1846491B1 (en) * | 2005-02-02 | 2009-12-30 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Modified polyethylene compositions |
JP5438966B2 (ja) | 2005-07-15 | 2014-03-12 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | エラストマ組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2924584A (en) * | 1956-06-20 | 1960-02-09 | Du Pont | Composition comprising polyethylene and an ethylenically unsaturated aliphatic hydrocarbon of 20-35 carbon atoms and article thereof |
-
1989
- 1989-06-19 JP JP1154699A patent/JPH0321611A/ja active Pending
-
1990
- 1990-06-18 CA CA002019244A patent/CA2019244A1/en not_active Abandoned
- 1990-06-18 KR KR1019900008913A patent/KR910000896A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-06-18 AU AU57530/90A patent/AU5753090A/en not_active Abandoned
- 1990-06-18 EP EP19900111443 patent/EP0404011A3/en not_active Withdrawn
- 1990-06-18 HU HU903884A patent/HUT55432A/hu unknown
- 1990-06-18 CN CN90104937A patent/CN1048714A/zh active Pending
- 1990-06-19 BR BR909002890A patent/BR9002890A/pt unknown
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470403A (en) * | 1992-06-22 | 1995-11-28 | Nippon Steel Corporation | Cold rolled steel sheet and hot dip zinc-coated cold rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties and formability, and process for producing same |
US5690755A (en) * | 1992-08-31 | 1997-11-25 | Nippon Steel Corporation | Cold-rolled steel sheet and hot-dip galvanized cold-rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties at room temperature and good formability and process for producing the same |
US6030255A (en) * | 1995-01-31 | 2000-02-29 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Insulator and high frequency connector |
JP2007205912A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Hitachi Ltd | 差圧式水位計測装置 |
WO2020054820A1 (ja) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社クラレ | 樹脂組成物及びその成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0404011A2 (en) | 1990-12-27 |
EP0404011A3 (en) | 1991-10-16 |
AU5753090A (en) | 1990-12-20 |
BR9002890A (pt) | 1991-08-20 |
CN1048714A (zh) | 1991-01-23 |
KR910000896A (ko) | 1991-01-30 |
HUT55432A (en) | 1991-05-28 |
HU903884D0 (en) | 1990-11-28 |
CA2019244A1 (en) | 1990-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2704637B2 (ja) | ポリジアルキルシロキサン−オレフィンブロック共重合体、その製造法、該共重合体を含を組成物及び該組成物からつくられた成形品 | |
JPH0321611A (ja) | 成形可能な樹脂混練物 | |
US4535113A (en) | Olefin polymer compositions containing silicone additives and the use thereof in the production of film material | |
JP5723372B2 (ja) | 架橋された溶融成形品を生産するための方法 | |
TW584651B (en) | Polyolefin thermoplastic silicone elastomers employing radical cure | |
PT92058A (pt) | Processo para a preparacao de uma composicao de copolimeros de silano reticulavel com agua, contendo cargas e de artigos a base dessa composicao | |
EP2164900A1 (en) | Crosslinkable blends of polyolefin elastomers and silane copolymers for increased flexibility cable insulation | |
EP0404004A2 (en) | A shape memory elastic body | |
EP2195380B1 (en) | In-situ methods of generating water through the dehydration of metal salt hydrates for moisture crosslinking of polyolefins | |
IE57893B1 (en) | Polymer composition | |
US5367030A (en) | Process for crosslinking thermoplastic silane polymers | |
JPH0321612A (ja) | 成形可能な樹脂混練物 | |
CA1319782C (en) | Polyolefin compositions containing polyorganosiloxanes and the use thereof in the production of film material | |
JP2704649B2 (ja) | 成形可能な樹脂組成物 | |
JP2705942B2 (ja) | 架橋性重合体 | |
JP3144232B2 (ja) | 合成樹脂組成物およびその成形品 | |
JP2717811B2 (ja) | 成形可能な組成物 | |
JP2001002845A (ja) | 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル | |
CA2019243A1 (en) | Kneaded moldable resin composition | |
JP4752141B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
RU2132345C1 (ru) | Армированная полиолефиновая термопластическая композиция | |
JP2583231B2 (ja) | 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3101400B2 (ja) | シリコーン変性スチレン系熱可塑性エラストマーおよびその製造方法 | |
JPH0539411A (ja) | ポリエステル系樹脂組成物 | |
JPH04146949A (ja) | ポリアセタール系樹脂組成物 |