[go: up one dir, main page]

JPH0321315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321315Y2
JPH0321315Y2 JP16660484U JP16660484U JPH0321315Y2 JP H0321315 Y2 JPH0321315 Y2 JP H0321315Y2 JP 16660484 U JP16660484 U JP 16660484U JP 16660484 U JP16660484 U JP 16660484U JP H0321315 Y2 JPH0321315 Y2 JP H0321315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary arm
belt
arm
rotary
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16660484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181454U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16660484U priority Critical patent/JPH0321315Y2/ja
Priority to EP19850307916 priority patent/EP0181745B1/en
Priority to DE8585307916T priority patent/DE3577299D1/de
Publication of JPS6181454U publication Critical patent/JPS6181454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321315Y2 publication Critical patent/JPH0321315Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/02Semi-passive restraint systems, e.g. systems applied or removed automatically but not both ; Manual restraint systems
    • B60R22/03Means for presenting the belt or part thereof to the wearer, e.g. foot-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、ロータリユニツトにより駆動される
ロータリアームの遊端にシートベルトの一端を係
着してなるベルトリーチヤー装置に於けるロータ
リアームに関し、特にロータリアームが後傾位置
にある時に後席に乗降する際の障害となり難い上
記形式のロータリアームに関する。
〈従来の技術〉 ロータリアームの遊端にベルトの一端を係着
し、該ロータリアームを閉扉動作に伴つて前傾さ
せることによりベルトの装着を容易にすることが
提案されているが、ロータリアームが後傾位置に
ある時に後席への乗降の障害となつてはならな
い。特に、ロータリアームがその後傾位置にある
ときに、その上側側面がドアの開口部の下縁から
突出した場合には、後席への乗降の障害となるば
かりでなく、ロータリアームを踏みつけるなどし
てベルトリーチヤー装置を破損することも考えら
れる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 このようなベルトリーチヤー装置に於ける問題
点に鑑み、本考案の主な目的は、ロータリアーム
がその後傾位置にある時に、その上側側面がドア
の開口部の下縁から突出することのないベルトリ
ーチヤー装置用ロータリアームを提供することに
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本考案によれば、枢支部と
本体部とからなり、該ロータリアームが後傾位置
にある際に前記本体部が前記枢支部よりも下側に
位置するように前記本体部が前記枢支部に対して
オフセツトされていることを特徴とするロータリ
アームを提供することより達成される。
〈作用〉 このように、ロータリアームがその後傾位置に
ある時に、ロータリアームの本体部がその枢支部
に対して下側に位置するようにしておくことによ
り、ロータリアームの上側側面がドアの開口部の
下縁から突出しないようにすることができる。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本考案を特定の実
施例について詳細に説明する。
第1図は本発明に基づくベルトリーチヤー装置
の全体を示す斜視図であつて、ベルト1がリトラ
クタ2から繰り出されスルーリング3を通過した
後ロータリアーム4の遊端に装着される。ドアが
開かれた状態にあつては、ロータリアーム4は想
像線で示されるように矢印Bで示される後傾位置
にあつて、ドアを閉じる動作に伴い矢印Aで示さ
れるようにその前傾位置に向けて傾動するように
なつている。ベルト1の先端の近傍にタングプレ
ート5が係止されており、ロータリアーム4が前
傾した後は、シート6に座つた乗員が容易にタン
グプレート5をバツクル7に係着することができ
るようになる。このようなベルトリーチヤー装置
は、ドアを閉じる動作に伴つてベルトが装着し易
い部分に現れるようになつていることから、乗員
に束縛感を与えることなくベルトの使用を効果的
に奨励することができる。
このようなベルトリーチヤー装置、特にロータ
リアーム4を駆動するためには、種々の駆動源を
利用することが可能であるが、本実施例の場合、
ドアパネル内のドアチエツカの一端に係着された
コントロールケーブル9によりドアの閉扉力を利
用して、ロータリアーム4の傾動軸に設けられた
ロータリユニツト8に、コントロールケーブル9
の牽引力として伝達され、ドアの閉扉力を駆動源
としてロータリアーム4を駆動するようにしてい
る。
第2図及び第3図は本考案に基づくロータリア
ームを詳細に示している。このロータリアーム4
は枢支部10と本体部11とからなる。枢支部1
0の側に於ては、金属板からなる第一のアーム部
材12がボルト18及び位置決めピン26により
図示されていないロータリユニツトに取着されて
いる。この第一のアーム部材12は、ロータリア
ーム4がその後傾位置にある時に、その本体部1
1が回転中心をなすボルト18に対して下側にオ
フセツトした形状をなしている。
第一のアーム部材12の遊端は、蝶着ピン13
を介して第二のアーム部材14に連結されてい
る。従つて、第二のアーム部材14は第3図に於
ける下向き、即ち、ロータリアーム4がその前傾
位置にある時に乗員の側に向けて傾動し得るよう
にしてある。第二のアーム部材14の遊端部には
開口部が設けられていると共に、樹脂15がモー
ルドされ、シートベルト1の遊端が係着するべき
係着孔16を郭定している。
この第一のアーム部材12及び第二のアーム部
材14は、例えばポリプロピレンからなるケーシ
ング17及びその延長部20により覆われてい
る。符号19はボルト18を締結するためにケー
シング17に設けられた孔を塞ぐ蓋板である。ケ
ーシングの延長部20には、第一及び第二のアー
ム部材12,14の相対的傾動を可能にするよう
にポリプロピレンヒンジ21及び切欠部20aが
設けられている。
またケーシング17は第一のアーム部材12と
共にボルト18により共締めされており、ケーシ
ングの延長部20にはリブ20a,20bが内向
突設されており、リベツト23,24により固着
された保持部材22,25の遊端部22a,25
aと当接することにより、延長部20が第一のア
ーム部材12及び第二のアーム部材14に対して
固定されている。尚保持部材22の基端側に設け
られた延長部22bは、第二のアーム部材14が
第3図に於ける上向き、即ちアーム4が前傾した
場合に乗員から離れる向きに傾動するのを阻止す
るストツパをなしている。
第5図はベルトリーチヤー装置に通常のアーム
4′を用いた場合を示しており、ロータリアーム
4′の本体部がドアの開口部の下縁27から上向
きに突出するため乗降の妨げとなつたり、或いは
乗員が踏み付けたり或いはつまづくなどによりベ
ルトリーチヤー装置が破損する虞れがある。
第4図は本発明に基づくロータリアーム4をベ
ルトリーチヤー装置に応用した場合を示してお
り、その本体部がその枢支部に対して下側にオフ
セツトされているため、ドアの開口部の下縁27
から何等突出することがなく、乗員の乗降の妨げ
とならずまたロータリユニツトの破損の原因とな
り難い。
〈効果〉 このように本考案によれば、ロータリアーム4
の形状に幾分オフセツトを設けておくことによ
り、後席への乗降の障害とならないため、ベルト
リーチヤー装置の使用性を改善することができ、
その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に基づくロータリアームを応用
したベルトリーチヤー装置の全体を示す斜視図で
ある。第2図は本考案に基づくロータリアームを
一部切除して示す側面図である。第3図は第2図
の−線について見た縦断面図である。第4図
は後傾位置にある本考案に基づくロータリアーム
を示す模式的側面図である。第5図は後傾位置に
ある通常のロータリアームの状態を示す模式的側
面図である。 1……シートベルト、2……ベルトリトラク
タ、3……スルーリング、4,4′……ロータリ
アーム、5……タングプレート、6……シート、
6a……シートバツク、7……バツクル、8……
ロータリユニツト、9……コントロールケーブ
ル、10……枢支部、11……本体部、12,1
4……アーム部材、13……蝶着ピン、15……
樹脂モールド、16……係着孔、17……カバ
ー、18……ボルト、19……蓋板、20……延
長部、20a……切欠部、21……ポリプロピレ
ンヒンジ、22,25……保持部、22a,25
a……遊端部、22b……ストツパ、23,24
……リベツト、26……位置決めピン、27……
下縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロータリユニツトにより駆動されるロータリア
    ームの遊端にシートベルトの一端を係着してなる
    ベルトリーチヤー装置に於けるロータリアームで
    あつて、 枢支部と本体部とからなり、該ロータリアーム
    が後傾位置にある際に前記本体部が前記枢支部よ
    りも下側に位置するように前記本体部が前記枢支
    部に対してオフセツトされていることを特徴とす
    るロータリアーム。
JP16660484U 1984-11-02 1984-11-02 Expired JPH0321315Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16660484U JPH0321315Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02
EP19850307916 EP0181745B1 (en) 1984-11-02 1985-10-31 Rotary arm for a seat belt forwarding device
DE8585307916T DE3577299D1 (de) 1984-11-02 1985-10-31 Drehbarer ausleger fuer eine sicherheitsgurtfuehrungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16660484U JPH0321315Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181454U JPS6181454U (ja) 1986-05-30
JPH0321315Y2 true JPH0321315Y2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=15834373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16660484U Expired JPH0321315Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0181745B1 (ja)
JP (1) JPH0321315Y2 (ja)
DE (1) DE3577299D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939051A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheitsgurtanordnung in einem kraftfahrzeug
FR2886248B1 (fr) * 2005-05-24 2007-09-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif pour ceinture de securite d'un vehicule automobile
DE102007062590B3 (de) 2007-12-22 2009-05-20 Daimler Ag Gurtanbietevorrichtung und Dreipunkt-Automatikgurt mit Gurtanbietevorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893027A (ja) * 1972-03-11 1973-12-01
US4643449A (en) * 1984-08-23 1987-02-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Bendable reach arm for a seat belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181454U (ja) 1986-05-30
EP0181745B1 (en) 1990-04-25
EP0181745A3 (en) 1987-12-23
DE3577299D1 (de) 1990-05-31
EP0181745A2 (en) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0358285A3 (en) Seat construction for use in vehicle
JPS61175055U (ja)
FR2364787A1 (fr) Dispositif de soulevement automatique de la plage arriere servant de couvercle au coffre a bagages d'une automobile
JPH0321315Y2 (ja)
JPS5849861Y2 (ja) エンジンカバ−装置における保持具
JPH0313220U (ja)
JPH0290157U (ja)
JPH0431867Y2 (ja)
JPH023958U (ja)
JP3715101B2 (ja) 乗り物シートに使用されるシート・ベルト・バックル・カバー
JPH0535733Y2 (ja)
KR0135385Y1 (ko) 자동차용 본네트 스테이
JPH0260058U (ja)
JPH0512455Y2 (ja)
JPS6178762U (ja)
JPH0328981U (ja)
JPH01163677U (ja)
JPH0625017U (ja) バックドアのロック構造
KR20000018519U (ko) 승하차가 편리한 승용차
JPS63121183U (ja)
JPH0329682U (ja)
JPS63166596U (ja)
JPH0182983U (ja)
JPH0396213U (ja)
JPH0158349U (ja)