JPH03184068A - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置Info
- Publication number
- JPH03184068A JPH03184068A JP1324404A JP32440489A JPH03184068A JP H03184068 A JPH03184068 A JP H03184068A JP 1324404 A JP1324404 A JP 1324404A JP 32440489 A JP32440489 A JP 32440489A JP H03184068 A JPH03184068 A JP H03184068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- solidified
- toners
- solid
- different colors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/12—Developers with toner particles in liquid developer mixtures
- G03G9/125—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by the liquid
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/12—Developers with toner particles in liquid developer mixtures
- G03G9/122—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by the colouring agents
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/12—Developers with toner particles in liquid developer mixtures
- G03G9/135—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by stabiliser or charge-controlling agents
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、常温で固体を呈し、加熱することによって
液化する異なる複数色の固形化トナーを用い、この固形
化トナーを所定のヒータによって加熱することにより液
化して静電潜像に供給し、現(象を行う多色刷りの電子
写真装置に関する。
液化する異なる複数色の固形化トナーを用い、この固形
化トナーを所定のヒータによって加熱することにより液
化して静電潜像に供給し、現(象を行う多色刷りの電子
写真装置に関する。
この発明は、常温で固体を呈し、加熱することによって
液化する異なる複数色の固形化トナーを用い、この固形
化トナーを所定のヒータによって加熱することにより液
化して静電潜像に供給し、現像を行う多色刷りの電子写
真装置において、異なる複数色の固形化トナーを所定の
配列で単一容器に収容するようにすることにより、構成
の簡略化、コストの低廉化を図るようにしたものである
。
液化する異なる複数色の固形化トナーを用い、この固形
化トナーを所定のヒータによって加熱することにより液
化して静電潜像に供給し、現像を行う多色刷りの電子写
真装置において、異なる複数色の固形化トナーを所定の
配列で単一容器に収容するようにすることにより、構成
の簡略化、コストの低廉化を図るようにしたものである
。
電子写真現像プロセス等の静電プロセスにおける静電潜
像は、例えば光導体などからなる感光体上に一様に帯電
させた後、画像信号に応じて選択的に光照射を行い、こ
の光照射された箇所の電荷を消滅させて作られることが
ある。あるいは誘電体、例えば紙、プラスチックフィル
ムなどにマルチスタイラスヘッドと呼ばれる静電電極に
よって電気信号に応じて帯電させることにより作られる
ことがある。そして、この静電潜像を現像するために、
静電潜像を有する静電潜像担体(感光体ドラム、誘電体
フィルムなど)と逆極性に帯電させたトナーを感光体上
の帯電箇所に静電的に付着させて現像する方法が知られ
ている。
像は、例えば光導体などからなる感光体上に一様に帯電
させた後、画像信号に応じて選択的に光照射を行い、こ
の光照射された箇所の電荷を消滅させて作られることが
ある。あるいは誘電体、例えば紙、プラスチックフィル
ムなどにマルチスタイラスヘッドと呼ばれる静電電極に
よって電気信号に応じて帯電させることにより作られる
ことがある。そして、この静電潜像を現像するために、
静電潜像を有する静電潜像担体(感光体ドラム、誘電体
フィルムなど)と逆極性に帯電させたトナーを感光体上
の帯電箇所に静電的に付着させて現像する方法が知られ
ている。
現像方法にはトナーとして乾式トナーを用いる乾式現像
方式と液体トナーを用いる湿式現像方式とが知られてい
る。乾式トナーは、通常は微粒粉末から成る。そのため
、乾式トナーが飛散すると環境汚染の問題があり、乾式
トナーを収容するカートリッジを密閉構造としなければ
ならず、現在では静電潜像担体及び現像部ごと交換して
しまう構造をとる現像装置が多い。このため、コスト高
となっているが、乾式トナーは保存性に優れ、カートリ
ッジ方式をとれば取り扱い簡単という長所がある。
方式と液体トナーを用いる湿式現像方式とが知られてい
る。乾式トナーは、通常は微粒粉末から成る。そのため
、乾式トナーが飛散すると環境汚染の問題があり、乾式
トナーを収容するカートリッジを密閉構造としなければ
ならず、現在では静電潜像担体及び現像部ごと交換して
しまう構造をとる現像装置が多い。このため、コスト高
となっているが、乾式トナーは保存性に優れ、カートリ
ッジ方式をとれば取り扱い簡単という長所がある。
一方、液体トナーは例えば顔料等の着色剤粒子を絶縁性
液体に分散させたもので、液体トナーをトナー容器内か
ら遠心ポンプなどにより、静電潜像担体と逆極性に帯電
させるための現像電極のスリットから噴出させて、静電
潜像担体に静電的に着色剤粒子を付着させる構造の現像
装置が知られている。しかしながら、この現像装置にお
いては、静電潜像担体に付着しない余剰液体は再びトナ
ー容器内に戻り、トナー中の着色剤粒子濃度が薄くなっ
ていく。そのため、現像液(液体トナー)の濃度管理が
問題となっていた。また、現像中または現像装置保持時
、液体トナー交換時などの液漏れによる汚染や、液体ト
ナーの着色剤粒子の凝集沈澱等による液体トナー保存性
等の諸問題などが生じていた。一方、液体トナーを用い
る静電プロセスは画像の解像度や階調を銀塩写真に匹敵
するレベルに高め得る可能性を有しており、電子スチル
カメラ等に用いるビデオプリンタなど高画質の印画装置
に適した静電潜像現像方式として期待されている。
液体に分散させたもので、液体トナーをトナー容器内か
ら遠心ポンプなどにより、静電潜像担体と逆極性に帯電
させるための現像電極のスリットから噴出させて、静電
潜像担体に静電的に着色剤粒子を付着させる構造の現像
装置が知られている。しかしながら、この現像装置にお
いては、静電潜像担体に付着しない余剰液体は再びトナ
ー容器内に戻り、トナー中の着色剤粒子濃度が薄くなっ
ていく。そのため、現像液(液体トナー)の濃度管理が
問題となっていた。また、現像中または現像装置保持時
、液体トナー交換時などの液漏れによる汚染や、液体ト
ナーの着色剤粒子の凝集沈澱等による液体トナー保存性
等の諸問題などが生じていた。一方、液体トナーを用い
る静電プロセスは画像の解像度や階調を銀塩写真に匹敵
するレベルに高め得る可能性を有しており、電子スチル
カメラ等に用いるビデオプリンタなど高画質の印画装置
に適した静電潜像現像方式として期待されている。
かかる背景のもとに、本出願人は、先に特願昭63−1
56847号において、液体トナーを用いた静電プロセ
スの持つ長所を生かしつつ、液体トナーの取扱いにくさ
、特に汚れやすさ、メンテナンスのしにくさ及び保存性
の悪さ等の諸問題を解決した静電潜像の現像方法を提案
した。すなわち、常温で固体の静電絶縁性有機物に着色
剤が分散されてなる現像剤(トナー)を加熱して液化し
、この液化した現像剤によって静電潜像を湿式現像する
ことを特徴とする静電潜像現像方法である。
56847号において、液体トナーを用いた静電プロセ
スの持つ長所を生かしつつ、液体トナーの取扱いにくさ
、特に汚れやすさ、メンテナンスのしにくさ及び保存性
の悪さ等の諸問題を解決した静電潜像の現像方法を提案
した。すなわち、常温で固体の静電絶縁性有機物に着色
剤が分散されてなる現像剤(トナー)を加熱して液化し
、この液化した現像剤によって静電潜像を湿式現像する
ことを特徴とする静電潜像現像方法である。
ところが、このような従来方法において、複数色例えば
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色
刷りの電子写真装置を考えた場合、3色の固形化トナー
毎に専用の容器が必要となり、この結果構成が複雑にな
ると共にコスト的にも高価になる等の欠点があった。
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色
刷りの電子写真装置を考えた場合、3色の固形化トナー
毎に専用の容器が必要となり、この結果構成が複雑にな
ると共にコスト的にも高価になる等の欠点があった。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、上述の従来
の欠点を解消することができる電子写真装置を提供する
ものである。
の欠点を解消することができる電子写真装置を提供する
ものである。
この発明に係る電子写真装置は、常温で固体を呈し、加
熱することによって液化する異なる複数色の固形化トナ
ーを用い、該固形化トナーを所定のヒータによって加熱
することにより液化して静電潜像に供給し、現像を行う
多色刷りの電子写真装置において、上記具なる複数色の
固形化トナーを所定の配列で単一容器に収容するように
したものである。
熱することによって液化する異なる複数色の固形化トナ
ーを用い、該固形化トナーを所定のヒータによって加熱
することにより液化して静電潜像に供給し、現像を行う
多色刷りの電子写真装置において、上記具なる複数色の
固形化トナーを所定の配列で単一容器に収容するように
したものである。
この発明においては、多色刷りの電子写真装置において
、異なる複数色の固形化トナーを所定の配列で単一容器
に収容する。これにより、構成が簡単となり、コスト的
にも安価となる。
、異なる複数色の固形化トナーを所定の配列で単一容器
に収容する。これにより、構成が簡単となり、コスト的
にも安価となる。
以下、この発明の一実施例を第1図及び第2図に基づい
て詳しく説明する。
て詳しく説明する。
第1図はこの発明の第1実施例の構成を示すもので、同
図において、(1)は固形化トナー、(2)は固形化ト
ナーを収容するためのトナー収容部、(3)は固形トナ
ー(1)を個別に切断するためのカッター、(4)は切
断された固形化トナーを受けるための回転シャッタ、(
5)は固形化トナーを加熱して液化〈溶融)するための
ヒータ、(6)はトナーに感光体(静電潜像担体の一例
)と逆極性の帯電をさせるための現像電極、(7)は感
光体を円筒状の円周上に設けた感光体ドラム、(8)は
感光体に付着しなかった余分のトナー液を収容するため
のトナー廃液収容部(廃液タンク) 、(9)は感光体
全面に一様に例えば負の電荷を帯電させるための帯電器
、(10)は画像信号に応じて選択的に光照射を行って
この光照射された個所の電荷を消滅させて静電潜像を形
成するための半導体レーザ(露光系)である。
図において、(1)は固形化トナー、(2)は固形化ト
ナーを収容するためのトナー収容部、(3)は固形トナ
ー(1)を個別に切断するためのカッター、(4)は切
断された固形化トナーを受けるための回転シャッタ、(
5)は固形化トナーを加熱して液化〈溶融)するための
ヒータ、(6)はトナーに感光体(静電潜像担体の一例
)と逆極性の帯電をさせるための現像電極、(7)は感
光体を円筒状の円周上に設けた感光体ドラム、(8)は
感光体に付着しなかった余分のトナー液を収容するため
のトナー廃液収容部(廃液タンク) 、(9)は感光体
全面に一様に例えば負の電荷を帯電させるための帯電器
、(10)は画像信号に応じて選択的に光照射を行って
この光照射された個所の電荷を消滅させて静電潜像を形
成するための半導体レーザ(露光系)である。
トナー収容部(2)に収容された固定化トナー(1)は
複数色例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M〉、シアン
(C)の順に1画面毎にベル) (11)上に配列され
、このベル)(11)が上方より下方に移動し、固形化
トナー(1)がカッター(3)の所に来ると各色各々現
像する直前に1個づつ切断されて回転シャッタ(4)の
溝(4a)に落下する。この回転シャッタ(4)の溝(
4a〉に入った固形化トナー〔1)はその後回転シャッ
タ(4)の回転によりヒータ(5)の所に持ってこられ
て加熱され液化されて感光体ドラム(7)と現像電極(
6)の間隙に供給され、現像に供される。
複数色例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M〉、シアン
(C)の順に1画面毎にベル) (11)上に配列され
、このベル)(11)が上方より下方に移動し、固形化
トナー(1)がカッター(3)の所に来ると各色各々現
像する直前に1個づつ切断されて回転シャッタ(4)の
溝(4a)に落下する。この回転シャッタ(4)の溝(
4a〉に入った固形化トナー〔1)はその後回転シャッ
タ(4)の回転によりヒータ(5)の所に持ってこられ
て加熱され液化されて感光体ドラム(7)と現像電極(
6)の間隙に供給され、現像に供される。
このように本実施例では3色の固形化トナーを所定の配
列で単一容器であるトナー収容部(2)に収容するよう
にしたので従来の如く3色の固形化トナー毎に専用の容
器を設ける必要がなくなり、構成が簡単となり、コスト
的にも安価となる。
列で単一容器であるトナー収容部(2)に収容するよう
にしたので従来の如く3色の固形化トナー毎に専用の容
器を設ける必要がなくなり、構成が簡単となり、コスト
的にも安価となる。
第2図はこの発明の第2実施例の構成を示すもので、同
図において、第1図と対応する部分には同一符号を付し
、その詳細説明は省略する。
図において、第1図と対応する部分には同一符号を付し
、その詳細説明は省略する。
本実施例ではトナー収容部(2)内にイエロー、マゼン
タ、シアンの3色の固化形トナー(1)を色別に積層し
、これを矢印aで示す如く左右に開閉するシャッタ(1
2〉により各色各々現像する直前に1個づつ取り出し、
導入部材(13)を介してヒータ〔5)の所にもって来
て加熱し、液化して感光体ドラム(7)と現像電極(6
)の間隙に供給し、現像に供するようにする。
タ、シアンの3色の固化形トナー(1)を色別に積層し
、これを矢印aで示す如く左右に開閉するシャッタ(1
2〉により各色各々現像する直前に1個づつ取り出し、
導入部材(13)を介してヒータ〔5)の所にもって来
て加熱し、液化して感光体ドラム(7)と現像電極(6
)の間隙に供給し、現像に供するようにする。
このように本実施例でも3色の固形化トナーを単一容器
に収容するようにしたので、上述の実施例同様、構成が
簡単となりコスト的にも安価となる。
に収容するようにしたので、上述の実施例同様、構成が
簡単となりコスト的にも安価となる。
なお、上述の各実施例において、ヒータ(5)、現像電
極(6)等いわゆる現像器を構成する部分は各色毎に個
別に設けてもよい。また上述の実施例では固形化トナー
が3色の場合であるが、その他の複数色の場合も同様に
適用可能である。
極(6)等いわゆる現像器を構成する部分は各色毎に個
別に設けてもよい。また上述の実施例では固形化トナー
が3色の場合であるが、その他の複数色の場合も同様に
適用可能である。
上述の如くこの発明によれば、異なる複数色の固形化ト
ナーを所定の配列で単一容器に収容するようにしたので
、従来の如くトナー容器を複数色分別々に用意する必要
がなくなり、構成の簡略化、コストの低廉化が達成でき
る。
ナーを所定の配列で単一容器に収容するようにしたので
、従来の如くトナー容器を複数色分別々に用意する必要
がなくなり、構成の簡略化、コストの低廉化が達成でき
る。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の発明の他の実施例を示す構成図である。 (1)は固形化トナー、(2)はトナー収容部、(5)
はヒータ、(6)は現像電極、(7)は感光体ドラムで
ある。 l固形化トナー 翳1’[旅1斧jのI鼻へ図 第1図 め2宇絶今)の槙バ 1の 第2図
の発明の他の実施例を示す構成図である。 (1)は固形化トナー、(2)はトナー収容部、(5)
はヒータ、(6)は現像電極、(7)は感光体ドラムで
ある。 l固形化トナー 翳1’[旅1斧jのI鼻へ図 第1図 め2宇絶今)の槙バ 1の 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 常温で固体を呈し、加熱することによって液化する異な
る複数色の固形化トナーを用い、該固形化トナーを所定
のヒータによって加熱することにより液化して静電潜像
に供給し、現像を行う多色刷りの電子写真装置において
、 上記異なる複数色の固形化トナーを所定の配列で単一容
器に収容したことを特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1324404A JPH03184068A (ja) | 1989-12-14 | 1989-12-14 | 電子写真装置 |
EP90313434A EP0433012B1 (en) | 1989-12-14 | 1990-12-11 | Developer cartridges |
US07/625,887 US5075735A (en) | 1989-12-14 | 1990-12-11 | Electrophotographic apparatus using developer that is changed from a solid to a liquid |
DE69006333T DE69006333T2 (de) | 1989-12-14 | 1990-12-11 | Entwicklerbehälter. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1324404A JPH03184068A (ja) | 1989-12-14 | 1989-12-14 | 電子写真装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03184068A true JPH03184068A (ja) | 1991-08-12 |
Family
ID=18165421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1324404A Pending JPH03184068A (ja) | 1989-12-14 | 1989-12-14 | 電子写真装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5075735A (ja) |
EP (1) | EP0433012B1 (ja) |
JP (1) | JPH03184068A (ja) |
DE (1) | DE69006333T2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5296898A (en) * | 1992-08-05 | 1994-03-22 | Eastman Kodak Company | Method for producing images |
US5998081A (en) * | 1992-12-04 | 1999-12-07 | Xerox Corporation | Development processes |
EP1251406A3 (en) | 2001-04-20 | 2003-08-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Phase change developer for liquid electrophotography and method for electrophotographic imaging using the same |
KR100438721B1 (ko) | 2001-04-20 | 2004-07-05 | 삼성전자주식회사 | 전자사진 현상제 저장 및 전달 시스템 |
KR100416559B1 (ko) | 2001-10-12 | 2004-02-05 | 삼성전자주식회사 | 액체 전자사진 현상제 저장 및 전달 시스템 |
JP5094152B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10990038B2 (en) | 2017-10-10 | 2021-04-27 | Hp Indigo B.V. | Apparatus for use in an electrographic printer |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE589923A (ja) * | 1959-04-24 | |||
US3133484A (en) * | 1961-09-29 | 1964-05-19 | Rca Corp | Electrostatic printing apparatus |
US3345172A (en) * | 1964-12-01 | 1967-10-03 | Polaroid Corp | Photographic processing method utilizing frozen aqueous solutions |
US3431890A (en) * | 1967-09-28 | 1969-03-11 | Rca Corp | Apparatus for replenishing developer in an electrophotographic system |
US4417544A (en) * | 1981-08-05 | 1983-11-29 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Developing device |
US4561745A (en) * | 1983-12-28 | 1985-12-31 | Polaroid Corporation | Method and apparatus for processing both sides of discrete sheets |
US4733256A (en) * | 1986-03-31 | 1988-03-22 | Salmon Peter C | Electrostatic color printer |
IT1232952B (it) * | 1987-11-05 | 1992-03-11 | Honeywell Bull Spa | Cartuccia rimovibile di sviluppo xerografico a sviluppatore secco |
JP2674104B2 (ja) * | 1988-06-27 | 1997-11-12 | ソニー株式会社 | 静電潜像現像方法 |
DE68918996T2 (de) * | 1988-06-27 | 1995-06-14 | Sony Corp | Elektrophotographisches Verfahren. |
-
1989
- 1989-12-14 JP JP1324404A patent/JPH03184068A/ja active Pending
-
1990
- 1990-12-11 US US07/625,887 patent/US5075735A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-11 EP EP90313434A patent/EP0433012B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-11 DE DE69006333T patent/DE69006333T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69006333T2 (de) | 1994-09-01 |
US5075735A (en) | 1991-12-24 |
EP0433012A2 (en) | 1991-06-19 |
EP0433012A3 (en) | 1991-10-30 |
EP0433012B1 (en) | 1994-01-26 |
DE69006333D1 (de) | 1994-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4521502A (en) | Color recording method | |
JPH03184068A (ja) | 電子写真装置 | |
US3836363A (en) | Color electrophotography using a photoconductive layer on both sides of a multicolor screen | |
US4866481A (en) | Image forming apparatus having a plurality of developers and a detection and control arrangement for detecting the density of a formed image and a controller for controlling the density of the image | |
JPH02197865A (ja) | 多色電子写真装置 | |
JPH0619265A (ja) | 単経路ディジタル電子写真工程カラー再生 | |
JPS58111952A (ja) | 多色印字方法 | |
JPH0438356Y2 (ja) | ||
JPH0318872A (ja) | 電気泳動影像装置 | |
JPH03181971A (ja) | トナー保持装置及び電子写真装置 | |
JPH03181976A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH03182783A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2811795B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPS60195560A (ja) | 画像形成方法 | |
KR100247975B1 (ko) | 전자사진방식인쇄기 | |
JP2604714B2 (ja) | カラー電子写真装置 | |
JP3040503B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08328367A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPS6014342B2 (ja) | 多色画像再現装置 | |
EP0399478A3 (en) | Method and apparatus for improving a multi-color electrophotographic image by buffing | |
JPH0255373A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH0256566A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH09297445A (ja) | 電子写真感光体と現像器とカラー電子写真装置 | |
JPS63146055A (ja) | 多色像形成方法 | |
JPH01185676A (ja) | 多色画像記録装置 |