JPH03182687A - 加圧液体機構 - Google Patents
加圧液体機構Info
- Publication number
- JPH03182687A JPH03182687A JP2326162A JP32616290A JPH03182687A JP H03182687 A JPH03182687 A JP H03182687A JP 2326162 A JP2326162 A JP 2326162A JP 32616290 A JP32616290 A JP 32616290A JP H03182687 A JPH03182687 A JP H03182687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- cam
- chamber
- brake
- distribution valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 55
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 44
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T1/00—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
- B60T1/02—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
- B60T1/06—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
- B60T1/065—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03C—POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
- F03C1/00—Reciprocating-piston liquid engines
- F03C1/02—Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
- F03C1/04—Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
- F03C1/0447—Controlling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C15/00—Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
- F04C15/0057—Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
- F04C15/0084—Brakes, braking assemblies
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D55/24—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
- F16D55/26—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
- F16D55/36—Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
- F16D55/40—Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D59/00—Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
- F16D59/02—Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D2055/0004—Parts or details of disc brakes
- F16D2055/0058—Fully lined, i.e. braking surface extending over the entire disc circumference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Hydraulic Motors (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、ブレーキ装置に接続したポンプまたはモータ
の様な加圧液体メカニズムに関する。
の様な加圧液体メカニズムに関する。
(従来の技術)
本発明の従来技術は、例えば特に仏国特許明細書第FR
−A−2364041号に記載され、一つの反作用カム
と、該カムと相対回転させるべく取り付け、先づ、一つ
の中央空洞部と、次いで、夫々その内部に一つの作動チ
ャンバーの機能限界を設定する条件と、該カムに対し保
持させるための条件にも適したピストンを有する複数の
シリンダーから成り、更に、例えば車輛シャーシのよう
なサポートにシリンダーブロックを固定させ得る機能を
持つ一つの軸方向拡張部を含む該シリンダーブロックと
、該シリンダーブロックの該拡張部が伸びる方向とは逆
な軸方向に該シリンダーブロックの該中央空洞部の内部
に伸びるリンク装置に依り、相対回転の状態で該カムと
共に強制回転する内部液体分配バルブとから成り、該リ
ンク装置は該シリンダーブロックの対応端部の先に迄伸
びる構成であり、該リンク装置それ自体は相対運動のた
め、先づ、該カムと共に、次いで、該内部液体分配バル
ブと共に強制回転する構成であり、該シリンダーブロッ
ク及びその拡張部は該カムと該内部液体分配バルブとの
間に一つのアッセンブリーを形成しており、以上の構成
を特徴とする加圧液体メカニズム、モータ又はポンプで
ある。
−A−2364041号に記載され、一つの反作用カム
と、該カムと相対回転させるべく取り付け、先づ、一つ
の中央空洞部と、次いで、夫々その内部に一つの作動チ
ャンバーの機能限界を設定する条件と、該カムに対し保
持させるための条件にも適したピストンを有する複数の
シリンダーから成り、更に、例えば車輛シャーシのよう
なサポートにシリンダーブロックを固定させ得る機能を
持つ一つの軸方向拡張部を含む該シリンダーブロックと
、該シリンダーブロックの該拡張部が伸びる方向とは逆
な軸方向に該シリンダーブロックの該中央空洞部の内部
に伸びるリンク装置に依り、相対回転の状態で該カムと
共に強制回転する内部液体分配バルブとから成り、該リ
ンク装置は該シリンダーブロックの対応端部の先に迄伸
びる構成であり、該リンク装置それ自体は相対運動のた
め、先づ、該カムと共に、次いで、該内部液体分配バル
ブと共に強制回転する構成であり、該シリンダーブロッ
ク及びその拡張部は該カムと該内部液体分配バルブとの
間に一つのアッセンブリーを形成しており、以上の構成
を特徴とする加圧液体メカニズム、モータ又はポンプで
ある。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は上記の事情を考慮してなされたもので、全体の
構成を更にコンパクトに、しがち重量を最大限、減量す
ることができ、又、既存のパーツが利用できるため製造
コストを低くすることができる加圧液体メカニズムを提
供することを目的とする。
構成を更にコンパクトに、しがち重量を最大限、減量す
ることができ、又、既存のパーツが利用できるため製造
コストを低くすることができる加圧液体メカニズムを提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
該シリンダーブロックは該カムと相対回転し得るように
取り付け、該内部液体分配バルブは該カムとの該相対回
転のために該カムに対して強制回転させねばならない。
取り付け、該内部液体分配バルブは該カムとの該相対回
転のために該カムに対して強制回転させねばならない。
該加圧液体メカニズムを特殊チャンバー内に収めた一重
ね、複数のディスクを含むブレーキに接続すると、本発
明の場合、該内部液体分配バルブと該カム間の接続を単
純化することにより該ブレーキ装置に特別な構造を与え
得るという長所が有る。該接続を単純化するため、本発
明に依るメカニズムの場合、 a)ブレーキ装置は該リ
ンク装置が伸びる方向に配した本発明に依る該メカニズ
ムの一端に設備し、該ブレーキ装置は該シリンダーブロ
ックと該カムとの間に配し、一重ね、複数のブレーキデ
ィスクのうちの複数枚の該ディスクを収め、相対回転軸
に対し横断する方向に伸びる一つのカバーに依り区画さ
れた一つのチャンバーを含む構成であり、 b)外リン
ク装置は複数の該ディスクを収めた該チャンバーの該カ
バーと共に強制回転させて相対回転をするリンクメカニ
ズムを含む構成であり、 C)該複数の該ディスクブレ
ーキを収めた該チャンバーの該カバーは該カムに対して
強制回転させて相対回転する構成としてある。
ね、複数のディスクを含むブレーキに接続すると、本発
明の場合、該内部液体分配バルブと該カム間の接続を単
純化することにより該ブレーキ装置に特別な構造を与え
得るという長所が有る。該接続を単純化するため、本発
明に依るメカニズムの場合、 a)ブレーキ装置は該リ
ンク装置が伸びる方向に配した本発明に依る該メカニズ
ムの一端に設備し、該ブレーキ装置は該シリンダーブロ
ックと該カムとの間に配し、一重ね、複数のブレーキデ
ィスクのうちの複数枚の該ディスクを収め、相対回転軸
に対し横断する方向に伸びる一つのカバーに依り区画さ
れた一つのチャンバーを含む構成であり、 b)外リン
ク装置は複数の該ディスクを収めた該チャンバーの該カ
バーと共に強制回転させて相対回転をするリンクメカニ
ズムを含む構成であり、 C)該複数の該ディスクブレ
ーキを収めた該チャンバーの該カバーは該カムに対して
強制回転させて相対回転する構成としてある。
更に、以下に説明する長所的な夫々の構成が普通、採用
される。
される。
該リンクメカニズムは該内部液体分配バルブと、該複数
のブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カバーと
は区別した付加部分からなり、該付加部分は一組、複数
の補足スタッドとノツチに依り該二つの部材、印線カバ
ーと該内部液体分配バルブのいづれか一方と共に強制回
転させて該相対回転が行われる構成であり、 該一重ね、複数のブレーキディスクには該相対回転のた
めに該カムと共に強制回転する一枚の端部ディスクが含
まれ、該ブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カ
バーは該端部ディスクに溶接してあり、 該ブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カバーは
該相対回転のために、一組、複数の補足スタッドとノツ
チに依り該カムと共に強制回転する構成であり、 該ブレーキ装置には該ブレーキディスクを収めた該チャ
ンバーの該カバーで形成されるピストンで区画された一
つのブレーキ解除チャンバーが含まれ、 該リンクメカニズムは一つの軸方向空洞部を含む一種の
スリーブで構威し、 該軸方向空洞部内に一つの弾性部材を配し、該ブレーキ
ディスクを収めた該チャンバーの該カバーに該内部液体
分配バルブを接続し、上記二つの部材、即ち該内部液体
分配バルブと該チャンバーの該カバーを互いに軸方向に
移動させるべく機能させる構成であり、 該内部液体分配バルブ及び該ブレーキディスクを収めた
該チャンバーの該カバーには夫々該弾性部材の両端を固
定する別々のスタッドが設けてあり、あるいは又、 該ブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カバーは
二つの同心部分で形成される構成である。
のブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カバーと
は区別した付加部分からなり、該付加部分は一組、複数
の補足スタッドとノツチに依り該二つの部材、印線カバ
ーと該内部液体分配バルブのいづれか一方と共に強制回
転させて該相対回転が行われる構成であり、 該一重ね、複数のブレーキディスクには該相対回転のた
めに該カムと共に強制回転する一枚の端部ディスクが含
まれ、該ブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カ
バーは該端部ディスクに溶接してあり、 該ブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カバーは
該相対回転のために、一組、複数の補足スタッドとノツ
チに依り該カムと共に強制回転する構成であり、 該ブレーキ装置には該ブレーキディスクを収めた該チャ
ンバーの該カバーで形成されるピストンで区画された一
つのブレーキ解除チャンバーが含まれ、 該リンクメカニズムは一つの軸方向空洞部を含む一種の
スリーブで構威し、 該軸方向空洞部内に一つの弾性部材を配し、該ブレーキ
ディスクを収めた該チャンバーの該カバーに該内部液体
分配バルブを接続し、上記二つの部材、即ち該内部液体
分配バルブと該チャンバーの該カバーを互いに軸方向に
移動させるべく機能させる構成であり、 該内部液体分配バルブ及び該ブレーキディスクを収めた
該チャンバーの該カバーには夫々該弾性部材の両端を固
定する別々のスタッドが設けてあり、あるいは又、 該ブレーキディスクを収めた該チャンバーの該カバーは
二つの同心部分で形成される構成である。
極く最近におけるマルチディスク方式のブレーキ装置の
場合、複数のブレーキディスクを収めたチャンバーは又
、ブレーキ動作を排除し、その結果、通常、個々のディ
スクを相互に押しつけるスラスト部材を押し戻すための
加圧液体を収容するに適した一つのブレーキ解除チャン
バーをも構成している点は注目されるべきである。
場合、複数のブレーキディスクを収めたチャンバーは又
、ブレーキ動作を排除し、その結果、通常、個々のディ
スクを相互に押しつけるスラスト部材を押し戻すための
加圧液体を収容するに適した一つのブレーキ解除チャン
バーをも構成している点は注目されるべきである。
特殊な場合には、複数のブレーキディスクを収容したチ
ャンバーのカバーは該ブレーキ解除チャンバーのピスト
ンを構成(7、前文に規定した本発明に依り該内部液体
分配バルブと、複数のディスクを収容した該チャンバー
の該カバーの構成する該ピストンとの間の接続を維持し
ながら該ブレーキ解除チャンバーのピストンを軸方向に
移動させることができ、この動作は該リンクメカニズム
および設備した弾性部材を介し実行される。
ャンバーのカバーは該ブレーキ解除チャンバーのピスト
ンを構成(7、前文に規定した本発明に依り該内部液体
分配バルブと、複数のディスクを収容した該チャンバー
の該カバーの構成する該ピストンとの間の接続を維持し
ながら該ブレーキ解除チャンバーのピストンを軸方向に
移動させることができ、この動作は該リンクメカニズム
および設備した弾性部材を介し実行される。
ブレーキ装置を加圧液体メカニズムに接続する場合、本
発明のもつ数々の長所は該内部液体分配バルブとカム相
互間の結合を非常に簡単に行い得ることであり、既存の
部品、特に、該一重ね、複数のブレーキディスクのうち
の端部ディスクと該複数のブレーキディスクを収容した
該チャンバーの該カバー等の部品を利用することができ
るというメリットが有る。
発明のもつ数々の長所は該内部液体分配バルブとカム相
互間の結合を非常に簡単に行い得ることであり、既存の
部品、特に、該一重ね、複数のブレーキディスクのうち
の端部ディスクと該複数のブレーキディスクを収容した
該チャンバーの該カバー等の部品を利用することができ
るというメリットが有る。
その結果、全体の構成を更にコンパクトに、しかも重量
を最大限、減量することができ、又、既存のパーツが利
用できるため製造コストを低くすることができるように
なる。
を最大限、減量することができ、又、既存のパーツが利
用できるため製造コストを低くすることができるように
なる。
(実施例)
以下、本発明の実施例について、添付図面を参照して説
明する。
明する。
図1に記載するアッセンブリーは複数のディスクを有す
るブレーキ装置に接続した油圧モータから成り、詳細に
言えば、以下のものに依り構成される。
るブレーキ装置に接続した油圧モータから成り、詳細に
言えば、以下のものに依り構成される。
ねじ(2)に依り組み付けるパーツ(IA)(IB)か
ら成る二部構成のケーシングアッセンブリーと、 ケーシングパーツ(IB)とシリンダーブロック(3)
の第−拡張部(4)との間に配した複数のローラベアロ
ング(5)に依り、ケーシングパーツ(IA)と(IB
)に対し該シリンダーブロック(3)の幾何図形軸(6
)を中心に該シリンダーブロック(3)を回転自在に取
り付は得るようにする該第−拡張部(4)を第−側に設
備し、第二拡張部(7)と共に回転し得るようにブレー
キ装置の複数ディスク(8)を取り付は得るようにする
該第二拡張部(7)を第二側に有する該シリンダーブロ
ック(3)と、 複数のねじ(10)に依り該第−拡張部(4)の一端に
固定し、ケーシングパーツ(1A)と(IB)の内面と
該シリンダーブロック(3)の外周間に存在するハウジ
ング(11)を閉じ、該シリンダーブロック(3)とケ
ーシングパーツ(IA)との相互間に密封リング(12
)を配し、該シリンダーブロック(3)とケーシングパ
ーツ(1B)との相互間に密封リング(13)を配し、
これに依り該ハウジング(11)をモータの外部環境か
ら絶縁している第一カバー(9)と、ケーシングパーツ
(IA)の内部に設けられており、貫通穴(17)から
外部にリング(14)が摺動して外れることを防止する
移動制限台を構成するために該貫通穴(17)に設けた
溝(19)に一つの切片(セグメント)(18)を挿入
した構成の該貫通穴(17)に対し摺動し得るよう相方
間に配した密封リング(16)に依り取り付けた該リン
グ(14)と、該ケーシングアッセンブリーの内側に向
けての該リング(14)の移動を促すため、該切片(1
8)と該リング(14)との間に配した一つの弾性ワッ
シャー(20)とを備え、更に又、中央貫通穴(21)
から外部に中央パーツ(15)が摺動して外れることを
防止する移動制限台を構成するため、該貫通穴(21)
に設けた溝(24)に挿入された切片(セグメント)(
23)および密封リング(22)を該リング(14)の
該中央貫通穴(21)の内部に設けた該中央パーツを備
え、ケーシングパーツ(IA)と共に、該ブレーキ装置
の該複数のブレーキディスクを含むチャンバー(25)
区画する第二カバー(14−15)と、 シリンダーブロック(3)の第二拡張部(7)と共に強
制的に回転する積層された複数のブレーキディスク(8
)と、 ケーシングパーツ(IA)と共に強制回転し、複数ディ
スク(8)の一重ねの一端に配した各ブレーキディスク
(26)から離し、複数のブIノ−キディスク(8)の
うちの二枚間に夫々配し、それぞれ第二カバー(14−
15)の一部を形成するリング(14)に(27)の部
分に於いて溶接(また複数の該ブレーキディスク(26
)と、複数のスプリング(29)を保持するもので、リ
ング(14)の内部拡張部(30)に固定した一組、複
数のスタッド(28)と、 リング(14)の拡張部(30)に固定し、シリンダー
ブロック(3)とその第二拡張部(7)の内部に設けた
中央空洞部(34)の内部に収めたスリーブ状部材の複
数ノツチ(32)を貫通し、一組、複数のスタッド(3
1)と該複数ノツチ相互間の機能に依りスリーブ状部H
(33)は第二カバー(14−15)と共に強制回転を
する構成一組、複数のスタッド(31)と、 シリンダーブロック(3)の中央空洞部(34)の内部
に収め、第一カバー(9)に隣接させて配し、ハブ(3
5)の周辺をシリンダーブロック(3)の第一拡張部(
4)の貫通穴(37)に受け、シリンダーブロック(3
)に固定し、第一カバー(9)に依り貫通穴(37)の
内部、所定位置に保持したハブ(35)と、 モータのシリンダー容量を選択するもので、該ハブ(3
5)の内部に摺動自在に取り付けたスライド(38)と
、 スリーブ状部材(33)に設けた複数ノツチと共に機能
する複数のスタッド(40)が備えられ、それにより第
二カバー(14−15)と共に強制回転させられる内部
液体分配バルブ(39)を構成し、尚該複数のスプリン
グ(29)は夫々の各端部をスタッド(28)およびス
タッド(40)に固定しているため、該内部液体分配バ
ルブ(39)に該シリンダーブロック(3)を組み付け
た形にする機能を果たしており、更に、モータアッセン
ブリーを含んでおり、該内部液体分配バルブ(39)は
回転軸(6)に対し垂直に伸びている該シリンダーブロ
ック(3)の平面(43)で支持し、又回転軸(6)に
垂直に伸びる平面(42)が含まれる内部液体分配バル
ブ(39)と、ケーシングパーツ(IB)の内周に機会
加工した隆肉部の有るカム(44)と、 該シリンダーブロック(3)に形成し、回転軸(6)に
対し伸びている二つの平行な横軸セット、複数のシリン
ダー(45)であって、その各セットに於いては該シリ
ンダー相互を回転軸(6)方向にオフセットして設けた
該二つの平行な横軸セット、複数のシリンダー(45)
と、 各該シリンダー内に摺動自在に取り付け、該シリンダー
の内部の作動チャンバー(49)を区画する複数のピス
トン(46)であって、回転軸(6)に平行なビン(4
8)廻りに回転し、カム(44)に係合させるべくその
一端に一個のローラ(47)を有するピストン(46)
と、各該作動チャンバー(49)をシリンダーブロック
(3)の平面(43)に接続する複数のシリンダーダク
ト(50)とを備えた装置である。
ら成る二部構成のケーシングアッセンブリーと、 ケーシングパーツ(IB)とシリンダーブロック(3)
の第−拡張部(4)との間に配した複数のローラベアロ
ング(5)に依り、ケーシングパーツ(IA)と(IB
)に対し該シリンダーブロック(3)の幾何図形軸(6
)を中心に該シリンダーブロック(3)を回転自在に取
り付は得るようにする該第−拡張部(4)を第−側に設
備し、第二拡張部(7)と共に回転し得るようにブレー
キ装置の複数ディスク(8)を取り付は得るようにする
該第二拡張部(7)を第二側に有する該シリンダーブロ
ック(3)と、 複数のねじ(10)に依り該第−拡張部(4)の一端に
固定し、ケーシングパーツ(1A)と(IB)の内面と
該シリンダーブロック(3)の外周間に存在するハウジ
ング(11)を閉じ、該シリンダーブロック(3)とケ
ーシングパーツ(IA)との相互間に密封リング(12
)を配し、該シリンダーブロック(3)とケーシングパ
ーツ(1B)との相互間に密封リング(13)を配し、
これに依り該ハウジング(11)をモータの外部環境か
ら絶縁している第一カバー(9)と、ケーシングパーツ
(IA)の内部に設けられており、貫通穴(17)から
外部にリング(14)が摺動して外れることを防止する
移動制限台を構成するために該貫通穴(17)に設けた
溝(19)に一つの切片(セグメント)(18)を挿入
した構成の該貫通穴(17)に対し摺動し得るよう相方
間に配した密封リング(16)に依り取り付けた該リン
グ(14)と、該ケーシングアッセンブリーの内側に向
けての該リング(14)の移動を促すため、該切片(1
8)と該リング(14)との間に配した一つの弾性ワッ
シャー(20)とを備え、更に又、中央貫通穴(21)
から外部に中央パーツ(15)が摺動して外れることを
防止する移動制限台を構成するため、該貫通穴(21)
に設けた溝(24)に挿入された切片(セグメント)(
23)および密封リング(22)を該リング(14)の
該中央貫通穴(21)の内部に設けた該中央パーツを備
え、ケーシングパーツ(IA)と共に、該ブレーキ装置
の該複数のブレーキディスクを含むチャンバー(25)
区画する第二カバー(14−15)と、 シリンダーブロック(3)の第二拡張部(7)と共に強
制的に回転する積層された複数のブレーキディスク(8
)と、 ケーシングパーツ(IA)と共に強制回転し、複数ディ
スク(8)の一重ねの一端に配した各ブレーキディスク
(26)から離し、複数のブIノ−キディスク(8)の
うちの二枚間に夫々配し、それぞれ第二カバー(14−
15)の一部を形成するリング(14)に(27)の部
分に於いて溶接(また複数の該ブレーキディスク(26
)と、複数のスプリング(29)を保持するもので、リ
ング(14)の内部拡張部(30)に固定した一組、複
数のスタッド(28)と、 リング(14)の拡張部(30)に固定し、シリンダー
ブロック(3)とその第二拡張部(7)の内部に設けた
中央空洞部(34)の内部に収めたスリーブ状部材の複
数ノツチ(32)を貫通し、一組、複数のスタッド(3
1)と該複数ノツチ相互間の機能に依りスリーブ状部H
(33)は第二カバー(14−15)と共に強制回転を
する構成一組、複数のスタッド(31)と、 シリンダーブロック(3)の中央空洞部(34)の内部
に収め、第一カバー(9)に隣接させて配し、ハブ(3
5)の周辺をシリンダーブロック(3)の第一拡張部(
4)の貫通穴(37)に受け、シリンダーブロック(3
)に固定し、第一カバー(9)に依り貫通穴(37)の
内部、所定位置に保持したハブ(35)と、 モータのシリンダー容量を選択するもので、該ハブ(3
5)の内部に摺動自在に取り付けたスライド(38)と
、 スリーブ状部材(33)に設けた複数ノツチと共に機能
する複数のスタッド(40)が備えられ、それにより第
二カバー(14−15)と共に強制回転させられる内部
液体分配バルブ(39)を構成し、尚該複数のスプリン
グ(29)は夫々の各端部をスタッド(28)およびス
タッド(40)に固定しているため、該内部液体分配バ
ルブ(39)に該シリンダーブロック(3)を組み付け
た形にする機能を果たしており、更に、モータアッセン
ブリーを含んでおり、該内部液体分配バルブ(39)は
回転軸(6)に対し垂直に伸びている該シリンダーブロ
ック(3)の平面(43)で支持し、又回転軸(6)に
垂直に伸びる平面(42)が含まれる内部液体分配バル
ブ(39)と、ケーシングパーツ(IB)の内周に機会
加工した隆肉部の有るカム(44)と、 該シリンダーブロック(3)に形成し、回転軸(6)に
対し伸びている二つの平行な横軸セット、複数のシリン
ダー(45)であって、その各セットに於いては該シリ
ンダー相互を回転軸(6)方向にオフセットして設けた
該二つの平行な横軸セット、複数のシリンダー(45)
と、 各該シリンダー内に摺動自在に取り付け、該シリンダー
の内部の作動チャンバー(49)を区画する複数のピス
トン(46)であって、回転軸(6)に平行なビン(4
8)廻りに回転し、カム(44)に係合させるべくその
一端に一個のローラ(47)を有するピストン(46)
と、各該作動チャンバー(49)をシリンダーブロック
(3)の平面(43)に接続する複数のシリンダーダク
ト(50)とを備えた装置である。
本発明が実現される以前に於ける従来的な方法の場合、
詳細な説明を本明細書に於いて行う必要はないため、以
下のような構成を説明する。即ち、ハブ(35)には該
ハブに収めた夫々の溝(53)と(54)に外部ダクト
(56)と(57)を接続し、スライド(38)が内部
で摺動する貫通穴(55)と連繋する二つの内部ダクト
(51)と(52)が含まれる。貫通穴(55)自体は
外部ダクト(55)に接続する。ハブ(35)には貫通
穴(55)に連繋する第三溝が含まれる。内部液体分配
バルブ(39)自体には、夫々のダクト(63)、(6
4)、(65)を介し該ハブの溝(53)、(59)及
び(54)のうちの各々に連繋する三つの溝(60)、
(61)及び(62)と、平面(42)を溝(61)と
(62)の各々に接続し、複数のシリンダーダクト(5
0)と接続して連繋する内部ダクト(66)と(67)
とが含まれる。このアッセンブリーは該各種の動作チャ
ンバー(49)に接続して加圧液を供給する機能を果た
しており、又、該アッセンブリーに依り、シリンダー容
量選択スライド(38)の位置に従って、少なくとも二
種の異なる動作シリンダー容量を得ることができる。こ
の操作の制御に必要な回路を図5を参照し、以下に説明
する。
詳細な説明を本明細書に於いて行う必要はないため、以
下のような構成を説明する。即ち、ハブ(35)には該
ハブに収めた夫々の溝(53)と(54)に外部ダクト
(56)と(57)を接続し、スライド(38)が内部
で摺動する貫通穴(55)と連繋する二つの内部ダクト
(51)と(52)が含まれる。貫通穴(55)自体は
外部ダクト(55)に接続する。ハブ(35)には貫通
穴(55)に連繋する第三溝が含まれる。内部液体分配
バルブ(39)自体には、夫々のダクト(63)、(6
4)、(65)を介し該ハブの溝(53)、(59)及
び(54)のうちの各々に連繋する三つの溝(60)、
(61)及び(62)と、平面(42)を溝(61)と
(62)の各々に接続し、複数のシリンダーダクト(5
0)と接続して連繋する内部ダクト(66)と(67)
とが含まれる。このアッセンブリーは該各種の動作チャ
ンバー(49)に接続して加圧液を供給する機能を果た
しており、又、該アッセンブリーに依り、シリンダー容
量選択スライド(38)の位置に従って、少なくとも二
種の異なる動作シリンダー容量を得ることができる。こ
の操作の制御に必要な回路を図5を参照し、以下に説明
する。
以下の構成は注目されるべきである。
チャンバー(68)の動作限界をシリンダーブロック(
3)の第−拡張部(4)と、内部液体分配バルブ(39
)とハブ(35)相互間に設定する。
3)の第−拡張部(4)と、内部液体分配バルブ(39
)とハブ(35)相互間に設定する。
チャンバー(11)はシリンダーブロック(3)の内部
を走る一本のダクト(69)を介しチャンバー(68)
に永久連繋させである。
を走る一本のダクト(69)を介しチャンバー(68)
に永久連繋させである。
チャンバー(68)はハブ(35)の内部を走る一本の
ダクト(71)を介し一本の外部ダクト(70)に永久
接続している。
ダクト(71)を介し一本の外部ダクト(70)に永久
接続している。
ハブ(35)の内部を走る一本のダクト(72)はスリ
ーブ形パーツ(33)を内部に配したチャンバーと外部
ダクト(73)とを相互接続している。
ーブ形パーツ(33)を内部に配したチャンバーと外部
ダクト(73)とを相互接続している。
外部固定フランジ(74)はケーシングパーツ(1B)
に固定し、該フランジに依り、複数のねじを使用し、歯
形加工をしたホイール(76)を該ケーシングパーツ(
1B)に固定することができる。
に固定し、該フランジに依り、複数のねじを使用し、歯
形加工をしたホイール(76)を該ケーシングパーツ(
1B)に固定することができる。
カバー(9)は例えば車輛の一部であるシャーシ又はフ
レームの一部を構成しており、カバー自体、モータの先
にまで及ぶ寸法を持たせている(図1に於いては下方に
及ぶ寸法)。
レームの一部を構成しており、カバー自体、モータの先
にまで及ぶ寸法を持たせている(図1に於いては下方に
及ぶ寸法)。
シリンダーブロック(3)と、その拡張部(4)は内部
液体分配バルブとカム(44)との間に配し該バルブと
該カム相互間の直接的な結果を禁するアッセンブリーを
構成している。
液体分配バルブとカム(44)との間に配し該バルブと
該カム相互間の直接的な結果を禁するアッセンブリーを
構成している。
複数のブレーキディスクを収めたチャンバー(25)は
ワッシャー(20)の弾力に対向してピストン形成カバ
ー(14−15)を押し戻す効果を有する加圧液を有す
るブレーキ解除チャンバーをも構威し、 スリーブ形成パーツ(33)には内部に複数のスプリン
グ(29)を配した軸方向空洞部(33A)が含まれる
。
ワッシャー(20)の弾力に対向してピストン形成カバ
ー(14−15)を押し戻す効果を有する加圧液を有す
るブレーキ解除チャンバーをも構威し、 スリーブ形成パーツ(33)には内部に複数のスプリン
グ(29)を配した軸方向空洞部(33A)が含まれる
。
図3に記載する第二実施例の場合、一重ね、複数のブレ
ーキディスクの端部ブレーキディスク(26)はリング
(14)には溶接していない。
ーキディスクの端部ブレーキディスク(26)はリング
(14)には溶接していない。
その代わり、リング(工4)にはノツチ(77)の内部
に受け、ケーシングパーツ(IA)に固定した複数のス
タッドと共に機能する一個又は複数の該ノツチ(77)
が含まれる。
に受け、ケーシングパーツ(IA)に固定した複数のス
タッドと共に機能する一個又は複数の該ノツチ(77)
が含まれる。
図4に記載する第三実施例の場合、一重ね、複数の端部
ブレーキディスク(26)はリング(14)には溶接し
ていない。リング(14)から突起する一個又はそれ以
上のスタッド(79)はケーシングバート(IA)に形
成した複数のノツチ(80)に係合させている。
ブレーキディスク(26)はリング(14)には溶接し
ていない。リング(14)から突起する一個又はそれ以
上のスタッド(79)はケーシングバート(IA)に形
成した複数のノツチ(80)に係合させている。
いづれの実施例を選択する場合でも、内部液体分配バル
ブ(39)は以下構成の結合に従がいカム(44)に対
して軸(6)を中心に強制回転することことに気付かれ
るに違いない。スタッド(40)、ノツチ(41)、リ
ンクパーツ(33)、ノツチ(32)、スタッド(31
)、ケーシングパーツ(IA)と共に強制回転するリン
グ(14)、ねじ(2)ケーシングパーツ(IB)。リ
ング(14)は実施例の構成に従って三種の方法に従い
、ケーシングパーツ(IA)と共に強制回転する。
ブ(39)は以下構成の結合に従がいカム(44)に対
して軸(6)を中心に強制回転することことに気付かれ
るに違いない。スタッド(40)、ノツチ(41)、リ
ンクパーツ(33)、ノツチ(32)、スタッド(31
)、ケーシングパーツ(IA)と共に強制回転するリン
グ(14)、ねじ(2)ケーシングパーツ(IB)。リ
ング(14)は実施例の構成に従って三種の方法に従い
、ケーシングパーツ(IA)と共に強制回転する。
リング(14)を端部ブレーキディスク(26)に溶接
する(図1と図2)、更に又、該端部ブレーキディスク
(26)はケーシングパーツ(IA)と共に強制回転す
るため、組み付は方法又は機能的な方法に依る構成にす
るか、 あるいは又、ノツチ(77)とスタッド(78)相互を
共同機能させる(図3)構成にするか、又は、ノツチ(
80)とスタッド(79)相互を共同機能させる構成に
する。
する(図1と図2)、更に又、該端部ブレーキディスク
(26)はケーシングパーツ(IA)と共に強制回転す
るため、組み付は方法又は機能的な方法に依る構成にす
るか、 あるいは又、ノツチ(77)とスタッド(78)相互を
共同機能させる(図3)構成にするか、又は、ノツチ(
80)とスタッド(79)相互を共同機能させる構成に
する。
図5に記載する制御回路は、
加圧される状態の液体を保持するタンク(81)と、
主なポンプ(82)と、
3、ポジション式液体分配バルブ(83)と、シリンダ
ーキャパシティの指定を制御する予備ポンプ(84)と
、 2、ポジション式液体分配バルブ(85)と、ブレーキ
解除制御ポンプ(96)と、 2、ポジション式液体分配バルブ(97)と過大圧を防
止する三つの定格安全バルブ(86)。
ーキャパシティの指定を制御する予備ポンプ(84)と
、 2、ポジション式液体分配バルブ(85)と、ブレーキ
解除制御ポンプ(96)と、 2、ポジション式液体分配バルブ(97)と過大圧を防
止する三つの定格安全バルブ(86)。
(87)及び(88)とを回路要素として備えている。
以上の回路成分は以下のダクト、すなわち主ポンプ(8
2)に設けたもので、該ポンプをタンク(81)に接続
する入口ダクト(88)と、主ポンプを液体分配バルブ
(83)に接続する加圧液供給ダクト(89)と、 安全バルブ(86)をダクト(90)に設備し、該加圧
液供給ダクト(89)をタンク(81)に接続する該ダ
クト(90)と、 液体分配バルブ(83)をタンク(81)に接続するダ
クト(91)と、 モータの外部に配し、液体分配バルブ(83)に接続し
たダクト(56)および(57)と、該ポンプをタンク
(81)に接続する予備ポンプ(84)の入口ダクト(
92)と、 予備ポンプ(84)を液体分配バルブ(85)に接続す
る加圧液供給ダクト(93)と、安全バルブをダク)(
94)に設備し、加圧液供給ダクト(93)をタンク(
81)に接続するダクト(94)と、 液体分配バルブ(85)をタンク(81)に接続するダ
クト(95)と、 液体分配バルブ(85)に接続したモータの外部ダクト
(58)と、 ポンプ(96)をタンク(81)に接続するもので、該
ポンプに設けた入口ダクト(99)と、ポンプ(96)
を液体分配バルブ(97)に接続する加圧液供給ダクト
(100)と、安全バルブ(98)をダクト(101)
に設備し、加圧液供給ダクト(100)をタンク(81
)に接続する該ダクト(101)と、 液体分配バルブ(97)をタンク(81)に接続するダ
クト(102)と、 液体供給バルブ(97)に接続したモータの外部ダクト
(73)と、 タンク(81)に接続した外部モータダクト(70)と
、 により相互に接続する。
2)に設けたもので、該ポンプをタンク(81)に接続
する入口ダクト(88)と、主ポンプを液体分配バルブ
(83)に接続する加圧液供給ダクト(89)と、 安全バルブ(86)をダクト(90)に設備し、該加圧
液供給ダクト(89)をタンク(81)に接続する該ダ
クト(90)と、 液体分配バルブ(83)をタンク(81)に接続するダ
クト(91)と、 モータの外部に配し、液体分配バルブ(83)に接続し
たダクト(56)および(57)と、該ポンプをタンク
(81)に接続する予備ポンプ(84)の入口ダクト(
92)と、 予備ポンプ(84)を液体分配バルブ(85)に接続す
る加圧液供給ダクト(93)と、安全バルブをダク)(
94)に設備し、加圧液供給ダクト(93)をタンク(
81)に接続するダクト(94)と、 液体分配バルブ(85)をタンク(81)に接続するダ
クト(95)と、 液体分配バルブ(85)に接続したモータの外部ダクト
(58)と、 ポンプ(96)をタンク(81)に接続するもので、該
ポンプに設けた入口ダクト(99)と、ポンプ(96)
を液体分配バルブ(97)に接続する加圧液供給ダクト
(100)と、安全バルブ(98)をダクト(101)
に設備し、加圧液供給ダクト(100)をタンク(81
)に接続する該ダクト(101)と、 液体分配バルブ(97)をタンク(81)に接続するダ
クト(102)と、 液体供給バルブ(97)に接続したモータの外部ダクト
(73)と、 タンク(81)に接続した外部モータダクト(70)と
、 により相互に接続する。
液体分配バルブ(83)の三つの動作位置は以下の位置
、 ダクト (89)、 (57) とダクト (56)
。
、 ダクト (89)、 (57) とダクト (56)
。
(91)とを相互接続する第一位置と、ダクト(89)
、(91)と遮断ダクト(56)(57)とを相互接続
する第二位置と、ダクト(96)、 (56)とダク
ト(91)と(57)とを相互接続する第三位置とに対
応する。
、(91)と遮断ダクト(56)(57)とを相互接続
する第二位置と、ダクト(96)、 (56)とダク
ト(91)と(57)とを相互接続する第三位置とに対
応する。
液体分配バルブの二つの動作位置は以下の位置、ダクト
(93)、 (58)と遮断ダクトダクト(95)
とを相互接続する第一位置と、三つのダクト(93)、
(95)および(58)総てを相互接続する第二位置と
、 に対応する。
(93)、 (58)と遮断ダクトダクト(95)
とを相互接続する第一位置と、三つのダクト(93)、
(95)および(58)総てを相互接続する第二位置と
、 に対応する。
液体分配バルブ(97)の二つの動作位置は以下の位置
、 三つのダクト(100)、(102)及び(73)総て
を相互接続する第一位置と、 ダクト(100)、 (3)と遮断ダクト(102)
を相互接続する第二位置と、 に対応する。
、 三つのダクト(100)、(102)及び(73)総て
を相互接続する第一位置と、 ダクト(100)、 (3)と遮断ダクト(102)
を相互接続する第二位置と、 に対応する。
従来の公知方法に依れば以下の事柄、すなわちモータに
加圧液を供給し、該モータを一方向又は他の方向(バル
ブ83)に回転させることと、該モータの動作シリンダ
ー容量を選択すること(バルブ(85)とシリンダー容
量セレクタースライド(38))と、 ブレーキ装置その第二位置に於けるバルブ(97)のブ
レーキ動作解除の制御又は、ディスク(26)をディス
ク(8)に押しつけるために弾性ワッシャー(20)を
単独で働かせておいてブレーキ動作を作用させることと
が可能になる。
加圧液を供給し、該モータを一方向又は他の方向(バル
ブ83)に回転させることと、該モータの動作シリンダ
ー容量を選択すること(バルブ(85)とシリンダー容
量セレクタースライド(38))と、 ブレーキ装置その第二位置に於けるバルブ(97)のブ
レーキ動作解除の制御又は、ディスク(26)をディス
ク(8)に押しつけるために弾性ワッシャー(20)を
単独で働かせておいてブレーキ動作を作用させることと
が可能になる。
上記アッセンブリーの技術的な新しさは内部液体分配バ
ルブ(39)をカム(44)と共に強制回転させている
点と、この強制回転を先づブレーキ装置を働かせ、その
ブレーキディスク(26)又は該ブレーキ装置のカバー
(40−50)を作用させ、次いで、該カバーを該内部
液体分配バルブ(39)に接続している補足リンクパー
ツ(33)を使用するという構成にある。
ルブ(39)をカム(44)と共に強制回転させている
点と、この強制回転を先づブレーキ装置を働かせ、その
ブレーキディスク(26)又は該ブレーキ装置のカバー
(40−50)を作用させ、次いで、該カバーを該内部
液体分配バルブ(39)に接続している補足リンクパー
ツ(33)を使用するという構成にある。
本特許に採用した問題解決策に依れば、付加的なリンク
の使用を避けることができ、そのため、重量をも全滅す
ることができ、アッセンブリー全体を一層コンパクト化
することができる。
の使用を避けることができ、そのため、重量をも全滅す
ることができ、アッセンブリー全体を一層コンパクト化
することができる。
本発明は上述の実施例のみに限定するものではなく、前
記の特許請求の範囲を超えることなく本発明技術内容を
適用し得る様に実施することができるものである。
記の特許請求の範囲を超えることなく本発明技術内容を
適用し得る様に実施することができるものである。
以上説明したように、本発明に依れば、付加的なリンク
の使用を避けることができ、そのため、重量をも全滅す
ることができ、アッセンブリー全体を一層コンパクト化
することができる。
の使用を避けることができ、そのため、重量をも全滅す
ることができ、アッセンブリー全体を一層コンパクト化
することができる。
図1は本発明の第一実施例を構成する油圧モータの内部
を見せる軸方向の断面図であり、図21図3及び図4は
該第−1第二、第三実施例に夫々対応するもので、該モ
ータの構造に関する軸方向断面図であり、 図5は図1に記載するに運動エネルギーを供給する油圧
回路のダイヤグラムである。 IA、IB・・・パーツ 4・・・第−拡張部 7・・・第二拡張部 9・・・第1カバー 15・・・中央パーツ 21・・・中央貫通穴 28.31・・・スタフ下 33・・・スリーブ状部材 ブ 44・・・カム 49・・・作動チャンバー 3・・・シリンダーブロック 5・・・ローラベアリング 8・・・ディスク 14・・・リング 17・・・貫通穴 26・・・ブレーキディスク 35・・・ハブ 39・・・内部液体分配パル 40・・・スタッド 45・・・シリンダー 50・・・シリンダーダクト
を見せる軸方向の断面図であり、図21図3及び図4は
該第−1第二、第三実施例に夫々対応するもので、該モ
ータの構造に関する軸方向断面図であり、 図5は図1に記載するに運動エネルギーを供給する油圧
回路のダイヤグラムである。 IA、IB・・・パーツ 4・・・第−拡張部 7・・・第二拡張部 9・・・第1カバー 15・・・中央パーツ 21・・・中央貫通穴 28.31・・・スタフ下 33・・・スリーブ状部材 ブ 44・・・カム 49・・・作動チャンバー 3・・・シリンダーブロック 5・・・ローラベアリング 8・・・ディスク 14・・・リング 17・・・貫通穴 26・・・ブレーキディスク 35・・・ハブ 39・・・内部液体分配パル 40・・・スタッド 45・・・シリンダー 50・・・シリンダーダクト
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、反作用カム(44)と、 該カムの運動に対し回転し得るように取り付け、先ず中
央空洞部(34)と第二に、該カムに保持させる条件と
、各シリンダー内部の作動チャンバーの機能限界を設定
する条件として適するピストン(46)を夫々含み、車
輛シャーシのようなサポートにシリンダーブロックを固
定し得るようにするための軸方向拡張部(4)をも有す
る複数の該シリンダー(45)とを備えた該シリンダー
ブロック(3)と、 該シリンダーブロックの該拡張部を伸ばした方向とは逆
の軸方向に於いて、該シリンダーブロックの該中央空洞
部(34)の内部に伸ばし、該シリンダーブロックの対
応端部の先にまで及び、該カムの運動に対する相対回転
のため、先づ該カム(44)に対して強制回転し、つい
で内部液体分配バルブ(39)と共に強制回転する構成
のリンク装置により該相対回転状態で該カム(44)に
対して強制回転する該内部液体分配バルブ(39)とを
備え、 該シリンダーとその拡張部は該カムと該液体分配バルブ
との間に配される一つのアッセンブリーを形成している
加圧液体メカニズムにおいて、a)ブレーキ装置(26
−8)を、該リンク装置が伸びる方向に配した加圧液体
メカニズムの端部に設備し、該ブレーキ装置は該シリン
ダーブロック(3)と該カム(44)との間に配し、一
重ね、複数のブレーキディスクのうちの複数ディスク(
26−8)を含み、相対回転軸(6)を横断する方向に
伸びる一つのカバー(14−15)に依り区画される一
つのチャンバーを含む構成であり、 b)該リンク装置には、該相対回転のため、該ディスク
を含む該チャンバー(25)のカバー(14−15)と
共に強制回転(31−32)するリンクメカニズム(3
3)が含まれ、 c)該複数のディスクを含む該チャンバーの該カバー(
14−15)は該相対回転のために該カムと共に強制回
転(27−26、77−78、79−80)する構成を
特徴とする加圧液体メカニズム。 2、該リンクメカニズムは、該内部液体分配バルブ(3
9)及び、該複数のブレーキディスクを含む該チャンバ
ーのカバーと区別した付加部分(33)を備え、該付加
部分は補足的な一組、複数のスタッド(31、40)と
ノッチ(32、41)に依り、前項に記載した二つの部
材、即ち、該相対回転のため該カバー(14−15)と
該内部液体分配バルブ(39)のうちの少なくとも一方
と共に強制回転する構成を特徴とする請求項1に記載の
メカニズム。 3、該一重ね、複数のブレーキディスクには、該相対回
転のため、該カム(44)に対して強制回転する一枚の
端部ディスク(26)が含まれ、該ブレーキディスクを
含む該チャンバーの該カバー(14−15)は該端部デ
ィスクに溶接してある請求項1又は2に記載のメカニズ
ム。 4、該ディスクブレーキを含む該チャンバーの該カバー
(14−15)は該相対回転のため、一組、複数の補足
スタッド(78、79)とノッチ(77、80)に依り
該カムに対して強制回転する構成であることを特徴とす
る請求項1又は2に記載のメカニズム。 5、該ブレーキ装置には該ブレーキディスクを含む該チ
ャンバーの該カバーで構成されるピストン(14−15
)に依り区画される一つのブレーキ解除チャンバー(2
5)が含まれことを特徴とする請求項1〜4のうちのい
づれか一項に記載のメカニズム。 6、該リンクメカニズムは軸方向に空洞部(3、3A)
を含む一種のスリーブ(33)に依り構成されているこ
とを特徴とする請求項1〜5のうちいづれか一項に記載
のメカニズム。 7、一つの弾性部材(29)を該軸方向空洞部(33A
)の内部に配し、該内部液体分配バルブ(29)を該ブ
レーキディスクを含む該チャンバーの該カバー(49−
50)に接続し、上記二つの部材、即ち、該チャンバー
の該内部液体分配バルブと該チャンバーの該カバーを相
互に対し軸方向に移動させようとする作用をしてことを
特徴とする請求項6に記載のメカニズム。 8、該ブレーキディスクを含む該チャンバーの該内部液
体分配バルブ(39)と該カバー(14一15)には該
弾性部材(29)の両端を固定する複数のスタッド(2
8、40)が設けてあることを特徴とする請求項7に記
載のメカニズム。 9、該ブレーキディスクを含む該チャンバーの該カバー
は二つの同心部分(14−15)で構成していることを
特徴とする請求項1〜8のうちのいづれか一項に記載の
メカニズム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8915840 | 1989-11-30 | ||
FR8915840A FR2655090B1 (fr) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | Mecanisme a fluide sous pression, tel qu'un moteur ou une pompe, attele a un dispositif de freinage. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03182687A true JPH03182687A (ja) | 1991-08-08 |
JP2914392B2 JP2914392B2 (ja) | 1999-06-28 |
Family
ID=9388008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2326162A Expired - Fee Related JP2914392B2 (ja) | 1989-11-30 | 1990-11-29 | ブレーキ装置に接続した加圧液体メカニズム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5115890A (ja) |
JP (1) | JP2914392B2 (ja) |
BR (1) | BR9005997A (ja) |
CZ (1) | CZ278995B6 (ja) |
DE (1) | DE4037425C2 (ja) |
FI (1) | FI905848A (ja) |
FR (1) | FR2655090B1 (ja) |
GB (1) | GB2239906B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4104712C2 (de) * | 1991-02-15 | 1995-11-16 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Radialkolbenmaschine mit mechanischer Bremseinrichtung |
FR2683882B1 (fr) * | 1991-11-20 | 1994-02-25 | Poclain Hydraulics | Ensemble d'un moteur hydraulique et d'un frein. |
DE4311997C2 (de) * | 1993-04-13 | 2001-07-12 | Sauer Sundstrand Gmbh & Co | Hydraulikmotor |
FR2732411B1 (fr) * | 1995-03-31 | 1997-06-13 | Poclain Hydraulics Sa | Moteur a fluide sous pression |
DE19624534A1 (de) * | 1996-06-20 | 1998-01-02 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Hydraulische Antriebsvorrichtung für ein Fahrzeug |
JPH10196513A (ja) * | 1997-01-08 | 1998-07-31 | Komatsu Ltd | ラジアルピストンモータ |
US6129169A (en) * | 1997-06-06 | 2000-10-10 | Sauer Inc. | Mobile work vehicle with compact axle assembly |
FI110446B (fi) * | 1997-11-11 | 2003-01-31 | Valmet Hydraulics Oy | Radiaalimäntähydraulimoottori |
DE10006460B4 (de) * | 2000-02-14 | 2010-06-24 | Linde Material Handling Gmbh | Nabenantrieb |
FR2819024B1 (fr) | 2000-12-28 | 2003-08-15 | Poclain Hydraulics Ind | Dispositif de moteur hydraulique ayant un selecteur de cylindree et un systeme de freinage |
FR2903153B1 (fr) * | 2006-06-28 | 2010-10-29 | Poclain Hydraulics Ind | Mecanisme hydraulique compact a pistons radiaux |
JP5152896B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-02-27 | 津田駒工業株式会社 | 工作機械における回転割出し装置 |
CN104246214B (zh) | 2012-04-28 | 2017-07-11 | 罗伯特·博世有限公司 | 具有制动器的径向柱塞马达 |
FR3030381B1 (fr) * | 2014-12-19 | 2018-10-19 | Eugene Albert Laurent | Moteur hydraulique pour roue de vehicule |
DE102015222291B4 (de) | 2015-11-12 | 2019-09-12 | Robert Bosch Gmbh | Radialkolbenmaschine mit verdrehgesicherten Bremsmitteln |
DE102016215211A1 (de) | 2016-08-16 | 2018-02-22 | Robert Bosch Gmbh | Radialkolbenmaschine mit Lamellenbremse |
FR3066789B1 (fr) * | 2017-05-24 | 2020-12-04 | Poclain Hydraulics Ind | Appareil hydraulique comprenant un distributeur ameliore |
FR3083573B1 (fr) * | 2018-07-03 | 2020-10-02 | Laurent Eugene Albert | Machine hydrostatique comportant une bague de came |
FR3094425B1 (fr) * | 2019-03-27 | 2021-04-23 | Poclain Hydraulics Ind | Machine hydraulique comportant un palier perfectionné |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB217677A (en) * | 1923-03-29 | 1924-06-26 | George Herbert Cuming Butler | Improvements in or relating to lamps suitable for road vehicles, such as automobiles |
GB1399596A (en) * | 1971-06-12 | 1975-07-02 | Mactaggart Scott | Multicylinder hydraulic motors |
FR2365041A1 (fr) * | 1976-09-21 | 1978-04-14 | Poclain Hydraulics Sa | Mecanisme hydraulique a plusieurs cylindrees |
FR2548302B1 (fr) * | 1983-06-30 | 1985-10-25 | Dba | Frein multidisque perfectionne |
US4607730A (en) * | 1983-12-09 | 1986-08-26 | Deere & Company | Brake mechanism |
FI72782C (fi) * | 1985-03-20 | 1987-07-10 | Valmet Oy | Hydraulisk motor. |
FR2606106B1 (fr) * | 1986-10-29 | 1989-03-10 | Bendix France | Frein a disques multiples |
JP2649176B2 (ja) * | 1988-08-06 | 1997-09-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の多板クラッチ又はブレーキ |
-
1989
- 1989-11-30 FR FR8915840A patent/FR2655090B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-11-16 US US07/614,933 patent/US5115890A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-20 CZ CS905740A patent/CZ278995B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1990-11-24 DE DE4037425A patent/DE4037425C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-26 GB GB9025682A patent/GB2239906B/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-27 BR BR909005997A patent/BR9005997A/pt unknown
- 1990-11-28 FI FI905848A patent/FI905848A/fi not_active IP Right Cessation
- 1990-11-29 JP JP2326162A patent/JP2914392B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4037425C2 (de) | 2000-11-30 |
FR2655090B1 (fr) | 1993-03-19 |
FR2655090A1 (fr) | 1991-05-31 |
GB2239906B (en) | 1993-11-24 |
JP2914392B2 (ja) | 1999-06-28 |
CS574090A3 (en) | 1992-05-13 |
GB9025682D0 (en) | 1991-01-09 |
FI905848A (fi) | 1991-05-31 |
CZ278995B6 (en) | 1994-11-16 |
FI905848A0 (fi) | 1990-11-28 |
US5115890A (en) | 1992-05-26 |
GB2239906A (en) | 1991-07-17 |
BR9005997A (pt) | 1991-09-24 |
DE4037425A1 (de) | 1991-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03182687A (ja) | 加圧液体機構 | |
RU2425265C2 (ru) | Узел привода для аккумуляторного вильчатого погрузчика | |
US6405837B1 (en) | Combined parking and service brake | |
US5697765A (en) | Hydraulic motor | |
US5205382A (en) | Aircraft brake | |
JP2009536711A (ja) | ジェロータモータ及びブレーキアッセンブリ | |
US6412612B1 (en) | Park and service brake arrangements | |
US20220170460A1 (en) | Radial Piston Machine with Brake | |
JPH04327030A (ja) | 多数容量を備えた加圧流体モータ及びそれに関連せしめられたブレーキの組立体 | |
JP2008522106A (ja) | ディスクブレーキ用キャリパー | |
EP1153225B1 (en) | Motor with symmetric braking system | |
JP2967497B2 (ja) | 加圧流体装置 | |
CN216894715U (zh) | 凸轮凸角结构的静液压径向柱塞单元 | |
US8820489B2 (en) | Electric motor with static brake | |
US5285872A (en) | Hydraulic retarder having a fluid filled casing with a rotor operating clutch disposed therein | |
JP3124014B2 (ja) | ロック機能を有する流体圧モータアセンブリ | |
JP2001526356A (ja) | 駆動装置 | |
US4187931A (en) | Brake housing and actuating mechanism | |
US6170616B1 (en) | Brake reaction pin | |
JP3014204B2 (ja) | 流体機械 | |
JP2001132612A (ja) | 液圧式のハブ駆動装置 | |
US4134478A (en) | Brake apparatus including plural actuating assemblies | |
US2906375A (en) | Brake assembly | |
CN217926171U (zh) | 凸轮凸角结构的静液压径向柱塞单元 | |
SU1425101A1 (ru) | Мотор-колесо транспортного средства |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |