JPH03180997A - ビルの放送装置 - Google Patents
ビルの放送装置Info
- Publication number
- JPH03180997A JPH03180997A JP31885889A JP31885889A JPH03180997A JP H03180997 A JPH03180997 A JP H03180997A JP 31885889 A JP31885889 A JP 31885889A JP 31885889 A JP31885889 A JP 31885889A JP H03180997 A JPH03180997 A JP H03180997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- speaker
- emergency
- house
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、エレベータを備えたビルの放送装置に関する
。
。
従来、エレベータの利用客に対して案内放送するものと
しては、特開昭55−156171号公報に記載されて
いるように、スピーカをかごに設けたものが知られてい
る。
しては、特開昭55−156171号公報に記載されて
いるように、スピーカをかごに設けたものが知られてい
る。
上記従来技術においては、スピーカは、案内放送専用の
ものであり、このようなスピーカを既設エレベータのか
ごに設置することは、取付は位置スペース、あるいは、
加工等の1問題があって、それほど容易なことではなか
った。又、エレベータには、故障等で乗客がかご内にと
じ込められたとき、外部と連絡を行なうための非常通話
装置が設置されており、この非常通話装置と館内放送装
置とは互いに独立しているため、非常非通話装置の動作
中に館内放送が流れる。すなわち非常通話装置と、館内
放送装置が同時に動作して、館内緊急情報がかご内の乗
客に正確に伝わらないおそれがあった。
ものであり、このようなスピーカを既設エレベータのか
ごに設置することは、取付は位置スペース、あるいは、
加工等の1問題があって、それほど容易なことではなか
った。又、エレベータには、故障等で乗客がかご内にと
じ込められたとき、外部と連絡を行なうための非常通話
装置が設置されており、この非常通話装置と館内放送装
置とは互いに独立しているため、非常非通話装置の動作
中に館内放送が流れる。すなわち非常通話装置と、館内
放送装置が同時に動作して、館内緊急情報がかご内の乗
客に正確に伝わらないおそれがあった。
本発明の目的は、既設のエレベータにも簡単に設置可能
であって、かつ、乗客に放送を正確に伝えることができ
るビルの放送装置を提供することにある。
であって、かつ、乗客に放送を正確に伝えることができ
るビルの放送装置を提供することにある。
上記[」的を達成するために、外部連絡装置および、館
内放送装置の音声信号出力側とスピーカとの間に介在さ
れた切換え手段を設け、館内の緊急放送時に、前記切換
え手段を、スピーカと館内放送装置側に接続させるよう
にした構成としたものである。
内放送装置の音声信号出力側とスピーカとの間に介在さ
れた切換え手段を設け、館内の緊急放送時に、前記切換
え手段を、スピーカと館内放送装置側に接続させるよう
にした構成としたものである。
上記のように構成したことにより、エレベータのかごに
既に設置されている非常通話装置のスピーカを、緊急放
送時館内放送装置に接続するものであるから、館内放送
用のスピーカを別途設置する必要がないとともに、非常
通話装置が動作中に館内緊急放送があったとしても、ス
ピーカだけが緊急放送用として利用されるだけで、非常
通話装置本来の機能すなわち、乗客がかご内にとじ込め
られていることを外部に知らせることを失うことなく館
内緊急情報をかご内の乗客に正確に知らせることができ
る。
既に設置されている非常通話装置のスピーカを、緊急放
送時館内放送装置に接続するものであるから、館内放送
用のスピーカを別途設置する必要がないとともに、非常
通話装置が動作中に館内緊急放送があったとしても、ス
ピーカだけが緊急放送用として利用されるだけで、非常
通話装置本来の機能すなわち、乗客がかご内にとじ込め
られていることを外部に知らせることを失うことなく館
内緊急情報をかご内の乗客に正確に知らせることができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づき説明する。
第工図は本発明のビルの放送装置の一実施例を示す系統
図である。
図である。
無停電電源P、N間には、呼出し釦1を介してかご内に
配設されたインターホン装置2が接続され、このインタ
ーホン装置2は切換えリレー3の常閉接点3bを介して
インターホン用の4に接続され、これらによって外部連
絡装置が構成されている。館内放送装置5は、緊急放送
時操作されるスイッチ(図示省略)を有し、この館内放
送装置5の音声信号出力側は、切換えリレー3の常開接
点3aを介してスピーカ4に接続されている。前記切換
えリレー3は緊急放送スイッチの接点6aに動作するよ
うに接続されている。無停電電源P、N間に接続され、
呼出し釦↓が押されたとき動作するリレー7は、常開接
点7aを有し自己保持するようになっている。図示しな
いエレベータのかごから離れた場所に設置されたスイッ
チ8は、常開接点7aと直列に接続されていてインター
ホン装置2の動作を解除するよう呼出し釦1と並列に接
続されている。館内放送用スピニカ9は、館内3 の各所に配置されている。
配設されたインターホン装置2が接続され、このインタ
ーホン装置2は切換えリレー3の常閉接点3bを介して
インターホン用の4に接続され、これらによって外部連
絡装置が構成されている。館内放送装置5は、緊急放送
時操作されるスイッチ(図示省略)を有し、この館内放
送装置5の音声信号出力側は、切換えリレー3の常開接
点3aを介してスピーカ4に接続されている。前記切換
えリレー3は緊急放送スイッチの接点6aに動作するよ
うに接続されている。無停電電源P、N間に接続され、
呼出し釦↓が押されたとき動作するリレー7は、常開接
点7aを有し自己保持するようになっている。図示しな
いエレベータのかごから離れた場所に設置されたスイッ
チ8は、常開接点7aと直列に接続されていてインター
ホン装置2の動作を解除するよう呼出し釦1と並列に接
続されている。館内放送用スピニカ9は、館内3 の各所に配置されている。
次に本実施例の動作を説明する。
館内に緊急事態例えば火災が発生した場合には、緊急放
送スイッチが投入され、館内放送装置5から緊急放送が
行なわれる。緊急放送スイッチが投入されると接点6a
が閉じて切換えリレー3が付勢され、常開接点3aが閉
じて、スピーカ4は、接点3aを介して館内放送装置5
の出力側に接続され、緊急放送がかご内にスピーカ4を
通じて流れる。このとき、故障が発生してエレベータか
ご内の乗客によって呼出し鉛工が操作されたとすると、
無停電電源P、N間に呼出し釦1−リレー7による閉回
路が形成され、リレー7が付勢され、その常開接点7a
の閉成により呼出し鉛工の動作をやめても無停電電源P
、N間にスイッチ8−接点7a−リレー7の閉回路が形
成され、リレー7が自己保持される。これにより、かご
内乗客からの呼出しが外部に告げられる。尚、スピーカ
4は館内放送装@5側に接続された状態となっているの
で、外部からの音声は流れないが、かごの異常4 を外部に通報する機能は失われない。
送スイッチが投入され、館内放送装置5から緊急放送が
行なわれる。緊急放送スイッチが投入されると接点6a
が閉じて切換えリレー3が付勢され、常開接点3aが閉
じて、スピーカ4は、接点3aを介して館内放送装置5
の出力側に接続され、緊急放送がかご内にスピーカ4を
通じて流れる。このとき、故障が発生してエレベータか
ご内の乗客によって呼出し鉛工が操作されたとすると、
無停電電源P、N間に呼出し釦1−リレー7による閉回
路が形成され、リレー7が付勢され、その常開接点7a
の閉成により呼出し鉛工の動作をやめても無停電電源P
、N間にスイッチ8−接点7a−リレー7の閉回路が形
成され、リレー7が自己保持される。これにより、かご
内乗客からの呼出しが外部に告げられる。尚、スピーカ
4は館内放送装@5側に接続された状態となっているの
で、外部からの音声は流れないが、かごの異常4 を外部に通報する機能は失われない。
上記実施例では、館内緊急放送中に、非常通話装置を動
作させても、スピーカ4だけは館内放送装置に接続され
ているようにしであるが、リレー7の常閉接点を切換え
リレー3に直列に介在させれば、緊急放送中であっても
、非常通話装置にスピーカ4を接続させておくことがで
きる。
作させても、スピーカ4だけは館内放送装置に接続され
ているようにしであるが、リレー7の常閉接点を切換え
リレー3に直列に介在させれば、緊急放送中であっても
、非常通話装置にスピーカ4を接続させておくことがで
きる。
本発明によれば、エレベータのかごに既に設置されてい
る非常通話装置のスピーカを、緊急放送時、館内放送装
置に接続するものであるから、館内放送用のスピーカを
別途設置する必要がないとともに、非常通話装置が動作
中に館内緊急放送があったとしても、スピーカだけが緊
急放送用として利用されているだけで、非常通話装置の
本来の機能すなわち、乗客がかご内に閉じ込められてい
ることを外部に知らせることを失わせることなく館内緊
急状態をかご内の乗客に正確に知らせることができると
いう効果がある。
る非常通話装置のスピーカを、緊急放送時、館内放送装
置に接続するものであるから、館内放送用のスピーカを
別途設置する必要がないとともに、非常通話装置が動作
中に館内緊急放送があったとしても、スピーカだけが緊
急放送用として利用されているだけで、非常通話装置の
本来の機能すなわち、乗客がかご内に閉じ込められてい
ることを外部に知らせることを失わせることなく館内緊
急状態をかご内の乗客に正確に知らせることができると
いう効果がある。
第1図は本発明のビルの放送装置の一実施例を示す系鮫
図である。 1・・呼出し釦、2・・・インターホン装置、3・・・
切換えリレー、4・・・スピーカ、5・・・館内放送装
置。 7二
図である。 1・・呼出し釦、2・・・インターホン装置、3・・・
切換えリレー、4・・・スピーカ、5・・・館内放送装
置。 7二
Claims (1)
- (1)スピーカをもつた外部連絡装置を有するエレベー
タと、館内放送装置とを備えたビルの放送装置において
、前記外部連絡装置および前記館内放送装置の音声信号
出力側とスピーカとの間に介在された切換え手段を設け
、館内の緊急放送時に、前記切換え手段をスピーカと館
内放送装置側に接続させるようにしたことを特徴とする
ビルの放送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31885889A JPH03180997A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | ビルの放送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31885889A JPH03180997A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | ビルの放送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03180997A true JPH03180997A (ja) | 1991-08-06 |
Family
ID=18103740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31885889A Pending JPH03180997A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | ビルの放送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03180997A (ja) |
-
1989
- 1989-12-11 JP JP31885889A patent/JPH03180997A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1204062A (en) | Console priority control | |
JPH03180997A (ja) | ビルの放送装置 | |
JPS6190978A (ja) | エレベ−タ自動放送装置 | |
JPS6225495Y2 (ja) | ||
JPH07172719A (ja) | エレベータの通報装置 | |
JPH0466482A (ja) | エレベータの案内放送装置 | |
JPS6236284A (ja) | エレベ−タの制御装置 | |
CN112027838B (zh) | 一种通过对讲机系统实现门区提示的方法 | |
CN222006959U (zh) | 电梯 | |
JPS6215470B2 (ja) | ||
JPS5939671A (ja) | エレベ−タの自動案内放送装置 | |
JPH031298A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPH058960A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPS62105880A (ja) | エレベ−タの操作盤 | |
KR960009396Y1 (ko) | 전동차 방송시스템의 측면제어장치 | |
JPH02300075A (ja) | エレベータの放送装置 | |
JPH0512462U (ja) | エレベータの通報装置 | |
JPH06340385A (ja) | エレベータの案内装置 | |
JPH0314746B2 (ja) | ||
JPH04173672A (ja) | エレベータのパーキング運転装置 | |
JPS58197172A (ja) | エレベ−タ防犯装置 | |
JP2000072348A (ja) | エレベータの自動通報装置 | |
JPH0537841U (ja) | エレベーターのかご内放送装置 | |
JPS6153986B2 (ja) | ||
JPH0144630B2 (ja) |