JPH03169473A - 金属を調整するためのとりべ及びその耐火底ライニングを形成する方法 - Google Patents
金属を調整するためのとりべ及びその耐火底ライニングを形成する方法Info
- Publication number
- JPH03169473A JPH03169473A JP2312588A JP31258890A JPH03169473A JP H03169473 A JPH03169473 A JP H03169473A JP 2312588 A JP2312588 A JP 2312588A JP 31258890 A JP31258890 A JP 31258890A JP H03169473 A JPH03169473 A JP H03169473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladle
- refractory
- lining
- bottom lining
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 6
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 3
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052849 andalusite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D41/00—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
- B22D41/08—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like for bottom pouring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D41/00—Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
- B22D41/02—Linings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
- Cookers (AREA)
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、その内面に、耐火壁ライニング、及び出銑口
を有する耐火底ライニングが設けられた金属ケースを備
える、金属を調整するとりべに関する。
を有する耐火底ライニングが設けられた金属ケースを備
える、金属を調整するとりべに関する。
本発明は、又、かかる耐火底ライニングを形成する方法
にも関する。
にも関する。
(従来の技術及びその課題)
高炉分野において、かかるとりべは、公知であり、製鋼
業において、出銑口の方向に傾斜したとりべの底ライニ
ングを提供し、鋳込みの終了時に金属の流動を向上させ
、これによって、金属の損失を軽減することが望ましい
。
業において、出銑口の方向に傾斜したとりべの底ライニ
ングを提供し、鋳込みの終了時に金属の流動を向上させ
、これによって、金属の損失を軽減することが望ましい
。
しかし、平坦で傾斜したとりべ底ライニングは、とりべ
の加熱中、耐火材料が熱膨張する影響により膨れ上がる
という主たる欠点がある。この現象は、酸性材料よりも
大きい膨張率を有する塩基性材料を採用する場合に一層
重大な問題となる。
の加熱中、耐火材料が熱膨張する影響により膨れ上がる
という主たる欠点がある。この現象は、酸性材料よりも
大きい膨張率を有する塩基性材料を採用する場合に一層
重大な問題となる。
材料の膨張の結果、中心部にてとりべのライニングとそ
の底部とが分離するため、該底ライニングの屈曲が生ず
る。
の底部とが分離するため、該底ライニングの屈曲が生ず
る。
かかる変形により、耐火底ライニングは急速に劣化し、
スラグを空けるとき、耐火底ライニングが剥がれて落ち
る可能性がある。
スラグを空けるとき、耐火底ライニングが剥がれて落ち
る可能性がある。
(発明が解決しようとする課題)
本発明の目的は、金属、例えば鋼の調整に採用されると
りべの耐火底ライニングの剥離を特に阻止することであ
る。
りべの耐火底ライニングの剥離を特に阻止することであ
る。
(発明を解決するための手段)
故に、本発明は、その内面に耐火壁ライニング、及び出
銑口を有する耐火底ライニングが設けられた金属ケース
を備える、金属を調整するためのとりべにして、調整中
の金属に接触する耐火壁面が出銑口の方向への傾斜部分
を各箇所に有する凹状面であることを特徴とするとりべ
を提供することである。
銑口を有する耐火底ライニングが設けられた金属ケース
を備える、金属を調整するためのとりべにして、調整中
の金属に接触する耐火壁面が出銑口の方向への傾斜部分
を各箇所に有する凹状面であることを特徴とするとりべ
を提供することである。
耐火底ライニングは、継目によって分離された独立的構
成要素の少なくとも1つの組立体により形成され、該独
立的構成要素が、とりべを反転させたとき、蓋作用を提
供し得る構造及び配置であるように威形して得られるよ
うにすることが望ましい。
成要素の少なくとも1つの組立体により形成され、該独
立的構成要素が、とりべを反転させたとき、蓋作用を提
供し得る構造及び配置であるように威形して得られるよ
うにすることが望ましい。
本発明の特別の実施例によると、耐火底ライニングは、
少なくとも1つの安全層及び少なくとも摩耗層にて形戊
され、その安全層は独立的構成要素の組立体により構成
される。
少なくとも1つの安全層及び少なくとも摩耗層にて形戊
され、その安全層は独立的構成要素の組立体により構成
される。
本発明のその他の特徴は、次の通りである。
とりべ底部の独立的構成要素は、とりべ底面に対して略
平行な方向に伸長する少なくとも1つの溝が設けられた
側面を備えている。
平行な方向に伸長する少なくとも1つの溝が設けられた
側面を備えている。
とりべ底部の独立的構成要素は、恒久的な正の残留寸法
変化を有するコンクリートにて密封される。
変化を有するコンクリートにて密封される。
とりべ底部の独立的構成要素の組立体は、その継目の一
部が出銑口に対して同心状であり、その継目の残りが、
出銑口に対して放射状となる継目を有し、この放射状継
目が1つの同心状継目から他の継目に対してオフセット
されるモザイクを形成する。
部が出銑口に対して同心状であり、その継目の残りが、
出銑口に対して放射状となる継目を有し、この放射状継
目が1つの同心状継目から他の継目に対してオフセット
されるモザイクを形成する。
安全層は金属ケース壁の耐火ライニングのレンガ積み開
始面を構成し得る環状ガートルにより囲繞される。
始面を構成し得る環状ガートルにより囲繞される。
略平行四辺形の断面形状を有する環状ガードルは、少な
くとも1つのら旋状支持面を画威する少なくとも1つの
外側ショルダを備え、該支持面の幅寸法が耐火壁ライニ
ングの少なくとも1つの層の肉厚に対応する。
くとも1つのら旋状支持面を画威する少なくとも1つの
外側ショルダを備え、該支持面の幅寸法が耐火壁ライニ
ングの少なくとも1つの層の肉厚に対応する。
本発明は又、耐火底ライニングを形成する方法にして、
耐火底ライニングの構成要素の幾何学的形状に対応する
区画室を構成する垂直壁を有する凸状、望ましくは球状
の底部により形成された金型を製造する段階であって、
上記垂直壁が継目の断面と同様の断面を有するようにす
る段階と、このようにして形成された各区画室内に選択
された耐火性コンクリートを注入する段階と、コンクリ
ートの硬化後、各区画室から構成要素を剥離し、耐火底
ライニングの上記各構成要素上に基準点を提供する段階
とを備える方法を提供する。
耐火底ライニングの構成要素の幾何学的形状に対応する
区画室を構成する垂直壁を有する凸状、望ましくは球状
の底部により形成された金型を製造する段階であって、
上記垂直壁が継目の断面と同様の断面を有するようにす
る段階と、このようにして形成された各区画室内に選択
された耐火性コンクリートを注入する段階と、コンクリ
ートの硬化後、各区画室から構成要素を剥離し、耐火底
ライニングの上記各構成要素上に基準点を提供する段階
とを備える方法を提供する。
(実施例)
本発明の更に別の特徴及び利点は、添付図面を参照しな
がら以下の詳細な説明を読むことによって明らかになる
であろう。
がら以下の詳細な説明を読むことによって明らかになる
であろう。
第1図には、例えば円筒状であり、その内面2に耐火壁
ライニング3、及び出銑口5を有する耐火底ライニング
4が設けられた金属ケース1を備える金属、例えば鋼を
調整するためのとりべが示されている。
ライニング3、及び出銑口5を有する耐火底ライニング
4が設けられた金属ケース1を備える金属、例えば鋼を
調整するためのとりべが示されている。
耐火底ライニング4は、調整中の金属に接触する面6で
あって、出銑口5の方向に傾斜する部分を各箇所に有す
る凹状面である面6から成る。
あって、出銑口5の方向に傾斜する部分を各箇所に有す
る凹状面である面6から成る。
耐火壁ライニング4の凹状面6はとりべを反転させたと
き、蓋としての効果を発揮し、この蓋効果により、耐火
底ライニング4の剥離が阻止される。
き、蓋としての効果を発揮し、この蓋効果により、耐火
底ライニング4の剥離が阻止される。
第2図に示した第2の実施例において、耐火底ライニン
グ4は、耐火性コンクリートの継目7によって分離され
た複数の独立的構成要素4aの組立体により形成される
。
グ4は、耐火性コンクリートの継目7によって分離され
た複数の独立的構成要素4aの組立体により形成される
。
耐火底ライニング4を構成する独立的構成要素4aは、
例えば、戚形によって製造し、各構成要素はとりべの金
属ケース1の底部に共に嵌合可能である特定の形状を備
えている。
例えば、戚形によって製造し、各構成要素はとりべの金
属ケース1の底部に共に嵌合可能である特定の形状を備
えている。
これら構成要素の配置及び形状は、とりべを反転させた
とき、蓋効果が実現され得るようにしてある。
とき、蓋効果が実現され得るようにしてある。
継目7は、出銑口5に対して同心状に位置決めする一方
、該出銑口5に対して放射方向に位置決し、放射状継目
は、更に、1つの同心状継目から他方の継目に対して放
射状に配置される。独立的構成要素4aの側面には、構
成要素4aが相互に摺動ずるのを阻止する突起を継目7
上に形成する溝8が設けられる。
、該出銑口5に対して放射方向に位置決し、放射状継目
は、更に、1つの同心状継目から他方の継目に対して放
射状に配置される。独立的構成要素4aの側面には、構
成要素4aが相互に摺動ずるのを阻止する突起を継目7
上に形成する溝8が設けられる。
これら溝8は、とりべ底面に対して賂平行な方向に伸長
する。
する。
独立的構成要素は、恒久的な正の残留寸法が変化する耐
火性コンクリートにより接続され、密封コンクリートの
他の物理的性質は、独立的構成要素4aを製造するのに
使用する耐火性材料の物理的性質に近似したものとする
。
火性コンクリートにより接続され、密封コンクリートの
他の物理的性質は、独立的構成要素4aを製造するのに
使用する耐火性材料の物理的性質に近似したものとする
。
継目7を形成する密封コンクリートは、独立的構成要素
4aの組立体の幾何学的形状に起因する膨張変形につり
合い、又はかかる変形を補正し得るように配置される。
4aの組立体の幾何学的形状に起因する膨張変形につり
合い、又はかかる変形を補正し得るように配置される。
第3図に示した第3の実施例において、耐火壁ライニン
グは、少なくとも1つの安全層10と、少なくとも1つ
の摩耗層11とを備えており、耐火底ライニングは、少
なくともlつの安全層l2と、少なくとも1つの摩耗層
13とを備えている。
グは、少なくとも1つの安全層10と、少なくとも1つ
の摩耗層11とを備えており、耐火底ライニングは、少
なくともlつの安全層l2と、少なくとも1つの摩耗層
13とを備えている。
摩耗層11、13は、使用状態、及びとりべの耐火ライ
ニングの幾多の部分にて受ける応力によ一てその質が決
まる耐火レンガの形態である。これら耐火レンガは、特
に、アルミナ、ドロマイト又はマグネシアの骨材にて製
造することが出来る。
ニングの幾多の部分にて受ける応力によ一てその質が決
まる耐火レンガの形態である。これら耐火レンガは、特
に、アルミナ、ドロマイト又はマグネシアの骨材にて製
造することが出来る。
安全層10、及び摩耗層1lを構成する例えば半自由形
状のレンガは、環状傾斜路15の外側ショルダ部14に
当接し、耐火壁ライニングのレンガのレンガ積み開始部
分となる。外側ショルダ部14は、それぞれ2つのら旋
状支持面16、17を画成する。支持面16は、壁の安
全層10の幅寸法を有する一方、支持面17は、壁の摩
耗層11の幅寸法を有する。
状のレンガは、環状傾斜路15の外側ショルダ部14に
当接し、耐火壁ライニングのレンガのレンガ積み開始部
分となる。外側ショルダ部14は、それぞれ2つのら旋
状支持面16、17を画成する。支持面16は、壁の安
全層10の幅寸法を有する一方、支持面17は、壁の摩
耗層11の幅寸法を有する。
更に、外側ショルダ部14は、とりべ底の安全層12の
外周を閉鎖する手段を構成する。
外周を閉鎖する手段を構成する。
この目的のため、環状傾斜路15により画成されたとり
べ底のスペース内には、とりべ底の両凸型の安全層12
が配置されており、該安全層12は、金属ケース1の底
部内面に密封された平坦面12a1出銑口5の方向に傾
斜した部分を各箇所に有する十分に球形である凹状面1
2bを有している。
べ底のスペース内には、とりべ底の両凸型の安全層12
が配置されており、該安全層12は、金属ケース1の底
部内面に密封された平坦面12a1出銑口5の方向に傾
斜した部分を各箇所に有する十分に球形である凹状面1
2bを有している。
凹状面12bには、凹状の形状に適合する耐火レンガの
底部摩耗層13がレンガ積みされる。
底部摩耗層13がレンガ積みされる。
調整中の金属に接触する底部摩耗層13の面13bは、
出銑口5の縦軸線上に位置する中心を有する球面体を画
成する。
出銑口5の縦軸線上に位置する中心を有する球面体を画
成する。
底部安全層12の凹状の略球形面12bに圧接する底部
摩耗層i3は、蓋効果により、熱膨張時、上記安全層1
2に平らに押し付けられる傾向を有しており、これによ
り摩耗層はとりべを反転させたとき、確実に相互に機械
的に保持される。
摩耗層i3は、蓋効果により、熱膨張時、上記安全層1
2に平らに押し付けられる傾向を有しており、これによ
り摩耗層はとりべを反転させたとき、確実に相互に機械
的に保持される。
環状傾斜路15及び底部安全層12は、共に全体として
アンダルサイトを基礎とするアルミナコンクリートであ
る同一の材料にて形成される。この耐火コンクリートは
、低温状態時における良好な機械的抵抗性、及び許容可
能な高温抵抗性を備えることを要する。
アンダルサイトを基礎とするアルミナコンクリートであ
る同一の材料にて形成される。この耐火コンクリートは
、低温状態時における良好な機械的抵抗性、及び許容可
能な高温抵抗性を備えることを要する。
第4図は、環状傾斜路15及び底部安全層12を備える
組立体の平面図である。
組立体の平面図である。
それぞれ2つのら旋状傾斜路16、17を形成する外側
ショルダ部14が成形され、耐火壁ライニングレンガの
レンガ積みの開始部分となる環状傾斜路15が現場にて
鋳込まれる。底部安全層12は、モザイクを構成する構
成要素20の組立体によって形成され、上記独立的構成
要素20を構或する耐火材料の熱膨張率より僅かに大き
い熱膨張率を有するコンクリートにより結合される。独
立的構成要素20間の継目21を構成する密刺コンクリ
ートの他の物理的性質は、上記独立的構成要素20を調
整するのに使用する耐火性材料の物理的性質と近似した
ものとする。
ショルダ部14が成形され、耐火壁ライニングレンガの
レンガ積みの開始部分となる環状傾斜路15が現場にて
鋳込まれる。底部安全層12は、モザイクを構成する構
成要素20の組立体によって形成され、上記独立的構成
要素20を構或する耐火材料の熱膨張率より僅かに大き
い熱膨張率を有するコンクリートにより結合される。独
立的構成要素20間の継目21を構成する密刺コンクリ
ートの他の物理的性質は、上記独立的構成要素20を調
整するのに使用する耐火性材料の物理的性質と近似した
ものとする。
継目21は、独立的構成要素の組立体の幾何学的形状に
起因する熱膨張につり合い又は補正し得るように配置さ
れる。継目21は、出銑口5と同心状に位置決めする一
方、該出銑口5に対して放射状に配置することが望まし
く、更に、放射状の継目は、相互にオフセット状態に配
置する。
起因する熱膨張につり合い又は補正し得るように配置さ
れる。継目21は、出銑口5と同心状に位置決めする一
方、該出銑口5に対して放射状に配置することが望まし
く、更に、放射状の継目は、相互にオフセット状態に配
置する。
独立的構成要素20の側面には、又、安全B12の独立
的構成要素20が相互に摺動ずるのを阻止する突起を鋳
込み継目21上に形成する溝22が設けられる。
的構成要素20が相互に摺動ずるのを阻止する突起を鋳
込み継目21上に形成する溝22が設けられる。
次に、第5図を参照しながら、底ライニング4又は底部
安全層12のモザイクの独立的構成要素4a,20を予
め調整する方法について説明する。
安全層12のモザイクの独立的構成要素4a,20を予
め調整する方法について説明する。
この目的上、耐火底ライニング4又は底部安全層12用
に対する形成体としての形状を備える金型30が採用さ
れる。金型30は、凸状面32上に配置されて、耐火底
ライニング4又はとりべの安全層12の表面の湾曲部を
形成する円筒体31によって構成される。金型30は、
継目7、21の形状に対応する断面を有する垂直壁33
によって仕切られる。該垂直壁33は、耐火底ライニン
グ又は安全層12のそれぞれの構成要素4a、20に対
する金型を形成する区画室を画成し得るような方法にて
位置決めされる。
に対する形成体としての形状を備える金型30が採用さ
れる。金型30は、凸状面32上に配置されて、耐火底
ライニング4又はとりべの安全層12の表面の湾曲部を
形成する円筒体31によって構成される。金型30は、
継目7、21の形状に対応する断面を有する垂直壁33
によって仕切られる。該垂直壁33は、耐火底ライニン
グ又は安全層12のそれぞれの構成要素4a、20に対
する金型を形成する区画室を画成し得るような方法にて
位置決めされる。
耐火性材料34をモザイクを構或する異なる金型内に鋳
込み、これら金型から剥離した後、特定形状の構成要素
4a、20に基準を与える。これら構成要素は共に、物
理的性質の均一な耐火底ライニング4又は底安全底層1
2の何れかを構成する。
込み、これら金型から剥離した後、特定形状の構成要素
4a、20に基準を与える。これら構成要素は共に、物
理的性質の均一な耐火底ライニング4又は底安全底層1
2の何れかを構成する。
調整中の金属に接触する面の凹状の形状は、上述の実施
例において、略球形であるが、耐火底ライニングに対し
て蓋の効果を付与し、その正確な機械的性能を保証する
限り、円筒形又は尖頭状の形状のような池の形状も可能
である。
例において、略球形であるが、耐火底ライニングに対し
て蓋の効果を付与し、その正確な機械的性能を保証する
限り、円筒形又は尖頭状の形状のような池の形状も可能
である。
更に、かかる形状によって、鋼は出銑口に向けて良好に
流動することが保証され、とりべの耐火底ライニングの
面の最下方箇所が上記出銑口により形成される。
流動することが保証され、とりべの耐火底ライニングの
面の最下方箇所が上記出銑口により形成される。
第1図は本発明による金属を調整するためのとりべの第
1の実施例の部分断面図、 第2図は本発明によるとりべの第2の実施例の部分断面
図、 第3図は本発明によるとりべの第3の実施例の部分断面
図、 第4図は本発明による壁レンガのレンガ積み開始部分と
なる環状傾斜路、及びとりべの底ライニングにより形成
される組立体の部分断面図、第5図は本発明によるとり
べの耐火底ライニングを形成するモザイクの独立的構成
要素が鋳込まれる金型の断面図である。 1.金属ケース 2:内面 3:耐火壁ライニング 4:耐火底ライニング 4a 独立的構成要素 5:出銑口 6 凹状面 7:継目 8:溝 10、12:安全層 12a.平坦面 12b :凹状面11、13:摩
耗層 14:外側ショルダ部 15:環状傾斜路 16、17;支持面 20:独立的構成要素 21:継目 22:溝 30:金型 31:円筒体 32 凸状面 33:垂直壁 外Z名
1の実施例の部分断面図、 第2図は本発明によるとりべの第2の実施例の部分断面
図、 第3図は本発明によるとりべの第3の実施例の部分断面
図、 第4図は本発明による壁レンガのレンガ積み開始部分と
なる環状傾斜路、及びとりべの底ライニングにより形成
される組立体の部分断面図、第5図は本発明によるとり
べの耐火底ライニングを形成するモザイクの独立的構成
要素が鋳込まれる金型の断面図である。 1.金属ケース 2:内面 3:耐火壁ライニング 4:耐火底ライニング 4a 独立的構成要素 5:出銑口 6 凹状面 7:継目 8:溝 10、12:安全層 12a.平坦面 12b :凹状面11、13:摩
耗層 14:外側ショルダ部 15:環状傾斜路 16、17;支持面 20:独立的構成要素 21:継目 22:溝 30:金型 31:円筒体 32 凸状面 33:垂直壁 外Z名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、その内面に耐火壁ライニングと、出銑口を有する耐
火底ライニングとが設けられた金属ケースを備える、金
属を調整するためのとりべにして、調整中の金属に接触
する耐火底ライニングの面が出銑口に向けて傾斜する部
分を各箇所に有する凹状面であることを特徴とするとり
べ。 2、請求項1に記載のとりべにして、 耐火性とりべ底ライニングが継目によって分離された独
立的構成要素の少なくとも1つの組立体により形成され
ることを特徴とするとりべ。 3、請求項1に記載のとりべにして、 耐火性底ライニングが少なくとも1つの安全層と、少な
くとも1つの摩耗層とを備え、前記安全層が継目によっ
て分離された独立的構成要素の組立体により形成される
ことを特徴とするとりべ。 4、請求項1乃至3の何れかに記載のとりべにして、 耐火底ライニングを構成する独立的構成要素の組立体に
おいて、前記独立的構成要素がとりべを反転させたとき
、蓋の効果を付与し得るような方法にて構成されかつ配
設されることを特徴とするとりべ。 5、請求項1乃至4の何れかに記載のとりべにして、 独立的構成要素が成形によって提供されることを特徴と
するとりべ。 6、請求項1乃至5の何れかに記載のとりべにして、 独立的構成要素がとりべ底面に対して略平行な方向に伸
長する少なくとも1つの溝が設けられた側面を備えるこ
とを特徴とするとりべ。 7、請求項1乃至6の何れかに記載のとりべにして、 独立的構成要素が恒久的な正の残留寸法変化を有するコ
ンクリートにより密封されることを特徴とするとりべ。 8、請求項1乃至7の何れかに記載のとりべにして、 独立的構成要素の組立体が、一部の継目が出銑口に対し
て同心状である一方、他の継目が出銑口に対して放射状
となり、該放射状継目が1つの同心状継目から他の継目
にオフセットされているモザイクを構成することを特徴
とするとりべ。 9、請求項3に記載のとりべにして、 安全層が、金属ケースの耐火壁ライニングのレンガ積み
の開始部分となる面を形成し得る環状ガードルにより囲
繞されることを特徴とするとりべ。 10、請求項9に記載のとりべにして、 略平行四辺形の断面を有する前記環状ガードルが、少な
くとも1つのら旋状支持面を画成する少なくとも1つの
外側ショルダ部を有し、前記支持面が、耐火壁ライニン
グの少なくとも1つの層の肉厚に対応する幅寸法を有す
ることを特徴とするとりべ。 11、請求項1乃至10の何れかに記載のつりべ耐火底
ライニングを形成するする方法にして、略球形の底部を
有することが望ましい凸状部分によって構成され、耐火
底ライニングの構成要素の幾何学的形状に対応する区画
室を構成する垂直壁を有し、前記垂直壁が継目の断面に
対応する断面を有する金型を調整する段階と、 形成された各区画室内に選択された耐火性コンクリート
を鋳込む段階と、 コンクリートの硬化後、構成要素を剥離し、耐火底ライ
ニングの前記各構成要素に基準点を提供する段階とを備
えることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8915128 | 1989-11-17 | ||
FR898915128A FR2654661B1 (fr) | 1989-11-17 | 1989-11-17 | Poche pour l'elaboration d'un metal munie d'un revetement refractaire le fond et procede de realisation d'un tel revetement refractaire de fond. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03169473A true JPH03169473A (ja) | 1991-07-23 |
JPH0747204B2 JPH0747204B2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=9387513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2312588A Expired - Fee Related JPH0747204B2 (ja) | 1989-11-17 | 1990-11-16 | 金属を調整するためのとりべ及びその耐火底ライニングを形成する方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5948349A (ja) |
EP (1) | EP0429323B2 (ja) |
JP (1) | JPH0747204B2 (ja) |
AT (1) | ATE99580T1 (ja) |
AU (1) | AU624276B2 (ja) |
CA (1) | CA2030128C (ja) |
DE (1) | DE69005798T3 (ja) |
DK (1) | DK0429323T4 (ja) |
FI (1) | FI92982C (ja) |
FR (1) | FR2654661B1 (ja) |
TR (1) | TR27294A (ja) |
ZA (1) | ZA909214B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105121066A (zh) * | 2013-04-26 | 2015-12-02 | 里弗雷克特里知识产权两合公司 | 铸桶底部及铸桶 |
JP2016507715A (ja) * | 2013-01-07 | 2016-03-10 | リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー | 耐火性セラミックボトム |
JP2017082329A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | ポスコPosco | 精錬装置及び精錬方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2684905B1 (fr) * | 1991-12-17 | 1994-02-18 | Boulonnais Terres Refractaires | Garnissage pour recipient tel que fond de poches de coulee. |
US5879616A (en) * | 1996-01-22 | 1999-03-09 | Harbison-Walker Refractories Company | Metallurgical vessel and method of using the same |
DE19802222C2 (de) * | 1998-01-22 | 2002-08-08 | Intocast Ag Feuerfest Produkte | Behälter für metallurgische Schmelzen |
DE19923419A1 (de) * | 1999-05-21 | 2000-11-23 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z. B. Karde, Reiniger o. dgl., zur Messung von Abständen an Garnituren |
US6528010B2 (en) | 2000-02-08 | 2003-03-04 | Foseco International Limited | Molten metal handling vessel |
US11249095B2 (en) | 2002-04-15 | 2022-02-15 | Ventana Medical Systems, Inc. | Automated high volume slide processing system |
US7468161B2 (en) | 2002-04-15 | 2008-12-23 | Ventana Medical Systems, Inc. | Automated high volume slide processing system |
US8110142B2 (en) * | 2008-02-18 | 2012-02-07 | North American Refractories Co. | High yield ladle bottoms |
US9005518B2 (en) | 2008-02-18 | 2015-04-14 | North American Refractories Co. | High yield ladle bottoms |
JP5474080B2 (ja) | 2008-11-12 | 2014-04-16 | ヴェンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド | 標本担持スライドを加熱するための装置 |
CN101791694A (zh) * | 2010-04-08 | 2010-08-04 | 安徽省凤形耐磨材料股份有限公司 | 铸造用扇形坡面缓冲浇口杯 |
CN102328068A (zh) * | 2011-07-08 | 2012-01-25 | 南阳汉冶特钢有限公司 | 一种钢包包底砌筑方法 |
CN102350495A (zh) * | 2011-10-17 | 2012-02-15 | 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 | 长寿命的球化处理包 |
CN103334047A (zh) * | 2013-07-09 | 2013-10-02 | 曲沃县民政福利企业有限公司 | 具有引流装置的球化包盖 |
CN117054211A (zh) | 2013-12-13 | 2023-11-14 | 文塔纳医疗系统公司 | 生物样本的自动化组织学处理及相关的技术 |
US9724756B2 (en) * | 2014-05-09 | 2017-08-08 | North America Refractories Company | Refractory component for lining a metallurgical vessel |
CN104384488A (zh) * | 2014-11-04 | 2015-03-04 | 西宁特殊钢股份有限公司 | 一种防止钢水卷渣的钢包设计方法 |
BR102019024046A2 (pt) * | 2019-11-14 | 2021-05-25 | Saint-Gobain do Brasil Produtos Industriais e para Construção Ltda. | método para revestir fundo de panela de aço |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130326U (ja) * | 1974-08-28 | 1976-03-04 | ||
JPS5234822U (ja) * | 1975-09-03 | 1977-03-11 | ||
JPS53126920U (ja) * | 1977-03-18 | 1978-10-07 | ||
JPS6040596A (ja) * | 1983-07-14 | 1985-03-02 | ハネウエル・インコ−ポレ−テツド | 電子装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1292582A (en) * | 1915-09-22 | 1919-01-28 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Method of reclaiming turnings of readily-oxidizable metals. |
US3333764A (en) * | 1966-02-01 | 1967-08-01 | Vendo Co | Double lock coin box for vending machines |
US3333746A (en) * | 1966-05-19 | 1967-08-01 | Harbison Walker Refractories | Tundish ladles |
AT319988B (de) * | 1970-06-13 | 1975-01-27 | Didier Werke Ag | Feuerfeste Bodenauskleidung für metallurgische Gefäße |
US4746102A (en) * | 1987-03-20 | 1988-05-24 | Bethlehem Steel Corporation | Drain hole design for ladle |
US4942986A (en) * | 1988-07-13 | 1990-07-24 | Lewis Thomas W | Pressurized tundish for controlling a continuous flow of molten metal |
-
1989
- 1989-11-17 FR FR898915128A patent/FR2654661B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-10-29 DE DE69005798T patent/DE69005798T3/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-29 AT AT90403059T patent/ATE99580T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-10-29 DK DK90403059T patent/DK0429323T4/da active
- 1990-10-29 EP EP90403059A patent/EP0429323B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-08 AU AU65884/90A patent/AU624276B2/en not_active Ceased
- 1990-11-15 FI FI905658A patent/FI92982C/fi active IP Right Grant
- 1990-11-16 JP JP2312588A patent/JPH0747204B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-16 ZA ZA909214A patent/ZA909214B/xx unknown
- 1990-11-16 CA CA002030128A patent/CA2030128C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-04 TR TR01099/90A patent/TR27294A/xx unknown
-
1992
- 1992-10-20 US US07/963,524 patent/US5948349A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130326U (ja) * | 1974-08-28 | 1976-03-04 | ||
JPS5234822U (ja) * | 1975-09-03 | 1977-03-11 | ||
JPS53126920U (ja) * | 1977-03-18 | 1978-10-07 | ||
JPS6040596A (ja) * | 1983-07-14 | 1985-03-02 | ハネウエル・インコ−ポレ−テツド | 電子装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016507715A (ja) * | 2013-01-07 | 2016-03-10 | リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー | 耐火性セラミックボトム |
US9962764B2 (en) | 2013-01-07 | 2018-05-08 | Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg | Fireproof ceramic bottom |
CN105121066A (zh) * | 2013-04-26 | 2015-12-02 | 里弗雷克特里知识产权两合公司 | 铸桶底部及铸桶 |
JP2017082329A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | ポスコPosco | 精錬装置及び精錬方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA909214B (en) | 1992-06-24 |
EP0429323A1 (fr) | 1991-05-29 |
FR2654661A1 (fr) | 1991-05-24 |
DE69005798T2 (de) | 1994-04-28 |
FR2654661B1 (fr) | 1994-06-10 |
DE69005798D1 (de) | 1994-02-17 |
FI92982C (fi) | 1995-02-10 |
US5948349A (en) | 1999-09-07 |
CA2030128A1 (fr) | 1991-05-18 |
EP0429323B1 (fr) | 1994-01-05 |
DK0429323T4 (da) | 1999-11-29 |
FI92982B (fi) | 1994-10-31 |
DE69005798T3 (de) | 2000-01-13 |
JPH0747204B2 (ja) | 1995-05-24 |
AU624276B2 (en) | 1992-06-04 |
EP0429323B2 (fr) | 1999-07-14 |
DK0429323T3 (da) | 1994-05-16 |
FI905658A0 (fi) | 1990-11-15 |
CA2030128C (fr) | 1996-10-29 |
TR27294A (tr) | 1994-12-28 |
ATE99580T1 (de) | 1994-01-15 |
FI905658L (fi) | 1991-05-18 |
AU6588490A (en) | 1991-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03169473A (ja) | 金属を調整するためのとりべ及びその耐火底ライニングを形成する方法 | |
US4323529A (en) | Method for making a refractory article | |
US8257645B2 (en) | Insulation brick | |
US4842172A (en) | Composite refractory member | |
SU927103A3 (ru) | Способ изготовлени блочной конструкции печной стенки металлургической печи | |
HU210999B (en) | Method for the shaping of the wearing surface of a refractory lining and refractory turning brick for a wearing surface | |
US20090020927A1 (en) | Insulating refractory lining | |
JPS5910866B2 (ja) | ライニング用耐火物および該耐火物を有する冶金用容器 | |
US5118085A (en) | Steel ladle lip closure apparatus | |
JP2021161502A (ja) | 傾注樋 | |
US2903254A (en) | Refractory lining for rotary kilns | |
JPH0513656U (ja) | 溶鋼取鍋の内張り構造 | |
JPH07270081A (ja) | 溶融金属収容体の内張り耐火物構造 | |
JPS5823550B2 (ja) | 溶融金属を収容する容器の出湯口用摺動閉鎖装置 | |
US1883590A (en) | Furnace lining | |
US3343827A (en) | Taphole for a metallurgical vessel | |
JPH07324876A (ja) | ロータリーキルン内張り煉瓦及びこの煉瓦を内張りしたロータリーキルン内張り構造 | |
Schacht et al. | Refractory Lining Design and Installation | |
JPS61281804A (ja) | 混銑車受銑口 | |
JPS6049834B2 (ja) | 複合ク−ラ− | |
JPH0235801Y2 (ja) | ||
JPS5833087A (ja) | 炉壁ライニング構造 | |
JPH081319A (ja) | スライディングノズル用下部ノズル | |
JPS6028680Y2 (ja) | 溶融金属処理用ガス吹込みランス | |
US20090020926A1 (en) | Insulating refractory lining |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |