JPS6049834B2 - 複合ク−ラ− - Google Patents
複合ク−ラ−Info
- Publication number
- JPS6049834B2 JPS6049834B2 JP1578181A JP1578181A JPS6049834B2 JP S6049834 B2 JPS6049834 B2 JP S6049834B2 JP 1578181 A JP1578181 A JP 1578181A JP 1578181 A JP1578181 A JP 1578181A JP S6049834 B2 JPS6049834 B2 JP S6049834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- furnace
- block
- stave
- heat insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Blast Furnaces (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は冶金炉の炉壁構造体あるいは炉体冷却装置に
関し、特に、冷却機構を内設した金属ブ泪ツクと耐火物
ブロックとを一体とした複合クーラ−に関するものてあ
る。
関し、特に、冷却機構を内設した金属ブ泪ツクと耐火物
ブロックとを一体とした複合クーラ−に関するものてあ
る。
例えば、鉄鉱石等の溶解精錬、溶融金属の精錬等に使
用される冶金炉はその炉体鉄皮を耐火物で内張している
。
用される冶金炉はその炉体鉄皮を耐火物で内張している
。
そして、この耐火物層を保護すると共に耐火物層の消失
時の鉄皮保護のために冷却手段が付加されている。この
耐火物層の冷却手段としては種々の態様か知られており
、それらの中て、近年多用されている冷却手段としてス
テーブがある。 例えは高炉の耐火壁は第1図に示すよ
うに、冷却用パイプ(図示せず)を鋳ぐるんだ鋳造物で
あるステーブ1を炉体鉄皮2の内側に配設固定し、該ス
テーブ1の内側に耐火レンガ3を築造して構成されてい
る。
時の鉄皮保護のために冷却手段が付加されている。この
耐火物層の冷却手段としては種々の態様か知られており
、それらの中て、近年多用されている冷却手段としてス
テーブがある。 例えは高炉の耐火壁は第1図に示すよ
うに、冷却用パイプ(図示せず)を鋳ぐるんだ鋳造物で
あるステーブ1を炉体鉄皮2の内側に配設固定し、該ス
テーブ1の内側に耐火レンガ3を築造して構成されてい
る。
上記したような構成の耐火壁の一般的な築造はステーブ
1の築造と耐火レンガ3の築造という形態になる。又、
上記耐火壁の築造において、ステーブ1の冷却稼動面の
形状が平担面である場合はそれ程でないが、P型とかπ
型というように冷却稼動面に突出部を有するステーブで
あると、該ステーブの内面になる寸法の耐火レンガ3を
配設しなければならす、又、間隙とか空所のない築造に
は高度の技術が要求される。 上記した冷却機能を備え
た耐火壁の築造上の問題を解消する手段として、ステー
ブを鋳造した後、その冷却稼動面に不定形耐火物て耐火
物層を形成したステーブとか、あるいはステーブの稼動
面に穿設した凹部に耐火レンガを嵌装したステーブがあ
る。
1の築造と耐火レンガ3の築造という形態になる。又、
上記耐火壁の築造において、ステーブ1の冷却稼動面の
形状が平担面である場合はそれ程でないが、P型とかπ
型というように冷却稼動面に突出部を有するステーブで
あると、該ステーブの内面になる寸法の耐火レンガ3を
配設しなければならす、又、間隙とか空所のない築造に
は高度の技術が要求される。 上記した冷却機能を備え
た耐火壁の築造上の問題を解消する手段として、ステー
ブを鋳造した後、その冷却稼動面に不定形耐火物て耐火
物層を形成したステーブとか、あるいはステーブの稼動
面に穿設した凹部に耐火レンガを嵌装したステーブがあ
る。
しかし、前者のステーブてあると上記耐火物層の乾燥
は可能であるが、焼成は極めて困難となる。
は可能であるが、焼成は極めて困難となる。
従つて、未焼成の状態で耐火壁として築造し操業の立上
り段階において炉熱によつて焼成しながら使用すること
になるものであるが、その耐火物層に適した焼成雰囲気
、温度条件がしはしは満足されない。例えば、SiC系
のキャスタブルを使用していると還元雰囲気下での焼成
が望まれるが、実炉操業過程ての上記条件管理は極めて
難かしい。又、後者のステーブであると、ステーブの冷
却稼動面は、ステーブの鋳造金属面と耐火レンガ面とが
交互に形成されるので、冶金炉の耐火壁の築造は、第1
図と同様にステーブの築造と耐火レンガの築造という形
態になる。 また、前記両ステーブの問題点を解決すべ
く、特開昭55−79986号公報には、第2図に示す
ような焼成耐火物4の上に溶融鋳鉄を鋳込み、焼成耐火
物4の表面6と冷却パイプ9を鋳ぐるんだステーブ1の
冷却稼動面5を密着させ、金属ブロックと、耐火物ブロ
ックからなるスタット8で強固に接合した冶金炉用ステ
ーブ7(以下複合ク−ラー7と称す。)も提案されてい
る。なお上記耐火物フロック4は、薄肉部においても炉
壁として使用するに必要な、最低の厚みを有するように
、不定形耐火物を成形し、焼成した耐火物ブロックであ
る。このような複合ク−ラー7によれば前記ステーブの
問題点を解消できるが、その製造時に、耐火物ブロック
にクラック、損傷が生じやすく、複合ク−ラーの製品歩
留が低下する欠点があつた。
り段階において炉熱によつて焼成しながら使用すること
になるものであるが、その耐火物層に適した焼成雰囲気
、温度条件がしはしは満足されない。例えば、SiC系
のキャスタブルを使用していると還元雰囲気下での焼成
が望まれるが、実炉操業過程ての上記条件管理は極めて
難かしい。又、後者のステーブであると、ステーブの冷
却稼動面は、ステーブの鋳造金属面と耐火レンガ面とが
交互に形成されるので、冶金炉の耐火壁の築造は、第1
図と同様にステーブの築造と耐火レンガの築造という形
態になる。 また、前記両ステーブの問題点を解決すべ
く、特開昭55−79986号公報には、第2図に示す
ような焼成耐火物4の上に溶融鋳鉄を鋳込み、焼成耐火
物4の表面6と冷却パイプ9を鋳ぐるんだステーブ1の
冷却稼動面5を密着させ、金属ブロックと、耐火物ブロ
ックからなるスタット8で強固に接合した冶金炉用ステ
ーブ7(以下複合ク−ラー7と称す。)も提案されてい
る。なお上記耐火物フロック4は、薄肉部においても炉
壁として使用するに必要な、最低の厚みを有するように
、不定形耐火物を成形し、焼成した耐火物ブロックであ
る。このような複合ク−ラー7によれば前記ステーブの
問題点を解消できるが、その製造時に、耐火物ブロック
にクラック、損傷が生じやすく、複合ク−ラーの製品歩
留が低下する欠点があつた。
また上記ク−ラー7は、高炉鉄皮に内設する場合、金属
ブロックが耐火物ブロックを支持することになるから、
その支持力を増すために、第2図に示すように、耐火物
ブロックに凹凸を形成し、鋳造に際しては上記凹凸面を
上にして鋳型内に配置してから鋳造し、金属ブロックに
上記耐火物ブロックの凹凸と係合する凸凹を形成するが
、その鋳造時に、特に耐火物ブロックの突起部の付根部
に、クラックが発生しやすい。ところて高炉は、一般に
、6〜7年間使用されるが、例えば、第1図に示したよ
うな冷却バイブ(図示せず)を鋳ぐるんだ鋳造物である
ステーブ1を炉体鉄皮2の内側に配設固定し、該ステー
ブ1の内側に耐火レンガ3を築造して構成されている。
炉壁構造では、内張り耐火物寿命が6ケ月〜12ケ月で
、ステーブでの炉体鉄皮の耐用年数が5〜6年となつて
いる。従つて高炉の長寿命化を図るため、内張り耐火物
の寿命を延ばすことについて従来から考えられている。
その従来の考え方は、高炉用内張り耐火物の損傷原因が
、炉内が高温(シャフト中部から朝顔部では約1000
〜1500′C)てあり、原料による摩耗、炉内生成物
との化学的反応等であり、それらの損傷原因の内、特に
高温状態でアルカリ浸食による損傷が主体(主要因)て
あると考え、耐火物の冷却を強化することによつてアル
カリ反応を生じさせにくくすることや、耐アルカリ性に
優れた、カーボン系、SiC系耐火物の採用が行なわれ
ている。
ブロックが耐火物ブロックを支持することになるから、
その支持力を増すために、第2図に示すように、耐火物
ブロックに凹凸を形成し、鋳造に際しては上記凹凸面を
上にして鋳型内に配置してから鋳造し、金属ブロックに
上記耐火物ブロックの凹凸と係合する凸凹を形成するが
、その鋳造時に、特に耐火物ブロックの突起部の付根部
に、クラックが発生しやすい。ところて高炉は、一般に
、6〜7年間使用されるが、例えば、第1図に示したよ
うな冷却バイブ(図示せず)を鋳ぐるんだ鋳造物である
ステーブ1を炉体鉄皮2の内側に配設固定し、該ステー
ブ1の内側に耐火レンガ3を築造して構成されている。
炉壁構造では、内張り耐火物寿命が6ケ月〜12ケ月で
、ステーブでの炉体鉄皮の耐用年数が5〜6年となつて
いる。従つて高炉の長寿命化を図るため、内張り耐火物
の寿命を延ばすことについて従来から考えられている。
その従来の考え方は、高炉用内張り耐火物の損傷原因が
、炉内が高温(シャフト中部から朝顔部では約1000
〜1500′C)てあり、原料による摩耗、炉内生成物
との化学的反応等であり、それらの損傷原因の内、特に
高温状態でアルカリ浸食による損傷が主体(主要因)て
あると考え、耐火物の冷却を強化することによつてアル
カリ反応を生じさせにくくすることや、耐アルカリ性に
優れた、カーボン系、SiC系耐火物の採用が行なわれ
ている。
耐火物の冷却を強化するためには、ステーブと耐火物と
を密着せしめて耐火物からステーブに内設された冷却機
構によつて十分抜熱すればよく、前記ステーブ、複合ク
−ラーは、前記第1図の炉壁構造の築造上の手間を省く
だけでなく、前記耐火物の冷却の強化により損傷を軽減
するという従来の考え方にもとづくものであると考えら
れる。
を密着せしめて耐火物からステーブに内設された冷却機
構によつて十分抜熱すればよく、前記ステーブ、複合ク
−ラーは、前記第1図の炉壁構造の築造上の手間を省く
だけでなく、前記耐火物の冷却の強化により損傷を軽減
するという従来の考え方にもとづくものであると考えら
れる。
本発明者らは、本発明をなす過程において、前記ステー
ブ及び複合ク−ラーにおける耐火物の寿命を決定する耐
火物の損傷原因について検討した。即ち、本発明者等が
前記ステーブ及び前記第2図の複合ク−ラーを使用した
、高炉炉体解体・炉壁ポーリング・埋込み実験等の調査
を行つてきた結果、高温状態でのアルカリ浸食による損
傷が主要因であるとする、従来の考え方が誤りであり、
下記の現象(要因)1,2が、耐火物の損傷速度を律速
していることが判明した。即ち、1耐火物に層状クラッ
クが生じ剥離する。2耐火物が脱落する。
ブ及び複合ク−ラーにおける耐火物の寿命を決定する耐
火物の損傷原因について検討した。即ち、本発明者等が
前記ステーブ及び前記第2図の複合ク−ラーを使用した
、高炉炉体解体・炉壁ポーリング・埋込み実験等の調査
を行つてきた結果、高温状態でのアルカリ浸食による損
傷が主要因であるとする、従来の考え方が誤りであり、
下記の現象(要因)1,2が、耐火物の損傷速度を律速
していることが判明した。即ち、1耐火物に層状クラッ
クが生じ剥離する。2耐火物が脱落する。
特に薄くなると脱落しやすい。ことなどである。
本発明者らは、上記現象並びに複合ク−ラー7の鋳造時
の耐火物ブロック発生現象について、”種々検討した結
果、下記の理論で説明できることが判明した。
の耐火物ブロック発生現象について、”種々検討した結
果、下記の理論で説明できることが判明した。
即ち、第2図に示した耐火物を備えたステーブを、炉内
温度1200′Cの高炉壁に使用した場合の該炉壁層の
温度分布を第3図に示す。
温度1200′Cの高炉壁に使用した場合の該炉壁層の
温度分布を第3図に示す。
横軸は炉内稼動表面からの距離を示す。炉内側は耐火物
層で、炉外側はステーブ部である。図中、式は、炉内稼
動表面、X1は、ステーブ外表面を示す。縦軸は温度を
示す。ちはX。での耐火物温度、T2は耐火物表面温度
、T3はステーブの冷却稼動面温度、T4はX1・のス
テーブ温度を示す。第3図て分るように、耐火物内には
Itl−T2lの温度差が生じる。
層で、炉外側はステーブ部である。図中、式は、炉内稼
動表面、X1は、ステーブ外表面を示す。縦軸は温度を
示す。ちはX。での耐火物温度、T2は耐火物表面温度
、T3はステーブの冷却稼動面温度、T4はX1・のス
テーブ温度を示す。第3図て分るように、耐火物内には
Itl−T2lの温度差が生じる。
Itl−T2lの温度差は、使用する耐火物物性および
耐火物とステーブの接着状態によつて変わることは周知
の事実である。また、物体内に温度差をつけると、物体
内に熱応力が作用することも一般によく知られている。
温度差と熱応力との関係を簡単に示す式として次の示す
式がよく知られている。Ta:平均温度 T:温度 耐火物に、このような熱応力が生じると、熱応力に起因
するクラックが生じる可能性がある。
耐火物とステーブの接着状態によつて変わることは周知
の事実である。また、物体内に温度差をつけると、物体
内に熱応力が作用することも一般によく知られている。
温度差と熱応力との関係を簡単に示す式として次の示す
式がよく知られている。Ta:平均温度 T:温度 耐火物に、このような熱応力が生じると、熱応力に起因
するクラックが生じる可能性がある。
さらに、高炉の炉内では、原料の移動、炉内高温ガスの
変動により急激な温度変化が起りやすい。このため、耐
火物内の温度分布も変化し、変動熱応力が耐火物に作用
し、よりクラックを発生させやすい条件となる。また、
第2図に示される耐火物を備えたステーブを製作するに
あたつては、耐火物上に溶融金属を鋳込む方法がある。
変動により急激な温度変化が起りやすい。このため、耐
火物内の温度分布も変化し、変動熱応力が耐火物に作用
し、よりクラックを発生させやすい条件となる。また、
第2図に示される耐火物を備えたステーブを製作するに
あたつては、耐火物上に溶融金属を鋳込む方法がある。
溶融金属としては、溶融鋳鉄があるが、溶融鋳鉄は一般
に1250゜C〜1400′Cと高温であり、この高温
溶融鋳鉄を耐火物上に鋳込む際も、耐火物の鋳込み面が
急激に加熱され、耐火物内に温度差が生じ、クラックの
発生に起因する熱応力が発生する。さらに、溶融鋳鉄は
、凝固する際に、一般に収縮することが知られており、
鋳鉄の収縮力により耐火物に損傷を与える原因となる。
このように製造時およびまたは使用時に耐火物にクラッ
クおよび損傷が生じると、使用時に耐火物の脱落、剥離
を招く。
に1250゜C〜1400′Cと高温であり、この高温
溶融鋳鉄を耐火物上に鋳込む際も、耐火物の鋳込み面が
急激に加熱され、耐火物内に温度差が生じ、クラックの
発生に起因する熱応力が発生する。さらに、溶融鋳鉄は
、凝固する際に、一般に収縮することが知られており、
鋳鉄の収縮力により耐火物に損傷を与える原因となる。
このように製造時およびまたは使用時に耐火物にクラッ
クおよび損傷が生じると、使用時に耐火物の脱落、剥離
を招く。
この結果、耐火物寿命が短かくなる。以上の、前記現象
の解析にもとづいて、本発明者らは、冷却機構を内設し
た金属ブロックと耐火物ブロックとを一体とした複合ク
−ラーの使用時における、耐火物の寿命を決定する耐火
物の損傷、クラックの主要因が、1耐火物表面(炉内稼
動面)と、金属ブロックと接触する耐火物表面との間に
大きな温度差があり、この温度差により耐火物内に熱応
力が作用し、この熱応力に起因してクラックが生成する
こと、2高炉炉内では、原料の移動、炉内高温ガスの急
激な変動によつて急激な温度変化が起りやすく、このた
め耐火物内の温度分布が変化し、変動熱応力が耐火物に
作用し、クラックを生成すること。
の解析にもとづいて、本発明者らは、冷却機構を内設し
た金属ブロックと耐火物ブロックとを一体とした複合ク
−ラーの使用時における、耐火物の寿命を決定する耐火
物の損傷、クラックの主要因が、1耐火物表面(炉内稼
動面)と、金属ブロックと接触する耐火物表面との間に
大きな温度差があり、この温度差により耐火物内に熱応
力が作用し、この熱応力に起因してクラックが生成する
こと、2高炉炉内では、原料の移動、炉内高温ガスの急
激な変動によつて急激な温度変化が起りやすく、このた
め耐火物内の温度分布が変化し、変動熱応力が耐火物に
作用し、クラックを生成すること。
てあることをつきとめた。
また、前記第2図に示す複合ク−ラーの溶融金属の鋳込
法による製造時の複合ク−ラーの製品歩留を決定づける
耐火物ブロックの損傷クラック発生の要因は、耐火物の
鋳込み面が急激に加熱され耐火物内に、大きな温度差が
生じ、この温度差により耐火物に作用する熱応力である
こと、また、耐火物ブロックの突起部の付根部にクラッ
クが発生する要因は、鋳込金属か凝固する際の収縮てあ
ること等もつきとめた。
法による製造時の複合ク−ラーの製品歩留を決定づける
耐火物ブロックの損傷クラック発生の要因は、耐火物の
鋳込み面が急激に加熱され耐火物内に、大きな温度差が
生じ、この温度差により耐火物に作用する熱応力である
こと、また、耐火物ブロックの突起部の付根部にクラッ
クが発生する要因は、鋳込金属か凝固する際の収縮てあ
ること等もつきとめた。
本発明者らは、上記冷却機構を内設した金属フロックと
耐火物ブロックとを一体とした複合ク−ラーの使用時に
おける耐火物の寿命を決定する耐火物の損傷、クラック
発生の真の主原因、(並ひ”に、複合ク−ラーの溶融金
属の鋳込法による製造時の歩留を決定づける耐火物ブロ
ックの損傷、クラック発生の真の主原因)をつきとめ、
これに根本対策をこうじて、複合ク−ラーの保有する、
炉壁構造の築造上のメリットを享受することは勿論のこ
と、複合ク−ラーの使用時における耐火物の寿命を、飛
躍的に向上せしめた複合ク−ラーを発明したものである
。
耐火物ブロックとを一体とした複合ク−ラーの使用時に
おける耐火物の寿命を決定する耐火物の損傷、クラック
発生の真の主原因、(並ひ”に、複合ク−ラーの溶融金
属の鋳込法による製造時の歩留を決定づける耐火物ブロ
ックの損傷、クラック発生の真の主原因)をつきとめ、
これに根本対策をこうじて、複合ク−ラーの保有する、
炉壁構造の築造上のメリットを享受することは勿論のこ
と、複合ク−ラーの使用時における耐火物の寿命を、飛
躍的に向上せしめた複合ク−ラーを発明したものである
。
即ち、本発明の複合ク−ラーは、冷却機構を内設した金
属ブロックと耐火物ブロックとを一体とした複合ク−ラ
ーにおいて、金属ブロックと耐火物ブロックの接合面の
間に断熱層を介在させたことを特徴とする複合ク−ラー
にある。
属ブロックと耐火物ブロックとを一体とした複合ク−ラ
ーにおいて、金属ブロックと耐火物ブロックの接合面の
間に断熱層を介在させたことを特徴とする複合ク−ラー
にある。
このように金属ブロックと耐火物ブロックとの接合面の
間に断熱層を介在せしめることにより、複合ク−ラーの
使用時に、耐火物ブロック内に、形成される温度分布曲
線の温度勾配が大巾に減少し、温度差も大巾に軽減され
、熱応力が大巾に軽減され、クラック発生が著しく抑制
される。
間に断熱層を介在せしめることにより、複合ク−ラーの
使用時に、耐火物ブロック内に、形成される温度分布曲
線の温度勾配が大巾に減少し、温度差も大巾に軽減され
、熱応力が大巾に軽減され、クラック発生が著しく抑制
される。
また原料の移動、炉内高温ガスの変動によつて急激な温
度変化が生じても、耐火物ブロック内の温度分布が、す
みやかに上記温度変化に応答して、上記変化温度に対応
する温度分布曲線に推移するため、変動熱応力も大巾に
軽減され、層状クラックの発生が著しく抑制されるもの
である。以下、本発明を第4図から第6図にもとすいて
具体的に説明する。
度変化が生じても、耐火物ブロック内の温度分布が、す
みやかに上記温度変化に応答して、上記変化温度に対応
する温度分布曲線に推移するため、変動熱応力も大巾に
軽減され、層状クラックの発生が著しく抑制されるもの
である。以下、本発明を第4図から第6図にもとすいて
具体的に説明する。
第4図は、本発明に係る複合ク−ラーの一例であり、金
属側から見た正面図をaに、側面図をbに示す。
属側から見た正面図をaに、側面図をbに示す。
cはbの一点鎖線部の拡大図である。主な構成として、
金属ブロック1、このブロック1と一体的に結合した耐
火物ブロック牡金属ブロック1に内設された冷却管体9
、断熱層10から成る。耐火物ブロック4と金属ブロッ
ク1の接合は、第4図に示されるように、くさび状凹凸
面とし、金属ブロック1と耐火物ブロック4が剥れない
ような形状とする。第4図は、くさび状リブ形式となつ
ている。なお、第4図bの16は耐火物ブロック4−4
間同志の接合面を示している。断熱層10は、接合面全
体に設けたもので、局部的な伝熱をさけることが大切で
ある。断熱層10の厚みは、使用条件(炉内温度、金属
ブロックの冷却程度等)、耐火物ブロック4の熱伝導率
および厚み、さらに、断熱層の使用材料などによつて決
定されるべきものである。断熱層10に用いる材質とし
ては、セラミックファイバーおよびキャスタブル耐火物
等が採用できる。金属ブロック1と耐火物ブロック4の
接合を強化するため断熱層10は、低熱伝導率の材質で
厚みを薄くすることが好ましい。第4図c及び第6図C
に示した11は、耐火物ブロックと金属ブロックの膨張
・収縮代を兼ねた断熱部で、断熱層10と同じようにセ
ラミックファイバーやキャスタブル耐火物等を用いるこ
とができる。
金属ブロック1、このブロック1と一体的に結合した耐
火物ブロック牡金属ブロック1に内設された冷却管体9
、断熱層10から成る。耐火物ブロック4と金属ブロッ
ク1の接合は、第4図に示されるように、くさび状凹凸
面とし、金属ブロック1と耐火物ブロック4が剥れない
ような形状とする。第4図は、くさび状リブ形式となつ
ている。なお、第4図bの16は耐火物ブロック4−4
間同志の接合面を示している。断熱層10は、接合面全
体に設けたもので、局部的な伝熱をさけることが大切で
ある。断熱層10の厚みは、使用条件(炉内温度、金属
ブロックの冷却程度等)、耐火物ブロック4の熱伝導率
および厚み、さらに、断熱層の使用材料などによつて決
定されるべきものである。断熱層10に用いる材質とし
ては、セラミックファイバーおよびキャスタブル耐火物
等が採用できる。金属ブロック1と耐火物ブロック4の
接合を強化するため断熱層10は、低熱伝導率の材質で
厚みを薄くすることが好ましい。第4図c及び第6図C
に示した11は、耐火物ブロックと金属ブロックの膨張
・収縮代を兼ねた断熱部で、断熱層10と同じようにセ
ラミックファイバーやキャスタブル耐火物等を用いるこ
とができる。
膨張・収縮代は、製造および使用時の金属ブロック1と
耐火物4の膨張・収縮量および、使用材料から厚みを設
定できる。耐火物ブロック4は、振動成形法とかブレス
成形法て成形することがてき、焼成したものが良好であ
る。
耐火物4の膨張・収縮量および、使用材料から厚みを設
定できる。耐火物ブロック4は、振動成形法とかブレス
成形法て成形することがてき、焼成したものが良好であ
る。
耐火物4の種類は、対象炉および使用部位に適した組成
・配合のものを使用する。第5図は円錐状の凹凸形状て
接合した複合ク−ラーて、冷却体として蛇管9を採用し
ている。
・配合のものを使用する。第5図は円錐状の凹凸形状て
接合した複合ク−ラーて、冷却体として蛇管9を採用し
ている。
aに正面図を、bにa(7)Y−Y断面図を示す。第6
図は、耐火物製のスタット8を用いて金属一ブロック1
と耐火物ブロック4を接合したもので、aに正面図を、
bにa(7)Z−Z断面図を、cに接合部の拡大図を示
している。第6図のcは、耐火物4とスタット8の間に
断熱層10および膨張・収縮代11を設けた例を示して
いる。スタン.ドを用いる接合方法の場合、スタットと
しては金属および耐火物を採用することができ、第6図
のcに示したのとは逆に、断熱層および膨張・収縮代を
、金属とスタット間に配置することもでき、また、適切
な耐火物製スタットを用いると断熱を−兼ねるので、別
に、断熱層は、スタットと金属あるいはスタットと耐火
物間に設ける必要はない。複合ク−ラーの製造方法とし
ては、耐火物に断熱層を設け、該耐火物と冷却管体を鋳
造型内に配設し、溶融金属を鋳込み製造することができ
る。第4〜6図は、鋳込み方法による複合ク−ラーを示
している。また、別な製造方法としては、第7図に示し
たように、金属部の凸部1″を組み込み式にし、耐”火
物ブロック4と金属部凸部1″と冷却体を含む金属部1
″を組み合せることもできる。
図は、耐火物製のスタット8を用いて金属一ブロック1
と耐火物ブロック4を接合したもので、aに正面図を、
bにa(7)Z−Z断面図を、cに接合部の拡大図を示
している。第6図のcは、耐火物4とスタット8の間に
断熱層10および膨張・収縮代11を設けた例を示して
いる。スタン.ドを用いる接合方法の場合、スタットと
しては金属および耐火物を採用することができ、第6図
のcに示したのとは逆に、断熱層および膨張・収縮代を
、金属とスタット間に配置することもでき、また、適切
な耐火物製スタットを用いると断熱を−兼ねるので、別
に、断熱層は、スタットと金属あるいはスタットと耐火
物間に設ける必要はない。複合ク−ラーの製造方法とし
ては、耐火物に断熱層を設け、該耐火物と冷却管体を鋳
造型内に配設し、溶融金属を鋳込み製造することができ
る。第4〜6図は、鋳込み方法による複合ク−ラーを示
している。また、別な製造方法としては、第7図に示し
たように、金属部の凸部1″を組み込み式にし、耐”火
物ブロック4と金属部凸部1″と冷却体を含む金属部1
″を組み合せることもできる。
尚、組み込み式の場合、断熱層は、事前に、耐火物ブロ
ック側に張り付ける、あるいは、金属ブロック側に張り
付ける、あるいは組み込み時に組み込むこともできる。
ック側に張り付ける、あるいは、金属ブロック側に張り
付ける、あるいは組み込み時に組み込むこともできる。
また、使用条件によつては、耐火物と金属部の接続部を
多くの点接触とし、耐火物と金属部の間に空隙を作つて
断熱することも可能である。次に本発明の実施例を示す
。
多くの点接触とし、耐火物と金属部の間に空隙を作つて
断熱することも可能である。次に本発明の実施例を示す
。
製造方法は、鋳込みによる方法で実施した。
第4図は、その実施形状である。耐火物4は、SiC質
の焼成耐火物を用いている。該耐火物ブロック4の接合
表面全体に、断熱層10として3WfL厚セラミックフ
ァイバーでランニングし、凝固収縮代として耐火物ブロ
ックの凹部の両側面に、断熱層10と同材質で可縮率6
0%のセラミックファイバーを設け、冷却用バイブとと
もに、鋳造型内に配設し、溶融鋳鉄を流し込み製造した
。収縮代は、溶融鋳鉄の理論収縮率とセラミックファイ
バーの可縮率より算出した。
の焼成耐火物を用いている。該耐火物ブロック4の接合
表面全体に、断熱層10として3WfL厚セラミックフ
ァイバーでランニングし、凝固収縮代として耐火物ブロ
ックの凹部の両側面に、断熱層10と同材質で可縮率6
0%のセラミックファイバーを設け、冷却用バイブとと
もに、鋳造型内に配設し、溶融鋳鉄を流し込み製造した
。収縮代は、溶融鋳鉄の理論収縮率とセラミックファイ
バーの可縮率より算出した。
本実施例の場合は、断熱層を兼ねた、膨張・収縮代とし
ては、計算上、47707!厚のセラミックファイバー
が良好であると算出できた。膨張・収縮代と断熱層厚み
を変えて行つた製造実験および加熱炉での比較実験結果
を表−1、第8図に示す。加熱炉での比較実験は、第9
図に示したように加熱炉13の炉壁14に複合ク−ラー
12を取り付け、炉温15を600′C−1200℃−
600℃−・・・・・・と600をC−+1200℃の
熱負荷サイクルを20回繰り返した。表−1から分かる
ように、膨張・収縮代が少ないと、製造時に耐火物にク
ラックが生じ、断熱層がない場合、使用時に耐火物にク
ラックが生じることが確認できる。
ては、計算上、47707!厚のセラミックファイバー
が良好であると算出できた。膨張・収縮代と断熱層厚み
を変えて行つた製造実験および加熱炉での比較実験結果
を表−1、第8図に示す。加熱炉での比較実験は、第9
図に示したように加熱炉13の炉壁14に複合ク−ラー
12を取り付け、炉温15を600′C−1200℃−
600℃−・・・・・・と600をC−+1200℃の
熱負荷サイクルを20回繰り返した。表−1から分かる
ように、膨張・収縮代が少ないと、製造時に耐火物にク
ラックが生じ、断熱層がない場合、使用時に耐火物にク
ラックが生じることが確認できる。
加熱炉内が1200゜Cの場合、断熱層厚みの差による
耐火物内の温度分布を第8図に示す。
耐火物内の温度分布を第8図に示す。
表−1、第8図から分かるように、断熱層を設けること
によつて耐火物ブロック内の温度差を著しく軽減し、製
造時のクラック発生を防止すると共に使用時のクラック
発生を防止することができ、良好な複合ク−ラーを得る
ことができる。
によつて耐火物ブロック内の温度差を著しく軽減し、製
造時のクラック発生を防止すると共に使用時のクラック
発生を防止することができ、良好な複合ク−ラーを得る
ことができる。
尚、本実施例においては、1〜3T!Rm厚のセラミッ
クファイバーで断熱層を設けることが良好であつたが、
使用条件および耐火物物性によつて、また、セラミック
ファイバー物性によつて、断熱程度が選べることはいう
までもない。なお本発明による複合ク−ラーを一般の炉
壁構造体あるいは炉体冷却装置として使用すると、断熱
層を設けているので、炉内からの奪熱量を押え、省エネ
効果を得つつさらに炉体冷却もできるものてある。
クファイバーで断熱層を設けることが良好であつたが、
使用条件および耐火物物性によつて、また、セラミック
ファイバー物性によつて、断熱程度が選べることはいう
までもない。なお本発明による複合ク−ラーを一般の炉
壁構造体あるいは炉体冷却装置として使用すると、断熱
層を設けているので、炉内からの奪熱量を押え、省エネ
効果を得つつさらに炉体冷却もできるものてある。
なお、高炉用複合ク−ラーとしては、接合部近傍での耐
火物ブロックのクラック発生を抑制するために、接合面
全体で耐火ブロックが均一に冷却されることが望ましく
かつ簡単な形状のものが、,製作上好ましい。
火物ブロックのクラック発生を抑制するために、接合面
全体で耐火ブロックが均一に冷却されることが望ましく
かつ簡単な形状のものが、,製作上好ましい。
また、耐火物ブロック内の温度分布曲線の勾配を大巾に
減少すると共に、炉内温度等の変動に対して、耐火物ブ
ロック内の温度分布が、高応答性で追従するように、耐
火物ブロックは、SjC質の3ような高熱伝導率のもの
が好ましい。
減少すると共に、炉内温度等の変動に対して、耐火物ブ
ロック内の温度分布が、高応答性で追従するように、耐
火物ブロックは、SjC質の3ような高熱伝導率のもの
が好ましい。
さらに、金属ブロックと接合する耐火物ブロックの面に
おいて、例えば第2図におけるリブの溝のようなところ
は丸味をつけることが好ましい。つまり、耐火物ブロッ
クの突起付根部の角隅は、クラック発生3の起点となる
から、R(アール)をつけることが好ましい。更に突起
部の角隅もカケの原因になるからR(アール)をつける
ことが好ましい。また、鋳込み方法において製作する場
合、収縮代は、溶融金属の理論収縮率から算出した値よ
り少し大きくすることが好ましい。以上のように、本発
明の複合ク−ラーによれば、(1) 炉壁および炉体の
築造において、高度な技術を要せずに容易に行なえる。
おいて、例えば第2図におけるリブの溝のようなところ
は丸味をつけることが好ましい。つまり、耐火物ブロッ
クの突起付根部の角隅は、クラック発生3の起点となる
から、R(アール)をつけることが好ましい。更に突起
部の角隅もカケの原因になるからR(アール)をつける
ことが好ましい。また、鋳込み方法において製作する場
合、収縮代は、溶融金属の理論収縮率から算出した値よ
り少し大きくすることが好ましい。以上のように、本発
明の複合ク−ラーによれば、(1) 炉壁および炉体の
築造において、高度な技術を要せずに容易に行なえる。
)(■) 耐火物層はあらかじめ不定形耐火物を成形、
焼成できるので、複合ク−ラーは、各種炉の耐火壁構成
物としてそのまま使用できる。
焼成できるので、複合ク−ラーは、各種炉の耐火壁構成
物としてそのまま使用できる。
(■) 耐火物層の熱負荷を軽減することができるので
、耐火物層の損傷を押えることができ、耐火物層の寿命
を延ばすことができる。(■) 耐火物を、金属の凹凸
で強固に保持しているので、耐火物層の脱落を防ぐこと
ができ、耐火壁としてその寿命が延長される。(■)
炉内からの奪熱量を押え、炉体を冷却できる。
、耐火物層の損傷を押えることができ、耐火物層の寿命
を延ばすことができる。(■) 耐火物を、金属の凹凸
で強固に保持しているので、耐火物層の脱落を防ぐこと
ができ、耐火壁としてその寿命が延長される。(■)
炉内からの奪熱量を押え、炉体を冷却できる。
等、優れた効果を発揮でき、産業上有用な発明である。
図面の簡単な説明第1図はステーブ式冷却装置を備えた
耐火壁を有する高炉の部分断面説明図を示す。
図面の簡単な説明第1図はステーブ式冷却装置を備えた
耐火壁を有する高炉の部分断面説明図を示す。
第2図は従来の冶金炉用ステーブ(複合ク−ラー)の断
面説明図を示す。第3図は第2図の冶金炉用ステーブ(
複合ク−ラー)の使用時の該ステーブ内温度分布の簡略
図てある。第4図,第5図,第6図および第7図は本発
明に係わる種々の態様の複合ク−ラーの説明図である。
第8図は断熱層の有無の差による、使用時の耐火物内温
度分布の簡略図てある。第9図は加熱炉で、本発明品で
ある複合ク−ラーを用いた場合の実施例を示す概略図で
ある。1・・・金属ブロック、4・・・耐火物ブロック
、8・・・スタット、9・・・冷却管体、10・・・断
熱層、11・・・断熱層を兼ねた膨張・収縮代。
面説明図を示す。第3図は第2図の冶金炉用ステーブ(
複合ク−ラー)の使用時の該ステーブ内温度分布の簡略
図てある。第4図,第5図,第6図および第7図は本発
明に係わる種々の態様の複合ク−ラーの説明図である。
第8図は断熱層の有無の差による、使用時の耐火物内温
度分布の簡略図てある。第9図は加熱炉で、本発明品で
ある複合ク−ラーを用いた場合の実施例を示す概略図で
ある。1・・・金属ブロック、4・・・耐火物ブロック
、8・・・スタット、9・・・冷却管体、10・・・断
熱層、11・・・断熱層を兼ねた膨張・収縮代。
Claims (1)
- 1 冷却機構を内設した金属ブロックと耐火物ブロック
と一体とした複合クーラーに於いて、金属ブロックと耐
火物ブロックの接合面の間に断熱層を介在させたことを
特徴とする複合クーラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1578181A JPS6049834B2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 | 複合ク−ラ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1578181A JPS6049834B2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 | 複合ク−ラ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57131981A JPS57131981A (en) | 1982-08-16 |
JPS6049834B2 true JPS6049834B2 (ja) | 1985-11-05 |
Family
ID=11898352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1578181A Expired JPS6049834B2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 | 複合ク−ラ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6049834B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4104331B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2008-06-18 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 冷却器を備えた高炉炉底側壁部用煉瓦 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5628000B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-11-19 | 株式会社チサキ | 竪型炉のレンガ支持構造 |
JP5628007B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2014-11-19 | 株式会社チサキ | 竪型炉のレンガ冷却構造 |
JP6102472B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2017-03-29 | 新日鐵住金株式会社 | ステーブおよび高炉 |
-
1981
- 1981-02-06 JP JP1578181A patent/JPS6049834B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4104331B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2008-06-18 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 冷却器を備えた高炉炉底側壁部用煉瓦 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57131981A (en) | 1982-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110822895A (zh) | 一种固定式熔池熔炼炉制作工艺 | |
KR100333760B1 (ko) | 내화 벽, 내화 벽으로 구성되는 제련용 용기 및 내화 벽을 이용한 방법 | |
SU927103A3 (ru) | Способ изготовлени блочной конструкции печной стенки металлургической печи | |
JPS6049834B2 (ja) | 複合ク−ラ− | |
CN210916128U (zh) | 一种高炉炉底浇注结构 | |
CN216274217U (zh) | 一种炼铁高炉炉腹下段的复合式炉墙 | |
CN108424989A (zh) | 一种高炉铁口区域冷却结构 | |
CN114472873B (zh) | 电炉钢包的防粘渣包口及其施工方法 | |
CN211451852U (zh) | 一种镁炭复合炉衬的镍铁电炉 | |
JP2725576B2 (ja) | 高炉炉壁補修用の水冷型耐火物パネル | |
CN110906740A (zh) | 一种镁炭复合炉衬的镍铁电炉 | |
US3394511A (en) | Refractory construction | |
JP2713023B2 (ja) | 冶金用炉の炉体保護壁およびその補修方法 | |
CN221764195U (zh) | 一种防塌陷电石炉膛 | |
US2757623A (en) | Composite furnace roof construction | |
CN213515031U (zh) | 设置异形半石墨炭砖的炉体 | |
CN217083308U (zh) | 一种复合镁铬砖 | |
JP4546657B2 (ja) | ステーブクーラーの冷却管 | |
CN218955476U (zh) | 一种异形耐火砖及窑炉内衬结构 | |
CN215560407U (zh) | 预制出铁沟 | |
JPS6031064Y2 (ja) | 高炉炉壁の保護壁れんが積み構造 | |
Slovikovskii | Brickwork of furnace lining of high-temperature metallurgical plants produced from special refractory materials | |
JPS608314Y2 (ja) | 工業炉の炉壁構造 | |
CN112359157A (zh) | 一种新型预制出铁沟及其制备方法 | |
JPH0336883B2 (ja) |