JPH0314241Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0314241Y2 JPH0314241Y2 JP1986014299U JP1429986U JPH0314241Y2 JP H0314241 Y2 JPH0314241 Y2 JP H0314241Y2 JP 1986014299 U JP1986014299 U JP 1986014299U JP 1429986 U JP1429986 U JP 1429986U JP H0314241 Y2 JPH0314241 Y2 JP H0314241Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- central boss
- throw
- chip breaker
- cutting edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、チツプブレーカ溝を備えたスローア
ウエイチツプに関し、特に、軽中切削における切
屑処理に対処できるようにしたものである。
ウエイチツプに関し、特に、軽中切削における切
屑処理に対処できるようにしたものである。
(従来の技術)
従来、この種のスローアウエイチツプは、鋼切
削において、切屑処理が問題となることから、各
種のチツプブレーカ溝の提案がなされている。例
えば、特公昭53−4270号公報、実開昭51−95879
号公報、実開昭54−38997号公報、実開昭57−
170907号公報等が提案されている。前二者は、切
屑を強制的にカールさせる球形状またはクラブ形
状の小突起をチツプブレーカ溝内に形成したもの
である。また、後二者は、大突起および小突起を
それぞれ独立的に形成するようにしたものであ
る。
削において、切屑処理が問題となることから、各
種のチツプブレーカ溝の提案がなされている。例
えば、特公昭53−4270号公報、実開昭51−95879
号公報、実開昭54−38997号公報、実開昭57−
170907号公報等が提案されている。前二者は、切
屑を強制的にカールさせる球形状またはクラブ形
状の小突起をチツプブレーカ溝内に形成したもの
である。また、後二者は、大突起および小突起を
それぞれ独立的に形成するようにしたものであ
る。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、これらの公報にみられるもの
は、軽切削における切屑処理の機能ですぐれてい
るが、中切削の切屑処理機能では、必ずしも満足
できるものではなかつた。
は、軽切削における切屑処理の機能ですぐれてい
るが、中切削の切屑処理機能では、必ずしも満足
できるものではなかつた。
したがつて、この種のスローアウエイチツプで
は、形状面では、切屑の流出方向、カール、折損
性などから最適なチツプブレーカの開発が要求さ
れ、またチツプ材質面では、摩耗特性などから成
分・組成の開発が要求されている。
は、形状面では、切屑の流出方向、カール、折損
性などから最適なチツプブレーカの開発が要求さ
れ、またチツプ材質面では、摩耗特性などから成
分・組成の開発が要求されている。
このようなことから、本考案は、上述した先行
技術を形状面から改良して、軽中切削における切
屑処理性能における問題点を解決しようとするも
のである。
技術を形状面から改良して、軽中切削における切
屑処理性能における問題点を解決しようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、上述の点に鑑みなされたもので、切
刃稜を芯下り構成とするとともに、チツプブレー
カ溝内には、小突起を形成し、この小突起には、
幾分低位にある棚部分を存在させることにより、
軽切削における切屑処理に対処できるようにした
ものである。また小突起の截頭面を中央ボス面と
同一平面上に位置させることにより、クランプ剛
性を高めたものである。さらに、小突起および中
央ボス面間には、中央ボス面よりも低位にある帯
状面を呈する隆起部分がチツプブレーカ溝に関連
するように形成されることにより、中切削におけ
る切屑処理に対処できるようにしたものである。
刃稜を芯下り構成とするとともに、チツプブレー
カ溝内には、小突起を形成し、この小突起には、
幾分低位にある棚部分を存在させることにより、
軽切削における切屑処理に対処できるようにした
ものである。また小突起の截頭面を中央ボス面と
同一平面上に位置させることにより、クランプ剛
性を高めたものである。さらに、小突起および中
央ボス面間には、中央ボス面よりも低位にある帯
状面を呈する隆起部分がチツプブレーカ溝に関連
するように形成されることにより、中切削におけ
る切屑処理に対処できるようにしたものである。
(実施例)
以下、本考案スローアウエイチツプにおける一
実施例について図を参照しながら説明する。
実施例について図を参照しながら説明する。
第1図乃至第5図において、1は、超硬合金、
サーメツト、セラミツクなどからなる3角形板状
のスローアウエイチツプであり、その中央ボス面
2には、中心取付け穴3が穿設されている。
サーメツト、セラミツクなどからなる3角形板状
のスローアウエイチツプであり、その中央ボス面
2には、中心取付け穴3が穿設されている。
また、このスローアウエイチツプ1は、その外
郭稜で切刃稜8を形成するとともに、図示の場合
では、この切刃稜8に沿つて幅狭のランド4が形
成され、このランド4を介して、例えば全周にあ
るチツプブレーカ溝5が形成される。この場合、
前記切刃稜8は、中央ボス面2に対し、低位にあ
るように構成されるものであり、この結果芯下り
量δを有する。また、このチツプブレーカ溝5
は、頂角部部の二等分線を基準にしたときには、
左右対称になつており、二等分線上には、小突起
6および隆起部分7が中央ボス面2に向つてそれ
ぞれ連設される。
郭稜で切刃稜8を形成するとともに、図示の場合
では、この切刃稜8に沿つて幅狭のランド4が形
成され、このランド4を介して、例えば全周にあ
るチツプブレーカ溝5が形成される。この場合、
前記切刃稜8は、中央ボス面2に対し、低位にあ
るように構成されるものであり、この結果芯下り
量δを有する。また、このチツプブレーカ溝5
は、頂角部部の二等分線を基準にしたときには、
左右対称になつており、二等分線上には、小突起
6および隆起部分7が中央ボス面2に向つてそれ
ぞれ連設される。
前記小突起6は、凸曲面を呈する棚部分9およ
び截頭面6aからなるが、この截頭面6aは、棚
部分9から突出して前記中央ボス面2と同一平面
上にあるようになつている。これは、チツプブレ
ーカとしての断面形状に変化を与えることにより
切屑の折断、カールが容易に行なわれることの配
慮、また、截頭面6aがクランプホルダー(図示
せず)のチツプ座内で、中央ボス面2とともに着
座面となり、クランプ剛性を高める配慮である。
び截頭面6aからなるが、この截頭面6aは、棚
部分9から突出して前記中央ボス面2と同一平面
上にあるようになつている。これは、チツプブレ
ーカとしての断面形状に変化を与えることにより
切屑の折断、カールが容易に行なわれることの配
慮、また、截頭面6aがクランプホルダー(図示
せず)のチツプ座内で、中央ボス面2とともに着
座面となり、クランプ剛性を高める配慮である。
さらに、前記隆起部分7は、上面視では帯状面
を呈するものであり、小突起6および中央ボス面
2間に存在して、同一平面上にある截頭面6aお
よび中央ボス面2よりも低位にある。この隆起部
分7は、前述した小突起6による軽切削における
切屑処理機能をより高めるとともに、中切削にお
ける切屑処理に対しては、辺側に位置するチツプ
ブレーカ溝5に依存させて、切屑処理機能を円滑
にする。このため、隆起部分7は、第4図で示さ
れているように、頂角部分における二等分線方向
断面で、棚部分9に接続するチツプブレーカ溝5
の最深部分よりも高位にあるものである。これ
は、隆起部分7が帯状面を呈することにも関連す
るが、軽切削時における切屑の接触が小突起6の
棚部分9で多くなる配慮であり、また中切削時に
おける切屑の接触が辺側にある中央ボス面2の切
上り部分で多くなる配慮である。
を呈するものであり、小突起6および中央ボス面
2間に存在して、同一平面上にある截頭面6aお
よび中央ボス面2よりも低位にある。この隆起部
分7は、前述した小突起6による軽切削における
切屑処理機能をより高めるとともに、中切削にお
ける切屑処理に対しては、辺側に位置するチツプ
ブレーカ溝5に依存させて、切屑処理機能を円滑
にする。このため、隆起部分7は、第4図で示さ
れているように、頂角部分における二等分線方向
断面で、棚部分9に接続するチツプブレーカ溝5
の最深部分よりも高位にあるものである。これ
は、隆起部分7が帯状面を呈することにも関連す
るが、軽切削時における切屑の接触が小突起6の
棚部分9で多くなる配慮であり、また中切削時に
おける切屑の接触が辺側にある中央ボス面2の切
上り部分で多くなる配慮である。
なお、前記チツプブレーカ溝5は、傾斜角θを
有する傾斜形のものが示され、その傾斜角θが、
第4図、第5図および第3図の横断面の順で小さ
くなるように変化するものが示されている。しか
し、被削材、切削条件等によつて、円弧形等適宜
変更できるものである。
有する傾斜形のものが示され、その傾斜角θが、
第4図、第5図および第3図の横断面の順で小さ
くなるように変化するものが示されている。しか
し、被削材、切削条件等によつて、円弧形等適宜
変更できるものである。
また、前記ランド4は、第3図乃至第5図でみ
られるように中央ボス面2に対する心下り量δを
有し、その幅については、頂角部分で幅狭とな
り、辺の中央部位に向つていわゆる末広がり状の
ものが示されている。これは、特に、切刃稜8の
耐欠損性を高める配慮である。したがつて、被削
材、切屑条件等によつては、中央ボス面2と同一
平面上にあつてもよいし、また均一幅のランド4
を形成してもよい。また、このランド4は、切削
抵抗の軽減の配慮から、例えば、実公昭60−
12645号公報にみられるように、頂角部分をポジ
ランドとして、辺の中央部位に向つてネガランド
になるような変化を与えてもよい。さらに、この
ランド4は、例えば、実公昭48−35173号公報に
みられるように存在させないようにすることもで
きるものである。
られるように中央ボス面2に対する心下り量δを
有し、その幅については、頂角部分で幅狭とな
り、辺の中央部位に向つていわゆる末広がり状の
ものが示されている。これは、特に、切刃稜8の
耐欠損性を高める配慮である。したがつて、被削
材、切屑条件等によつては、中央ボス面2と同一
平面上にあつてもよいし、また均一幅のランド4
を形成してもよい。また、このランド4は、切削
抵抗の軽減の配慮から、例えば、実公昭60−
12645号公報にみられるように、頂角部分をポジ
ランドとして、辺の中央部位に向つてネガランド
になるような変化を与えてもよい。さらに、この
ランド4は、例えば、実公昭48−35173号公報に
みられるように存在させないようにすることもで
きるものである。
なお、本考案のスローアウエイチツプ1につい
て、特に切削速度の向上を得ようとするときは、
高速切削用の材種を適用するほか、TiC,TiN,
TiCN,Al2O3等の被覆層を単層または複層でコ
ーテイングすることもできる。このコーテイング
は、CVD法、PVD法などにより容易に被覆処理
できる。
て、特に切削速度の向上を得ようとするときは、
高速切削用の材種を適用するほか、TiC,TiN,
TiCN,Al2O3等の被覆層を単層または複層でコ
ーテイングすることもできる。このコーテイング
は、CVD法、PVD法などにより容易に被覆処理
できる。
次に、本考案スローアウエイチツプ1における
切削例について説明する。
切削例について説明する。
被削材は、S48C(HB260〜280)とし、切削速
度Vを150m/minとした。この場合、スローア
ウエイチツプ1は、超硬合金の表面に、TiNを
単層でコーテイングしたものである。基本的形状
は、第1図乃至第5図にみられるような3角形板
状で、内接円直径が9.525mmφ、厚さ4.76mm、ノ
ーズ半径0.8mmである。また、具体的な形状寸法
は、芯下り量δ=0.05mm、切刃稜8から小突起6
の中心位置までの距離l1=1.5mm、二等分線上にお
ける傾斜角θ1=15゜、チツプブレーカ溝5の幅L
=2.2mmとした。また、ランド4の幅は、頂角部
分の幅W1を0.2mmとして、辺の中央部位に向つて
末広がりとなるようにし、傾斜角については、中
央部位に向つて減少するようにした。
度Vを150m/minとした。この場合、スローア
ウエイチツプ1は、超硬合金の表面に、TiNを
単層でコーテイングしたものである。基本的形状
は、第1図乃至第5図にみられるような3角形板
状で、内接円直径が9.525mmφ、厚さ4.76mm、ノ
ーズ半径0.8mmである。また、具体的な形状寸法
は、芯下り量δ=0.05mm、切刃稜8から小突起6
の中心位置までの距離l1=1.5mm、二等分線上にお
ける傾斜角θ1=15゜、チツプブレーカ溝5の幅L
=2.2mmとした。また、ランド4の幅は、頂角部
分の幅W1を0.2mmとして、辺の中央部位に向つて
末広がりとなるようにし、傾斜角については、中
央部位に向つて減少するようにした。
このような工具仕様の下で、前述したS48Cを
切削したところ、第6図のような切屑の有効処理
範囲が得られた。これは、特に軽中切削に好適す
ることが判るものである。これに対し、特公昭53
−4270号公報にみられるような小突起6を有する
従来形の比較品では、3mm程度の切込みが限度
で、切屑の有効処理範囲が狭いものであつた。ま
た、本考案品は、クランプホルダーに対する取付
け剛性も向上しており、安定した切削が行なわれ
た。
切削したところ、第6図のような切屑の有効処理
範囲が得られた。これは、特に軽中切削に好適す
ることが判るものである。これに対し、特公昭53
−4270号公報にみられるような小突起6を有する
従来形の比較品では、3mm程度の切込みが限度
で、切屑の有効処理範囲が狭いものであつた。ま
た、本考案品は、クランプホルダーに対する取付
け剛性も向上しており、安定した切削が行なわれ
た。
さらに、3角形板状以外の正方形板状、菱形板
状のスローアウエイチツプ1にも適用してみた
が、いずれも良好な切削性能を示した。
状のスローアウエイチツプ1にも適用してみた
が、いずれも良好な切削性能を示した。
(考案の効果)
本考案は、以上説明したように、切刃稜8の芯
下りの構成に加えて、頂角部分の二等分線上に棚
部分9および截頭面6aからなる小突起6、隆起
部分7をそれぞれ連設するようにしたものである
から以下のような効果が得られる。
下りの構成に加えて、頂角部分の二等分線上に棚
部分9および截頭面6aからなる小突起6、隆起
部分7をそれぞれ連設するようにしたものである
から以下のような効果が得られる。
第1に、軽中切削における切屑処理が有効に行
なえることである。これは、小突起6の切刃稜8
側の棚部分9によつて軽切削に対処でき、また、
チツプブレーカ溝5の切上る中央ボス面2側で
は、中切削に対処できるからである。
なえることである。これは、小突起6の切刃稜8
側の棚部分9によつて軽切削に対処でき、また、
チツプブレーカ溝5の切上る中央ボス面2側で
は、中切削に対処できるからである。
第2に、クランプホルダーに対する取付け剛性
が高いことである。これは、小突起6の截頭面6
aが、着座面として機能することからである。
が高いことである。これは、小突起6の截頭面6
aが、着座面として機能することからである。
第1図は、本考案スローアウエイチツプにおけ
る一実施例を示す正面図、第2図は、その側面
図、第3図は、第1図中の−線に沿つて得ら
れる一部拡大断面図、第4図は、同じく第1図中
の−線に沿つて得られる一部拡大断面図、第
5図は、同じく第1図中の−線に沿つて得ら
れる一部拡大断面図、第6図は、切屑の有効処理
範囲を概念的に示す説明図である。 1……スローアウエイチツプ、2……中央ボス
面、5……チツプブレーカ溝、6……小突起、6
a……截頭面、7……隆起部分。
る一実施例を示す正面図、第2図は、その側面
図、第3図は、第1図中の−線に沿つて得ら
れる一部拡大断面図、第4図は、同じく第1図中
の−線に沿つて得られる一部拡大断面図、第
5図は、同じく第1図中の−線に沿つて得ら
れる一部拡大断面図、第6図は、切屑の有効処理
範囲を概念的に示す説明図である。 1……スローアウエイチツプ、2……中央ボス
面、5……チツプブレーカ溝、6……小突起、6
a……截頭面、7……隆起部分。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 多角形状をなし、その外郭稜によつて切刃稜8
が形成されるとともに、頂角部分では、その二等
分線を基準にして左右対称となるチツプブレーカ
溝5が形成され、また、この二等分線上には、中
央ボス面2側から頂角部分の切刃稜8側に向つて
隆起部分7および小突起6がそれぞれ連設される
ようにしたスローアウエイチツプにおいて、 前記切刃稜8は、中央ボス面2に対して低位と
なるように芯下り量δを構成しており、 前記小突起6は、凸曲面を呈する棚部分9およ
び截頭面6aからなるとともに、この截頭面6a
が棚部分9から突出して前記中央ボス面2と同一
平面上にあるように構成され、 前記隆起部分7は、上面視では、帯状面を呈す
るようになつているとともに、頂角部分における
二等分線方向断面では、中央ボス面2側にある小
突起6の棚部分9よりも低位で、しかも棚部分9
に接続するチツプブレーカ溝5の最深部分よりも
高位にあることを特徴とするスローアウエイチツ
プ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986014299U JPH0314241Y2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986014299U JPH0314241Y2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62127702U JPS62127702U (ja) | 1987-08-13 |
JPH0314241Y2 true JPH0314241Y2 (ja) | 1991-03-29 |
Family
ID=30804153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986014299U Expired JPH0314241Y2 (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0314241Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0650085Y2 (ja) * | 1988-10-11 | 1994-12-21 | 東芝タンガロイ株式会社 | スローアウェイチップ |
JP2565480Y2 (ja) * | 1990-04-19 | 1998-03-18 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウエイチツプ |
JP6612900B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2019-11-27 | 京セラ株式会社 | インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
US11517965B2 (en) | 2016-07-28 | 2022-12-06 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product |
JP6583468B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2019-10-02 | 三菱マテリアル株式会社 | 切削インサート |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5195879U (ja) * | 1975-01-31 | 1976-07-31 | ||
JPS57170907U (ja) * | 1981-04-22 | 1982-10-27 |
-
1986
- 1986-02-03 JP JP1986014299U patent/JPH0314241Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62127702U (ja) | 1987-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5454670A (en) | Throw-away insert and face milling cutter | |
JP3046268U (ja) | 切削インサート | |
JPH0819905A (ja) | 切削用インサート | |
JP2000254808A (ja) | 切り屑フォーマー備える切削インサート | |
IE51899B1 (en) | Cutting insert | |
JPH0129641B2 (ja) | ||
JPH0314241Y2 (ja) | ||
JPH11347826A (ja) | スローアウェイチップ | |
JP2000107911A (ja) | スローアウェイチップ | |
JPH065041Y2 (ja) | スローアウエイチップ | |
JPH065042Y2 (ja) | スローアウエイチップ | |
JPH066241B2 (ja) | スロ−アウエイチツプ | |
JPH0518008Y2 (ja) | ||
JPH0357382Y2 (ja) | ||
JPS6236562Y2 (ja) | ||
JPS639365Y2 (ja) | ||
JP2543718Y2 (ja) | スローアウエイチツプ | |
JPH0513453Y2 (ja) | ||
JPH0647613Y2 (ja) | スローアウェイ式エンドミル | |
JP3010760B2 (ja) | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ | |
JPS6236561Y2 (ja) | ||
JPH0511925Y2 (ja) | ||
JP2523987Y2 (ja) | スローアウェイインサート | |
JPH0525766Y2 (ja) | ||
JPH0214895Y2 (ja) |