[go: up one dir, main page]

JPH03110942A - ローカルエリアネットワークのアドレス代替方式 - Google Patents

ローカルエリアネットワークのアドレス代替方式

Info

Publication number
JPH03110942A
JPH03110942A JP1247917A JP24791789A JPH03110942A JP H03110942 A JPH03110942 A JP H03110942A JP 1247917 A JP1247917 A JP 1247917A JP 24791789 A JP24791789 A JP 24791789A JP H03110942 A JPH03110942 A JP H03110942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication processing
processing device
address
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247917A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Misawa
健太郎 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1247917A priority Critical patent/JPH03110942A/ja
Publication of JPH03110942A publication Critical patent/JPH03110942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はローカルエリアネットワーク通信方式[従来の
技術] 従来、この種のローカルエリアネットワーク通信方式は
、情報処理装置と、複数の通信処理装置と、ローカルエ
リアネットワークとによって構成されている。
動作としては1通信処理装置は、ローカルエリアネット
ワークによって伝えられる情報のうちで。
自装置のアドレスと一致する情報を受信する。また、接
続された情報処理装置からの通信要求を受けて、送信目
的の通信処理装置のアドレスを用いて情報をローカルエ
リアネットワークに送出する。
通信処理装置に障害が発生した場合には、接続された情
報処理装置に障害通知を行なって通信処理を中断し、障
害復旧後1通信処理を再開する。
[発明が解決しようとする課題] 前述した従来のローカルエリアネットワーク通信方式で
は、各通信処理装置は自装置に割り当てられたアドレス
についてのみ送受信処理を行うので1通信処理装置に障
害が発生した場合に次のような欠点がある。すなわち1
通信処理装置からの障害通知により、情報処理装置は障
害の起こった通信処理装置に割り当てられているアドレ
スに対する通信処理を中断し1通信処理装置が正常な状
態に戻されるまで待つことが必要となり、ローカルエリ
アネットワークを正常な通信情報が伝達されている場合
でも1通信処理の中断が必要となる。
[課題を解決するための手段] 本発明によるローカルエリアネットワークのアドレス代
替方式は、情報処理装置と、該情報処理装置にローカル
エリアネットワークを用いた通信手段を提供する少なく
とも2組の通信処理装置とを含み、該通信処理装置は、
自装置の障害を前記情報処理装置に通知する障害通知手
段と、ローカルエリアネットワークを伝達する情報のう
ちで、自装置に設定されたアドレスを有する情報を受信
すると共に1他の通信処理装置のアドレスを有する情報
を選択して受信することが可能な受信情報選択手段と1
通信処理装置のアドレスを格納するアドレス格納手段と
、前記情報処理装置からの要求により情報ローカルエリ
アネットワークに送出する情報手段とを含み、各通信処
理装置は、前記情報処理装置からの指令にもとづいて前
記他の通信処理装置のアドレスを有する情報の取拾を行
うことを特徴とする。
また、情報処理装置は、一方の通信処理装置からの障害
通知を受け取ると他方の正常に動作する通信処理装置に
障害の発生した通信処理装置のアドレスを設定するアド
レス設定手段と、情報処理装置が利用可能な通信処理装
置を接続する通信処理装置接続手段と1通信処理装置か
らの情報を用いて処理を行う情報処理手段とを含む。
[作用] 情報処理装置に接続された通信処理装置に障害が発生す
ると、他の正常に動作している通信処理装置は、情報処
理装置からの指令により障害の発生した通信処理装置の
アドレスを指定しているローカルエリアネットワークか
らの受信情報を有効として障害の発生した通信処理装置
の代わりに受信処理を行うと共に、障害の発生した通信
処理装置の送信情報をローカルエリアネットワークへ送
信する。
[実施例] 次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の構成を表わす図であり、情報処理10
1に対して第1.第2の通信処理装置201.301が
接続されている。
情報処理装置101は、情報処理部1021通信処理装
置接続部103.及びアドレス設定部104を含み、第
1の通信処理装置201または。
第2の通信処理装置301と情報の受け渡しを行い、情
報処理部102によって情報の処理を行う。
情報処理部102は2通信処理装置接続部103を介し
て第1の通信処理装置201または、第2の通信処理装
置301との間で情報の受け渡しを行い、第1の通信処
理装置201または、第2の通信処理装置301によっ
てローカルエリアネットワーク401を用いた通信処理
を行う。
通信処理装置接続部103は、情報処理部102が第1
の通信処理装置201の利用を要求し。
第1の通信処理装置201の障害通知部202からの障
害発生が通知されていなければ、第1の通信処理装置2
01を情報処理部102に利用させる。一方、障害通知
部202から障害発生が通知されていれば、第2の通信
処理装置301を利用させる。同様に、情報処理部10
2が第2の通信処理装置301の利用を要求し、第2の
通信処理装置301の障害通知部302から障害発生が
通知されていなければ、第2の通信処理装置301を情
報処理部102に利用させ、障害発生が通知されている
場合には、第1の通信処理装置201を利用させる。
アドレス設定部104は、第1の通信処理装置201か
ら障害発生通知を受けると、第2の通信処理装置301
のアドレス格納部304に第1の通信処理装置201の
アドレスを設定し、第2の通信処理装置301から障害
発生通知を受けた場合には、第1の通信処理装置201
のアドレス格納部204に通信処理装置301のアドレ
スを設定する。
第1(第2)の通信処理装置201 (301)は、障
害通知部202 (302)、受信情報選択部203 
(303)、アドレス格納部204 (304)、及び
情報送信部205 (305)を含む。
障害通知部202は、第1の通信処理装置201に障害
が発生した場合に情報処理装置101の通信処理装置接
続部103とアドレス設定部104とに障害の発生を通
知する。
受信情報選択部203は、ローカルエリアネットワーク
401を通して伝達される情報のうちから第1の通信処
理装置201に割り当てられたアドレスをもった情報を
選択し、情報処理装置101に渡す。アドレス照合のた
めに、受信情報選択部203はライン505を通してア
ドレス格納部204に対してアドレス参照を行う。
アドレス格納部204は、受信情報選択部203がロー
カルエリアネットワーク401から受信すべき情報をア
ドレス情報にもとづいて選択するために、第1の通信処
理装置201に割り当てられたアドレスを格納する。
情報送信部205は、情報処理装置101からローカル
エリアネットワーク401への送信を要求された情報を
第1の通信処理装置201に割り当てられたアドレスを
用いて送信する。このアドレスは、ライン506を介し
て情報送信部205からアドレス格納部204ヘアドレ
ス参照を行うことで得られる。
以上の説明は第2の通信処理袋fjf301についても
同様である。
ローカルエリアネットワーク401は、受信情報選択部
203,303への情報と情報送信部205.305か
ら送信する情報を伝達する。
第2図は、第1の通信処理装置201が正常に動作して
いる場合の情報の動きを示したものである。
ローカルエリアネットワーク401を伝達される情報の
うちで第1の通信処理装置201のアドレスを持った情
報は、受信情報選択部203によって選択され、受信情
報選択部203への情報の受信が行われる。受信情報選
択部203によって選択された情報は、ライン503を
通して第1の通信処理装置201から通信処理装置接続
部103へ送られ、更にライン701を通して通信処理
装置接続部103から情報処理部102に伝えられる。
 情報処理部102からの情報を第1の通信処理袋fi
201を通してローカルエリアネットワーク401へ送
信する要求が発生した場合には。
ライン701を介した情報処理部102から通信処理装
置接続部103への情報の受け渡しと、ライン503を
介した情報処理装置部103から第1の通信処理装置2
01への情報の受け渡しとによって、第1の通信処理装
置201に送信されるべき情報が伝えられる。更に情報
送信部205からライン506を介してアドレス格納部
204ヘアドレス参照が行われ、その結果得られる第1
の情報処理装置201のアドレスを用いて、ライン50
1からローカルエリアネットワーク401への情報の送
信が行われる。
ローカルエリアネットワーク401を伝達される情報の
うちで第2の通信処理装置301のアドレスを持ったも
のは、受信情報選択部303によって選択され、ライン
602を通して情報の受信が行われる。受信情報選択部
303によって選択された情報は、ライン603を介し
た情報処理装置接続部103から第2の通信処理装置3
01への情報の受け渡しと、ライン701を介した情報
処理部102への情報の受け渡しとによって、情報処理
部102に伝えられる。
情報処理部102から第2の通信処理装置301による
送信要求が発生した場合には、情報処理部102から通
信処理装置接続部103への情報の受け渡しと、情報処
理装置接続部103から第2の通信処理装置301への
情報の受け渡しとによって、第2の通信処理装置301
に送信されるべき情報が伝えられる。この情報は情報送
信部305からアドレス格納部304へのアドレス参照
によって得られた第2の通信処理装置301のアドレス
を用いて情報送信部305からローカルエリアネットワ
ーク401への情報の送信が行われる。
第3図は、第1の通信処理装置201で障害が起こった
以後の情報の動きを示したものである。
第1の通信処理装置201で障害が発生した場合には、
ライン504を介して障害通知部202からアドレス設
定部104と通信処理装置接続部103への障害発生通
知が行われる。障害通知部202から障害発生通知を受
けた通信処理装置接続部103は、第1の通信処理装置
201の障害発生以後は第1の通信処理装置201を利
用する要求を第2の通信処理装置301に切り換える。
また、障害通知部202から障害発生通知を受け取った
アドレス設定部104は、第1の通信処理装置201に
割り当てられているアドレスをライン604を介してア
ドレス格納部304へ設定する。
受信情報選択部303は、アドレス格納部304へのア
ドレスの参照によって得た第1の通信処理装置201の
アドレスを有する情報と、第2の通信処理装置301の
アドレスを有する情報を受信する。受信情報選択部30
3によって選択された情報は、情報処理装置接続部10
3から第2の通信処理装置30]への情報の受け渡しと
通信処理装置接続部103から情報処理部102への情
報の受け渡しとによって1情報処理部102に伝えられ
る。
情報処理部102から第1の通信処理装置201による
送信要求が発生した場合には、情報処理部102から通
信処理装置接続部103への情報の受け渡しと、情報処
理装置接続部103から第2の通信処理装置301への
情報の受け渡しとによって、第2の通信処理装置301
に送信されるべき情報が伝えられ、情報送信部305に
よって。
第1の通信処理装置201のアドレスを用いてローカル
エリアネットワーク401への情報の送信が行なわる。
情報処理部102から第2の通信処理装置301による
送信要求が発生した場合には、情報送信部305によっ
て第2の通信処理装置301のアドレスを用いてローカ
ルエリアネットワーク401への情報の送信が行われる
以下依日 [発明の効果] 以上説明したように本発明における通信処理装置は、送
受信する情報のアドレスの追加が可能であり、2つの通
信処理装置を1組として通信処理を行うことにより1通
信処理装置が正常に動作している場合には、他方の通信
処理装置のアドレスを有するローカルエリアネットワー
クからの受信情報は受け付けず1通信処理装置に障害が
発生した場合には、障害の発生した通信処理装置からの
通知によって、情報処理装置が正常に動作している通信
処理装置に対して、障害の起こった通信処理装置のアド
レスを有するローカルエリアネットワークからの受信情
報をも受け付けるように通知し、以降の通信処理を正常
に動作している通信処理装置を用いて継続することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は第1図において
通信処理装置が正常に動作している場合の情報の流れを
説明するための図、第3図は第1図において第1の通信
処理装置に異常が発生した場合の情報の流れを説明する
ための図である。 101は情報処理装置、102は情報処理部。 103は通信処理装置接続部、104はアドレス設定部
、201は第1の通信処理装置、301は第2の通信処
理装置、202 (302)は障害通知部、203 (
303)は受信情報選択部、  204 (304)は
アドレス格納部、205 (305)は情報送信部、4
01はローカルエリアネットワーク。 擲I家

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ローカルエリアネットワークの通信方式に於いて、
    情報処理装置と、該情報処理装置にローカルエリアネッ
    トワークを用いた通信手段を提供する少なくとも2組の
    通信処理装置とを含み、該通信処理装置は、自装置の障
    害を前記情報処理装置に通知する障害通知手段と、ロー
    カルエリアネットワークを伝達する情報のうちで、自装
    置に設定されたアドレスを有する情報を受信すると共に
    、他の通信処理装置のアドレスを有する情報を選択して
    受信することが可能な受信情報選択手段と、通信処理装
    置のアドレスを格納するアドレス格納手段と、前記情報
    処理装置からの要求により情報をローカルエリアネット
    ワークに送出する情報手段とを含み、各通信処理装置は
    、前記情報処理装置からの指令にもとづいて前記他の通
    信処理装置のアドレスを有する情報の取拾を行うことを
    特徴とするローカルエリアネットワークのアドレス代替
    方式。 2)請求項1記載のアドレス代替方式において、前記情
    報処理装置は、一方の通信処理装置からの障害通知を受
    け取ると他方の正常に動作している通信処理装置に障害
    の発生した通信処理装置のアドレスを設定するアドレス
    設定手段と、情報処理装置が利用可能な通信処理装置を
    接続する通信処理装置接続手段と、通信処理装置からの
    情報を用いて情報の処理を行う情報処理手段とを含むこ
    とを特徴とするローカルエリアネットワークのアドレス
    代替方式。
JP1247917A 1989-09-26 1989-09-26 ローカルエリアネットワークのアドレス代替方式 Pending JPH03110942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247917A JPH03110942A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 ローカルエリアネットワークのアドレス代替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247917A JPH03110942A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 ローカルエリアネットワークのアドレス代替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110942A true JPH03110942A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17170478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247917A Pending JPH03110942A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 ローカルエリアネットワークのアドレス代替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233006A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp サーバシステム、集合型サーバ装置及びmacアドレス管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233006A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp サーバシステム、集合型サーバ装置及びmacアドレス管理方法
US8266261B2 (en) 2009-03-27 2012-09-11 Nec Corporation Server system, collective server apparatus, and MAC address management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553193B2 (ja) ネットワーク制御パス網の予備回線制御方式
JPH03106144A (ja) ネツトワーク・モジュールの相互接続方法
JPH04217136A (ja) データインテグリティを保証する通信システム
JP2504366B2 (ja) 耐故障性システム
JPS5925537B2 (ja) ル−ト切戻し方式
JPH03110942A (ja) ローカルエリアネットワークのアドレス代替方式
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JP2637299B2 (ja) 通信システムの外部監視装置
JP3568985B2 (ja) 装置間制御システム
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
JP2645433B2 (ja) 計算機システム
JP3022971B2 (ja) 電子交換機における端末制御障害監視方式
JP3026532B2 (ja) パケット交換システム
JP2645134B2 (ja) 復旧信号リンクへのメッセージ送出制御方式
JP2616246B2 (ja) デュアル運転二重化装置における系間データのデュアル処理方法およびデュアル運転二重化装置
JPH0442632A (ja) システム管理方式
JPS58116840A (ja) 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JPH05274230A (ja) オンラインファイル転送方式
KR19980057607A (ko) 이중화장치
JPS6257337A (ja) デ−タ伝送装置
JPH01111248A (ja) データ処理システムの系構成変更方式
JP2002044113A (ja) ハブ装置
JPH09160875A (ja) マルチエージェント相互バックアップ方式
JPH04157896A (ja) 交換機用マルチリングバスシステム
JPH04129346A (ja) アドレス重複検出機能を備えた通信システム