[go: up one dir, main page]

JPH03104052A - 磁気テープ装置 - Google Patents

磁気テープ装置

Info

Publication number
JPH03104052A
JPH03104052A JP1240553A JP24055389A JPH03104052A JP H03104052 A JPH03104052 A JP H03104052A JP 1240553 A JP1240553 A JP 1240553A JP 24055389 A JP24055389 A JP 24055389A JP H03104052 A JPH03104052 A JP H03104052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cassette
gear
motor
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1240553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nakanishi
康之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1240553A priority Critical patent/JPH03104052A/ja
Priority to KR1019900012655A priority patent/KR940006138B1/ko
Priority to US07/579,972 priority patent/US5151833A/en
Priority to DE4028828A priority patent/DE4028828C2/de
Priority to NL9001994A priority patent/NL193007C/nl
Publication of JPH03104052A publication Critical patent/JPH03104052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、キャプスタンモー夕の回転トルクがテープ
駆動機構とともにカセットローディング機構にも伝達さ
れる磁気テープ装置に関するものである. [従来の技術] 第4図は本出願人が既に出願している磁気テープ装置で
あるデジタルオーディオテープレコーダー(DAT)の
裏面図、第5図は第4図の別の使用態様を示す裏面図、
第6図は第5図の要部側面図であり、図において1はデ
ッキベース7の上面(第3図の紙面裏側)に設けられた
キャプスタンモータ、2はキャプスタンモータ1のモー
タシャフト、3はモータシャフト2に固着されたブーリ
、46はモータシャフト2に固着されたモータギア、4
はデッキベース7の下面に回転自在に取り付けられたフ
ライホイール、5はフライホイール4がら上方向(第3
図の紙而裏開方向)に突出したキャプスタン、6はフラ
イホイール4とプーり3とに巻き掛けされたベルトであ
る。
20はデッキベース7の下面に第1のボスト21を中心
に回転自在に設けられた力l1ギア、22はカムギア2
0に形成された第1のカム溝、23はカムギア20に形
戒された第2のカム清、24は第1の支軸25を中心に
回動自在の第1のレバー、26は第1のレバー24の先
端部に取り付けられ第lのカム消22を遊動する第1の
ビン、27は第1のレバー24の基端部に取り付けられ
た第1の係斤ビンである.30は第2の支軸31を中心
に回動自在の第2のレバー、32は第2のレバー30の
中間部に取り付けられ第2のカム清23を遊動する第2
のビン、33は第2のレバー30の先端部に取り付けら
れた第2の係合ビン、34は第2の係合ビン33に係合
する係合穴35を端部に有するプレート、36はプレー
ト34の中間部に形戒されガイドビン37と共働してプ
レート34の動きを案内するガイド溝である.40は第
3の支軸41を中心にシーソ回動する第3のレバー、4
2は第3のレバー40の先端部にボスト47を中心に回
転自在に設けられているとともに出力ギア12と歯合し
た移動ギア、43は一端がボスト47に取り付けられ第
3のレバー40を反時計方向に付勢するばね、44は第
1のレバー24の先端部に設けられ第3のレバー40の
基端部に当接する当接ビン、45はデッキベース7に取
り付けられ第3のレバー40が第3の支軸41を中心に
所定の角度以上に反時計方向にシーソ回勤するのを阻止
するストッパビンである。
次に、上記構戒のDATの動作について説明する.キャ
プスタンモータ1の回転により、モータギア46、移動
ギア42を介して出力ギア12が回転し、その回転トル
クは、カセットローディングt!! t’R (図示せ
ず)を介してカセットホルダーをカセット挿入位置から
カセット装着位置までL字状の軌道を描いて移動させ、
リールにカセットのリール穴が挿入されてカセットはカ
セット装着位置にセッティングされる。
カセットがカセット装着位置にセッティングされた後、
駆動モータ(図示せず〉の回転により、カムギア20は
矢印A方向に回転し、第1のビン26が第1の力l\溝
22に沿って案内されて、第1のレバー24が第1の支
軸25を中心に時計方向に回動する。
第1のレハー24の回動とともに、第3のレバー40は
、ばね43の付勢力により第3の支軸41を中心に反時
計方向にシーソ回動し、モータギア46と移動ギア42
との歯合は解除される。また、第1の係合ピン27に連
設されたリールブレーキ機yt<図示せず)を介してリ
ールの制動は制御される。
また、カムギア20の矢印A方向の回転に伴い、第2の
ビン32が第2の力j.7i23に沿って案内されて第
2のレバー30が第2の支軸31を中心に反時計方向に
凹動し、その結果プレート34は矢印B方向に移動し、
テープローディングta構(図示せず〉を介してカセッ
ト内の磁気テープは情報の授受を行う回転ドラムに向け
て引き出される。
この磁気テープは、キャプスタンモータ1がらモータシ
ャフト2、プーり3、ベルト6、フライホイール4、キ
ャプスタン5およびテープ駆動機構(図示せず〉を介し
て伝達される回転トルクにより、回転ドラムに当接しな
がら走行される。
[発明が解決しようとする課題] 本出願人が既に出願している上記DATは、キャプスタ
ンモータ1の回転トルクがテープ駆動機構とともにカセ
ットローディング機構にも伝達されるようになっている
ので、モータが削減され、小型化が可能であるとともに
生産コストが低減化されという効果があるものの、次に
述べるような問題点があった。
例えば、第1のレバー24が第1の支軸25を中心に時
計方向に回動するとともに、第3のレバー40はばね4
3の付勢力により第3の支軸41を中心に反時計方向に
シーソ回動し、モータギア46と移動ギア42との歯合
は解除されなければならないのに、何等かの理由により
第3のレバー40がシーソ回動せず、モータギア46と
移動ギア42とが歯合した状態でフライホイール4が回
転してテープ駆動機構が動作し、カセットの移動動作と
磁気テープのカセットからの引き出し動作とが同時に行
われ、磁気テープを損傷させてしまうおそれがある.こ
の発明は、かかる問題点を解決するためになされたもの
で、カセットの移動動作と磁気テープのカセットからの
引き出し動作とが同時に行われて磁気テープを損傷する
ようなことが生じることを防止する磁気テープ装置を得
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段コ この発明に係る磁気テープ装置は、第1のレバーと第3
のレバーとの係脱に連動してモータギアと移動ギアとの
係脱を行う係脱手段を備えたものである。
[作用] この発明においては、第1のレバーに係合した第3のレ
バーは第1のレバーの回動により移動ギアをモータギア
から離脱する方向に回動され、第1のレバーと第3のレ
バーとの係合が解除されるときには、移動ギアはモータ
ギアから離脱している. [実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を示すもので
、第4図ないし第6図と同一または相当部分は同一符号
を付し、その説明は省略する。
図において、50は第3の支軸41を中心にシーン回動
ずる第3のレバー、51は第3のレバー50の基端部に
形成された解放溝、52は第1のレバー24の先端部に
取り付けられ解放?1l51と係脱する第3の係合ビン
で、この第3の係合ビン52と解放溝51とにより係脱
手段を構成している。
上記のように構成された磁気テープ装置においては、キ
ャプスタンモータ1の回転により、モータギア46、移
動ギア42を介して出力ギア12が回転し、その回転ト
ルクは、カセットローディング機構(図示せず)を介し
てカセットホルダーをカセット挿入位置からカセット装
着位置まで移動させ、カセットはカセット装着位置にセ
ッティングされる. カセットがカセット装着位置にセッティングされた後、
駆動モータ(図示せず)の回転により、カムギア20は
矢印A方向に回転し、第1のレバー24が第1の支軸2
5を中心に時計方向に回動する.第1のレバー24の回
動とともに、第3の係合ビン52には解放満51が係合
しているので、第3のレバー50は、ばわ43の付勢力
とともに第1のレバー24の回動力が協働して強制的に
第3の支軸41を中心に反時計方向にシーソ回動させら
れ、モータギア46と移動ギア42との歯合は強制的に
解除させられる.この第3のレバー50がストッパビン
45に当接する手前では、解放消51から第3の係合ビ
ン52が完全に離脱し(第2図参照)、その後は、カム
ギア20の八方向の回転に伴い第1のレバー24は時計
方向に回動する。
また、カムギア20の矢印A方向の回転に伴い、第2の
レバー30が第2の支軸31を中心に反時計方向に回動
し、その結果プレート34は矢印B方向に移動し、テー
プローディング機tllI(図示せず〉を介してカセッ
ト内の磁気テープは回転ドラムに向けて引き出される. なお、上記実施例では磁気テープ装置としてDATにつ
いて説明したが、この発明はDAT以外のものにも適用
することができるのは勿論である。
また、上記実施例では第3のレバー50と第1のレハー
24との係脱手段として第3のレバー50に解放151
を形成し、第1のレバー24に第3の係合ビン52を取
り付けたが、例えば第3のレバーに係合ピンを設け第1
のレバーに解放溝を形戒してもよい [発明の効果] 以上説明したように、この発明の磁気テープ装置によれ
ば、第1のレバーと第3のレバーとの係脱に連動してモ
ータギアと移動ギアとの係脱を行う係脱手段を備えたこ
とにより、モータギアと移動ギアとの離脱時には、両者
の歯きは確実に解除され、例えばカセットから磁気テー
プが引き出されているときに移動ギアとモータギアとが
歯斤してカセットが移動し、磁気テープを破損するよう
なことは確実に防止されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すDATの要部裏面図
、第2図は第1図の別の使用態様を示す要部裏面図、第
3図は第1図のさらに別の使用態様を示す要部裏面図、
第4図は従来の磁気テープ装置の一例を示す要部裏面図
、第5図は第4図の別の使用態様を示す要部裏面図、第
6図は第5図の要部側面図である。 図において、1はキャブスタンモー夕、2はモータシャ
フト、5はキャプスタン、12は出力ギア、20は力l
1ギア、24は第1のレバー、42は移動ギア、46は
モータギア、50は第3のレバー、51は解放溝、52
は第3の係きビンである. なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセットをカセット挿入位置とカセット装着位置との間
    で移動させるカセットローディング機構と、キャプスタ
    ンモータの回転によりこのキャプスタンモータとは別個
    に設けられたキャプスタンを回転させ前記カセット内の
    磁気テープを走行させるテープ駆動機構と、駆動モータ
    の回転により回転するカムギアにより前記磁気テープを
    回転ドラムに向けて前記カセットから引き出すテープロ
    ーディング機構と、前記キャプスタンモータのモータシ
    ャフトに固着されたモータギアと、前記カムギアの回転
    により回動する第1および第3のレバーと、前記第3の
    レバーに回転自在に設けられた移動ギアとを備え、前記
    第3のレバーの回動により前記移動ギアは前記モータギ
    アと歯合し、前記キャプスタンモータの回転トルクが前
    記カセットローディング機構に伝達される磁気テープ装
    置において、前記第1のレバーと前記第3のレバーとに
    第1のレバーと第3のレバーとの係脱を行う係脱手段が
    設けられ、この係脱手段により第1のレバーと第3のレ
    バーとの係脱に連動してモータギアと移動ギアとの係脱
    が行われることを特徴とする磁気テープ装置。
JP1240553A 1989-09-12 1989-09-19 磁気テープ装置 Pending JPH03104052A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240553A JPH03104052A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 磁気テープ装置
KR1019900012655A KR940006138B1 (ko) 1989-09-12 1990-08-17 자기 테이프 장치
US07/579,972 US5151833A (en) 1989-09-12 1990-09-10 Magnetic tape device having a switching mechanism for diverting rotation of the capstan to rotation for loading/unloading a cassette in the device
DE4028828A DE4028828C2 (de) 1989-09-12 1990-09-11 Magnetbandgerät
NL9001994A NL193007C (nl) 1989-09-12 1990-09-11 Magnetische-bandinrichting.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240553A JPH03104052A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 磁気テープ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104052A true JPH03104052A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17061242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240553A Pending JPH03104052A (ja) 1989-09-12 1989-09-19 磁気テープ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561841U (ja) * 1992-01-21 1993-08-13 日本ビクター株式会社 カセットハウジングのローディング機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119974A (en) * 1974-08-12 1976-02-17 Fujitsu Ltd Kibanjoheno pataanno sentakukeiseiho
JPS63225962A (ja) * 1986-10-20 1988-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119974A (en) * 1974-08-12 1976-02-17 Fujitsu Ltd Kibanjoheno pataanno sentakukeiseiho
JPS63225962A (ja) * 1986-10-20 1988-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561841U (ja) * 1992-01-21 1993-08-13 日本ビクター株式会社 カセットハウジングのローディング機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980499B2 (ja) テープローディング装置
JPH03104052A (ja) 磁気テープ装置
JPH0714267A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60163264A (ja) 記録再生装置
JP2583945B2 (ja) テープレコーダ
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH073467Y2 (ja) 磁気テープの記録または再生装置
JPS61237253A (ja) テ−プロ−デイング装置
JP3048795B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御方法及びその装置
JPH034997Y2 (ja)
JPH03100959A (ja) 磁気テープ装置
JPS6037713Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2563651Y2 (ja) テープレコーダなどの動作切換え装置
JPH075561Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング機構
JP2508839B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2001110112A (ja) 磁気記録再生装置のブレーキ装置
JP2536152B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03100956A (ja) 磁気テープ装置
JP2574825Y2 (ja) 速度切換え装置
JPH0629808Y2 (ja) ローディング機構
JPS58147848A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS5880161A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0332155B2 (ja)
JPS61274140A (ja) 歯車切換機構
JPH07272363A (ja) 磁気テープ装置のスレッディング機構