JPH03102979A - カメラ一体型vtr - Google Patents
カメラ一体型vtrInfo
- Publication number
- JPH03102979A JPH03102979A JP1241066A JP24106689A JPH03102979A JP H03102979 A JPH03102979 A JP H03102979A JP 1241066 A JP1241066 A JP 1241066A JP 24106689 A JP24106689 A JP 24106689A JP H03102979 A JPH03102979 A JP H03102979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- mode
- vtr
- recording
- viewfinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011017 operating method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 108091026901 Evf-1 Proteins 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
機能を備えたカメラ一体型VTRに関する。
画を行うには、先ずカメラ本体に設置されているパワー
電源をオンし、更に、モード切り換えスイッチを録画モ
ードに切り換えて、録画スタンバイ状態にする。そして
、撮影者がファインダを覗きながら、録画スイッチをオ
ンすることにより被写体の録画が行われる。また、再生
は、モード切り換えスイッチを再生モードに切り換えた
後、再生スイッチをオンすれば、VTR再生が行われる
。
、ジッタやヘッドのアジマスの特性が−定に保たれると
いう点で、磁気記録装置において最も望ましい使用形態
である。
動によって録画モードに切り換えるようにしたカメラ一
体型VTRも提案されており、この場合、EVFをファ
インダ使用位置に移動すると、電源スイッチのオンとと
もに録画スタンバイとなる。
スイッチをオンした後に、録画モード、又は再生モード
へ切り換えるため、操作が煩雑であるという問題がある
。また、後者のカメラ一体型VTRで、録画モードから
再生モードへ切り換える場合、一旦EVFをファインダ
使用位置から元に戻し、別個に設置された再生専用のモ
ードスイッチを操作してからでないと再生を行うことが
できず、操作手順が複雑となる欠点がある。
モードから再生モードへと容易に切り換えることができ
、撮影・再生時の操作が分かりやすいカメラ一体型VT
Rを提供することを目的とする。
を備えたカメラ一体型VTRにおいて、前記カメラ一体
型VTRのビューファインダをカメラ本体に対して少な
くともファインダ使用位置とファインダ未使用位置に移
動可能に配設し、該ビューファインダをファインダ使用
位置、又はファインダ未使用位置に停止させることによ
り、カメラ一体型VTRの機能を自動的に録画モード、
又は再生モードに切り換えるようにしたことを特徴とし
ている。
る操作スイッチを共用し、ビューファインダをファイン
ダ使用位置、又はファインダ未使用位置に切り換えたと
きに対応して、前記操作スイッチの機能を夫々録画用又
は再生用に切り換えるようにしたことを特微としている
。
動可能に配設し、ビューファインダを所定位置に移動す
ることによって、録画モード及び再生モードに切り換え
るようにしている。このため、従来のように独立したモ
ード切り換えスイッチを揉作する必要がなく、ビューフ
ァインダの移動だけでモードの切り換えを行うことがで
きる。これにより、複雑な操作を経ることなくモードの
切り換えが可能である。
ドの切り換えによって、スイッチの機能を録画用、又は
再生用に切り換えるようにしているので、操作スイッチ
の数が少なくてすみ、カメラ一体型VTRの小型軽量化
を図ることができる。
Rの好ましい実施例を詳説する。
を示した斜視図である。第1図のカメラ一体型VTRは
主に、撮影レンズIO等からなるカメラ部1 1,VT
Rカセットに映像信号の記録を行うVTR部14とから
構戊されている。
子(CCD)、撮像回路等から構或される。VTRil
4にはビデオカセットの駆動回路、記録回路等の映像信
号の記録・再生に必要な各種回路が内蔵されている。カ
メラ本体12の撮影レンズlO下方には回転式カメラグ
リップ16が取り付けられ、カメラグリップ16にはト
リが一式の録画ボタン19が設けられている。録画は、
撮影者がカメラグリップl6を保持しながら録画ボタン
19をオンすることにより行われる。カメラグリップ1
6は、1点鎖線に示すように折り畳むことができ、カメ
ラグリップ16には折り畳み時に音声記録用のマイク2
0が収納される孔16Aが形或されている。
ューファインダ18(以下EVFと略す)が所定量スラ
イド自在に設置されている。また、EVF 1 8の下
方には、図示しないモード切り換え用のスライドスイッ
チが内藏されており、EVF18のスライド移動によっ
て、録画・再生モードへ切り換えられる。即ち、EVF
18がOFF位置にあるときは、電源スイッチがオフさ
れ、EVF18をVTR位置に移動すると、電源スイッ
チのオンとともに再生モードとなる。また、EVF18
をカメラ位置に移動させると、電源スイッチのオンとと
もに、録画モードになる。このように、EVF 1 8
を夫々所定の位置に移動するだけで、電源のオンととも
に再生モード、録画モードへと切り換えられ、録画・再
生時の操作を容易、且つ迅速に行うことができる。
・・・が設置され、EVF I 8をカメラ位置に停止
させたときに、撮影レンズ10上部の操作スイッチ22
、22・・・が外部へ露出される。そして、EVF 1
8をOFF位置に位置させたとき、操作スイッチ22
、22・・・は、EVF18によってカバーされるとと
もに、EVF 1 8のアイピ−ス18Aがカメラ本体
12の後部から前方に移動する。従って、カメラ一体型
VTRを使用しないとき、操作スイッチ22、22・・
・はEVF 1 8によってカバーされ埃等の進入を防
止することができる。また、アイビース18Aが、カメ
ラ本体12の後部から出っ張ることがなく、カメラ一体
型VTRの取り扱いが容易となる。
ように構或したが、EVFをスライドベースに回動可能
に設置し、スライドベースを介してカメラ本体12に移
動可能に配設することも可能である。これにより、EV
Fを撮影者の任意な角度に固定することができるように
なり、ローアングル撮影等を容易に行うことができる。
用に共用するようにすることも可能である。
2、22・・・の名称の表示を録画用の表示と、再生用
の表示との間で切り換えるとと・もに、操作スイッチ2
2、22・・・の機能を再生用又は録画用に切り換え、
操作スイッチ22、22・・・を録画用及び再生用に共
用する。これにより、操作スイッチの数を減少させるこ
とができ、カメラ本体12の小型軽量化が図られる。尚
、本実施例ではEVF18を移動させるようにしたが、
第2図に示すように、EVF 1 8を光学ビューファ
インダ23として、光学ビューファインダ23周囲のア
イビース23A及びカバー23Bのみを移動させるよう
にしてもよい。
つし)で説明する。第3図は本発明に係るカメラ一体型
VTRの内部構造を示した一部破断側面図である。第3
図の実施例は上記第1図のカメラ一体型VTRに、EV
Fの移動に伴ってレンズ力バーの開閉を行う機能を付加
したカメラ一体型VTRである。尚、上記第1図のカメ
ラ一体型VTRと同一の部材には同一の符号を付し、説
明を省略する。
取り付けられており、ピン26はカメラ本体12上部に
穿設された図示しないガイド溝に沿ってスライド自在に
ガイドされている。また、ピン26はガイド溝の下方に
摺動自在に取り付けられた摺動部材28と嵌合し、EV
F 2 4のスライドとともに、摺動部材28がスライ
ドされる。
0が取り付けられており、上記第1図で説明したように
、EVF24をOFF位置、カメラ位置並びにVTR位
置に移動させることによって電源スイッチのオン、オフ
及び録画、再生のモード切り換えを行う。
、32が植設され、ガイドピン32、32にレンズカバ
ー36の開閉用のスライダ34がスライド自在にガイド
されている。スライダ34は、ばね37によって矢印八
方向に付勢されており、EVF24が、オフ位置及びV
TR位置にあるときにレンズカバー36の不用意な開放
を防止する。EVF 2 4をカメラ位置に移動させる
と、スライダ34は摺動部材28に当接し、スライダ3
4を後方に移動させる。
4A、34Bが設けられており、夫々回転可能に取り付
けられたピニオンギア38A、38Bと噛み合っている
。ピニオンギア38A,38Bはリンク部材等を介して
上カバー36A、下カバ−36Bと連動しており、ピニ
オンギア38A,38Bが回転することにより、上カバ
ー36A1下カバ−36Bを開放させる。従って、スラ
イダ34が後方へ移動されると、ラック34A、34B
が後方へ移動し、ラック34A,34Bはビニオンギア
38A,38Bを回転させ、リンク部材を介して上カバ
−36A1下カバー36Bを開放する。
レンズカバー36が開放するよう構成しているので、録
画時のカメラマンの作業量を低減することができる。
詳説する。第4図及び第5図は本発明に係るカメラ一体
型VTRの概略を示した斜視図である。第4図のカメラ
一体型VTRのカメラ本体40には、EVF42が支軸
44を介して回転可能に設置され、EVF42を回転さ
せることにより、録画モード、再生モードに切り換えら
れる図示しないモード切り換えスイッチがカメラ本体4
0に内蔵されている。また、カメラ本体40の上部に電
源スイッチ46が、EVF42の上部に録画時に使用す
るズームスイッチ48A,48B,AF切り換えスイッ
チ50、逆光補正スイッチ52等が設けられている。E
VF42の裏面には、再生時に使用する再生ボタンや巻
き戻しボタン等が設けられている(第5図参照)。
使用方法は以下の通りである。カメラ一体型VTRをビ
デオカメラとして使用するときは、電源スイッチ46を
オンし、EVF42を第4図に示される状襟に位置させ
れば、自動的に録画モードとなり、録画スタンバイ状態
となる。また、カメラ一体型VTRをVTRデッキとし
て使用する場合は、電源スイッチ46をオンした後、第
5図のようにEVF42を反転させれば自動的に再生モ
ードとなる。再生ボタン54や巻き戻しボタン56等は
第5図に示すようにEVF42を反転することによって
操作可能な状態に・位置される。
側に位置されるため、上記第1図の実施例と同様にカメ
ラ本体40の後部からアイビース42Aが出っ張ること
がなく、収納や取り扱いが容易となる。
よれば、ビューファインダの移動によって、カメラ一体
型VTRのモードを録画モード及び再生モードに切り換
えるようにしている。これにより、複雑な操作を行うこ
となく容易、且つ迅速にカメラ一体型VTRのモードを
切り換えることができ、使いやすくなる。
を録画用、又は再生用に切り換えるようにしているので
、摸作スイッチの数が少なくてすみ、カメラ本体の小型
軽量化を図ることができる。
を示した斜視図、第2図は第1図のカメラ一体型VTR
の変形例の略断面図、第3図は本発明に係るカメラ一体
型VTRの内部構造を示した一部破断側面図、第4図及
び第5図は本発明に係るカメラ一体型VTRの概略を示
した斜視図である。 l2、40・・・カメラ本体、 l8、23、24、
42・・・ビューファインダ、 22・・・操作スイ
ッチ、46・・・電源スイッチ。
Claims (2)
- (1)録画、再生機能を備えたカメラ一体型VTRにお
いて、 前記カメラ一体型VTRのビューファインダをカメラ本
体に対して少なくともファインダ使用位置とファインダ
未使用位置に移動可能に配設し、該ビューファインダを
ファインダ使用位置、又はファインダ未使用位置に停止
させることにより、カメラ一体型VTRの機能を自動的
に録画モード、又は再生モードに切り換えるようにした
ことを特徴とするカメラ一体型VTR。 - (2)前記カメラ一体型VTRにおいて、録画時に使用
する操作スイッチと再生時に使用する操作スイッチを共
用し、ビューファインダをファインダ使用位置、又はフ
ァインダ未使用位置に切り換えたときに対応して、前記
操作スイッチの機能を夫々録画用又は再生用に切り換え
るようにしたことを特徴とする請求項(1)記載のカメ
ラ一体型VTR。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1241066A JP2535621B2 (ja) | 1989-09-18 | 1989-09-18 | カメラ一体型vtr |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1241066A JP2535621B2 (ja) | 1989-09-18 | 1989-09-18 | カメラ一体型vtr |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03102979A true JPH03102979A (ja) | 1991-04-30 |
JP2535621B2 JP2535621B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=17068793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1241066A Expired - Fee Related JP2535621B2 (ja) | 1989-09-18 | 1989-09-18 | カメラ一体型vtr |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535621B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142936A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2007158934A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Fujifilm Corp | カメラ |
JP2007158799A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Sony Corp | 撮像装置 |
US7969497B2 (en) | 2005-11-21 | 2011-06-28 | Sony Corporation | Image capturing apparatus having a movable display screen |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01117470A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-05-10 | Konica Corp | スチルビデオカメラ |
-
1989
- 1989-09-18 JP JP1241066A patent/JP2535621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01117470A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-05-10 | Konica Corp | スチルビデオカメラ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142936A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Sony Corp | 撮像装置 |
US7969497B2 (en) | 2005-11-21 | 2011-06-28 | Sony Corporation | Image capturing apparatus having a movable display screen |
US8111317B2 (en) | 2005-11-21 | 2012-02-07 | Sony Corporation | Image capturing apparatus with lens cover |
JP2007158799A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2007158934A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Fujifilm Corp | カメラ |
US8077244B2 (en) | 2005-12-07 | 2011-12-13 | Fujifilm Corporation | Camera having openable and closable monitors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2535621B2 (ja) | 1996-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5493353A (en) | Dual video and still-film camera | |
JPH03273769A (ja) | Vtr一体形カメラ | |
US5946512A (en) | Compact camera with variable position handgrip | |
JPH03102979A (ja) | カメラ一体型vtr | |
JP2554110Y2 (ja) | カメラ | |
JP2004069830A (ja) | カメラ | |
JPH08140026A (ja) | 複合カメラ | |
JPH09224176A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0943717A (ja) | 画像撮影装置 | |
JP2832098B2 (ja) | カメラ一体型ビデオレコーダ装置 | |
JP4301885B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP3762008B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH11125852A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0937131A (ja) | カメラ | |
JPH04120881A (ja) | Vtr一体形カメラ | |
JP2771051B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JPH05153448A (ja) | ビデオカメラ | |
JPH073735Y2 (ja) | 再生装置付カメラ | |
JPH04302280A (ja) | 撮影装置及び液晶式プロジェクタ | |
JPH11146235A (ja) | Vtr一体型ビデオカメラ及び電子カメラ | |
JPH05110911A (ja) | カメラ一体型vtr | |
JPH0368278A (ja) | カメラ一体型vtr | |
RU2178906C2 (ru) | Устройство для выборочной или одновременной фото- или видеосъемки, или камера многоцелевого назначения | |
JPS6358415A (ja) | 撮影レンズ駆動装置 | |
JPH0537829A (ja) | ビデオカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |