[go: up one dir, main page]

JPH02846A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPH02846A
JPH02846A JP62307454A JP30745487A JPH02846A JP H02846 A JPH02846 A JP H02846A JP 62307454 A JP62307454 A JP 62307454A JP 30745487 A JP30745487 A JP 30745487A JP H02846 A JPH02846 A JP H02846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long chain
long
recording medium
optical recording
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62307454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444257B2 (ja
Inventor
Taku Hashida
卓 橋田
Eiji Ando
安藤 栄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62307454A priority Critical patent/JPH02846A/ja
Publication of JPH02846A publication Critical patent/JPH02846A/ja
Publication of JPH0444257B2 publication Critical patent/JPH0444257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/685Compositions containing spiro-condensed pyran compounds or derivatives thereof, as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、書き換え可能な光学記録媒体に閃する。
従来の技術 従来、波長の異なる2種類の光源により、可逆的な色の
変化を生ずる材料としてフォトクロミック材料が知られ
ている。スピロピランはその代表例である。これらの可
逆性を利用して二値記憶による光学記録媒体が提案され
ているが(特間昭61−205187号公報)実用化さ
れた例はみあたらない。
発明が解決しようとする問題点 フォトクロミック材料を光学記録媒体として利用するた
めには、着色体を安定化させる必要がある。ところが、
多くのフォトクロミック化合物は着色体を暗所において
おくと無色体に戻ってしまう。そこで長鎖アルコールあ
るいは長鎖脂肪酸あるいは長鎖エステルとフォトクロミ
ック化合物との混合膜をつくり、フォトクロミック化合
物を着色体の状態からJ会合体にすることにより着色体
の寿命を長くすることが試みられた。
しかし、LB膜を累積する際に通常の浸積と引き上げを
繰り返す累積の方法では累積されたLB膜はY型となり
、この場合J会合形成の再現性が著しく悪かフた。
問題点を解決するための手段 下記一般式で示されるフォトクロミック化合物を用いて
、長鎖カルボン酸あるいは長鎖アルコールあるいは長鎖
エステルとの混合膜をLB膜として、しかも親水基が全
て基板の方向を向いたZ型のLBHとしてyglRE、
、、光学記録媒体とする。
LB膜を形成する場合に、上記のフォトクロミック化合
物と長鎖脂肪酸あるいは長鎖アルコールあるいは長鎖エ
ステルとの混合膜をZ型に累積することにより、J会合
体の形成は容易になり、会合体形成の再現性も格段に向
上した。この結果着色体の安定性は飛躍的に向上する。
実施例 実施例1 下記の構造で示されるスピロピラン(以下SP 180
1と略す)を用いた。
5P1801とステアリン酸の二つを共にベンゼンに1
mMの濃度に溶解した試料溶液を作製した。
これを通常の条件(サブフェーズ:pH7/リンなお、
ここでRは、C=1からC=31までの炭化水素である
作用 酸バッファー 温度18℃、圧縮速度:20mm2/w
in累積圧:20mN/n+)でLB法により、石英基
板に累積して薄膜とした。石英基板はトリメチルクロル
シランの10%トルエン溶液にlO分閏浸積した後、ト
リクロルエタンで洗浄し、あらかじめ疎水性を施した。
このときの膜構造は、親水基が全て基板の方向を向くよ
うなZ型になるように累積をした。 (図)また、層数
は4層で膜圧は約400Aであった。
この記録層は最初着色体で、暗所放置の条件でY型の膜
の倍以上の速度で速やかにJ会合体を形成した。着色体
の最大吸収波長は600止であった。J会合体形成の再
現性もY型の膜のときにはlO%程度であったものがZ
型の膜にすることによってほぼ100%に向上した。
得られた記録層は、紫外光および可視光ににより良好な
フォトクロミズムを示した。
実施例2 SP 1801にステアリルアルコールを1:1に混合
し、ベンゼンに1mMの濃度に溶解した。実施例1と同
様の累積条件、基板処理によ′す、累積層数4層で10
0AのZ型累積膜を得た。
この記録層は実施例1と同様なフォトクロミズムを示し
た。J会合体の最大吸収波長は600 nmであった。
この場合も実施例1と同様にY型に累積したときよりも
J会合体の形成は速やかになり、再現性も向上した。
実施例3 SP 1801にステアリン酸を1:l 混合し、ベン
ゼンに1mMの濃度で溶解した。実施例1と同様の累積
条件で基板に蛍石を用いて7層のZ型累積膜を得た。こ
うして得られた記録層も実施例1と同様なフォトクロミ
ズムを示しJ会合体の形成速度は速まり、会合体形成の
再現性も向上した。
発明の効果 本発明により、記録寿命の長い書換え可能な光学記録媒
体の提供が可能になり、その波及効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例におけるLB膜の累積の型を示す
模式図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式で示されるフォトクロミック化合物と
    長鎖脂肪酸あるいは長鎖アルコールあるいは長鎖エステ
    ルとの混合膜をZ型に積層した光学記録媒体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただしRはC=1〜31のアルキル鎖)
  2. (2)フォトクロミック化合物と、長鎖カルボン酸ある
    いは長鎖アルコールあるいは長鎖エステルの混合物のL
    B膜からなる記録層を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光学記録媒体。
JP62307454A 1987-12-07 1987-12-07 光学記録媒体 Granted JPH02846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307454A JPH02846A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307454A JPH02846A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02846A true JPH02846A (ja) 1990-01-05
JPH0444257B2 JPH0444257B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=17969256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307454A Granted JPH02846A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293907A (en) * 1991-09-19 1994-03-15 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Loom speed controller responsive to filling yarn characteristics
US6087028A (en) * 1997-06-06 2000-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel-cells system and method of regulating temperature in fuel-cells system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293907A (en) * 1991-09-19 1994-03-15 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Loom speed controller responsive to filling yarn characteristics
US6087028A (en) * 1997-06-06 2000-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel-cells system and method of regulating temperature in fuel-cells system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444257B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Holden et al. Photosensitive monolayers. Studies of surface-active spiropyrans at the air-water interface
KR920011991A (ko) 광호변성 나프타센퀴논, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH02846A (ja) 光学記録媒体
EP0182236B1 (en) Optical recording medium
KR940003975A (ko) 층 요소 및 이의 제조방법
EP0230024B1 (en) Optical recording medium having a stabilized recording layer
EP0385344B1 (en) Optical storage media
JPH0367249B2 (ja)
JPH01259356A (ja) 光学記録媒体
DE69117429T2 (de) Photochromes Material und optisches Speichermedium, das dieses verwendet
JPH0444259B2 (ja)
JPH01259353A (ja) 光学記録媒体および記録状態の検出方法
JPH0337171B2 (ja)
JP2890638B2 (ja) 光学記録媒体及びその製造方法
JPS6311933A (ja) 光学記録媒体
JPH0351841A (ja) 光学記録媒体
JPH0447297B2 (ja)
JPS6418688A (en) Manufacture of rewriting type optical recording medium
JPH0348842A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2589818B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH02847A (ja) 有機積層体ならびにその製造方法
JPS6021975A (ja) フオトクロミツク繊維の製造方法
JPH01259354A (ja) 光学記録媒体および記録状態の検出方法
Morton et al. Condensations by Sodium. XXXIV. The Effect of Sodium Reagents on Indicators1
JPS5929626B2 (ja) フオトクロミツクフイルム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term