[go: up one dir, main page]

JPH0281743A - 車両の前照灯制御装置 - Google Patents

車両の前照灯制御装置

Info

Publication number
JPH0281743A
JPH0281743A JP63232577A JP23257788A JPH0281743A JP H0281743 A JPH0281743 A JP H0281743A JP 63232577 A JP63232577 A JP 63232577A JP 23257788 A JP23257788 A JP 23257788A JP H0281743 A JPH0281743 A JP H0281743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
vehicle speed
steering wheel
rotation
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63232577A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tanabe
徹 田辺
Shin Ito
伸 伊藤
Atsuhiro Takita
瀧田 厚宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP63232577A priority Critical patent/JPH0281743A/ja
Publication of JPH0281743A publication Critical patent/JPH0281743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ヘッドランプあるいはフォグランプ等の車
両の前照灯の照射角を制御する車両の前照灯制御装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
車両において暗い場所で右折または左折する場合、その
回転方向(進行方向)対する前照灯の照射角は広い方が
有利である。このため、ステアリングの回転を検出して
前照灯の照射角を広げることが知られている。
従来、このステアリングの回転角の検出には機械的セン
サを用いるのが一般的であり、左右に数回転するステア
リングの中立点(左右に数点存在する)を監視して車両
の回転状態を検出し、また、上記中立点の検知とその検
知している時間に基づいて車両の直進状態を検出してい
る。そして、その検出結果に応じて前照灯の照射角を制
御している。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来の前照灯制御装置にあっては、上記
のようにステアリングの回転角のみに応じて前照灯の照
射角を制御しているため、車両の高速走行時と低速走行
時とでステアリングの回転に対する車体移動の反応が相
違することにより、適正な照射角の制御ができず、走行
の安全性が低いという問題点があった。
この発明は、このような問題点に着目してなされたので
、車両の高速走行時と低速走行時とで適正な前照灯の照
射角のIIJ御を行うことができ、走行の安全性が高め
られる車両の前照灯制御装置を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の車両の前照灯制御装置は、ステアリングの回
転角を検出する回転角検出手段と、車速を検出する車速
検出手段と、こわらの検出結果に応じて前照灯の照射角
を制御する照射角制御手段とを備えたものである。
〔作用〕
この発明の車両の前照灯制御装置においては、ステアリ
ングの回転角と車速とに応じて前照灯の照射角が制御さ
れるので、高速走行時と低速走行時とで適正な前照灯の
照射角の制御が行われる。
(実施例〕 以下、この発明の一実施例を第1図ないし第7図に基づ
いて説明する。
第1図はこの発明に係る車両の萌照灯’111m装置の
基本構成を示すブロック図である。即ち、この前照灯制
御装置は、光学式の回転センサ1からの48号によりス
テアリングの回転角(切れ角)を検出する回転角検出手
段2と、車速センサ3からの信号により車速を検出する
車速検出手段4と、これらの検出手段2.4の検出結果
に応じて右(R)、左(L)の前照灯5.6の照射角を
制御する照射角制御手段7とを備えている。
第2図は上記各検出手段2.4及び照射角制御手段7の
詳細構成を示したものである。図において、8は回転角
検出手段2及び車速検出手段4を構成するコントロール
ユニットで、回転センサ1の受光素子からの電流信号を
電圧信号に変換する電流/電圧変換回路9a、9b、9
c及び車速センサ3からの車速パルスを波形整形する波
形整形回路10と、これらの各回路からの信号を基に右
、左の前照灯5.6の照射角を演算するCPUIIと、
その演算結果出力される制御信号をD/A(ディジタル
/アナログ)変換するD/A変換器12.13とを備え
ている。また、14.15は照射角制御手段7を構成す
るランプアクチュエータで、各々同一の構成となってお
り、前照灯5.6のランプ位置を検出するポテンション
メータ16と、コントロールユニット8からの出力信号
をこのポテンションメータ16の出力信号と比較する比
較器17と、この比較器17の出力によってランプ駆動
用のモータ!8を制御するモータ制御部19とを備えて
いる。
また、第3図は上述の光学式の回転センサ1の具体例を
示す図である。即ち、この回転センサ1はステアリング
と共に回転する回転円板20と、コラム側に設けた発光
素子及び前述の受光素子から成り、回転円板20は図示
のように、外側の中立点検出用の黒・白マークの部分(
中立点検出用パターン)と内側の回転角検出用の黒・白
マークの部分(左右の回転検出用パターン)を有してい
る。そして、p、、p、、p3の各3点に対応するコラ
ム側の位置にそれぞれ上記発光素子及び受光素子が配置
され、光学式の回転センサ1が構成されている。なお、
ここでは回転角検出用の二組の受発光素子を黒・白マー
クの幅で1/2ずらした場所に配置し、左右各々の回転
角を黒・白思期の1/4の精度で検出できるような構成
となっている。
次に動作について説明する。
光学式の回転センサ1は、各受発光素子により回転円板
20の3点の黒・白を検知しており、ステアリングホイ
ールが操作されると、例えば第4図に示すようなパルス
が得られ、ステアリグ(車両)の左右の回転状態及び直
進状態が検出される。例えば、ハンドルが停止している
状態で検出した信号の初期値が、p2.p3の位置で共
にLレベルからハンドルを回した際、P3の位置が先に
Hレベルになると、ハンドルは右回転であることが検出
され、またP2の位置が先にHレベルになワた場合には
ハンドルの左回転が検出される。即ち、ハンドルが停止
している状態を初期値とし、ハンドルが停止した際に初
期値がどのように変化するかを検出して、ハンドル回転
方向を判別する。そして、この第4図のパルス信号が第
2図のコントロールユニット8に供給される。
一方、車速センサ3は車両の進行速度を検知しており、
この車速センサ3から車速に応じた車速パルスが同じく
コントロールユニット8に供給される。コントロールユ
ニット8のCPUIIは、それらの検知信号から前述の
照射角を演算し、各ランプアクチュエータ14.15に
制御信号を出力する。そして、各ランプアクチュエータ
14゜15は、その制御信号に従ってランプを駆動させ
、第5図に示すように各々の前照灯5.6の照射角を制
御する。
第5図は上記前照灯5.6の照射角の制御範囲例を示し
たものである。図中、斜線の部分が通常の照射角αの範
囲で、βは照射角の最大値を示している。
次に、上述の照射角の具体的制御動作について、第6図
及び第7図の制御特性図を基に説明する。
第6図(a)はある車速Sに対するステアリングの回転
角Xと照射角yとの関係を示す通常の制御の場合の図で
、θはステアリングの回転速度に応じた直線の傾き(0
〈θ<90” )を示している。この車速Sの時に、照
射角yが0°から変化する際のステアリングの回転角を
xiとすると、図から の関係式が得られる。この場合、ステアリングの回転角
Xが増大すると、照射角yは上式のように変化する。そ
の際、ステアリングを元に戻す時に回転角Xが減少する
と照射角yも元に戻るが、この時、照射角yは図の点線
のように適当なビステリシスをもって減少する。
第6図(b)は、上述の第6図(a)の制御において、
ステアリングの回転操作時に照射角yを階段状に変化さ
せる場合を示す図である。
この場合にも、照射角yはステアリングの回転角Xの変
化に対してヒステリシスをもたせている。
以上、第6図は照射角yをステアリングの回転角Xに応
じて変化させる場合について示したが、第7図は照射角
yをステアリングの回転角X及び重速Sに応じて変化さ
せる場合を示している。即ち、第7図(a)は車速Sに
応じてxi(照射角yがOoから変化する時のステアリ
ングの回転角)及びθ(第6図の直線の傾き)を変化さ
せる場合で、図中、イは車速Sと角度θの関係を示す曲
線、口は車速Sと照射角初期動作位置を示す曲線である
。この場合、車速Sが増大すると、θは増大し、xiは
減少する。また、第7図(b)。
(C)は、それぞれxi、θの値の何れか一方を固定し
、他方を車速Sに応じて変化させるようにした例を示し
ている。
このように、前照灯5.6の照射角をステアリングの回
転角と車速に応じて変化させることで、車両の高速走行
時と低速走行時とでステアリングの回転に対する車体移
動の反応が相違することによる従来の問題点を解消する
ことができ、適正な照射角の制御を行うことができる。
即ち、高速走行時は低速走行時よりステアリングの回転
に対する車体移動の反応が速いので、低速走行時より高
速走行時にステアリングの変化に対する照射角を大きく
することにより、照射角の適正な制御がなされ、走行の
安全性が高められる。また、ステアリングの回転を光学
式の回転センサ1により検出しているので、高精度且つ
安全にステアリングの回転を検出することができる。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、前照灯の照射角をス
テアリングの回転角と車速に応じて制御するようにした
ため、高速走行時と低速走行時とで適正な前照灯の照射
角の制御を行うことができ、走行の安全性が高くなると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る前照灯の照射角制御装置の基本
構成を示すブロック図、第2図は第1図の回転角検出手
段及び車速検出手段と照射角制御手段の詳細構成図、第
3図は第1図の回転センサの具体例を示す構成図、第4
図はその回転センサの動作を示す波形図、第5図は前照
灯の照射角の制御範囲例を示す説明図、第6図(a)、
(b)はステアリングの回転角に応じて前照灯の照射角
を制御する場合を示す制御特性図、第7図(a)、(b
)、(c)はステアリングの回転角と車速に応じて前照
灯の照射角を制御する場合を示す制御特性図である。 1・・・・一回転センサ 2・・・・・・回転角検出手段 3−−−−−−車速センサ 4−−−−−−車速検出手段 5.6・−・・・前照灯 7 ・−−−−−照射角制御手段 8・・・・・・コントロールユニット 14.15−−−−−ランプアクチュエータ20−−−
−−・回転円板 出願人  スタンレー電気株式会社 第 ワ 手続補正書 (a) (a) 第 図 (b) (b) 平成1年 8月14日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングの回転角を検出する回転角検出手段と、車
    速を検出する車速検出手段と、これらの検出結果に応じ
    て前照灯の照射角を制御する照射角制御手段とを備えた
    ことを特徴とする車両の前照灯制御装置。
JP63232577A 1988-09-19 1988-09-19 車両の前照灯制御装置 Pending JPH0281743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232577A JPH0281743A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 車両の前照灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232577A JPH0281743A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 車両の前照灯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281743A true JPH0281743A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16941531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232577A Pending JPH0281743A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 車両の前照灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281743A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430329A (en) * 1991-01-29 1995-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with bonding pad electrode
US6671640B2 (en) 2000-10-03 2003-12-30 Denso Corporation Automatic optical-axis adjusting device for automatically adjusting directions of optical axes of front lights with respect to steering angle of steering wheel
JP2007238072A (ja) * 2005-08-26 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 前照灯の光軸制御装置およびその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207243A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Nec Corp 可動ヘツドライト
JPS61211146A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドライトの光軸制御装置
JPS62181935A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Koito Mfg Co Ltd 車輛用コ−ナリングランプシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207243A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Nec Corp 可動ヘツドライト
JPS61211146A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドライトの光軸制御装置
JPS62181935A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Koito Mfg Co Ltd 車輛用コ−ナリングランプシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430329A (en) * 1991-01-29 1995-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with bonding pad electrode
US5525546A (en) * 1991-01-29 1996-06-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US6671640B2 (en) 2000-10-03 2003-12-30 Denso Corporation Automatic optical-axis adjusting device for automatically adjusting directions of optical axes of front lights with respect to steering angle of steering wheel
JP2007238072A (ja) * 2005-08-26 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 前照灯の光軸制御装置およびその制御方法
JP4715678B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-06 日産自動車株式会社 前照灯の光軸制御装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908560A (en) Vehicle cornering lamp system
JPH0281743A (ja) 車両の前照灯制御装置
US4963794A (en) Vehicle cornering headlamp system
JPH10324191A (ja) 自動二輪車の前照灯光軸制御装置
JPH05305845A (ja) 車両用前照灯
JPH0342347A (ja) 車両用ステアリング連動前照灯システム
JP3470402B2 (ja) 車両の転舵角検出装置
JPH01289726A (ja) 前照灯の照射角制御方式
KR19990031416A (ko) 차량용 헤드램프 각도 조절 장치
JP3143537B2 (ja) 車両用ステアリングセンサ
KR100321418B1 (ko) 자동차 전조등 조향장치
JPH0234444A (ja) ステアリング連動ランプ制御装置
JPH0245235A (ja) 車輛用コーナリングランプシステム
SU1181912A1 (ru) Устройство управлени положением фар транспортного средства
JPH01269634A (ja) 車両用前照灯制御装置
JPH06179374A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2004034769A (ja) 車両用前照灯システム
JPH026245A (ja) 前照灯の照射角制御方式
JPS62163118A (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
JP3949607B2 (ja) 車両用灯体制御装置
JP2002308007A (ja) ヘッドランプ配光制御システム
JPH0245267A (ja) 回転体の原点位置判定装置
JP2003081006A (ja) ヘッドランプ配光制御システム
JP2002316577A (ja) ヘッドランプ配光制御システム
JPH01218935A (ja) 自動車のヘッドランプ駆動方法